【社会】自転車ブーム 鉄道への持ち込みは迷惑?★2 ©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net2017/08/19(土) 08:35:28.92ID:CAP_USER9
NHK8月18日 21時00分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170818/k10011104021000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001

夏の行楽シーズン。旅行や帰省で、長時間、鉄道に乗ったという人も多いと思います。そんな中、多くの人で混み合う車内に置かれていたある荷物が、ネット上で批判を浴びました。何が問題なのか、そして解決策は何か、探りました。(ネットワーク報道部記者 飯田耕太)

“迷惑だ!”と話題に

帰省ラッシュで混雑する今月12日。新幹線の車内で撮影されたある写真が、ネット上で話題になりました。


通路に横たわる大きな荷物。中身は自転車なんです。自転車を鉄道やバスなどの公共交通機関に持ち込んで運ぶことを「輪行(りんこう)」と呼ぶそうです。

写真を投稿した人は「車内販売のワゴンが通れない」とつぶやき、ネット上でも批判の声が相次ぎました。中には、「なんでチャリで新幹線のるの?普通に意味わかんない」という書き込みもあり、「そもそも鉄道の車内に自転車を持ち込んでいいのか」といった疑問の声もあがっていました。

規則では…

規則ではどうなっているのでしょうか。

JRグループの「旅客営業規則」では、手回り品について、

▽縦、横、高さの合計が250センチ以内、
▽長さ2メートル以内、
▽重さが30キロ以内のものは、
2個まで持ち込めるとされています。

新幹線も同じです。スーツケースや楽器、サーフィンやスキーの板なども、この規則が適用されます。自転車はそのまま押して乗ることはできず、折りたたむか解体するかして、すべて専用の袋に収めなければなりません

(全文は配信先で読んでください)

★1:2017/08/18(金) 21:07:02.09
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503058022/

0325名無しさん@1周年2017/08/20(日) 09:41:16.54ID:5Hv35rkh0
ラッシュ時の都心ではダメだろ
他に交通手段が無いような田舎なら仕方ないがラッシュは起こらない
一番困るのは福岡とかの中途半端な都市だな
鉄道のラッシュはあるし他の交通手段も少ないから

0326名無しさん@1周年2017/08/20(日) 09:41:38.91ID:/8Z2KdNB0
>>100
100kmとかママチャリでも余裕だろ
自転車に乗れる奴なら誰でも走れる

0327名無しさん@1周年2017/08/20(日) 09:51:34.26ID:OVqtPdXp0
チャリだけで行ける範囲を楽しめばいい話だ

0328名無しさん@1周年2017/08/20(日) 10:31:04.81ID:79ZKz41D0
今のスポーツ自転車は時間とそこそこの体力があればいくらでも走ることが出来るからなあ

デスクワークのおっさんでも一泊で500km位走れてしまう
関節は痛むけど筋肉痛とは無縁

0329名無しさん@1周年2017/08/20(日) 10:32:35.61ID:KiF8YLv50
持ち込みは構わないと思うけど
画像の新幹線通路に邪魔になる形で置いてるのはダメだろ
でもチャリカスには通じないのだろうな 盗難防止がどうこうとか言って

0330名無しさん@1周年2017/08/20(日) 10:36:45.60ID:jfJ2VDKx0
25年くらい前、夕方の混雑時のJR新宿駅、
マウンテンバイクを素のままで担いだ大柄な外国人が改札口を通って入って行ったな。
当時は駅員が改札で切符の収受をしていて、すぐ横を通ってるのに、止めも注意もしていなかった。
あんな駅員は、とっくにクビになってるのかな。

0331名無しさん@1周年2017/08/20(日) 10:37:33.98ID:79ZKz41D0
ツイッター画像の袋の中身は自転車では無いか、あるいは知的障害者の類だろう

輪行する人なら分かるけど、自転車が大事ならあんな置き方は絶対にしない

0332名無しさん@1周年2017/08/20(日) 10:45:53.76ID:mxzK/azm0
マナーとか人への迷惑とはなんも関係ないもんなチャリンカスは

0333名無しさん@1周年2017/08/20(日) 10:46:56.82ID:bQi6QoLi0
ラッシュ時間は避ける
混むなら鈍行へ
特急なら有料指定席を後端で確保
見苦しくなく、汗くさくない対策
これだけ守れば軋轢は生じにくいんだがな

0334名無しさん@1周年2017/08/20(日) 10:47:01.99ID:3e26dwga0
>>324
家の前の道路に駐車禁止の標識がなければ、道路を駐車場として使うタイプの人ですね

0335名無しさん@1周年2017/08/20(日) 10:53:24.93ID:CuH+sFeN0
自転車なら自分で走れば良いんじゃね

0336名無しさん@1周年2017/08/20(日) 10:56:07.50ID:9ieUkwEL0
>>332
ロード乗りって他人の迷惑なんて一切省みない人種かと思ってた
そんな連中だから世にあるレジャーの中でも今一番嫌われてるレジャーじゃないかな

0337名無しさん@1周年2017/08/20(日) 11:09:44.62ID:r0iq2ucv0
車椅子やベビーカー程じゃないな
駅員に乗車手伝わせたり騒音を発する迷惑行為じゃない

0338名無しさん@1周年2017/08/20(日) 11:13:44.19ID:9ieUkwEL0
>>337
車椅子やベビーカーは生活の為だからねえ
遊びで乗せる自転車と比べるような事じゃないんじゃね

0339名無しさん@1周年2017/08/20(日) 11:19:10.79ID:djQDUDh60
つかなんで通路に堂々と置いてるんだよW
こんなもんデッキに置けデッキに、盗まれるのがいやなら一緒にいてろ

0340名無しさん@1周年2017/08/20(日) 11:55:32.62ID:iCA2qWrL0
>>193
反論不能になると極論出してくる奴がいつも出てくるよな。

0341名無しさん@1周年2017/08/20(日) 11:57:38.63ID:Okq44glx0
前後外せよ。俺もりんこうするけど
これだけはマナーだと思う。

0342名無しさん@1周年2017/08/20(日) 12:00:14.18ID:laV22P+S0
輪行は新幹線だと一番後ろの座席のあの空間に入れるみたいなのなかったっけ?
まあ俺は新幹線はいつも始発駅利用で一番後ろの座席指定で倒してブロックしてるけどw

0343名無しさん@1周年2017/08/20(日) 12:12:51.84ID:0irsk4OM0
楽器とか弓とかも禁止にしてよ
というかラッシュタイム(鉄道会社側で規定)は大型荷物を禁止にしてほしい
同時にスーツケースとかの大型荷物がOKの列車を設けてもらいたいところ

0344名無しさん@1周年2017/08/20(日) 12:21:55.50ID:mxzK/azm0
>>343
雪国だと中学高校のスキー学習が大迷惑
バス2本くらい乗れなかったことがあったわ

0345名無しさん@1周年2017/08/20(日) 12:25:03.75ID:SFg5New10
これ?つける話かなぁ

迷惑に決まってんだろ車に積め

0346名無しさん@1周年2017/08/20(日) 12:25:36.16ID:SFg5New10
荷物はサイズによって料金を付けるでいいと思うのよ

0347名無しさん@1周年2017/08/20(日) 12:27:27.66ID:Ax4s4PYY0
>>336
世間に嫌われてることは知ってるからこそ
マナーを守ろうとする人は多いよ

0348名無しさん@1周年2017/08/20(日) 12:27:44.16ID:U1sXEt9f0
どうせ後輪外さないタイプの袋を使ってるバカだろ

0349名無しさん@1周年2017/08/20(日) 12:33:44.44ID:Gl4XI4u70
よく輪行してるから大目に見てくれと思ったが
>>1の写真見たら擁護する気失せたわ
どうしてもこの時期輪行したならグリーン車の一番後ろの席予約しろよ

0350名無しさん@1周年2017/08/20(日) 12:38:20.85ID:SFg5New10
これのために1席買ってる人はゆるす

0351名無しさん@1周年2017/08/20(日) 12:48:15.16ID:dKkmRDO10
自転車vsキャリーバッグvsベビーカー

0352名無しさん@1周年2017/08/20(日) 13:00:11.62ID:AzXX4ZHa0
オレの地元は自転車のまま
電車通学するぞ

0353名無しさん@1周年2017/08/20(日) 13:03:33.70ID:lUbZoJfx0

0354名無しさん@1周年2017/08/20(日) 13:06:42.16ID:4VlOKtDP0
>>347
まあいる事はいるわな
マナーを守ってスポーツサイクルを楽しむ奴は公道に出てこないから目立たないだけで
割合で言うなら極々一部だとは思うが

0355名無しさん@1周年2017/08/20(日) 13:51:16.39ID:Ydh/r+4E0
マナーの悪い奴は車でも歩行者でもいる
車カスがカリカリするのは事故った時に無条件で車が悪くなるからだろ
そんなもん裁判所に言え

0356名無しさん@1周年2017/08/20(日) 13:54:43.19ID:So39WAgU0
車販がマジで通れなかったんだったら、業務妨害でちょっと事情を効くところだな(´・ω・`)

0357名無しさん@1周年2017/08/20(日) 13:55:27.32ID:So39WAgU0
>>350
っていうか、荷物のために席のきっぷは売れないはず。

0358名無しさん@1周年2017/08/20(日) 13:58:10.30ID:So39WAgU0
昔一度大垣夜行で輪行したことがあったはずだがw
袋に入れた覚えはあるがどこにおいたか思い出せないw
転換シートなら一番端を狙ったはずだが
あん時は165系だった気がしてならないw

0359名無しさん@1周年2017/08/20(日) 13:59:13.67ID:sZJgjOjS0
>>103
MTBだってそうじゃん。

ブームが続いてる間は我慢してて、陰りが見えたら追い落とす。
ロードのみ打ち出して、MTBを業界でシカトしてる。
サイスポの内容の九割以上はロードのみ。

なんなのこのムラ社会みたいなやり口は…

0360名無しさん@1周年2017/08/20(日) 14:04:42.12ID:a8WSToqh0
>>112
このゴミなら拾うw

0361名無しさん@1周年2017/08/20(日) 14:05:11.43ID:rq/6ORYg0
>>348
後輪外せば許されると思ってるバカwww
後輪だろうが前輪だろうが普通の人間からすればチャリなんか持ち込んでる時点で大迷惑な事に気づけゴミクズwww

0362名無しさん@1周年2017/08/20(日) 14:05:39.71ID:3umDIn0G0
輪行はまあ邪魔なんだけど個人的には大目に見る
自転車乗りが増えるのはいいこと

0363名無しさん@1周年2017/08/20(日) 14:12:04.49ID:DnDzSgHn0
MTBは走るところが少ないからなぁ

0364名無しさん@1周年2017/08/20(日) 14:16:52.17ID:emuD6Ezr0
持ち込まず乗ってけボケ
チャリごと放り出すぞ糞野郎

0365名無しさん@1周年2017/08/20(日) 14:18:25.66ID:mBFZEXdK0
>>355
車カスなんて言葉を使う辺りお前もあまりマナー良くなさそうだな

0366名無しさん@1周年2017/08/20(日) 14:23:02.84ID:iTKjHEgZ0
ローカル線で輪行したら、輪行袋がドア前キープガイジのテリトリーを侵したみたいで
激しくからまれてしまったw

0367名無しさん@1周年2017/08/20(日) 16:08:25.39ID:jfJ2VDKx0
>>337
車椅子やベビーカーを見ると眉をひそめてるんですか??

0368名無しさん@1周年2017/08/20(日) 16:11:09.21ID:I+zQ8Q330
鉄ヲタは社会のゴミ迷惑だ、しね

0369名無しさん@1周年2017/08/20(日) 18:31:19.24ID:OYJP/VQR0
>>358
大垣夜行末期とその後の夜行快速ムーンライト群の全車指定席便以外は
いずれもデッキや客室内通路まで立客で溢れ返っていたから輪行袋デポの
置き場所を探すのは難しかったのかもね。

全車指定席便ではほぼ全てのデッキ乗降扉横の横手摺りに鈴なりが
風物詩だったので誰もが深夜乗降客やトイレの往来で怪我トラブルに
ならない様にロックチェーンでしっかりと固定して安易に荷崩れしない
ように配慮していたみたい。

0370名無しさん@1周年2017/08/20(日) 20:12:08.77ID:lATToy/d0
このスレが立ったタイミングというか臨時夜行快速2系統のうち
ムーンライトながら号は本日8/20までとしてムーンライト信州81号の
新宿発の9/1と9/8は全車指定席完売御礼だろ。

0371名無しさん@1周年2017/08/20(日) 23:59:44.07ID:Bz1sSiIj0
今現在輪行できるのはJCAのお陰なんだよな
昭和40年代頃の第一次サイクリングブームの時に国鉄と交渉してくれた

だけどうちの本州との連絡高速バスには基本ダメと書いてあって辛い

0372名無しさん@1周年2017/08/21(月) 00:03:14.32ID:RPfqMeHs0
荷崩れで足轢かれるところだったことがあった。
たてかけて自分は席に座ろうなんて何様だ。
こんどいたら車掌に通報するぞ。

0373名無しさん@1周年2017/08/21(月) 00:10:20.61ID:dTs35uur0
>>1を読む限り自転車を趣味として扱わない地方の人は理解がないんだろうと思う
自転車趣味が多い地方ではそもそも輪行を珍しがらないけど、そうでない地方では駅前で輪行の準備してるだけで人だかりが出来て質問責めにあう

0374名無しさん@1周年2017/08/21(月) 05:40:51.79ID:6e7cAw2t0
都市間高速乗合バスとスキーツアーバスはハイデッカー車が来れば
スノーボードバッグを全員分が搭載出来ることは当たり前な仕様だが
輪行袋は2個積めばキャリーバッグなど他乗客の荷物が溢れ返って
事実上乗車拒否は仕方無いため本州から三島への往還はこれだよ。

鉄道及びフェリーを利用した輪行
国道317号線、広島県道466号線、愛媛県道325号線(しまなみ街道)
国道2号線(関門隧道)

0375名無しさん@1周年2017/08/21(月) 06:15:09.71ID:6e7cAw2t0
車端座席後部に立て掛けた場合は固定され安易に荷崩れしないが
わざわざ他の乗客がそんなところに立ち入ろうとかコート掛けフックに
吊るした背広から財布でも盗もうとしたのかな。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています