【科学】海に投棄されたビニール袋が驚くほど少ない理由 微生物が進化を遂げ分解するようになった可能性(スペイン研究) [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★2017/06/08(木) 02:10:09.78ID:CAP_USER9
買い物をしたり、ゴミを出すのに使用するビニール袋。
ビニール袋をはじめとするプラスチック製品は爆発的に増えており、ちゃんと処分されなかったそれらのものは、海に流れ着き、海洋中には無数のビニール袋が漂っている。
もともと自然界には存在しなかった物質であり、このままでは海がプラスチック製のゴミであふれかえってしまう。大変だ。

ところが、スペイン、ポンペウ・ファブラ大学のリカルド・ソレ氏の調査では、思ったほどプラスチックのゴミが見つからなかったそうだ。
なんと微生物が進化を遂げ、プラスチック製のゴミを食べて分解していた可能性が高いというのだ。

■消えたビニール袋の謎

発見されたビニール袋(プラスチック製品を含む)は、予想の1,000分の1でしかなかった。
数学モデルからは、こうしたことは物理プロセスによっては説明できないことが明らかになったという。

代わりに、プラスチックを生分解可能な能力を進化させた微生物が増加しているのではなないかと研究チームは推測する。
だがこれは、必ずしも良いこととは限らない。

微生物の生分解によって大きなプラスチックが大量の微細な断片に分解される速度が速まったなら、生態系に大きな影響を与えるかもしれない。
プラスチックには各種の添加剤が含まれているが、これが生分解によって放出され、食物連鎖に侵入する可能性もあるのだ。
プラスチック問題に本気で取り組もうというのであれば、そもそもそれを海に流さないことが大切となるのである。

■微生物が進化した可能性は大いにあり

理論的には、微生物がプラスチックを生分解するよう進化することはあり得る。
オランダ海洋研究所のリンダ・アマラル=ツェットラー氏の研究では、海を漂うプラスチックをコロニーにする微生物は周辺のものとはかなり違っており、その一部が汚染物質を食べていることが推察された。
実際に、プラスチックはまったく新しい生態系を作り出しており、ツェットラー氏らはそれを”プラスチック圏(plastisphere)”と呼んでいる。

しかし北大西洋のプラスチックに付着する生物のDNAからは、プラスチックを分解できるような微生物は発見されなかった。
その理由は今のところ発見されていないだけなのかもしれない。
未知の微生物はまだ無数に存在するからだ。

ツェットラー氏らは、海のプラスチックは微生物がコロニーを作ると重くなって海底に沈んでしまうか、調査船の網にかからないほど小さな断片に分解されてしまう可能性の方が高いと考えている。
また他の生き物によって飲み込まれている可能性や海流によって予想外の場所に運ばれている可能性も考えられる。

ソレ氏は、漂流するプラスチックに増加傾向が見られないことは、プラスチックの増加と比例して増加する生物的な反応によってしか説明できないのではないかと述べる。
物理プロセスによるものであれば、依然として増加傾向が見られるはずなのだという。
 
ビニール袋などのプラスチックは、絶海の孤島の浜辺や深海にいたるまで、海のいたるところを汚染している。
大きいものは亀などの動物の体内に詰まり、餓死させてしまう。

発見された量が予想より少なかったとしても、大量のプラスチックが亜熱帯還流で発見されていることは間違いない。
太平洋ゴミベルトという用語からは海を覆うガラクタの類が想起されるが、そのほとんどは数ミリしかない肉眼ではなかなか確認できない小片である。
その海洋生物に対する影響は定かではない。

http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/3/f/3ffba147.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/6/b/6b1d4296.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/f/e/fed8c426.jpg

http://karapaia.com/archives/52240416.html

0150名無しさん@1周年2017/06/11(日) 01:42:54.39ID:mVdEXiCF0
実際確認できないだけで海の動物や海の動物を捕食する動物
に上のを訂正させてくれよん

0151名無しさん@1周年2017/06/11(日) 01:43:50.97ID:Zh4mx+Wz0
抗生物質が効かない治療不可能な最新型ウイルス、スーパー淋菌の方がもっと危険

0152名無しさん@1周年2017/06/11(日) 01:58:41.46ID:/de08C/Q0
2枚目の写真ブラジャーが海中を漂ってるように見える・・・

0153名無しさん@1周年2017/06/11(日) 02:01:06.15ID:uvM1CnRg0
支那と韓国が捨てまくっているのだよな。

0154名無しさん@1周年2017/06/11(日) 02:04:43.34ID:z7B8h+wsO
分解もあるだろうが、多くは微生物や小動物が食って、
体内に取り込んでいるだけで、

それを大型動物が補食し、最終的に人間が食うんだよ(´・ω・`)

0155名無しさん@1周年2017/06/11(日) 02:06:57.82ID:Sd/IX9NO0
ビニ本の内容の一部はマーガリンで分解できたんだ
これがヒントだと思うわ

0156名無しさん@1周年2017/06/11(日) 02:07:16.90ID:z7B8h+wsO
クジラやサメ、マグロといった大型海洋生物の胃の中はビニールでいっぱい
彼らは吐き出すということをしない
死ぬまで胃の中

0157名無しさん@1周年2017/06/11(日) 02:11:28.33ID:w48XxHl10
生物の内臓で生存させることができれば、そいつはプラスチックを食えるようになるか?

0158名無しさん@1周年2017/06/11(日) 02:11:41.54ID:OdvmOhBv0
もともと分解する微生物はいたが餌が少なかったので繁殖できなかった
人間が石油を利用するようになり餌が増え繁殖

0159名無しさん@1周年2017/06/11(日) 02:19:21.87ID:f3Z4qQ4q0
ウチのベランダの洗濯バサミ食ったりしたらコロスからな?w

0160名無しさん@1周年2017/06/11(日) 10:33:16.27ID:t4RhKRyY0
クラゲと間違えてくったんだろ、ウミガメとかサメが。

0161名無しさん@1周年2017/06/11(日) 10:42:31.38ID:0uw77rZQ0
マイクロプラスチック問題も嘘っぱちってこと?
もともと環境ホルモン詐欺とかと同じ臭いしてたけど
見えないくらい小さい、検出できないくらい微量
それじゃ確かめようがない

0162名無しさん@1周年2017/06/11(日) 10:57:27.60ID:QoqPbJaa0
そのうち、買い物したあと速やかに別容器に移さないとボロボロになっちまうようになるかもな

0163名無しさん@1周年2017/06/11(日) 11:22:43.00ID:ayBT71qR0
太陽光で劣化して、バラバラになってるだけだと思う

0164名無しさん@1周年2017/06/11(日) 11:31:38.81ID:jKOjwUOx0
最近、飲み物なんかにシリコンが入ってるけど、アレ、大丈夫なん?

0165名無しさん@1周年2017/06/11(日) 12:01:39.67ID:QHa7Y2990
>>156
それなら死んだあとに海中にでてくるじゃん
それまたバカなクジラが食ってるならたいして影響なさそう

0166名無しさん@1周年2017/06/11(日) 13:26:48.42ID:r9aAoE3R0
>>164
飲食店で使われてる1斗缶入りのラードとかは動物性油脂とシリコンで作られてるよ
ラーメン屋や中華屋で油炒めなんかに使われるやつ

0167名無しさん@1周年2017/06/11(日) 16:30:11.06ID:VOxHqLhO0
ある程度分解が進んだら生物のカロリーになるんじゃないの
知らんけど

0168名無しさん@1周年2017/06/11(日) 16:32:35.05ID:Kw1j9y0j0
放射性物質も分解しちゃう微生物も居るのかな?

0169名無しさん@1周年2017/06/11(日) 16:33:30.59ID:y8f1ruQF0
科学者「天狗の仕業だ!!」

0170名無しさん@1周年2017/06/11(日) 16:34:25.04ID:y8f1ruQF0
そもそも沈む事を全く考慮してなさそう

0171名無しさん@1周年2017/06/11(日) 20:07:34.82ID:fUiWXaOB0
>>2
はよ

0172名無しさん@1周年2017/06/11(日) 22:29:12.49ID:HnTRAwak0
実は海底に沈んでるだけ

0173名無しさん@1周年2017/06/12(月) 02:36:36.97ID:DxvJWRY+0
スペインの研究って点が

0174名無しさん@1周年2017/06/12(月) 05:38:16.35ID:g/PHHy0f0
たぶん南極か北極の一部になってんじゃね

0175名無しさん@1周年2017/06/12(月) 05:44:45.58ID:GH2Qz/CC0
>>127
人類が生きようが死のうが
地球は平常運転
全く気にしない

環境を悪化させて困るのは人間自身

0176名無しさん@1周年2017/06/12(月) 05:46:34.62ID:OaycUDZq0
表面に苔のような海草が生えて沈んでんじゃね?

0177名無しさん@1周年2017/06/12(月) 05:47:34.36ID:GH2Qz/CC0
昔、土の代わりにビニール紐を植木鉢の中に入れて野菜を栽培しているってのをテレビで見たんだよなー

ビニール紐がグズグズになって、土みたいになってた
あれはフィクションだったんだろうか

0178名無しさん@1周年2017/06/12(月) 05:49:43.39ID:GH2Qz/CC0
マイクロプラスチックによる海洋汚染なんて気にする必要なかったんや―

0179名無しさん@1周年2017/06/12(月) 05:52:10.91ID:Z3S4MgiTO
ゴムボートやプラスチック船も微生物とやらに喰われるのかな?

0180名無しさん@1周年2017/06/12(月) 05:53:11.22ID:GH2Qz/CC0
>>86
進化とは突然変異のうち、淘汰されずに環境に適応して残ったものをいう
20世代くらい経て、新しい能力として定着するらしい

0181名無しさん@1周年2017/06/12(月) 05:54:14.61ID:7kGozhuf0
>>130
最近プラスチックを分解できる微生物が見つかってなかったっけ?

0182名無しさん@1周年2017/06/12(月) 06:25:11.49ID:RtZoKTk00
レジ袋無料復活させようぜ!

0183名無しさん@1周年2017/06/12(月) 06:28:45.22ID:Di6+KPnt0
微生物が食おうとして細かくちぎっただけじゃね

0184名無しさん@1周年2017/06/12(月) 07:05:09.31ID:8SXUy6tJ0
冬の日本海側の海岸に行くと、すごいプラスチックごみだらけ。
落ちているものは、だいたい紫外線で劣化して波で摩耗している。
摩耗する際にできる微細な破片は沈んで砂泥に混ざると思われる。
海岸の砂泥や、砂泥を取り込んで有機物を分解する底生生物を
調べれば何かわかるかも。

0185名無しさん@1周年2017/06/12(月) 07:22:13.62ID:TT3XuSNH0
もともと海洋に石油が存在するんだから、マイクロプラスチックだけで単純に滅びの道にはならんだろ
吸引によって詰まって稚魚や微生物が死ぬのは生態系に大きく影響は与えるだろうけどね

0186名無しさん@1周年2017/06/12(月) 08:45:34.19ID:4wYoghLU0
>>21
マイクロプラは琵琶湖でも問題になってる

0187名無しさん@1周年2017/06/12(月) 08:49:09.36ID:4wYoghLU0
びわ湖で日本近海の2倍超のマイクロプラスチック検出

0188名無しさん@1周年2017/06/12(月) 11:27:39.66ID:grVQK+Dl0
>>1
ビニール材のポリエチレンの性質を考えれば紫外線が分解している可能性が高い
紫外線で劣化して硬化し細かい破片になって海底に沈む

0189名無しさん@1周年2017/06/12(月) 11:31:55.53ID:mvo177gI0
海底人が掃除してるんじゃね?

0190名無しさん@1周年2017/06/12(月) 11:33:58.74ID:0+2LwUN60
海流の関係でどこかに大量に集まってるっていう記事を読んだよ

0191名無しさん@1周年2017/06/12(月) 11:35:18.01ID:QeFQJkOV0

0192名無しさん@1周年2017/06/12(月) 11:46:25.89ID:DjQ32t6R0
ビニ本が減ったせいだな

0193名無しさん@1周年2017/06/12(月) 11:55:50.69ID:Smu9vJGQ0
石油を食べるバクテリアを
除去企業が販売してたな
それが増殖してるんだろ、問題は石油も分解されるので
石油が消える事

0194名無しさん@1周年2017/06/12(月) 11:56:49.47ID:m7Dnub440
ビニールが分解されるように進化したんだろ

0195名無しさん@1周年2017/06/12(月) 11:57:27.92ID:B9el1nC80
ビニールなんて紫外線で壊れるんじゃねーの?
破れて粉々になるったりするし。

0196名無しさん@1周年2017/06/12(月) 12:00:01.16ID:EiDzjpX70
サメも食うから

0197名無しさん@1周年2017/06/12(月) 12:02:13.29ID:0ed27sRZ0
紫外線で劣化しただけじゃねーの。

0198名無しさん@1周年2017/06/12(月) 12:23:13.26ID:r+tL16Mh0
プラスチックが投棄されるようになって100年も経ってないだろ?
そんなにすぐ進化するのか?
「プラスチックが喰えたら楽なのに」と先祖代々思い続けたら食えるようになるのかよ?

0199名無しさん@1周年2017/06/12(月) 20:40:29.27ID:PJ4jGbUD0
PVCは紫外線にもオゾン劣化にも強いよ
劣化したとしても表面からで内部は相当長期でないと脆化しない
PE、PPは紫外線及びオゾンの耐久性が弱いためPVCと比較し脆化しやすい

その為、>>1はビニール袋(PVC)を代表格としプラスチックと付け加えてるんだろうね

0200名無しさん@1周年2017/06/12(月) 22:57:26.16ID:CyMnkDMB0
>>190
プラスチック墓場のことだな・・

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています