【社会】B-CASカードは4K/8Kになると“悪質化”する©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001北村ゆきひろ ★ 転載ダメ©2ch.net2017/07/21(金) 15:26:09.43ID:CAP_USER9
総務省は今年1月、2018年12月1日から4K/8Kの実用放送を開始することを明らかにした。それにともない、各メーカーは対応チューナーの開発を始めなければならないタイミングに差し掛かっている。

 ところが、この次世代放送に際し、消費者の目線からは看過できない運用ルールの変更が、NHK主導で進められようとしていることが筆者の取材で明らかになった。

■チップの価格がレコーダーに上乗せされる

 その実態を端的に説明すると、「消費者の負担増」である。
.

 これまで消費者は放送の暗号化および契約者識別に用いるICチップ(現行方式ではB-CASカード、新方式ではACASチップ)のコストを負担してこなかった。ところが、4K/8K放送に
対応するすべてのテレビや外部チューナー、あるいはレコーダーなどの価格に、ACASのコストが上乗せされる可能性が高くなっているのだ。

 2018年12月まで1年半を切った今、ACAS規格を策定している一般社団法人「新CAS協議会(NHKおよび有料放送事業者による業界団体)」は、万一、加入者識別の仕組みが
破られたことを懸念し、ACASの機能をカードではなくチューナー搭載機器に埋め込む方向で押し切ろうとしている。
.

 これが大きな問題だ。従来のB-CASカードは1枚当たり300円のコストがかかっていたが、このコストのうち210円は放送事業者が、残り90円は受信機メーカーが負担してきた。
消費者はカードが故障したときのみ2050円を負担する必要があるが、テレビやレコーダーの販売価格に上乗せされるものではなかった。

 ところが新CAS協議会が主張する方式では、中間業者である半導体商社がチップを各メーカーにACASチップを販売したうえで、チューナー部に直接搭載することが求められる。
すでに新CAS協議会はチップの販売業者の公募を開始した。
.

 すなわち、ACASチップを搭載するコストは製品の販売価格に上乗せされることになる。メインボード上にACASチップが直接搭載されるため、修理もカード交換だけでは済まず
メーカー対応となり修理代が大幅に上昇(数万円)するほか、商社とメーカーがそれぞれ適正利潤を乗せようとすれば、B-CASカードのコスト300円を超えることは必至だ。
そして、その金額は製品価格に加えねばならなくなる。

 金額は小さいかもしれない。しかし、問題はこのような議論が密室で行われてしまっていることだ。

http://toyokeizai.net/articles/-/181314

0906名無しさん@1周年2017/07/25(火) 00:20:59.18ID:Gh6mTtJ90
>>857
2K放送は続くから録画はそっちでって事か

>>873
インターネット通信すべてがB-CASのIDと紐づけされて
共謀罪にも対応するのかな

>>870
暗号化や録画禁止にやっきになってる間に後塵を拝したか
日本の番組のキャプチャは韓国経由で出回るのかな

0907名無しさん@1周年2017/07/25(火) 00:24:02.95ID:LQKrDaPI0
>>906
何かマイナンバーカード差さないと
インターネット出来なくなったりして

0908名無しさん@1周年2017/07/25(火) 00:39:48.87ID:Gh6mTtJ90
>>903
ニコ動も結局電通が入り込んだからなぁ
TVの利権構造はネットになっても変わらない
というか政府も深く入り込んでより強固になる

0909名無しさん@1周年2017/07/25(火) 00:44:52.12ID:LQKrDaPI0
>>908
確か電通の広告売上げも、ネットがテレビを上回ったって言ってたような

0910名無しさん@1周年2017/07/25(火) 07:22:14.89ID:4issxd8V0
YouTube TV、サービス提供地域が3倍に――アメリカ国内10都市が追加
http://jp.techcrunch.com/2017/07/22/20170720youtube-tv-triples-its-footprint-with-launches-in-10-more-u-s-markets/

遅れる日本

0911名無しさん@1周年2017/07/25(火) 07:28:52.86ID:FF+OOUmd0
>>4
獣医学部の一件を見ても、
過剰規制で利権を得ていた業界と結託して
日本社会に悪影響を与えているのは民進党を始めとした左翼
つまりアカであるのは明白

お前の様なアカは見つけ出して、
ゴキブリやヒアリ同様に殺処分駆除して根絶しなければならない

0912hage2017/07/25(火) 07:36:28.42ID:WLxZ2y6a0
とりあえず
NHKを視聴ロックできるように
よろぴく

0913ボックス ◆6iJaDSI5YU 2017/07/25(火) 08:10:01.27ID:PPRP2jnq0
>>868
もう8年ぐらい経つけど目立った不調なし、うちのregza

0914名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:44:18.81ID:LQKrDaPI0
>>911
過剰規制で利権を得ているNHKをどうにかしてくれれば

0915名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:45:27.28ID:Gh6mTtJ90
>>900
てか適法な引用するにはそうするしかない
スマホが普及しててよかったねとしか
一応現状なら音声はアナログで録音できるけど

0916名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:54:49.04ID:Gh6mTtJ90
>>911
安倍第一政権まで自民が守ってきた規制に
最初に穴をあけたのは当時の民主だぞw

とはいえ民進は民進で中途半端な原発政策で利権とずぶずぶだしある意味自民と同じ
中途半端な右なんだよな

右側の政党が複数存在する状況
非現実的なネット規制を盛り込んだ著作権法改悪にどこが賛成したかみれば一目瞭然
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/vote/180/180-0620-v018.htm

0917名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:55:55.03ID:phMJxXk50
テレビなんてもういらね。

0918名無しさん@1周年2017/07/25(火) 10:09:50.58ID:DeyNcdRi0
ネット回線は必要だけど、TVにFireTVstick付ければいいよな
地上波はもう見なくていいんじゃね

0919名無しさん@1周年2017/07/25(火) 10:41:20.71ID:fqlzbEiN0
TV東京系しか視てない

0920名無しさん@1周年2017/07/25(火) 11:09:26.94ID:js67/jnx0
もう二度とテレビは買わないから好きにしてくれ

0921名無しさん@1周年2017/07/25(火) 11:31:43.10ID:UeXSKSPc0
今に、録画した番組でCM部分を削除したり、早送りしたりしようとしたら、
「その操作は禁止されています」って表示されるようになるんだろうなぁ。
そういうことも、今のデジタル放送は可能なんだろ?

0922名無しさん@1周年2017/07/25(火) 11:35:34.30ID:koJ3VisB0
>>921
CMキャンセラーが出回るな

0923名無しさん@1周年2017/07/25(火) 11:41:58.05ID:sWPYwOtB0
>>918
ソニーのテレビはAndroidで動いているのでテレビ単品で視られる
タッチ操作出来ないデカい画面のタブレットみたいな感じw

0924名無しさん@1周年2017/07/25(火) 11:43:15.97ID:kbBVnnXR0
アナログ放送で良かったのにな

0925名無しさん@1周年2017/07/25(火) 11:53:48.55ID:veagbE500
スクランプルしろよ

0926名無しさん@1周年2017/07/25(火) 12:16:38.90ID:EmqnxUoH0
テレビやレコーダー買い換えても以前のB-CAS差し込めばWOWOWとかスカパーとか契約してるの
そのまま見れて便利だったのが機器に内蔵だと不便なことになりそうだな

0927名無しさん@1周年2017/07/25(火) 12:29:36.82ID:A4WqXvG10
>>921
昔のビデオは、音声がステレオになると録画を一時停止にしてくれて、自動的にCMカットしてくれた

0928名無しさん@1周年2017/07/25(火) 13:22:18.64ID:znklrC1W0
>>923
upgradeできないじゃん。
モニタはモニタに特化すべき。

0929名無しさん@1周年2017/07/25(火) 13:36:55.70ID:OqEHwUpE0
テレビ無くても問題無い。

0930名無しさん@1周年2017/07/25(火) 16:01:04.71ID:7KibdVC90
>>731
たいした才能もないのに限って著作権にうるさいよな
同人でも下手くそに限ってパクられたと騒ぐ

0931名無しさん@1周年2017/07/25(火) 20:53:58.48ID:3JDxGueo0
もうネットだけでいいよ。NHKは関係ないから出張って来るなよ

0932名無しさん@1周年2017/07/25(火) 23:22:40.46ID:5mtM/jG90
>>930
それはパクられても新しいものを生み出せる才能がある奴と
もう二度と生み出せなさそうな奴の違いだが
それとは関係なく還元の仕組みは必要だろう

その還元の仕組みってのはあらゆるものの複製禁止というわけではないと思うけど

0933名無しさん@1周年2017/07/26(水) 00:20:58.47ID:FtKo6ZPX0
ブラックカス・Friio・PTx・ソフトカスなどなどの手が使えなくなると!?

0934名無しさん@1周年2017/07/26(水) 08:15:31.64ID:6CsMXzR00
マジで意味がわからない制度
Bカスなんて意味がない

0935名無しさん@1周年2017/07/26(水) 09:03:40.82ID:jxHsrkCl0
欲しけりゃ金出せということか?

0936名無しさん@1周年2017/07/26(水) 09:25:49.75ID:xE9WFs0G0
USBで外付けのHDDに録画した番組って、他のレコーダーにつないだら見られないのな。
レコーダーが壊れたけど、とっておきたい番組は外付けに入れていたから大丈夫だと安心してた。
著作権保護って素晴らしい。

0937名無しさん@1周年2017/07/26(水) 09:39:23.05ID:38k+dHd20
ますます配信に移るなそれは。録画が廃れるわけだ。

0938名無しさん@1周年2017/07/26(水) 09:53:58.32ID:1z8MfbbN0
保存番組は外付けHDDからディスクに焼いておいたほうがいい

0939名無しさん@1周年2017/07/26(水) 11:36:27.63ID:xE9WFs0G0
>>938
うむ…

0940名無しさん@1周年2017/07/26(水) 13:04:11.86ID:fubhyrq90
どっちにしろ不要

0941名無しさん@1周年2017/07/26(水) 13:14:17.42ID:j2xMNRam0
そもそも今販売してる4kテレビでは新方式の4k放送は見れないってどの位の人が知ってるのかね・・

0942名無しさん@1周年2017/07/26(水) 13:48:08.19ID:RSOv6zJL0
えっ?見れないの?
チューナーつけたら見れるんだと思ってた。

0943名無しさん@1周年2017/07/26(水) 14:14:04.87ID:mOKmMfGW0
4k8k録画    <\
        /\)
     ∧_∧ /
`∧∧__◎・∀・∩
( ・∀LLo|_∧つノ
| つ ( ・∀・) __
と_)_)(つE∃O ||  |
   と_)_) ||  |
        工工
        [二二]

0944名無しさん@1周年2017/07/26(水) 14:27:37.14ID:Sxrck+980
B-CAS、コピーワンス、ダビング10などやってる馬鹿な国は世界で日本だけ。

権利にうるさいダメリカでも自由。
日本だけ権利ゴロが幅を利かせてる。

B-CASは確実に廃止しなければならない、無駄組織。

 

0945名無しさん@1周年2017/07/26(水) 14:28:26.00ID:j+LnsBj70
テレビ買っても見るもんないし

0946名無しさん@1周年2017/07/26(水) 14:28:28.94ID:RUiaH8Bc0
地デジ停波して4K/8Kに強制移行しろよ

0947名無しさん@1周年2017/07/26(水) 14:30:22.76ID:w5Yeuubn0
NHKの集金人がきたらBCASカード渡しちゃえばいいんじゃね?
もうTV見れないよって言えるし

0948名無しさん@1周年2017/07/26(水) 14:31:47.66ID:3IdkWSXm0
多分テレビ買わない選択する人が大量に出るだろうなそれやったら。キー局が連鎖倒産するかも。

0949名無しさん@1周年2017/07/26(水) 14:33:28.54ID:Dr/THmjR0
地デジ化と違ってどれだけ移行するか見ものだ、あれから数年だし強制は皆が納得しない
最終的にはハードが売れない業者がおこでグダグダになる

0950名無しさん@1周年2017/07/26(水) 14:34:00.90ID:nmdH4hIy0
要するに誰も損しないからとタダで見続けてる違反者のツケ
kzのせいでどんどん制度が面倒になるという他分野にも言えるお話

0951名無しさん@1周年2017/07/26(水) 14:34:23.42ID:Sxrck+980
南米が「日本方式の地デジ方式」を採用してるニダ!とNHKや権利ゴロが誇ってるけど。

実際は、南米のは日本方式の汚い画像のMPEG-TSでなく、MPEG4方式。
さらB-CASもなければ、ダビング10やコピーワンスという悪徳規格もない。
コピー自由。

つまり日本方式でなく、事実上「南米方式」と言っていい。
世界で日本だけが権利ゴロにがんじがらめにされ、不自由な思いをして、不利益こうむってる。


 

0952名無しさん@1周年2017/07/26(水) 14:36:19.20ID:Sxrck+980
>>950
どこの国でもB-CAS無しに自由に見れるけど?
ダメリカも欧州も南米もアジアでも。

視聴者に不自由を押し付けられてるのは、世界のなかでも日本だけだが。

 

0953名無しさん@1周年2017/07/26(水) 14:36:55.79ID:icgR38VV0
テレビなんか10年見てないしどうでもええわ
勝手にしろ

0954名無しさん@1周年2017/07/26(水) 14:40:03.72ID:nmdH4hIy0
>>952
お前錯乱してないで記事くらいきちんと嫁
有料チャンネルを自由に見られる国がなんだって?

0955名無しさん@1周年2017/07/26(水) 14:46:03.93ID:WwxcyGPY0
偏向でしか出来ない放送なんてもう要らない。
好きにやって潰れろ。

0956名無しさん@1周年2017/07/26(水) 14:55:39.10ID:syBcslmA0
こんなコストをかけた上に、受信料を取るわ、不祥事は起こすわ!

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。