【企業】トヨタ、テスラ株すべて売却 昨年末で資本提携を解消 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★2017/06/04(日) 17:41:28.89ID:CAP_USER9
http://jp.mobile.reuters.com/article/topNews/idJPKBN18V005

[東京 3日 ロイター] - トヨタ自動車(7203.T)が電気自動車(EV)メーカー、米テスラ(TSLA.O)の株式をすべて売却していたことが3日明らかになった。両社は2010年に資本・業務提携したが、協業は進展せず、14年にはトヨタがテスラ株式を一部売却。トヨタによると、残りの株式も16年末までにすべて市場で売却したという。

トヨタはこれまでEVには慎重な姿勢を見せていたが、16年12月には社長直轄のEV開発組織を設置し、本格的な量産に向けて自社でEV開発に乗り出している。今後も協業の効果は見込めず、テスラ株式を保有している意義が失われていたとみられる。トヨタの広報担当者は、テスラ株すべてを売却した理由について「投資先の定期的な見直し」と述べるにとどめた。

トヨタは10年、5000万ドル(当時、約45億円)でテスラ株3.15%を取得し、資本・業務提携した。両社はテスラ製バッテリーを搭載したトヨタのSUV(スポーツ型多目的車)「RAV4」ベースのEVを開発。ただその後、共同開発が進むことはなく、14年にはテスラがバッテリー供給を打ち切り、トヨタは同年テスラ株の一部を売却したが、「協業の可能性は検討していく」としていた。

中国や欧米など主要市場で環境規制が一段と強まる中、自動車各社は、従来に比べて航続距離が伸びるなど性能が向上しつつあるEVを次世代エコカーの柱として位置づけており、開発競争が激化している。

(白木真紀 取材協力:田実直美)

2017年 6月 4日 9:24 AM JST

0532名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:01:13.53ID:CHShKmSo0
>>300
だからFCV作れてなんでEV作れねーんだよ!馬鹿じゃねーか?

0533名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:30:49.21ID:Nfk+EtZ90
光岡さんEVキットカー出してくんないかな
一人乗りのちっこいので良いから

0534名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:59:12.66ID:4RGfEmtB0
>>300
安倍さんの円安誘導で、日本企業を外国企業に大安売り

0535名無しさん@1周年2017/06/05(月) 20:16:30.32ID:hrmzDpZB0
遠い未来の事を考えたらEVが主流になるのは確実だけど、
現状ではまだ商売にはならん、そういう判断なんじゃねぇの?
待ってりゃ、小型・低価格の大容量バッテリーが開発されるかも知れない
本格参入はその後で十分、そういう考えも有るだろ

しかし充電時間の問題は如何ともしがたいんだよな
容量と充電設備の電力の問題だし、大電力を一般人に扱わせるのは危険だ
テスラの120kWは危険性を考慮した限界なんじゃね?
一般家庭の電源なんて3〜5kWだぜ

0536名無しさん@1周年2017/06/05(月) 20:27:48.07ID:9ESYX0JgO
>>518
投資詐欺だから必要以上の設備投資はしたくないんじゃないの?
価値が有るように見せかけて金を巻き上げたら後はどこかに売りつけてドロンよ
今回はトヨタに売りつけるつもりが逃げられたんで色々焦ってる気がする

0537名無しさん@1周年2017/06/05(月) 20:28:25.79ID:Cw7wNN3F0

0538名無しさん@1周年2017/06/05(月) 20:30:25.43ID:Cw7wNN3F0

0539名無しさん@1周年2017/06/05(月) 20:31:58.25ID:Cw7wNN3F0

0540名無しさん@1周年2017/06/05(月) 20:34:12.61ID:Cw7wNN3F0

0541名無しさん@1周年2017/06/05(月) 20:35:21.53ID:Cw7wNN3F0
モデル3 シルバー
https://i2.wp.com/electrek.files.wordpress.com/2017/05/p1000018-e1494986140357.jpg?w=1000&;h=&crop&quality=82&strip=all&ssl=1

0542名無しさん@1周年2017/06/05(月) 20:36:40.04ID:4saHrUTw0
トランプへの忖度か?

0543名無しさん@1周年2017/06/05(月) 20:38:47.57ID:KBHganEs0
EVの時代になればどこでも作れるようになるから
テスラですら主力にはなれないだろうね
googleのようなブレインを作っている企業が勝ち組になる

0544名無しさん@1周年2017/06/05(月) 20:43:34.80ID:szzro2vc0
トヨタとしては自社開発に目処がたったし、コレ以上は無意味だしサイナラって感じ。

0545名無しさん@1周年2017/06/05(月) 21:25:58.44ID:DoXbrTT80
モデル3欲しかったけど、今は全く欲しくない

理由は、話したくない

0546名無しさん@1周年2017/06/05(月) 21:38:02.40ID:K5Mzi8kA0
>>368
> 日産購入者がわかりやすい
> リーフ(EV)を買わずにノートe-power(シリーズHV)を買うのはなぜか?
> ガソリンが使えるから

そうそう、「水素ステーション」も要らなければ、「充電ステーション」も要らない。
既存の社会インフラには、一切の変更が不要。

ガソリンが発電燃料なので、3分で満タンにできる。
EVだと、そういうわけにはいかない。

>>374
> 全世界の人口の1割以上を占めるインドでは、
> EVしか認めないと言ってるのだから、

それはインド当局者が、EVの本質的な限界(充電に時間が超かかる)>>367
を認識してないだけ。

>>450
> 日産ノートだっけ。日産のEV
> あれは全然売れない。

それは事実に反しますな。
http://news.livedoor.com/article/detail/13029030/

0547名無しさん@1周年2017/06/05(月) 22:05:30.42ID:hrmzDpZB0
e-power も PHV も似たようなモンだよね
平日はコンセントから充電した分で賄い、遠出する時はガソリンで走る
日本ではコレが一番なんだろうな、但し、一戸建て限定だけどさ

0548名無しさん@1周年2017/06/05(月) 22:20:11.10ID:XzSEbM3i0
>>536
ハイブリッド詐欺というのもあるがね

0549名無しさん@1周年2017/06/05(月) 22:32:25.05ID:9ESYX0JgO
>>547
e-powerはただのHVだからコンセントはないよ
ちなみにシリーズ式HVは効率が悪くて色々中途半端だから主流にはならんと思うわ
アウトランダーやアコードみたいなパラレル併用ならTHSに対抗出来るんだが

0550名無しさん@1周年2017/06/05(月) 22:37:22.20ID:hrmzDpZB0
>>549
えー、コンセント無いの?
バッテリーが小さいので付ける意味がない、とかいう理由?
30kmくらい走れるバッテリーが付いてるなら、充電可能にする意義は大きいと思うんだけどな

0551名無しさん@1周年2017/06/05(月) 22:48:56.54ID:Cw7wNN3F0
モデル3
たのしみだなー

0552名無しさん@1周年2017/06/05(月) 22:49:27.07ID:Cw7wNN3F0
たぶん、日本だと500万くらいかな?

0553名無しさん@1周年2017/06/05(月) 23:02:26.57ID:ulrfVVCa0
バッテリーやモーター屋がインテルやマイクロソフトになるんか?

0554名無しさん@1周年2017/06/06(火) 01:44:50.12ID:PGpMaS+H0
ちなみに大学(慶応)が2004年作ったものより低レベルなんだぜ?

0555名無しさん@1周年2017/06/06(火) 02:11:57.46ID:39j/8r8m0
>>550
> えー、コンセント無いの?

そうですよ。何故なら、
  ・ガソリンでエンジンを回して自家発電するからです
  ・その電気でモーターを回し、車輪を回し、車を動かします
自家発電するから、「コンセント」を介して外部から充電しなくていいわけ。

その自家発電の燃料がフツーのガソリンだから、水素スタンドも
充電スタンドも、不要なの。フツーのガソリン・スタンドがあれば良い。

ていうか君は、日産ノートについて、基礎知識ゼロですね。
これでも読んで、勉強したら?
   日産「ノート」が急にバカ売れし始めた理由
   http://toyokeizai.net/articles/-/149276
   バカ売れ 日産「ノートe-POWER」に「欠点」はあるのか 
   https://www.j-cast.com/2016/12/26286927.html?p=all

0556名無しさん@1周年2017/06/06(火) 02:51:33.43ID:Tr4po7Rn0
>>555
調べたら、バッテリーが貧弱なんだな
リーフの 1/20 らしいので 15kmくらいしか走らない
これでは、敢えて充電する価値も無いよね
せめて、30kmくらい走れるならば、夜間に充電して普段使いは電気だけで賄えるだろ
そうすると、ガソリン代より安いじゃん

要するに燃費の良いガソリン車、でも普通のハイブリッドほど燃費は良くない
・・・何が売りなの?

0557名無しさん@1周年2017/06/06(火) 03:01:12.23ID:/IId3U6X0
>>556
詐術の○ッサン
だからなw

0558名無しさん@1周年2017/06/06(火) 03:56:18.27ID:VeO2ixN40
名古屋にもテスラモーターズ出来たで、来たってちょう。

マネーの虎でおなじみの南原社長のディーラーのそばだでよう。

0559名無しさん@1周年2017/06/06(火) 03:58:29.96ID:VeAJkqLY0
電気自動車って電磁波は人間の体に影響どうなんだ?

0560名無しさん@1周年2017/06/06(火) 06:47:14.65ID:x1SqSlg70
>>469
送配電網の充実よりももっと手前に、発電所の大幅な増設という関門がある。
いま、ガソリンや軽油で動いている車のたとえば1/4が電力による駆動に移行するだけでも
もう発電所が致命的に足らない。
日本でも、原発全部一気に稼働して水力火力なども全機フル稼働しても足らない。
ましてやインドとか新興諸国は尚更足らない。
もちろんアメリカでも足らない。

0561名無しさん@1周年2017/06/06(火) 08:05:58.23ID:Mt8LaWhB0
>>556
だからバッテリーはあくまで非常時用

普段はエンジンで発電してモーターを駆動させるとすぐ上に書いてあるのに
それすら読まないのか

0562名無しさん@1周年2017/06/06(火) 09:42:21.79ID:Lc/7pApa0
排ガスゼロのevは理想だけど
現実的じゃないんだよな。
これからは〜って言ってる人は
現実が見えてない。
結局低燃費レシプロか
ハイブリが今の最善だし
この牙城を崩す技術が今はない。

0563名無しさん@1周年2017/06/06(火) 11:05:24.19ID:7YJp2O6g0
テスラ株価上がってるな

0564名無しさん@1周年2017/06/06(火) 13:39:40.38ID:vPFLIp350
どうせソニーカー、パナソニックカー、フィリップスカー、アップルカーとか
どんどん湧きだす

0565名無しさん@1周年2017/06/06(火) 13:56:00.17ID:mzM4hFjJ0
>>562 そういや大元の電力供給問題があるんだっけ。
だから普及率上がると、かなり困ったことになる。ってか、不可能。

0566名無しさん@1周年2017/06/06(火) 20:58:01.00ID:IwoGYr3t0
レシプロエンジンの燃焼効率を上げる方が何かと良いわけで

0567名無しさん@1周年2017/06/07(水) 00:19:28.05ID:8d+52wEP0
>>565
だからテスラは個人の発電・蓄電のために
パナとのバッテリだけじゃなくソーラールーフまで売るんだよ
http://jp.techcrunch.com/2016/10/29/20161028these-are-teslas-stunning-new-solar-roof-tiles-for-homes/

0568名無しさん@1周年2017/06/07(水) 00:57:49.34ID:XMaGuYpa0
急速充電ケーブルを3本同時に刺せるようにして10分で充電完了にできるようすりゃいいじゃん

0569名無しさん@1周年2017/06/07(水) 06:26:12.33ID:ArRvJUqH0
>>561
読んだ上で燃費の良いガソリン車だと書いたんだけど?
売りがねぇよなぁ、静寂性もねぇし・・・
低速トルクが太いくらいかなぁ・・・

0570名無しさん@1周年2017/06/07(水) 11:56:07.43ID:gZVLEqCq0
売却時期のセンスなさすぎwwww


トヨタによると、残りの株式も16年末までにすべて市場で売却したという。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-06-07/OR5G3M6TTDSQ01
6日の米株市場でテスラの株価は1.6%高の352.85ドルで終了、上場来高値を更新した。年初からは65%上昇している。

0571名無しさん@1周年2017/06/07(水) 12:00:47.76ID:mGFpRvSb0
ハイブリッドじゃもう情弱も騙せないのかな

0572名無しさん@1周年2017/06/07(水) 12:27:54.27ID:cLB0EQd00
>>556
電気自動車の日産を前面に押し出したいのと、トヨタのHV方式より簡単な作りだからHV開発が遅れていた日産として後追いしやすい。
もしかしたら電気自動車と言い張ることで中国のEVしかダメ規制を突破できたりするのかも。
欠点としてはアクセルワークとかなり無関係にエンジンが回るので慣れないとキモい。

0573名無しさん@1周年2017/06/07(水) 12:29:06.40ID:lbnSxRE40
>>571
もうすぐカリフォルニアでHVは低排出ガス車とはみなされなくなる。

0574名無しさん@1周年2017/06/08(木) 02:39:54.65ID:g0/e4buS0
ざまーHV

0575名無しさん@1周年2017/06/08(木) 08:18:42.45ID:cVqtXdpe0
>>572
そう言えば、『充電を気にしないで走れる』とかCMで言ってるよね
充電したくてもする方法がねぇだろ、と突っ込みたくなる
アレをEVと呼ぶのは詐欺だわ

少しバッテリーを大きくして、コンセント充電を可能にしたら良いと思うんだけど、
コストが嵩むのでやらんのかなぁ・・・

0576名無しさん@1周年2017/06/08(木) 09:01:54.32ID:g0/e4buS0
ノートe-powerの発電用エンジンって1000cc未満にできなかったのかね?例えば軽の660ccエンジン積むとか。
自動車税34500円がアホくさい…

0577名無しさん@1周年2017/06/08(木) 10:15:08.48ID:cVqtXdpe0
>>576
それって軽扱いになるのか?
モーター出力も下げるなら可能だと思うけどさ

0578名無しさん@1周年2017/06/08(木) 11:46:48.18ID:vPJhVpOK0
>>577
軽規格の車体サイズじゃなだろ馬鹿馬鹿しい

0579名無しさん@1周年2017/06/08(木) 19:18:49.46ID:JDIle0ie0
>>576
それで失敗して発売できなかったのがスイフト
軽の出力じゃ電力が足りなかったそうな

0580名無しさん@1周年2017/06/08(木) 19:49:17.98ID:WQsh9FG80
て〜すら〜 てすら〜♬

0581名無しさん@1周年2017/06/09(金) 06:26:30.31ID:VdWtIhSn0
発電用ならジェットエンジン搭載すればよい
車動かす電力くらいなら小さいエンジンで十分だわ

0582名無しさん@1周年2017/06/09(金) 07:21:19.38ID:u6Mws21R0
ジェットエンジンでどうやって発電するねん
せめてもガスタービンと言え

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています