【健康】毎月17日を「減塩の日」に決定 減塩で本当に高血圧は防げる?長生きできる?©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001紅あずま ★ 転載ダメ©2ch.net2017/06/07(水) 18:39:10.97ID:CAP_USER9
毎月17日を「減塩の日」に決定!も減塩で本当に高血圧は防げる?長生きできる?
アサ芸プラス:2017年6月7日 17:58
http://www.asagei.com/excerpt/82499

 塩分のとりすぎは万病の元。
すなわち高血圧の元であり、脳卒中などの脳血管疾患、心肥大などの心血管疾患などの原因になる──
と言う説はよく知られたところで、この予防のために、厚労省は減塩を推奨している。

 また、男女とも長寿日本一の長野県は、その秘訣を約30年前から取り組んできた「県民減塩運動」の成果だという。

 そしてWHL(世界高血圧リーグ)が2005年以来5月17日を「高血圧の日」と定め、啓発に取り組んできたのだが、日本高血圧学会はさる4月28日の学会で、毎月17日を「減塩の日」にすると発表した。
日本高血圧学会の伊藤貞嘉理事長はこのように語ったものだ。

「欧米諸国と比べて日本人の塩分摂取量はかなり多い。
食塩と高血圧の関係はよく知られており、摂取量が非常に少ない地域では高血圧の人はみられず、加齢に伴う血圧上昇もほとんどみられない。
世界保健機関(WHO)も,すべての成人の減塩目標を5gにした。日本人も1日6g未満になるよう啓発していきます」

 しかし、異を唱える人がいる。近畿大学医学部薬理学教室の織田真智子講師だ。

「『塩を摂りすぎると高血圧・成人病になる』というのが現代の常識になっているが、
その因果関係が科学的に実証されているわけではないばかりか、食塩が高血圧を引き起こす主たる原因ではない、という事実も明らかになっている。
さらに減塩によって、無気力者、アレルギー、がん・奇形、認知症の増加、そして病原菌に対する抵抗力の衰えが指摘されている。
仮に塩を多量に摂取しても喉が渇き、飲んだ水によって体外に排泄される。間違った減塩、行き過ぎた減塩が、今の社会に生じている種々の問題の原因の一つになっているのではないか」

 人は塩なしでは生きられない。そして健康体であれば、自然に身体の均衡は保たれるようになっている。

 自分の健康は自分の身体に聴くのがいちばんだ。もしかしたら、行き過ぎた減塩は本当は怖い!?

0109名無しさん@1周年2017/06/07(水) 22:02:26.00ID:Gs1PKBF60
>>106
お前デブだろ

0110名無しさん@1周年2017/06/07(水) 22:03:25.73ID:5Sq7gPnL0
塩が少ないと風邪ひきやすくなるぞ

0111名無しさん@1周年2017/06/07(水) 22:05:15.67ID:jkDRJUZx0
だからー
しょっぱいものって麺類だのどんぶり飯だのとセットなの
食塩がわるいように見えるだけ

0112名無しさん@1周年2017/06/07(水) 22:07:18.96ID:azK/oW3y0
>>6
赤紙が来なくなる

0113名無しさん@1周年2017/06/07(水) 22:08:33.42ID:hx84JyzH0
砂糖も塩も摂りすぎの人が控えれば良い。

0114名無しさん@1周年2017/06/07(水) 22:18:31.62ID:q23PZzoo0
日本人の半分は塩を体内に蓄積してしまうんだろ?

0115名無しさん@1周年2017/06/07(水) 22:32:41.28ID:66rQkMOC0
>>101
毎月17日なんて言ってるが、7〜9月の17日に無駄に減塩してたら
熱中症患者が増えるだけだなw

そもそも歳食えば血管の柔軟性がなくなっていくから加齢で高血圧なんて
自然なこと。

0116名無しさん@1周年2017/06/07(水) 23:03:59.42ID:FeRzIsZY0
>>105
それが違うんだなぁ

0117名無しさん@1周年2017/06/07(水) 23:37:26.16ID:+0zdfG+N0
誕生日が減塩の日になってしまうのか
まぁ良いか

0118名無しさん@1周年2017/06/07(水) 23:46:16.16ID:rDr6ilSH0
味噌汁って塩分排泄能力が有るんだぞ、

0119フフ市長 ◆sPCXcn/BpE 2017/06/08(木) 00:35:19.50ID:qRYNBR7t0
あほくさ

0120名無しさん@1周年2017/06/08(木) 00:44:33.93ID:BU1Ec9YqO
健康で高血圧なら必要性がある高血圧と医者は言っているが

0121名無しさん@1周年2017/06/08(木) 00:46:23.53ID:BU1Ec9YqO
血管の老化は糖分か脂質が多いのが理由

0122名無しさん@1周年2017/06/08(木) 00:48:12.10ID:td4l77lg0
ナトリウム表示のあるのでなくて、天然塩に変えるだけでも効果あるよ。

0123名無しさん@1周年2017/06/08(木) 00:53:30.24ID:g8t80eKH0
ただしいのかな?たんなる逆張りかまってちゃんかな?
まぁ塩分濃度の高い食べ物は好きだから、減塩するつもりはないけど。

0124名無しさん@1周年2017/06/08(木) 01:08:29.32ID:qDvtM3ur0
>>1
塩の高血圧なんて高血圧患者の20%以下
まったく適当なことばかり言いやがる

0125名無しさん@1周年2017/06/08(木) 01:23:57.89ID:4vHc/VfV0
>>74
もちろんそうよ

0126名無しさん@1周年2017/06/08(木) 02:37:32.09ID:jqMmsSTO0
子作りしろ! 減塩しろ! 女も働け! 金を遣え! 節電しろ! 食べて応援しろ!・・・

国民に色々と命令してくる国だよなw 国民には飢える自由しか与えないってか。
シナチョンロスケ政府でも、国民へこんなに瑣末で多岐に亘る命令をしないぞ。そもそもあいつ等、云ったトコロでちゃんと守らないし。

0127名無しさん@1周年2017/06/08(木) 03:37:02.17ID:SgANl8qa0
>>95
減塩してサプリで補おう(´・ω・`)

0128名無しさん@1周年2017/06/08(木) 03:45:49.63ID:6WUqdbRe0
減塩ブームに乗せられて塩分切らして死んだ人もいるんだろうな。

0129名無しさん@1周年2017/06/08(木) 03:47:14.85ID:OtoMJLPA0
ネトウヨさんに言いたいのはお隣韓国では減塩禁煙始め政府主導で国民の健康向上に努めていて、なんと遠からず平均寿命で日本を抜き世界一になると予想されている。たぶん減塩は間違いだろうが、こういう上からの健康指導を否定的に見るのは費用対効果的にやめるべきだわ。

0130名無しさん@1周年2017/06/08(木) 03:53:07.56ID:ycRVaMF10
>>128
"制限"を"ゼロにする"ことと勘違いするようなおバカさんは、どの道「生きる価値がない生命」だ。
放っておきなさい。

0131名無しさん@1周年2017/06/08(木) 03:55:42.73ID:rQB+xyFY0
粘菌システム崩壊してるのに、ほぼ世界一長寿の日本人の平均寿命をこれ以上伸ばしてどうしたいんだよ・・・

0132名無しさん@1周年2017/06/08(木) 04:10:27.75ID:ebY0dbal0
「減塩」より「減脂」だよ 脂っこいのが命取りだね

0133名無しさん@1周年2017/06/08(木) 05:49:29.16ID:VbkyNkrM0
この時期17日は救急車大いそがしになりそうだな

0134名無しさん@1周年2017/06/08(木) 06:17:25.89ID:UP4ebRnL0
塩と高血圧の因果関係は科学的根拠は無いし各人の体質や環境にもよるだろうからな

日本人は塩分摂取多めで高血圧の人が多いってだけらしい

0135名無しさん@1周年2017/06/08(木) 06:21:44.11ID:k/xIkkj10
>>104
もうツルツルです><

0136名無しさん@1周年2017/06/08(木) 06:28:48.17ID:YCtmlugu0
そもそもそこまで長生きしたいと思わないから減塩とかどうでもいい

0137名無しさん@1周年2017/06/08(木) 06:38:12.74ID:QzKgFuUS0
昔ほど人が汗をかかなくなったから
昔のような食事では塩分が多すぎる

0138名無しさん@1周年2017/06/08(木) 06:46:29.97ID:iij8YK3q0
熱中症で倒れる

0139名無しさん@1周年2017/06/08(木) 07:26:11.61ID:++JWMchu0
おかんが減塩厨だから減塩状態が続くことが多いけど
たまに塩分の多い食事をするとその場で明らかに体調が良くなるのを実感する

0140名無しさん@1周年2017/06/08(木) 11:47:25.14ID:7DcW1XhI0
塩分が少ないと血圧が上がりにくいから力が出ない。
摂取した塩分は主に血管内に留まって水を引きつけて血圧を保つ。
自炊したり間食の多い人は塩分不足になりやすい。
すると脱水傾向になって特に夏場、めまいや立ちくらみが多くなる。
こまめに水分補給することは効果的だが、体内の塩分が少ないと水分が血管内に留まらないで排泄されてしまう。

0141名無しさん@1周年2017/06/08(木) 11:49:24.81ID:lEmKk43Z0
とりあえず胃がんの原因はず〜っと【塩の取りすぎ】だったのが
今は【ピロリ菌が悪い】となった

0142名無しさん@1周年2017/06/08(木) 12:29:28.98ID:hVPZpmUl0
>>129

27日、韓国人の平均寿命は上昇したものの、死亡するまで10年以上病を患っており、健康寿命が平均寿命より10年ほど短いことが分かった。(Record China)

0143名無しさん@1周年2017/06/08(木) 12:33:24.97ID:hVPZpmUl0
>>118
カリウムがその役割を担ってる
味噌汁はそれ以外にも不溶性食物繊維
ビタミン、ミネラル、アミノ酸等々

0144名無しさん@1周年2017/06/08(木) 12:37:06.06ID:BJGB7/8K0
>>129
そのころ日本人は世界11位で、特に見るべきものもない平凡な国になってるみたいだね
日本食は基本的に不健康食、という現実を直視したほうがいい
歴史学を無視しても理性のない猿としての生存はできるかもしれないが、疫学を無視すると自分の命に直結する

0145名無しさん@1周年2017/06/08(木) 12:40:04.31ID:Er/96hTu0
>>140
これで昔ものすごい夏バテしたわ。原因わからず、
ヤケクソでラーメンガンガン食ったらすぐ治ってビックリしたw

0146名無しさん@1周年2017/06/08(木) 13:12:24.99ID:p+ewikiS0
血圧高めだけど炭水化物ダイエットを初めて生ハムばかり食べて

でもしょっぱいよね

0147名無しさん@1周年2017/06/08(木) 13:19:01.66ID:4Ft/Q5YV0
塩分の採り過ぎの塩分って塩化ナトリウムの事なの?
血液中では電離して、Na+ とCl- で存在するわけじゃん?
塩化ナトリウムだけ減らしても、化学調味料とか、
アミノ基がいっぱいついたアミノ酸たくさん採ってたら意味ないんじゃね?
ホントに食塩だけ減らせばいいの?
たんに中学でやった浸透圧の実験のイメージだけで、血圧上がるようなイメージ持ってるんじゃね?

0148名無しさん@1周年2017/06/08(木) 13:26:25.36ID:/H14hgqS0
減塩の前にまずは禁酒と禁煙そして運動だろ
あとは8時間の睡眠と十分なタンパク質とビタミン
これらをやらないで減塩なんてしても無意味

0149名無しさん@1周年2017/06/08(木) 13:41:03.46ID:vYjHt8AH0
>>147
Na+だよ。
最近はNaClに換算した食塩相当量を記載している食品も多い。

0150名無しさん@1周年2017/06/08(木) 14:01:11.35ID:DWbD7zmt0
下手に長生きして周りに疎まれジワジワ死を迎えるより
ピンピンコロリで一生を終える方がいい。
だから減塩せずに美味いものをたくさん食べて気持ち良く老後を過ごしたい。

0151名無しさん@1周年2017/06/08(木) 14:46:53.93ID:nuUE4ryV0
インスタント麺食いまくってたら見事に倒れたから高血圧に因果関係無いとはいえんわ

0152名無しさん@1周年2017/06/08(木) 14:57:22.90ID:XhiTMFeF0
>>151
どうなるの?
貧血みたいな?

0153名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:03:05.53ID:yhvHLtiR0
>>1
寧ろ、この近大講師の知識は大丈夫か?

0154名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:10:17.90ID:gh1rUcZH0
日本人は長生きするなって 与党の政治家が言ってましたよ

0155名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:18:13.33ID:2ppEJJxV0
>その因果関係が科学的に実証されているわけではないばかりか、食塩が高血圧を引き起こす主たる原因ではない、という事実も明らかになっている。

そうなんだよね

昔勘違いしたアメリカ人の偉い医者が減塩言い出してかなり広まって、いまはその弟子や孫弟子の時代だから引っ込みつかなくなってるだけ

0156名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:23:07.25ID:Xa5eLcmd0
降圧剤(アバプロ)を飲んでるけど、カップラーメンは1日一個以上は必ず食べてるな。
もうあきらめてる。

0157名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:23:37.43ID:T3vecqH20
全ての元凶は食い過ぎ

0158名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:50:02.81ID:EqrcQpGE0
みそ汁の味噌にはナトリウムの吸収を阻害するアミノ酸が含まれているから
みその塩分は3割引きで考えればよくて、減塩減塩といってみそ汁飲まなかったり
味噌の量減らすのは美味しくない食事を無駄にしているだけと聞いたことがある。

0159名無しさん@1周年2017/06/08(木) 21:28:16.82ID:6WUqdbRe0
ポテトチップスうすしお味は糞減塩ブームの前は塩味だった。で、がっつり塩気があって美味かった。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています