【注意】エアコンにゴキブリ入り漏電…ペットや虫原因の火災増加 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2017/08/25(金) 16:50:45.50ID:CAP_USER9
ペットや小動物、虫による火災が2012〜16年度の5年間で56件あったことが、独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)のまとめでわかった。犬や猫がガスコンロのスイッチに触れて火災になる事故が増えているといい、注意を呼びかけている。

密室の出火、犬のしわざ? 前脚でコンロ「長押し」か
http://www.asahi.com/articles/ASK5C3D9LK5CUTPB002.html?iref=pc_extlink

ペットや小動物、虫が原因となった発火、ショートなどの事故は5年間で78件あり、うち約7割の56件(ペット20件、小動物や虫36件)が火災につながった。ネズミが冷蔵庫のコードをかじってショートしたり、エアコン内にゴキブリが入って漏電したりしたことが火災の原因とみられるという。

室内で飼う犬や猫が、ガスコンロやIH調理器などのスイッチを入れてしまい、周辺が焼けるなどして火災になったとみられる例も複数あった。以前には同様の火災は報告されておらず、最近、目立っている事故だという。火災が起きているのは、スイッチを押すだけで点火などができるタイプの製品だという。

NITEは、ペットが押してもスイッチが入らないようロックをかけるほか、外出時にはガスの元栓を閉めたり、製品のプラグを抜いたりといった対策を呼びかけている。(末崎毅)

動物が電源コードをかじって断線するイメージ写真。こうした行為が原因とみられる火災も発生している
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170824001779_comm.jpg
猫がファクスに尿をかけ、内部で漏電するケースのイメージ写真。こうした行為が原因とみられる火災も発生している
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170824001781_comm.jpg

配信2017年8月25日16時23分
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASK8S3D7HK8SUTIL00G.html

関連スレ
【安全情報】猫がスイッチオン…ペット原因の住宅火災増加 NITEが注意を呼びかけ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503577093/

0062名無しさん@1周年2017/08/25(金) 18:18:45.51ID:hHbCAl7P0
よほど生ごみを溜めたりしない限りGろ
遭遇することはないな。隣近所があれだと
やつら平気でノソノソやってくるが・・

0063名無しさん@1周年2017/08/25(金) 18:20:37.96ID:m+8k+/YC0
>>59
気持ちいいニダ

0064名無しさん@1周年2017/08/25(金) 18:24:23.90ID:yops/TKS0
>>34
やめとけ
素人がそれやって目詰まりおこして故障する

0065名無しさん@1周年2017/08/25(金) 18:26:22.40ID:bb69YMzk0
無理してエアコンつけても
カビ菌がうじゃうじゃ

少なからずゴキブリよりも
人間に直接害がある


エアコンなしのほうが
健康的なのにはこうした理由がある

0066名無しさん@1周年2017/08/25(金) 18:35:03.29ID:BX/k2WKw0
ゴキブリって電気通すの?

0067名無しさん@1周年2017/08/25(金) 18:39:44.57ID:AATVHat50
ドレンホースから虫が侵入できるなんて構造的欠陥をずっと放置していることが異常だよ
換気扇回せばそこから空気を吸うことだって想定しているのに何もしない
別売りの対策用品に頼るのではなく最初からメーカーが対応すべきこと
カビ発生機を販売し続けるエアコンメーカーの怠慢は異常だよ

0068名無しさん@1周年2017/08/25(金) 18:41:12.33ID:LbvOAxiA0
>>64
掃除もせず目詰まりさせるような人って
ホコリもっさりのままタコ足配線させて他で火災起こすような気がするわ
でも書いた事で被害に遭われたら嫌だから素人はオススメしないと追記しときまw

0069名無しさん@1周年2017/08/25(金) 18:41:26.18ID:0WSXFHdQ0
ドレンホースを地面に接触させない
洗面台の排水トラップみたいに一回「の」の字に巻いてます

0070名無しさん@1周年2017/08/25(金) 18:49:18.17ID:mQ9M67s60
ついこの間、エアコンからゴキブリ出てきたわ
速やかに出ていってもらった

0071名無しさん@1周年2017/08/25(金) 18:57:38.10ID:SUi7PXD/0
ゴキさんも暑いんだよ。

0072名無しさん@1周年2017/08/25(金) 19:01:40.12ID:lcqAIdAc0
映像の猫が可愛い

0073名無しさん@1周年2017/08/25(金) 19:51:04.42ID:qdaX04ty0
エアコンに侵入ニダ

0074名無しさん@1周年2017/08/25(金) 20:12:12.29ID:VdiuvHtI0
>>39
ファッションスレにこもってろ

0075名無しさん@1周年2017/08/25(金) 20:27:48.01ID:xi2v9ZYFO
ゴキブリホイホイ置けないと死んでしまう

0076名無しさん@1周年2017/08/25(金) 20:43:40.74ID:eQOECZoN0
小さいネズミだと、分電盤の中の銅バーに挟まって死んでる。ああいうのは漏電しないもんかね?
電気屋さんの独り言

0077名無しさん@1周年2017/08/25(金) 21:11:18.68ID:7Kk2BwWQ0
ゴキブリを飼っているやつが悪い、駆除すりゃいいだけ

0078名無しさん@1周年2017/08/25(金) 21:11:53.56ID:Wu172E+T0
朝日新聞が原因のサンゴ破壊も報道しろよ

0079名無しさん@1周年2017/08/25(金) 21:16:22.38ID:FGl0ic720
友達の家がタワーマンションの23階に住んでるんだが窓開けたらゴキブリが飛んで部屋に侵入した時はスゲーと思ったわ。

0080名無しさん@1周年2017/08/25(金) 21:16:59.63ID:v+W+eFle0
こういう話題ってリアルに想像してしまって眠れないからほんと止めて欲しい
エアコンつけたらGが飛び出して来るとか洒落にならんわ

0081名無しさん@1周年2017/08/25(金) 21:17:03.48ID:GJlShU4a0
近所に飲食店が多いせいか高温多湿になると道路でGをよくみかける

0082名無しさん@1周年2017/08/25(金) 21:18:50.72ID:v+W+eFle0
>>79
それ嘘やろ・・・
23階で飛んで侵入とかどんだけ執念深いんだよ寒気したわ
可能性としては上から飛んで来ただろうけど
Gって下から上には飛べないらしいからね

0083名無しさん@1周年2017/08/25(金) 21:22:32.68ID:O2UnPEPC0
飲食店の棚に黒い粉、あれはゴキちゃんのウンチだと思うわ
あとビールの空瓶入ったケースによくついてる、特に臭いがきついモルツ系な

0084名無しさん@1周年2017/08/25(金) 21:31:50.78ID:3ylD6PmG0
ドライヤーを付けたらめっちゃクサイ臭いがしたから
何かと思ってドライヤーを振ってみたら
虫の脚がボロボロ落ちてきた
ゴキブリを熱すると臭いんだな

0085名無しさん@1周年2017/08/25(金) 21:38:01.20ID:FGl0ic720
>>82
マジなんだわ!それまでは夏とか夜窓開けっ放しで寝てたらしいけどそれからは閉めるようにしたらしい。
上の部屋で発生して下りてきたのかな?こえーよww

0086名無しさん@1周年2017/08/25(金) 21:50:36.42ID:qdaX04ty0
>>82
ゴキはしつこい
いつも言いがかり
朝鮮戦争の当事者

0087名無しさん@1周年2017/08/25(金) 22:12:11.36ID:hHbCAl7P0
みんなGを毛嫌いしているが、3億年以上前から
姿をかえない生きた化石なんだぜい。人間より
も遥かに先輩で、これからも人類が滅んでも
連中はそのままの気がする。エアコンと関係ないが。

0088 【関電 74.7 %】 !2017/08/25(金) 22:28:02.64ID:4M6/ESez0
>>1
また朝鮮ゴキブリ寄生虫

0089名無しさん@1周年2017/08/25(金) 22:31:14.25ID:kEecEtFv0
朝鮮人が入り込むのか

0090名無しさん@1周年2017/08/25(金) 22:37:30.03ID:/qnPQYBN0
報酬は13G

0091名無しさん@1周年2017/08/25(金) 22:40:53.15ID:/qnPQYBN0
>>80
いいからエアコン掃除しろ。
お前、掃除したことないだろ。
Gが飛び出るような隙間なんぞない。

0092名無しさん@1周年2017/08/25(金) 22:44:12.14ID:bvWeB2XJ0
>>91
いくら掃除しても屋外機から配管通ってくるゴキブリは防ぎようがないぞ

0093名無しさん@1周年2017/08/25(金) 22:45:02.28ID:2s3MQOPo0
まさしくバグだな

0094名無しさん@1周年2017/08/25(金) 22:46:23.38ID:KbvKiSNT0
配管の出口に網でも付けておけよ

0095名無しさん@1周年2017/08/25(金) 23:00:25.22ID:tQnYieXL0
>>82
飛行能力の低さ故に風に流される事がある。
下降も方向転換も出来ないまま流され続ける。

0096名無しさん@1周年2017/08/25(金) 23:06:51.17ID:hHbCAl7P0
給与振込口座を指定されて変更できない
企業も稀にあるんだよね。そういうケースで
自己破産を決心したら、自分なら辞職する。

0097名無しさん@1周年2017/08/26(土) 00:01:08.58ID:YoSi50vP0
>>95
まるでサラリーマンだな

0098名無しさん@1周年2017/08/26(土) 01:45:45.40ID:TLLrLV860
>>9
ゴキは大嫌いだがコイツは助けたれ!

0099名無しさん@1周年2017/08/26(土) 10:26:47.21ID:65VBNvjR0
でっかいやつにゴキジェットプロ掛けても死なないでどっか行ったんだけどなんなの

0100名無しさん@1周年2017/08/27(日) 05:57:22.31ID:Vbd1rMh50
うちの猫もやる
コードかじり、洗濯機の電源オフ、ファンヒーターの電源オン
怖いよ

0101名無しさん@1周年2017/08/27(日) 06:10:32.71ID:tJWXvMmYO
>>100
猫は仔猫?うちのも仔猫時代はコードかじりしてたけど、コードはカバーつけるといいよ
市販のカバーでレールタイプの中に入れ込むとかコードの上にカーペットやラグを被せる
洗濯機やファンヒーターはチャイルドロック掛ける

0102名無しさん@1周年2017/08/27(日) 07:01:36.16ID:Vbd1rMh50
>>101
そういや、1,2年やってないかも
大人になるとやらなくなるのかな?

0103名無しさん@1周年2017/08/27(日) 13:29:43.94ID:tazP1GWD0
>>67
正義感に憤ってらっしゃるところ恐縮だけど
ずっと前からドレンホース用の逆止弁はある
「うちのにはついてないよ!」って人のために後付けできる製品もあるから
「おとめちゃん」でググるといい

あと、自分ごときがポッと思いつくようなことを
自分より前に思いつく人がいないなんて思い上がりも自重した方がいい

0104名無しさん@1周年2017/08/27(日) 13:39:27.73ID:ramQOrgr0
去年の秋に暖房入れようとしたら送風口から「ボテッ」と何かが落ちてその後「カサコソカサコソ」と高速で這いずり回る音がしてまあなんだ、お察しの通りだ

0105名無しさん@1周年2017/08/27(日) 13:45:03.95ID:FVmQEp7y0
このスレに書き込んでるGみたいなお前らのことか?

0106名無しさん@1周年2017/08/27(日) 13:45:21.71ID:jbJRSnP80
2ちゃんでマジレスワロタ

0107名無しさん@1周年2017/08/27(日) 13:46:03.03ID:O1aYteuH0
ゴキブリって隙間さえあればどこでも入り込むのかよ
油だけじゃないのか
賃貸備え付けのエアコンも整備不良だとやばいな

0108名無しさん@1周年2017/08/27(日) 13:52:35.29ID:HTUsXneK0
朝鮮人も要注意な

0109名無しさん@1周年2017/08/27(日) 14:00:03.06ID:a/CI6y4V0
>>46
昔は探すのが大変(家電量販店のエアコン売り場で「知らない」と言われた)だったが、今は大体ある。
(エアコンを買うとき、標準で付けてくれた店もあった)

「エアシャットバルブ」

1000円未満(製造原価は10円くらい。実物の仕組みを見ればわかる)
ドレーンホースの先(途中でも)に付ける。虫も放射能も排気ガスもほこりも砂も花粉もほとんど入らない。
(放射能の時もエアコンが使える)
(ドレーンホースから入る量は相当多い。冷暖房能力を下げる。凍結する地域は注意)
風が強くても、おかしなことが起こらない。

0110名無しさん@1周年2017/08/27(日) 14:02:51.94ID:M/odkOV30
工場が停電したので調べたら、イタチが制御盤の中で感電死してて、まあそれは仕方ないとして、困ったのは凄い異臭を放ってて処理に苦労したわ。
映画グリーンマイルの例の臭いもあんな感じだったのかな

0111名無しさん@1周年2017/08/27(日) 14:03:23.23ID:a/CI6y4V0
スリーブがないときは、隙間にパテを詰め込みまくる。
虫やネズミは嫌いらしくて、食べない。
パテは1個数百円で間に合う。
後から取れるから、失敗しても大丈夫

0112名無しさん@1周年2017/08/28(月) 06:42:15.21ID:dGsZJdlJ0
>>107
2mmくらいの隙間があればね

んでエアコン室内機の下半分はドレンパンつって
上半分のフィンで出来る水の受け皿になってる
水、埃、カビが溜まる暗いところなんで虫には居心地の良い場所なわけよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています