【生保】長生きするとトク 「トンチン年金」契約が好調 日生は4万件を超える [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2017/06/22(木) 23:05:47.30ID:CAP_USER9
早く死ぬと損が大きい代わりに長生きするほど多くの年金を受け取れる「トンチン年金」が注目されている。
昨年4月に販売を始めた日本生命保険の契約件数は4万件を超え、第一生命保険も今年3月から販売を開始した。

人生100年時代が視野に入る中、「長生きリスク」に備える保険へのニーズが今後高まりそうだ。

「トンチン」とは、17世紀のイタリア人銀行家ロレンツォ・トンティが考案した制度に由来する保険。
死亡時の保険金支払額を抑えることで、その分生きている人の年金額を大きくする仕組みだ。

日本生命が販売する「グランエイジ」は、50〜87歳が加入対象で、「終身」か「10年確定」のいずれかの方法で年金を受け取れる。
例えば50歳の男性が、70歳になるまで20年間保険料を払って終身年金を受け取る場合、保険料は月々5万790円で、年金は年60万円。
90歳過ぎまで長生きすれば、払った分を上回る年金を受け取れる計算だ。

日本生命によると、加入の動機は「長生きした場合の生活費の備え」や「介護費などで子どもに負担をかけないため」などが多い。
加入者は女性の割合が高く、50歳代が約4割を占めるという。同社は「50歳が人生の折り返し地点となっており、長い『セカンドライフ』を考えている人は予想以上に多い」と話す。

第一生命も今年3月、同様の仕組みの「ながいき物語」の販売を開始した。
日本人の平均寿命は年々上昇しており、2065年には男性84.95歳、女性91.35歳と現在から4歳以上伸びる見込み。

100歳以上人口は、50年には15年の10倍を超える約70万人に達するとされる。
業界上位2社が導入したことで、従来の主力である死亡保障から、長生き保障へのシフトが進む可能性もある。【松本尚也】

90歳を超えるとお得に
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/06/23/20170623k0000m020063000p/9.jpg?1

配信 2017年6月22日 19時43分(最終更新 6月22日 19時52分)
毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20170623/k00/00m/020/057000c

0269名無しさん@1周年2017/06/25(日) 16:38:12.98ID:vZFMzO/l0
今の現役世代は早死にするで
自分で貯蓄した方がいいよ

0270名無しさん@1周年2017/06/25(日) 16:41:08.47ID:5SjLaQ++O
年金が多いと所得税が増えるとかないの?
高額医療かなんかが適応される入院も収入によって支払う額違う。
多額の貯金がある人の方が得なような気がする。

0271名無しさん@1周年2017/06/25(日) 16:46:58.36ID:l8hsUZfh0
>>3
                        ____
                         /       \
                       /     _    _ ',
                        _|     / ・ ヽ /・ ヽi
                        {       し―J し‐ J|
                        >‐ 、 「 ̄匚} ̄匚lい
             ,  -―‐< ̄ ̄ ̄ ̄\____    } }
            / ̄ ̄\___ `ヽ   /´  ハ   \//
          /         `ヽ |    |ニニニニ ′
            |    y         | |___j⌒ヽ
            |    |         7 |____/厶ノ
          \  ヘ         h ∧_/
.             ヽ  ヽ       l_/
               ハ   ',     |`ヽ
          (__}__レ ――┴ァ′
.            Y⌒V⌒ヾヽ ー-|
            ! !   | { ー}
.            ヽ_ヽ_ヽ_〉‐''´

0272名無しさん@1周年2017/06/25(日) 16:50:16.28ID:uCgaatqp0
言葉の意味はよくわからんがとにかくすごい保険だ

0273名無しさん@1周年2017/06/25(日) 16:50:44.40ID:YFrjT3f40
散財して生活保護受ける方が得

0274名無しさん@1周年2017/06/25(日) 18:00:45.64ID:Y4y1ona40
それ以前に年金は破たんしてるけど。

0275名無しさん@1周年2017/06/26(月) 07:22:58.37ID:mKbMvpzx0
子供が死なないから平均寿命が上がってるだけで、老人の寿命など江戸時代から変わってないのに長生き妄想するなよ。

0276名無しさん@1周年2017/06/27(火) 03:21:27.85ID:+bKPmUDa0
死ぬ死ぬ言ってる奴のほうがしぶとく長生きするんだよなあ

0277名無しさん@1周年2017/06/27(火) 03:24:49.33ID:Yak/NA2v0
90歳まで生きてトントンかよ・・・

0278名無しさん@1周年2017/06/27(火) 03:28:15.88ID:Yak/NA2v0
だいたい男女で年金が同額ってのがおかしい

さらに三号とかわけわからん

0279名無しさん@1周年2017/06/27(火) 03:47:39.97ID:/lXRxELk0
生活保護あてにしてる人って年金払ってないの?
生活保護は年々厳しくなってるよ
住宅扶助なんてもうもらえなくなりそうだし
高齢者の単身ナマポだったらせいぜい月に5〜6万じゃないの?
プラス公営住宅のボロアパート
バイトしても受給額減らされるだけだし
一生この金額を上限に生活しなきゃならないのはかなりのストレス

0280名無しさん@1周年2017/06/27(火) 03:57:21.26ID:yp4jv9pp0
>>279
ナマポが5〜6万だったら、年金より良いって話にはならんだろ
10万くらいは出てるはずだぜ、そうしないと生活できねぇもん

0281名無しさん@1周年2017/06/27(火) 04:00:39.95ID:HyPr7+uD0
利回り悪すぎるだけで、全然トンチンの仕組みじゃ無いのに、勝手に名付けて売ろうとするステマ

0282名無しさん@1周年2017/06/27(火) 04:04:12.28ID:fB9atSvu0
>>1
ただし元本割れリスクがありますwってんだろ?w

0283名無しさん@1周年2017/06/27(火) 04:12:19.56ID:JWYx5Jf60
おれ150くらいまで生きるから入らないと損だなこれ

0284名無しさん@1周年2017/06/27(火) 04:30:19.31ID:lMUJdmKpO
利回り経済なのにか?

0285名無しさん@1周年2017/06/27(火) 05:02:38.41ID:8aS71PUF0
こうやって公的年金だけだと食べてけませんよ
って不安あおるから年金貰うようになってもバリバリ働きたいやつが
出てくるんだよ 消費もろくにせずに安心の為の貯蓄をするから
経済回らない 

0286名無しさん@1周年2017/06/27(火) 05:03:20.87ID:3Y7G9weN0
保険なんて、当たり前だが保険屋が儲かるようになってる。

0287名無しさん@1周年2017/06/27(火) 05:23:00.89ID:DpVnUcCk0
一般保険の逆で、男性の方が保険料安くしないと割りに合わないな。

0288名無しさん@1周年2017/06/27(火) 05:24:02.67ID:PM6lWMKo0
年金詐欺

0289名無しさん@1周年2017/06/27(火) 05:48:08.30ID:idsLDZLL0
契約が増えるのはノルマがあるからだよ

0290名無しさん@1周年2017/06/27(火) 05:54:35.81ID:H1j7V3I+0
月々5万790円

たっか!その金額普通に貯金しとくだけで十分
いくら長寿社会なんていっても、90を超えられる人は少ないよー

0291名無しさん@1周年2017/06/27(火) 05:57:01.59ID:l5qydeSX0
保険はそもそも“確実に得をする”ためのものじゃないだろう。
つうか金融商品でそんなものないわ。

0292名無しさん@1周年2017/06/27(火) 06:01:05.24ID:2YvdrwIeO
一例として挙げるケース、70歳まで毎月五万円の保険料を支払うのが前提www

1200万円の保険料を支払うならその金を70〜80歳の生活費にあてろよw
あるいは60歳代の楽しみに使え

0293名無しさん@1周年2017/06/27(火) 06:13:36.85ID:yp4jv9pp0
90歳より長生きしたら儲かりまっせ〜、早死にしたら損しますけどな
という一種のギャンブル、そして期待値は75〜80%程度
長生きに自信が有る貴方にだけお薦め〜w

0294名無しさん@1周年2017/06/27(火) 06:45:53.93ID:MPi2sDHA0
これは詐欺にならんのか?

0295名無しさん@1周年2017/06/27(火) 07:13:33.53ID:X0RIw7Ld0
トンキン痴漢に見えた

0296名無しさん@1周年2017/06/27(火) 07:16:37.51ID:MQnAQZDg0
>>294
何処に詐欺の要素があるの?

0297名無しさん@1周年2017/06/27(火) 07:18:35.54ID:M8AwaI+y0
ついでにとんちんかん

0298名無しさん@1周年2017/06/27(火) 08:02:56.73ID:2Z74wuxe0
デフレ前提

0299名無しさん@1周年2017/06/27(火) 08:24:02.39ID:yDNgCHSH0
>>280
住居費健康保険介護保険医療費NHK全部無料

0300名無しさん@1周年2017/06/27(火) 08:26:13.64ID:yp4jv9pp0
>>299
住居費は出ないだろ、なので10万くらい必要になる

0301名無しさん@1周年2017/06/27(火) 10:55:17.62ID:vW8/X/mS0
こんなのに引っかかるのは計算できない馬鹿

0302名無しさん@1周年2017/06/27(火) 10:56:07.72ID:Z3sBW4Oq0
株価ド天井w

0303名無しさん@1周年2017/06/27(火) 10:56:52.69ID:1y4CPXgf0
インフレおきれば保険屋の価値
デフレなら契約者の勝ち

0304名無しさん@1周年2017/06/27(火) 11:01:28.65ID:vW8/X/mS0
90才でトントンとかw
ナマポでええわ

0305名無しさん@1周年2017/06/27(火) 11:10:32.17ID:V6TmGdSz0
ちょっといいなって思ったけど、保険料高すぎ

0306名無しさん@1周年2017/06/27(火) 11:12:10.51ID:C1WFWBol0
国民年金も遅く受給した方が得とかいう馬鹿FPがいるけど
相当長生きしてからようやくプラスに転じるんだよな
受給できる歳になったらすぐ受給した方が絶対に得

0307名無しさん@1周年2017/06/27(火) 11:13:46.61ID:6UXXBaLW0
この金を積み立てて自分で運用した方が儲かるなあ

0308名無しさん@1周年2017/06/27(火) 11:16:39.45ID:1/WsE9OJ0
いくら長生きしても健康でないとほんとどうにもならん。90過ぎでここ3年近くベッドの上で死ぬの待ってる状態のじーちゃん見てると心からそう思う。

0309名無しさん@1周年2017/06/27(火) 11:17:38.48ID:C1WFWBol0
なぜかこの保険の加入者で89歳11ヶ月で死亡する人が続出したりして

0310名無しさん@1周年2017/06/27(火) 13:13:41.11ID:D2vgzzZ90
身近に90歳以上の爺さんなんか一人もいない
婆さんなら何人もいるけどね

0311名無しさん@1周年2017/06/27(火) 13:15:57.24ID:fOQrYCpM0
>>1
長生きしすぎると保険会社に雇われた男に
狙われそうな予感

0312名無しさん@1周年2017/06/27(火) 13:18:05.55ID:DZhVQ+yc0
人間は長生きするものだとまずは洗脳してから。

0313名無しさん@1周年2017/06/27(火) 13:24:35.60ID:MQnAQZDg0
>>311
死亡率で支払いより回収の期待値が高い上に
払込期間の20年+損益分岐点の支給開始から20年の40年間
客から無利子で金借りて運用するチャンスがあるのに
なんでわざわざ社会的信用を失墜させるリスクを追う予感がしちゃうの?

0314名無しさん@1周年2017/06/27(火) 13:31:27.61ID:fOQrYCpM0
警察の取り調べで小動物の正体についての供述がしどろもどろになる
どうやら小動物の正体はピカチュウだったようだ

0315名無しさん@1周年2017/06/27(火) 13:58:01.31ID:gHDEwYiI0
ほとんどは長生きしないから生命保険会社の得だな

0316名無しさん@1周年2017/06/27(火) 15:02:41.36ID:5CBdi+Bt0
よくトンキン言うけど
中国語の発音としてはトンチンが正しい

0317名無しさん@1周年2017/06/27(火) 18:35:40.33ID:/lXRxELk0
>>280
5〜6万プラス住宅扶助や医療扶助がつくってことね
住宅扶助は削減する自治体が増えてきてて
空いてる公営住宅を現物支給であてがわれたりしてる
医療扶助も現物支給だし
実際手にする現金は5〜6万ってとこじゃね?
これで小さい子供がいる世帯だったら
いろいろと付加されて結構な金額になるけど
高齢者じゃなにも付かない

どこの自治体も生活保護申請が増えてきたために
1人あたりの生活保護費はどんどん縮小されていってる
年金と違ってバイトで収入や貯金を増やせないから
死ぬまでこの金額はかなりキツイと思うわ

0318名無しさん@1周年2017/06/27(火) 18:49:54.87ID:EuE5DFFo0
この年金掛けてるのが家族にばれたら失踪確実だな
「父は70歳の時、海外へ行くと言って出かけました、ブラジルの方で元気で暮らしているようです」
とか言われて、庭先に作った池の下に埋められてオシマイな

0319名無しさん@1周年2017/06/27(火) 19:37:00.73ID:5AM3TgmX0
これは普通にありだろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています