【地方銀】アパート融資の貸出残高最大 相続税対策に対応 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ののの ★2017/06/07(水) 00:08:08.25ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20170607/k00/00m/020/093000c

毎日新聞2017年6月6日 21時16分(最終更新 6月6日 23時11分)

 個人が建設する賃貸住宅への地方銀行の融資残高が、2017年3月末時点で前年比7.2%増の13.8兆円に膨らみ、日銀による09年の統計開始以降で最大となった。地方経済の縮小や超低金利で企業向け融資の収益が低迷する中、相続税対策のアパート建設などへの貸し出しを急増させているためだ。過剰融資が貸家の「建設バブル」を助長する懸念も出ている。

 日銀によると、アパートやマンションなど貸家業を営む個人への全国の地銀105行の融資残高は、10年3月末の約8.8兆円から7年間で約5兆円増加した。これに対し、大手行のこの間の融資残高は約2.4兆円減少し、総額8.6兆円と地銀より少なく、地銀の積極姿勢が際立っている。

 背景には、地方経済の衰退に歯止めがかからず、優良企業への貸し出しが難しくなっていることがある。企業向け融資は、金利の値引き競争の激化と日銀のマイナス金利導入で、預金と貸出金利の差である利ざやが一段と縮小。株式上場する地銀82社の17年3月期決算では全体の約8割が最終(当期)減益に陥った。このため、相対的に利回りの高い個人向け融資に注力しているのが実情で、貸家業向け融資の伸び率は、貸し出し全体(3.3%)を大きく上回っている。

 一方の借り手側にとっては、15年1月に相続税が増税されたことが大きな契機となった。所有する土地にアパートなどを建てると、更地のままで所有するより評価額が下がり、納税額が減る「節税効果」が見込める。さらに日銀の大規模金融緩和で、建設資金を低利で調達しやすくなっていることも追い風となっている。国土交通省によると、16年度の貸家の建設着工戸数は前年度比11.4%増の42万7275戸と2年連続で増加し、08年度以来の高水準となった。

 地方のアパート・マンション向けローンについては業界内でも「人口減少が続く中、どんどん貸家を増やして良いのか」(メガバンク幹部)との議論があり、日銀金融機構局は「家賃収入の見通しを十分審査しないまま融資を増やしている地銀もある。リスク管理の徹底が必要だ」と警鐘を鳴らす。【小倉祥徳】

0046名無しさん@1周年2017/06/07(水) 06:01:28.36ID:4hGuSjYa0
>>3
こんなのだといいかも

http://www.casita-web.com/

0047名無しさん@1周年2017/06/07(水) 06:21:41.36ID:gtW6+xmb0
と言うか投資されるべき企業等にお金が流れず
住宅に流れてるんだよなあ まあ土地じゃあ株は買えんのだが

0048名無しさん@1周年2017/06/07(水) 06:24:16.67ID:gtW6+xmb0
不動産売却税が高いのかなあ

0049名無しさん@1周年2017/06/07(水) 06:25:03.61ID:Rhfs71sI0
金融緩和の末端

0050名無しさん@1周年2017/06/07(水) 06:43:59.81ID:4qWpJXkw0
築40年か50年経ってる廊下を挟んで部屋の在るアパートを買って家族で住んでる人がいる
使い勝手が良いのか悪いのかよくわからんけど

0051名無しさん@1周年2017/06/07(水) 06:49:13.57ID:4hGuSjYa0
土地はとっとと売って、その金で米国株に投資するのがよろしいw

0052名無しさん@1周年2017/06/07(水) 06:52:49.21ID:GPwa1QnE0
親が死んだ時の入居率で税金違うんだろ
入居率ゼロなら大損

0053名無しさん@1周年2017/06/07(水) 06:53:29.42ID:JqrUR7b/0
アパートなんて借りる馬鹿が居るのかね?
余程の貧乏人だけだろ

0054名無しさん@1周年2017/06/07(水) 06:54:35.60ID:88d/AHEq0
>>3
しかし結婚できない奴増大中なのでなあ
大きめのアパートの方が先に詰みそうな予感

0055名無しさん@1周年2017/06/07(水) 07:03:11.40ID:YO4nyJUR0
>>52
知ったかぶってるな。
借家権割合はそうだが、その前に借地権割合があるだろ。

0056名無しさん@1周年2017/06/07(水) 07:05:26.13ID:lbv7NXcR0
そろそろ日本の富を吸い上げてる不動産業界締め上げたら?
一般的な人間の生涯賃金の1/3近く奪っていくなんて異常だろ

0057名無しさん@1周年2017/06/07(水) 07:14:59.71ID:PkmnpS6c0
アメリカだと住宅ローンは家を物納すれば終了だっけ。日本はさらにローンも残るんだよな

0058名無しさん@1周年2017/06/07(水) 07:24:44.12ID:8JVBS6Tn0
近所の新築レオ、50戸だけど、入居者7人くらいなんだが・・・。
JR駅から徒歩5分、大都市通勤圏で通勤時間25分くらいのとこ。

0059名無しさん@1周年2017/06/07(水) 07:39:29.33ID:fN2wMdq10
バブル時代によくあったな
相続税対策として銀行が金貸してアパートやビル建てさせて
その後のバブル崩壊で借金だけ残ったって奴

まだ、こんなのに騙される人っているんだねえ

0060名無しさん@1周年2017/06/07(水) 08:00:50.76ID:oYMTupbtO
人口動向を見誤ってアパート・ローン自己破産が増加し
地方銀行のアパート・ローン貸付が不良債権化して
さらに住宅・空き家が増加し
中堅住宅街と下層住宅街の格差が広がり、下層住宅街の治安の悪化
スラム化・ゲットー化が進展し、不化触貧民の巣窟になります。
アパートじゃなくて収容所と呼んでください。

0061名無しさん@1周年2017/06/07(水) 08:19:29.78ID:XskcRQpc0
困っているのは駅から徒歩30分以上。東京では考えられないが、地方は町に一つしか駅がないから。
おれもアパート持っているが、駅から8分で2DKで駐車場付もちろん全室エアコン。
生活保護者だと家賃が5千円やすくなるが支払いが確実だからひきうける。
これで老後は安定

0062名無しさん@1周年2017/06/07(水) 10:11:51.62ID:RkSnjtqK0
近所の人が今まさに建ててる。地方都市で駅徒歩15分。
息子の宅地用に残しておいた土地だけど、
年取っても結婚しないからアパートにするって。
最初は入居あるだろうけど、駅まで距離あるから後々厳しそう。

0063名無しさん@1周年2017/06/07(水) 10:14:26.20ID:G0LdaEiX0
アパートに直接投資するより
大東建託の株でも買ったほうがいいんじゃね

0064名無しさん@1周年2017/06/07(水) 10:20:02.68ID:xlYbMnSz0
>>62
太陽光発電所の方が自由がきいたものをと嘲笑ってやれw

発電所なら移転も可能。

0065名無しさん@1周年2017/06/07(水) 10:22:36.69ID:aB9jbX0b0
首都圏で大地震がおきたら、大量に避難民がでる。そのときに備えて今後も土地持ちは全力で空きアパートを立て続けてほしい。御国のために。

0066名無しさん@1周年2017/06/07(水) 10:24:36.72ID:zc0s4ibz0
アベノミクスの果実が全国津々浦々に届いた結果がこれかw

0067名無しさん@1周年2017/06/07(水) 12:14:55.74ID:7GkbhaWs0
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM
.
レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q
.
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4
.
池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
https://www.youtube.com/watch?v=m2KzrePaSEg
.
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck
.
【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=1wo-ubt6Uw8

【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=fw9_uiV88MQ
.
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg
.
松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E
.
モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE
.
黒塗り資料に「ほぉ〜」と苦笑 籠池氏が論戦見守る(17/05/08)
https://www.youtube.com/watch?v=0gzcMk45ZYM
.
籠池氏との直接対決、実現せず 財務官僚が同席拒む(17/05/16)
https://www.youtube.com/watch?v=hVMjtfWirJ0
.
新たな忖度問題?加計学園巡る“総理の意向”で波紋(17/05/17)
https://www.youtube.com/watch?v=knJ9MYBWSDU
.
「総理のご意向」文書の真偽は 文科省から聴取(17/05/18)
https://www.youtube.com/watch?v=smIm1vrEgdA

「加計学園」の文科省書類を公開
https://www.youtube.com/watch?v=17hdN95xCmw

【緊急会見】「”総理の意向”文書確実に存在」前川喜平・文科省前事務次官が衝撃の会見
https://www.youtube.com/watch?v=Wr7ZEu855hQ

元内閣参与が「よろしく」“渦中”前次官に単独取材(17/06/01)
https://www.youtube.com/watch?v=oDDjVDsfP7o

0068名無しさん@1周年2017/06/07(水) 12:18:02.12ID:RJoKekLW0
相続税対策のつもりが空き家だらけで
土地建物ぜんぶ巻き上がられそうだな。

0069名無しさん@1周年2017/06/07(水) 12:23:50.16ID:carW4Ryu0
>>19
空き家対策本気でやりたいなら、固定資産税なんとかしないと減るわけないだろうにな

0070名無しさん@1周年2017/06/07(水) 12:33:08.22ID:WsX0W3n00
>>46
良さそうだけど、賃料考えると
地方ならローン組んだ方が安くつきそう。

0071名無しさん@1周年2017/06/07(水) 12:36:43.74ID:tHgnTsNY0
素直に税金収めた方がマシなんじゃねえの、うちの近所も乱立してるけど10年経ったら不良債権だろ

0072名無しさん@1周年2017/06/07(水) 12:49:38.19ID:ZJxi332q0
駐車場にしておくと税金高いのか?
アパート建てるにはリスク多すぎだろ

0073名無しさん@1周年2017/06/07(水) 12:50:41.81ID:HkOZ3Qza0
俺も彼女にアパートオーナー薦められてる。
国の年金は当てにならないから、自分用の年金だって。
頭金ゼロで家賃とローンが相殺できて、
35年後にはアパートは自分の物になるんだったら絶対お得だよね?

0074名無しさん@1周年2017/06/07(水) 12:58:06.23ID:4gGr3Cp10
中部地方の田舎で農家やってる俺の親戚なんて2年位前に大東建託だかレオパレスだか忘れたけどアパート建てて結構儲かってるようだぞ。電車も通ってないような山奥だが。

0075名無しさん@1周年2017/06/07(水) 13:05:10.72ID:wbOt04cAO
>>73
その彼女がどういう立場の人間かわからんけど
その程度の認識ならやらない方がまず賢明だな

試しにどっかのハウスメーカーに資産書でもとって
それがどれだけアテになるか税理士にでも持って行って聞いてみるといい

0076名無しさん@1周年2017/06/07(水) 13:06:03.25ID:wbOt04cAO
試算書だった

0077名無しさん@1周年2017/06/07(水) 13:11:38.17ID:0zo9f1GD0
>>19
空き家は住宅用地特例の対象にはならなくなった

0078名無しさん@1周年2017/06/07(水) 13:21:49.92ID:q5BCIRaI0
借金で建てたって大規模修繕の時期に吹っ飛ぶと言うのに

0079名無しさん@1周年2017/06/07(水) 14:08:48.39ID:U8kwiqMy0
>>73
築十年でも空きだらけなのに35年ってまともなひと入らないんじゃない
近所の15年ものはガラガラだよ、廃墟みたい

0080名無しさん@1周年2017/06/07(水) 17:39:38.69ID:1fAglk1c0
自動車なんかは生産過剰で在庫増大しても
外国に売ってある程度挽回することができるけど、

不動産の過剰在庫なんて外国に運ぶことができないからな
ただただ何十年も過剰在庫の家賃下落圧力で苦しみまくるよ。

賃貸家賃が下がれば分譲も空室増えてスラムになって治安悪化するし、
地価が下がれば銀行も破綻する

0081名無しさん@1周年2017/06/07(水) 18:01:57.06ID:OLbrebCI0
立地が駅から10分以内じゃないと厳しいんじゃないかな。
少なくとも家賃保証とか一括借り上げをアテにしてる人は辞めた方がいいよ。

0082名無しさん@1周年2017/06/08(木) 11:06:12.89ID:DIVOkYf/0
よほど立地が良くないと
確かに相続税は減ることは
減るんだが後がね

0083名無しさん@1周年2017/06/08(木) 12:05:20.28ID:waxfrj7h0
儲からないってボヤいてんのは
敵を増やさない為だよ

0084名無しさん@1周年2017/06/08(木) 12:36:20.87ID:co1b7B0P0
今が建て時、建てた奴はみんな儲かってるよ。

0085名無しさん@1周年2017/06/08(木) 12:54:56.82ID:FGLV9IGj0
少子化空き家急増
五輪の2年前には不動産価格が下がり始めると言われている

0086名無しさん@1周年2017/06/08(木) 13:06:14.02ID:SKEWmG7m0
うちのアパートは築40年近くのボロアパートだけど、家賃も安くて23区内、駅から徒歩5分だから常に満室
でもいい加減ボロいから、そろそろ建て直したい

0087名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:31:42.04ID:ED7WXKGD0
>>75
おれ税理士だけど、よく不動産屋から紹介料はらうから顧客紹介しろってDMくるから、税理士もどうかと、、、

0088名無しさん@1周年2017/06/09(金) 00:17:25.86ID:IrEwXnAV0
>>86
自然に任せておけ

0089名無しさん@1周年2017/06/09(金) 13:41:30.03ID:HV/OUiRPO
>>87
そうか、今は節税対策謳ってセールスするから税理士も身内なのか
不動産、建築、銀行、税理士がタッグで売り込みにくるとか
そりゃ田舎の農家の素人地主なんてひとたまりもないわな

0090名無しさん@1周年2017/06/10(土) 09:07:04.20ID:nM+HOmrc0
貯金から投資に心理がかわっていいね。
どうせなら、狭い住宅が供給されるよりも、広い住宅が供給されたほうがいい。
狭い賃貸住宅に重税を。
広い賃貸住宅に補助金を。
貸し倒れてもいいように、担保とっているのだし。
倒れて担保回収したら、地方の先祖代々動かなかった土地が動くかもしれないし。
どんどん金使わせたらいい。
あまりに質が悪いものが供給されないように、規制したらいいけど。
財産あるやつに、金貸すの制限することはない。
投資に失敗しても、回収出来るとこに貸してるのは問題ない。

0091名無しさん@1周年2017/06/10(土) 09:09:43.98ID:nM+HOmrc0
>>58
周辺の家賃が下がるチャンス。
賃貸住宅が安く借りやすくなるから、資産のない庶民は喜ぶべき。

0092名無しさん@1周年2017/06/10(土) 15:38:58.61ID:1oBNg8Fy0
ここで、アパートマンション、ビル等騙されてるみたいに言う奴は大抵の場合、土地も金もなくて僻んでいる。
駅前駐車場や市街化農地保有している地主からすれば、固定資産税も相続税も大変な問題。
売るか、活用するかのニ択しかないのだから、
活用なら地貸しするか、建てるかのニ択だけど、
地貸しだと相続税がかかる。

0093名無しさん@1周年2017/06/10(土) 15:56:06.30ID:XQsDBNuJ0
小金持ちが最後の金を死後に絞られる姿だわな。
相続税対策したら、全部失ったでござると。
大東建託は、建物で一旦稼いであとは、アガリがあればラッキー。
銀行は土地担保でおしまい。
ただ土地の値段がホントに下がりそうだからまた不良債権化して地方の銀行はいくつか逝くだろう。とはいえ13兆円程度では日本経済が傾くとは思えない。

0094名無しさん@1周年2017/06/10(土) 16:00:04.36ID:XQsDBNuJ0
>>92
関東の西の外れ(ただし通勤圏)だけど駅前駐車場(タイムズにしろ、月極にしろ)は固定資産税なんて余裕で出てそうなくらい入ってるように見えるけどどうなの?
シャッター商店が消えたらほとんどタイムズになってるわ。
それでいてタイムズが潰れる感じでもない。
月極より儲かるんかな?

0095名無しさん@1周年2017/06/10(土) 17:36:54.52ID:buy8koox0
不良債権化後 競売 買い叩いてシナチクに貸すw

0096名無しさん@1周年2017/06/10(土) 18:21:05.37ID:6qz4T+rp0
23区内だったらボロ儲けだろうな。
どんどん格差が

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています