【企業】富士通、11月中旬までに「Lenovo」へPC事業を売却 ★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001餡子店長 ★2017/10/27(金) 07:24:21.49ID:CAP_USER9
富士通は、2017年11月中旬までに、レノボグループに対してPC事業の売却に関する提携交渉を完了する。

 2017年10月26日に、富士通本社で行なった2017年度上期業績発表の席上、富士通 代表取締役副社長兼CFOの塚野英博氏が、記者の質問に答える形で明らかにした。

 塚野副社長は、「PC事業に関しては、ご心配をおかけしているが、交渉は着実に進んでいる。卑近な言い方だが、交渉の過程のなかでは、アディショナルタイムに入っている段階」と、安堵の表情をみせながら説明。

 「少なくとも、日本では勤労感謝の日、米国ではサンクスギビングデー(感謝祭)は、ゆっくりと過ごしたいというイメージで物事を考えている」とした。日本の勤労感謝の日、米国の感謝祭は、いずれも11月23日となっている。

 富士通では、2016年10月27日に、「富士通およびレノボによるPC事業における戦略的提携の検討」と題するリリースを発表しており、PC事業を担当する富士通クライアントコンピューティングと、Lenovo Group Limitedが、グローバル市場に向けたPCの研究、開発、設計、製造に関する戦略的な提携について、検討を進めていることを発表していた。その発表から、ちょうど1年が経過したことになる。

 塚野副社長は、交渉が長期化した理由について、「一言でいえば、私を含めて仕事が好きだということである」とし、「PCという製品を世界各地で販売していることで、中身を細かく見ていることが影響している。さまざまな交渉のなかで、ここまでの細かい数字を見る必要があるのかというほど、かなり仔細に確認をした。範囲が広いこと、掘り下げ方が深いということで、時間がかかってしまった」と述べた。

 また、「決めごとであれば、どこかでお互いに譲ってしまえばいいが、お互いにある規模の会社であるということもあり、細かいディテールにもこだわった」とした。

 この日の決算発表では、会場横に富士通ブランドのPCおよびスマホを展示してみせたが、これは異例のこと。売却交渉の完了が視野に入ったことで、あえて展示をしてみせたとも言えそうだ。

 なお、携帯電話事業の売却に関しては、「現在、粛々と進めており、まだ具体的なスケジュールなどは話せる段階にはない」と述べた。

 同社が発表した2017年度上期(2017年4月〜9月)業績によると、PCおよび携帯電話事業で構成されるユビキタスソリューションは、売上高が前年同期比5.2%増の3,206億円、営業利益は17.2%減の107億円。

 そのなかで、PC事業は、国内では個人向けハイスペック製品の販売が好調であったこと、海外向けでは為替影響により増収となったことで、全体でも増収。だが、営業利益は、円安によるドル建て購入部材のコストアップ、キーコンポーネントの市況価格の上昇などにより、減益になったという。

 「上期の所要は前年を上回ることができたが、この状況が続くことを期待しているものの、部材価格の動向を含め、市場環境に変化が生じないか注視している」と述べた。

 富士通全社の2017年度上期業績は、売上高が前年同期比0.8%増の1兆9,232億円、営業利益は同39.3%増の280億円、税引前利益は同188.0%増の593億円、当期純利益は同266.5%増の434億円となった。

売却がほぼ決定し、安堵の表情を浮かべながらコメントする塚野副社長
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1088/332/P2940345_l.jpg
会場に展示されていたUH75
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1088/332/P2940348_l.jpg

配信2017年10月26日 17:59
PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1088332.html

★1の立った日時:2017/10/27(金) 00:45:08.93
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509032708/

0952名無しさん@1周年2017/10/27(金) 12:10:30.59ID:Kqd5vw9u0
ThinkPadがIBM時代の品質に戻ってくれればそれでいい

0953名無しさん@1周年2017/10/27(金) 12:10:40.48ID:JRLplSMV0
ThinkPadブランドを頑張って買っていれば今頃こんな事には…
そして富士通はどうにも好転しないPC事業を売却した
一方東芝はWHを購入した

トップが無能なのは間違いないな、この国

0954名無しさん@1周年2017/10/27(金) 12:10:50.73ID:Xc5yHhxI0
>>950
フォクスコンって、アップルで手一杯で他社のPCやってたんかなぁ?

0955名無しさん@1周年2017/10/27(金) 12:11:04.06ID:66j/gWcD0
もう純国産ってVAIOだけ?
NECも半分中国の資本だよな

0956名無しさん@1周年2017/10/27(金) 12:11:42.11ID:JRLplSMV0
>>952
価格と照らし合わせるなら昔よりも品質は上がってると思うぞ
大体無茶に値段が高かった頃のThinkPadと比較してもしょうがないよ

0957名無しさん@1周年2017/10/27(金) 12:12:23.76ID:Xc5yHhxI0
>>952
IBM時代でも終わりの方は OEM ODMで けっこうガタガタだったな。
特にLG製のがひどかった。

0958名無しさん@1周年2017/10/27(金) 12:12:24.73ID:iqG3j1h60
そんなのよりX68000を譲渡して生きながらえさせて欲しかった。

0959名無しさん@1周年2017/10/27(金) 12:13:27.35ID:nb8LyHYi0
パナソニックで働いていた親戚は
ファーウェイにスカウトされて移ったけど
年収が800万から3000万くらいに上がったらしい
数年で契約更新されず首切られたが
まとまった貯金ができたからフリーの
プログラマーとしてぬるく働きのんびり暮らしてる

そのままパナにいても首切られたかもしれないし
定年までいても今ほど貯金できなかっただろう
待遇も日本のメーカーは中国企業に負けてるよ

0960名無しさん@1周年2017/10/27(金) 12:13:53.87ID:JRLplSMV0
現行のThinkPadは同じようなものを日本のメーカーが出したら軒並み三〜四割は高い値段つけて売るだろうからな
戦いになる訳が無い

0961名無しさん@1周年2017/10/27(金) 12:13:54.90ID:/jfIDTL/0
所詮は軒先き(OS)借りてるだけ
アホは利用されるのみ

0962名無しさん@1周年2017/10/27(金) 12:14:42.31ID:Kqd5vw9u0
>>956
企業モデルのT41pは50万したけど
すごく良かったよ。

0963名無しさん@1周年2017/10/27(金) 12:14:52.66ID:nk/QFdhb0
今のうちに中古を買っておくべきか(;・ω・)

0964名無しさん@1周年2017/10/27(金) 12:16:33.85ID:JRLplSMV0
>>962
昔はコストのかけ方が全然違ってたと
当時からやってた現レノボの技術者も語るくらいだからそりゃそうだろ
でも今はその何分の一で剛性もまた戻ってく来てるし

0965名無しさん@1周年2017/10/27(金) 12:18:04.58ID:/ms++YFx0
安倍ちょんのせい

0966名無しさん@1周年2017/10/27(金) 12:18:21.96ID:0JBmvDCx0
>>950
法人に特化するのか
一般人向けPCは売れてないからなぁ
ビジネスとして切るのはしょうがないのか

0967名無しさん@1周年2017/10/27(金) 12:19:21.02ID:rHiUC71E0
まじか!

0968名無しさん@1周年2017/10/27(金) 12:20:48.64ID:AXiuY4nL0
中韓の日本占領がハンパない

0969名無しさん@1周年2017/10/27(金) 12:21:16.38ID:G7cXoYqV0
>>428
アメリカだと基本的に昇給も無いからな。
昇給が欲しければ、高額の給料の会社に転職して行く。

0970名無しさん@1周年2017/10/27(金) 12:22:39.20ID:JRLplSMV0
日本のメーカーの製品は海外で戦うにはバランスが悪いと思うよ
モバイルモデルは特に日本では重さが重視されるけど海外ではそれほどでもないからな
軽ければ軽いほどいいがそのためにあれこれ犠牲になるなら歓迎されないというか
これは日本人が全体的に疲れてるのと筋力不足wがあるんだろうけど
そのあたりでも商品のターゲッティングに失敗してしまってる印象がある
そして日本でも別にそこまで軽くしなくてもいいので性能が欲しいですとか
メモリ多めに乗せたいとかそういうニーズがあるので日本人の客すら全部はカバーできない
これは敗れるのが当然だった

0971名無しさん@1周年2017/10/27(金) 12:22:44.48ID:+cmNoGA60
>>954 アップルはあくまでも業務の一部、しかも大半を”日本の現地法人”が
下請けとして組立〜半完成品で納入
どこかのゲーム機も同様、6s以降納期遅れの制裁で受注が半減してるし
30万人以上の事業所をいくつも抱えてるから”なんでも作れる”

0972名無しさん@1周年2017/10/27(金) 12:23:14.97ID:f/m9YClC0
誰もパソコンなんて買わんだろ
買って何すんだよ

0973名無しさん@1周年2017/10/27(金) 12:23:50.41ID:W8Lng+/L0
>>607
もう潰れ

0974名無しさん@1周年2017/10/27(金) 12:23:54.02ID:nMOCNJYL0
最初に買ったのが生協に押し付けられた型落ちののFMVだった。

30万で1年しか使わなかったな。

0975名無しさん@1周年2017/10/27(金) 12:24:26.75ID:ITFUuWiA0
>>914
DELLは企業契約してるとサポートが早い。
全てを金で解決ってのは、ある意味潔いんだけど・・・

0976名無しさん@1周年2017/10/27(金) 12:25:26.73ID:nb8LyHYi0
>>969
アメリカ外資系日本法人は年功序列の昇給ありですが
なぜか日本スタイル IBNとか
福利厚生は欧州系がいい

0977名無しさん@1周年2017/10/27(金) 12:26:04.41ID:DuDUlS100
>25
東芝は失敗を恐れずアメリカの原子力事業に
投資したぞ

0978名無しさん@1周年2017/10/27(金) 12:26:12.31ID:IhImyhqt0
>>970
だからって全社同じような作りだとただの価格競争にしかならんだろ?
パナが細々やってけてるのがその軽さと頑丈さだけだぞ?

0979名無しさん@1周年2017/10/27(金) 12:28:35.90ID:WX3C0d+00
この夏、HPの新品買った俺は勝ち組....と思ったら、1ヶ月でモニターが壊れた。

0980名無しさん@1周年2017/10/27(金) 12:29:11.93ID:nb8LyHYi0
>>977
ソフトバンクはうまくやってる
米スプリント社の買収も失敗扱いだったのに
最近利益を出し始めてうまくいき出した
アリババへの投資といいあの禿は投資の天才だよ

0981名無しさん@1周年2017/10/27(金) 12:29:36.00ID:3FxTbriX0
日本メーカーは

情弱を騙してぼったくるから嫌われる

日本製が低性能だってみんな知ってる

0982名無しさん@1周年2017/10/27(金) 12:30:10.42ID:nMOCNJYL0
ぶっちゃけ中古のDELLで仕事は廻る。

0983名無しさん@1周年2017/10/27(金) 12:30:12.15ID:JjjKubcl0
デスクトップで20万円〜
ノートで30万円〜
今でもお金を出せば高性能パソコンは買えます
でも君らは数万円のパソコンしか買えないでしょ
ジサカーはメーカーパソコンは値段が高いと言うけど、ジサカーの高性能パソコンの総額も20万円以上でしょ
だってジサカーの高性能パソコンはI7にSSDにGTX1080のグラボ付きだから

0984名無しさん@1周年2017/10/27(金) 12:31:06.84ID:pVWcnB030
>>15
こんにちは、島根レノボ

0985名無しさん@1周年2017/10/27(金) 12:32:20.94ID:wugIGOlx0
>>669
NECの看板つけてるだけで
Lenovoと同じモデルがあったりする

0986ばーど ★2017/10/27(金) 12:34:52.96ID:CAP_USER9
次スレ
【FMV】富士通、11月中旬までに「Lenovo」へPC事業を売却 ★3
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509075269/

0987名無しさん@1周年2017/10/27(金) 12:35:04.73ID:KOH29L8b0
>>977
違うわ。落ち目の原子力事業を引き受けさせられたんだよ。

0988名無しさん@1周年2017/10/27(金) 12:35:08.32ID:Yu2MX4cQO
売却後のサポートは?顧客情報はどうなるの?

0989名無しさん@1周年2017/10/27(金) 12:35:23.62ID:K6V8Yi5X0
ここのPC工場の食堂裏が一時2.5μSv/h出てたんだよな

0990名無しさん@1周年2017/10/27(金) 12:36:00.54ID:+422cAWd0
富士通のミニタワー使ってたことあるけどメモリ増設もHDD交換も全部電源から何から何まで外さないと出来ない仕様で最低だったな
電源も標準のものとサイズが違うから勝手に交換できないし
ミニタワーなんだからもっとメンテしやすく出来るだろうに
あれがきっかけでBTOか自作のPCしか使わなくなった

0991名無しさん@1周年2017/10/27(金) 12:37:04.30ID:LWG+bo4S0
>>842
オンサイト保守含めて考えると安かったりする。

パナのレッツノートはビジネスユースだと、翌々日のオンサイト保守が端末代に入ってたりするからな。

ただ、大きいものでも、画面が14インチだから、15.6が一般的な事務系は完全に捨てて、モバイル用途向けなんだよなぁ。

0992名無しさん@1周年2017/10/27(金) 12:37:08.43ID:ITFUuWiA0
>>985
基本的にエンブレム変えてるだけだよ

0993名無しさん@1周年2017/10/27(金) 12:37:17.58ID:Xc5yHhxI0
>>987
お前が違ってるわぃ
東芝は自らの判断で原子力に舵切ったんだぜ

0994名無しさん@1周年2017/10/27(金) 12:38:16.52ID:Ej9Dx7hb0
まあゆるせる
 アディショナルタイム

ゆるせない
 サンクスギビングデイ
 細かいディテール

0995名無しさん@1周年2017/10/27(金) 12:40:24.37ID:P0i158AM0
>>269
富士通はいち早く成果主義に変えたんだよ
成果主義に変えた結果、上司のお気に入りばかり出世して今の体たらく

0996名無しさん@1周年2017/10/27(金) 12:48:38.44ID:WPN7dbMj0
>>532
技術なんてどんどん改良されて新しいものに取って代わられるもの。
まさに日本はそうやって経済大国になったが新しい技術や応用を研究開発しなくなったせいで没落した。
大笑いされるような理論や発明にもどんどん投資する中国の方がエネルギー感じる。

0997名無しさん@1周年2017/10/27(金) 12:50:50.34ID:AXiuY4nL0
日本ヤバいよな??

0998名無しさん@1周年2017/10/27(金) 12:53:00.94ID:mrMdAi0O0
日本も本格的に終わりだな。全ては既得権益で雁字搦めなのが悪いのに、
せっかく選挙があっても、排除という言い方が気に入らないなんて馬鹿みたいな理由で投票先決める大馬鹿ばっかりだし、どうしようもないな。

0999名無しさん@1周年2017/10/27(金) 12:54:38.87ID:rHiUC71E0
エプソンダイレクトが残ってくれればいいよ

1000名無しさん@1周年2017/10/27(金) 12:55:15.12ID:rHiUC71E0
fmv

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 30分 54秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。