【社会】やけどや破裂 ライターの事故が7年半余で722件 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★2017/06/05(月) 05:51:16.72ID:CAP_USER9
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170605/k10011006541000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_002

ライターの残り火でやけどをしたり、車の中に放置したライターが破裂したりする事故が、7年半余りの間に700件以上起きていることがわかり、消費者庁が注意を呼びかけています。
消費者庁によりますと、ライターに関する事故はことし3月までの7年半余りの間に722件報告され、このうち死亡事故が1件、重傷事故が22件起きているということです。

最も多いのは、ライターの内部に入り込んだ小石などの異物の影響で残り火が発生し、やけどなどの事故につながったケースで、209件ありました。
おととしには、使用後に胸ポケットに入れていた使い捨てライターの残り火で服が燃え、男性が死亡したということです。

また、直射日光が当たる車の中など、高温になる場所に放置していたライターが破裂する事故も目立っています。
国民生活センターの実験では、気温が20度ほどの屋外に車を駐車した場合、2時間半後には車内の温度はおよそ46度、直射日光の当たるダッシュボードの表面温度は80度近くにまで達し、ライターを放置すると非常に高温となり、破裂などの危険があるということです。

このほか、子どものいたずらで火災につながったケースも報告されているということです。

消費者庁は、ライターを使ったあとは火が完全に消えているのを確認することや、車のダッシュボードの上やガスコンロの近くなど高温になる場所にはライターを放置しないこと、子どもの手の届くところにライターを置かないことなどを呼びかけています。

6月5日 5時17分

0024名無しさん@1周年2017/06/05(月) 07:14:25.53ID:Z1k0ZDgI0
ライダーかと思った。

0025名無しさん@1周年2017/06/05(月) 07:14:28.57ID:4FewXI9K0
>>22
家の地域では乾電池ボックスに入れるようになってるよ。地域によって違うみたいだから調べてみるといいかも

0026名無しさん@1周年2017/06/05(月) 07:31:27.86ID:/R+d7JFF0
高くてもいいからまともなライター出せ

0027名無しさん@1周年2017/06/05(月) 07:34:20.43ID:mrOdbjRf0
昔働いてた中華料理店でコンロの近くに置いてた
チャッカマンが破裂する事故何度もあったな。
今は潰れてないけど。

0028名無しさん@1周年2017/06/05(月) 07:34:21.22ID:7S1n9xTr0
ライター使うときは生放送が基本だろ

0029名無しさん@1周年2017/06/05(月) 07:35:54.82ID:9QTmr11B0
>>25
早速調べてみたら使い切って不燃ゴミだった
たまにアロマキャンドル使う程度だから使い切れないオワタ

0030名無しさん@1周年2017/06/05(月) 07:36:00.75ID:p0rHaTjt0
スレタイを見て「せやけど」と誤読してしまった

0031名無しさん@1周年2017/06/05(月) 07:37:36.92ID:gxZ2OBr40
>>4
メタルマッチ買え

0032名無しさん@T周年2017/06/05(月) 07:39:13.31ID:g+3FrndB0
嫌煙 ? ライターに表彰状

0033名無しさん@1周年2017/06/05(月) 07:41:52.13ID:IyPrPndCO
10年くらい前どっかのお店でもらってきたライターがいまだにある
使いきらないと捨てらんないんだよな

0034名無しさん@1周年2017/06/05(月) 07:43:40.22ID:ahwGB2Ia0
「それどうしたん?」
「やけどや」

0035名無しさん@1周年2017/06/05(月) 07:44:11.04ID:aqq8wT+bO
そもそも喫煙者はタバコ関係を「火気」と思って行動してないからな。
普通に火気として扱えばいいだけ。

0036名無しさん@1周年2017/06/05(月) 07:46:20.07ID:9clvYb150
>>ライターの内部に入り込んだ小石などの異物

部品が落ちたのらな判るがどうやって小石が入ったんだ?

0037名無しさん@1周年2017/06/05(月) 07:49:02.76ID:hVq9mdqlO
ヘビースモーカーから禁煙してライターを持ち歩かない生活にやっと慣れた。
若い頃はZippoやガスライター買ったりしたが結局は100円ライターが一番だなと。

0038名無しさん@1周年2017/06/05(月) 07:51:28.43ID:P0+XECfx0
>>4
子供の頃作ったように、マッチの先端にロウを垂らして
防水マッチを作って入れておけ

0039名無しさん@1周年2017/06/05(月) 07:51:55.43ID:90oqkNJn0
>>14
衣擦れして細かいケバが立ってる普段着だと瞬間的に火が回るんやで・・・

0040名無しさん@1周年2017/06/05(月) 07:52:08.89ID:QFbLZO9k0
>>37
いまの100円ライターは固くて便利なものとは言えないものになっちまったがな
ウチタバコ吸う奴はいないんだけど、仏壇のろうそくやらお線香に火をつけるのに必要で両親がいつも難儀してるわ

0041名無しさん@1周年2017/06/05(月) 07:52:35.37ID:P0+XECfx0
>>8
それはジッポの締まりが悪いだけ
換えるか修理に出せよ

0042名無しさん@1周年2017/06/05(月) 07:53:27.96ID:hVq9mdqlO
>>20
結果論だよなぁ
我々の親父たちは昭和20年代生まれが多いだろうけど、昔の親父たちは普通にライター車に置いてたりだったしなぁw
我々自身も煙草好き親父たちに育てられたわけだからライターも今のガキ以上に身近にあったけど今生きてるw

0043名無しさん@1周年2017/06/05(月) 07:53:39.80ID:Iy/AOi5x0
ヤッターマン

0044名無しさん@1周年2017/06/05(月) 07:53:54.21ID:6WuxHZC20
マッチ使えば?

0045名無しさん@1周年2017/06/05(月) 07:54:02.34ID:P0+XECfx0
>>36
普通に落とすだろ

特に胸ポケットに入れていたら良く落とす

0046名無しさん@1周年2017/06/05(月) 07:55:49.66ID:hVq9mdqlO
>>40
100円ライターでも硬さが弱いタイプもあったよ
ヘビースモーカーから禁煙したのまだ一年ちょいだから煙草吸いを叩く身分じゃないかもだが煙草吸いは迷惑だなと気づいた

0047名無しさん@1周年2017/06/05(月) 07:57:32.03ID:l/CL3w8x0
実況配信中に自宅を燃やした奴もいたなw

0048名無しさん@1周年2017/06/05(月) 07:58:40.02ID:5pPJNyBX0
喫煙所でライターを日差しが当たるところに放置してるバカがいる
たぶん同じバカだと思うがスプレー缶も同じところに放置していて
片付けてる女子社員が気の毒
ということはきっと営業車内にも放置してるだろうな

0049名無しさん@1周年2017/06/05(月) 07:59:46.22ID:hVq9mdqlO
>>11
持って怪しまれるよりは持ち歩かないほうが。
持ち歩きたいなら煙草も持ったら?
マイナスドライバーですら、電灯ですら逮捕される事例あるみたいじゃん…。
煙草吸わないのにライター持ち歩いたら…。

0050名無しさん@1周年2017/06/05(月) 08:01:53.02ID:k7gzOddW0
これからは1000ウォンライターだな

0051名無しさん@1周年2017/06/05(月) 08:03:20.83ID:P0+XECfx0
>>42
今は子供のイタズラ防止機能が必要になったから
単純な硬いやつばかり

0052名無しさん@1周年2017/06/05(月) 08:04:08.36ID:/fC0Upym0
手に持っただけで爆発したことあるんだが。作りが悪くて内圧に耐えられず体温によるわずかな内圧の上昇でも底が抜ける個体もある。

0053名無しさん@1周年2017/06/05(月) 08:04:56.97ID:LYdGV39u0
IEDとして使えるから重宝する

0054名無しさん@1周年2017/06/05(月) 08:09:10.78ID:HX5FqYcA0
そもそもライターの残り火ってどういう状態のこと?
ジッポの芯が燃え残ってたってことか
蓋を閉めないでポッケに入れたとか
それとも火口部分が熱いままってことか
それなら残熱で残り火とは言わないだろうが

0055名無しさん@1周年2017/06/05(月) 08:10:41.76ID:coIfWlQo0
最近の100均3個一入りの使い捨てライターは質が落ちたと思う
ガスのレバーを押すのを停めてもしばらく小さ火が残っている
過剰にコストダウンし過ぎで脆いし粗悪なのが増えた。

0056名無しさん@1周年2017/06/05(月) 08:13:36.49ID:/fC0Upym0
>>54
100円ライターはポケットに入れてる間に服の繊維クズが金属カバーの中に入り込むことがあるんだが、その埃に火が移ったのに気付かずにポケットに戻してしまったんじゃないだろか。

0057名無しさん@1周年2017/06/05(月) 08:14:29.67ID:coIfWlQo0
>>54
使い捨てガスライターで使うのを停めてレバーから指を話しても
バルブからかすかにガスが漏れ続けて漏れたガスが小さな火として残る

指を話しているから火は消えているだろうと昔のライター感覚で使うと危険

0058名無しさん@1周年2017/06/05(月) 08:15:37.73ID:30uBwXPS0
可燃性ガスの保管にプラスチック容器な時点で・・・

0059名無しさん@1周年2017/06/05(月) 08:15:59.83ID:ixoTV0Bx0
>>3
ナイス

0060名無しさん@1周年2017/06/05(月) 08:17:31.40ID:JYJ+onhk0
ライターはセンサーバーがなくなったWiiの起動に使う
毎回すごく不便

0061名無しさん@1周年2017/06/05(月) 08:18:48.06ID:SFCfFsTZ0
親指焼けないのかねライター

0062名無しさん@1周年2017/06/05(月) 08:21:29.06ID:2rFztZri0
マッチ最強伝説

0063名無しさん@1周年2017/06/05(月) 08:21:36.84ID:t1mhF4PF0

0064名無しさん@1周年2017/06/05(月) 08:27:07.66ID:rb0lVw9W0
ちょい昔のメイドインジャパンの100円ライターは保障付だったんだよな
しっかり最後まで使えた。
今のはどこ産?すぐつかなくなるわ不良だらけw

0065名無しさん@1周年2017/06/05(月) 08:29:46.23ID:/+jy8p+w0
>>57
最近のはソレ多いよな
バルブの締まりが悪いのか、強弱調整レバーの取り付けがいい加減なのか
あとガスを使い切らないうちに、磨り減って小さくなった石がどこかに飛んでしまって使えなくなる

0066名無しさん@1周年2017/06/05(月) 08:32:27.36ID:YOH2Tv8b0
100円程度のライターではどこのやつがいいのかねえ
フリント式で

0067名無しさん@1周年2017/06/05(月) 08:34:42.62ID:WCM1XoRv0
>>64
シナ産

0068名無しさん@1周年2017/06/05(月) 08:43:06.09ID:2ApdZSUc0
>>36
ポケットやカバンに入れてたら火がでる穴のところに意外とホコリとか小さなゴミが入ってるよ。それが原因と思う。

0069名無しさん@1周年2017/06/05(月) 08:47:52.46ID:AOy4Bsh20
オイルマッチ使えよ。

0070名無しさん@1周年2017/06/05(月) 08:53:43.58ID:zCJHLw4I0
中国製だから。
中国製のライターはマジでひどいよ。

0071名無しさん@1周年2017/06/05(月) 09:52:19.90ID:gE//cZeI0
100円ショップの柄の長いライターで、着火レバー握る度に軽く手がピリピリしたやつもあったわ。
あと、ライターもだがカセットコンロ用のボンベも安物はヤバイ。
使用後にピンがきちんと戻らず、ガスが抜け続けてた事あった。
あと、ガスバーナーよ使用する時もバーナーのメーカー推奨のガスボンベじゃないと安物ボンベは火力弱い事があって、青い炎じゃなくメラメラとオレンジの炎しか出ない事あって、ボンベとバーナーの取り付け部分に火が燃え移った事ある。
取り付けはしっかりしていたんだが、ボンベの頭に火が着いた状態で、これ爆発したら指吹っ飛ぶだけじゃ済まないだろうという怖さもあったけど、何とか冷静に水道をシャワーに切り替えて見ずかけて消火。
とにかく火をあつかう機器はどんなに小さくても気をつけるべきだなと教訓になった。

0072名無しさん@1周年2017/06/05(月) 21:24:33.65ID:PjBaXmkE0
傾向としては増えてるのか?

0073名無しさん@1周年2017/06/05(月) 21:25:28.66ID:BKgOXmly0
>>5
禁煙してる間にライターがシナ製になったのか

0074名無しさん@1周年2017/06/07(水) 07:39:58.28ID:QhKm8TeE0
>>1
火打石にしとけよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています