【自動運転】無人運転、今夏にも公道実験=遠隔操作、許可基準決定―警察庁 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001trick ★2017/06/07(水) 18:54:51.52ID:CAP_USER9
無人運転、今夏にも公道実験=遠隔操作、許可基準決定―警察庁 (時事通信) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170601-00000044-jij-soci
6/1(木) 10:08配信

 警察庁は1日、ドライバーが乗車せず遠隔制御で走行する無人運転車の公道実証実験の許可基準を正式に決定した。

 警察官らが事前に乗車して行う走行審査や、緊急時に遠隔操作で停止できるなどの安全対策が柱。4月に基準案を公表し、意見を募っていた。今後、各都道府県公安委員会で規則を改正し、早ければ夏ごろにも申請の受け付けを始める。

 政府が2020年東京五輪・パラリンピックまでに無人自動車による移動サービス実現を目指す中、公道実験の基準が明示されたことで、大手自動車メーカーなどの開発競争が加速しそうだ。

 実験では無人の車両が公道で一般車と一緒に走行するため、道路交通法の道路使用許可を受けて実施される。実験を行う地域を管轄する警察署に申請。審査の上、署長が許可を出す。遠隔操作する人は運転免許が必要で、ドライバーと同じ法的義務と責任を負う。

 基準では、遠隔操作する人は無人運転車1台につき1人に限定。操作者が映像や音で車両の周囲や走行方向を把握し、通信に異常が確認された場合には自動で安全停止できなければならない。許可申請後、警察官らが乗車するなどして、システムが作動し、車を制御できるか確認する。

0002名無しさん@1周年2017/06/07(水) 18:55:28.95ID:E2PC5ZPf0
中の人も大変ですね

0003名無しさん@1周年2017/06/07(水) 18:56:52.64ID:rfSK64cy0
>遠隔制御で走行する無人運転車

これは有人じゃねえの?

0004ドクターEX2017/06/07(水) 18:57:41.33ID:ERDjqQsC0
ラジコンならすでに持ってるが。w

0005名無しさん@1周年2017/06/07(水) 18:59:08.27ID:IomLljEi0
なんか、またややこしいことを言いだしたよ。

0006名無しさん@1周年2017/06/07(水) 18:59:43.86ID:7Nay3lP50
無線回線なんかいつ途切れてもおかしくないのに
そんなん信用して高速なんか走れるかよ

0007名無しさん@1周年2017/06/07(水) 19:01:58.45ID:domm3GFe0
公道実験のための保険だろ。完全自動運転は無人じゃなきゃ意味ない。

0008名無しさん@1周年2017/06/07(水) 19:02:19.69ID:+huzJ/JA0
児童運転こわい

0009名無しさん@1周年2017/06/07(水) 19:03:38.30ID:57NPsGhw0
無人運転となると急に怖くなるね

0010名無しさん@1周年2017/06/07(水) 19:05:55.73ID:ErVA6yzt0
不思議な目の錯覚で、女性の腕がおかしいほど長く見える(画像)
http://xlump.online/entry/2017/05/22/161207
cb

0011名無しさん@1周年2017/06/07(水) 19:06:52.20ID:VUoNGU0J0
車間距離不保持違反とか信号無視の取締強化しないと自動運転成り立たないとちゃうんか?

0012名無しさん@1周年2017/06/07(水) 19:11:40.18ID:YUs8unzQ0
無人なら貨物とか運搬とか入れた方が分かりやすいのにな。

0013名無しさん@1周年2017/06/07(水) 19:15:16.19ID:A9fDagj70
ハッキングされたらどうなるの

0014名無しさん@1周年2017/06/07(水) 19:15:55.45ID:ixFpSN7W0
雨の(金)5 10日に都心でやってくれ

0015名無しさん@1周年2017/06/07(水) 20:35:04.59ID:qFI8GEEj0
>>3
行き先ぐらいは決めるだろ

0016名無しさん@1周年2017/06/07(水) 21:26:53.87ID:f9Dxsfwy0
危ない危ないと逃げていては
イノベーションなど起きない。
りすく覚悟でチャレンジしていこう。

0017名無しさん@1周年2017/06/07(水) 21:33:17.75ID:zSavHRiu0
日本は利権と天下りが新しいものを阻害する文化なので
あくまでも実験だけであって、商品化されるには相当な壁があるだろうね。

0018名無しさん@1周年2017/06/08(木) 03:41:35.85ID:Wnm3fppQ0
車の自動運転より、電車や軌道敷内の新幹線とかの方が断然楽に自動運転出きるのにな!

視力の悪い、目の見えないとか居眠り運転手よりCCDカメラで運転する新幹線や電車こそ自動運転すればいい!

0019名無しさん@1周年2017/06/08(木) 03:47:29.54ID:Wnm3fppQ0
>>17

海外で日本のTVが売れないわけは
日本のTVはTVだけだかららしい
台湾中国韓国のTVはインターネットがTVで出来るらしい

日本はスマホで家電をコントロールしちゃっ駄目な法律らしい、海外はスマホ一台でTVリモコン、エアコンがコントロール出来る
何気に便利でお得感満載

ガラパゴスと比喩されてる裏には日本の役所総務省が時代に付いて変化対応出来てないから!

安部さんに個人的に頼めば政府最高レベルで改革変更しろって指示はでるけどな!

0020名無しさん@1周年2017/06/08(木) 04:35:42.59ID:nJwN6JX00
>>17
先に商品化しても欧米だけで根回して別の規格作られちゃうから先走っても何の得もない

0021名無しさん@1周年2017/06/08(木) 05:03:27.22ID:jeMp2He80
>>18
だから?やりたきゃ勝手にやれ。研究費は当然JRが全額負担しろよ。
トヨタもGoogleも自分の懐から毎年数千億も研究費出してやってんだよ。国は法整備しかしてくれないんでね。
まさかトヨタに電車の自動運転の研究やれとか思ってんのかねこの馬鹿

0022名無しさん@1周年2017/06/08(木) 05:47:22.11ID:8Eoap4LW0
自動車免許要らなくなるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています