【岡山】深まる謎 アマゴ稚魚2万匹どこへ消えた 新見市の養殖場、判然としない目的

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2017/10/29(日) 14:21:27.17ID:CAP_USER9
アマゴの稚魚約2万匹がいなくなった養殖池(中央)。排水口など設備に異常は見つかっていない=新見市神郷油野
http://www.sanyonews.jp/image/box/e67ec5076951188605684ff9cf1815c9.jpg

新見市のアマゴ養殖場で10月初め、育てられていた稚魚約2万匹が、ほぼ丸ごと姿を消した。現場は周囲がコンクリートで囲まれ、逃げ場のない養殖池。新見署は窃盗事件の可能性を視野に調べているが、大量の稚魚を捕獲する目的や手口は判然としない。稚魚たちはどこへ行ったのか。「産地復活の期待を担っていた」(地元漁協)という養殖場を舞台に、謎は深まるばかりだ。

 自分の目を疑い、立ち尽くした。4日朝、新見市神郷油野のアマゴ養殖場。経営者の松田礼平さん(29)=同所=は出勤直後、いつものように池をのぞき込むと、普段は黒ずんで見える魚影が消えうせていた。

 「すぐには事態を把握できなくて…」

 6月に湯原漁協(真庭市)から仕入れ、どれも体長10センチほどに育っていた。その2倍に成長する来春には県内の飲食店へ出荷したり、イベント会場で販売したりする計画だった。近年、需要は低迷しているものの、売り上げは500万円を見込んでいたという。

■ 空白の5日間

 中国自動車道新見インターチェンジ北西約15キロの民家が点在する中国山地の山あい。現場の養殖場は車の通行や人通りが少なく、誰でも立ち入りができる県道脇にある。

 稚魚がいなくなった池は場内に五つあるうちの一つだ。円形で直径約10メートル、深さ約1メートル。壁と底はコンクリートで固め、水面には鳥から魚を守る防御糸を格子状に数十本張っていた。

 松田さんによると、稚魚群を最後に確認したのは9月29日昼。その後、出張して4日朝に出勤するまでの「空白の約5日間」にいなくなったとみられる。

 発見時、防御糸や池中央にある排水口に異常はなく、他の池の稚魚約1万5千匹、成魚数十匹に被害はない上、周辺に落ちた稚魚も見当たらなかった。「動物に捕食されたり、何者かに網ですくわれたりした可能性は低いのではないか」と松田さん。

 地元ではさまざまな推測が飛び交い、新見漁協の関係者は「水槽付きトラックで生きたまま盗んだのではないか」と見立てる。「夜、トラック数台が走る音を聞いた」(住民)との情報も取り沙汰されているが、関連は定かではない。

 新見署によると、池の構造的に稚魚が逃げ出す可能性は低いとみる一方、所在特定につながる有力な手掛かりはないという。

■ 支援の輪

 新見市神郷地域は三室川の清流を生かしたアマゴ養殖が盛んだったが、後継者不足などで1980年代に相次ぎ廃業となった。松田さんは福岡市出身。2014年、新見市の地域おこし協力隊員を委嘱されて養殖業復活に取り組み、3年の委嘱期間を経て今年2月、養殖会社を立ち上げた。

 その志を無にしてはならないと“事件”後、支援の輪が広がりつつある。

 地元の木工芸作家垣上滋延さん(53)は交流サイト・フェイスブック上で募金活動を始め、松田さんに順次届けている。岡山県内の地域おこし協力隊員経験者ら有志は、インターネット上で出資を募るクラウドファンディングを活用した支援策を検討中だ。

 今月中旬、新見市内のイベントに出て、冷凍アマゴの塩焼きを販売した松田さん。「“犯人”のことを考えても稚魚たちは戻ってこない。養殖業にひた向きに取り組み、皆さんの支援に恩返ししたい」と語った。

(2017年10月28日 23時35分 更新)
山陽新聞
http://www.sanyonews.jp/article/619986/1/

0113名無しさん@1周年2017/10/29(日) 16:59:35.14ID:eH5G3xUZ0
千屋牛は無事か?

0114名無しさん@1周年2017/10/29(日) 17:01:06.34ID:wDCQt0qK0
思ったよりガバガバな水槽じゃんwwww

0115名無しさん@1周年2017/10/29(日) 17:16:51.87ID:0u94J4a80
犯人は猫

0116名無しさん@1周年2017/10/29(日) 17:18:45.66ID:ViMY47NF0
猫かよ

0117名無しさん@1周年2017/10/29(日) 17:23:22.48ID:+c27ue2d0
>>1
鯉を投げ込む

餌を食い尽くす

鯉を回収

0118名無しさん@1周年2017/10/29(日) 17:25:37.78ID:vJoy0nhq0
画像左側に住居(事務所?)らしきものがあるけど
ここにいる人が何か見てないの?

0119名無しさん@1周年2017/10/29(日) 17:26:03.63ID:IEyiUkDM0
カッペの狂言じゃないの

0120名無しさん@1周年2017/10/29(日) 17:33:35.12ID:b5nP8PAg0
5日も餌やってないのか
虐待で逮捕されない不思議

0121名無しさん@1周年2017/10/29(日) 17:34:14.89ID:ufqxAFI20
稚魚ってそんな売りさばいて金になるのか?

0122名無しさん@1周年2017/10/29(日) 17:50:04.22ID:rV2ZmkdT0
5日不在かよ

ゲリラ豪雨発生

排水口にゴミが詰まる

オーバーフロー

魚、逃げ出す。多分背景の竹林下に川があるはず、そこに流れる。

雨が止んで池の水位下がる

池の魚空っぽ

0123名無しさん@1周年2017/10/29(日) 17:51:40.50ID:SIcRroN50
そういや、高知でサツキマス養殖成功したらしいな
食ってみたいもんだ

0124名無しさん@1周年2017/10/29(日) 18:07:01.00ID:TqmnTkOV0
あy

0125名無しさん@1周年2017/10/29(日) 18:18:44.07ID:cCYNyxBU0
>>111
おれも似てると思った
双方自作自演の可能性が有ると言う意味でだが

0126名無しさん@1周年2017/10/29(日) 18:22:23.01ID:hPla2OQs0
これは、ドメル戦法では

0127名無しさん@1周年2017/10/29(日) 18:23:30.78ID:gn7lDuIp0
こういうの増えたよなぁ

0128名無しさん@1周年2017/10/29(日) 18:27:59.68ID:YBrQeOg40
>>24
俺の田舎なめんな

0129名無しさん@1周年2017/10/29(日) 18:33:28.44ID:sBNCglBO0
これはオオサンショウウオか外来のカエルかワニガメ、カイツブリとか可能性はいろいろあるね

0130名無しさん@1周年2017/10/29(日) 18:58:04.79ID:ToQZD2AA0

0131名無しさん@1周年2017/10/29(日) 18:59:44.94ID:rT+obKvN0
> 毎日の日課えさやり
> もちろんイベント以外にも出荷も行われている
> それを夫婦2人でしているから、大忙し

出張で空白?夫婦でやってるのに?
夫婦で出張したら日課の餌やりどうするんです?2万もいたら餓死しまくりますよ?

> すぐ網でもなげて捕まえるのかと思ったら、全然方法違ったw
> 水を抜いて囲い込んだ「あまご」を手網ですくうんです
>>1
>「動物に捕食されたり、何者かに網ですくわれたりした可能性は低いのではないか」と松田さん。
だから水抜いて囲い込んですくうんでしょ?

https://www.youtube.com/watch?v=mfTV9pJoRUc
なんで水入ってないんですか?無事だった方はあれこれ囲ってあるのに
つか鳥獣対策なのになんで両方囲わない?
アマゴだけ盗まれたのにわざわざ水抜くのはなぜ?

支援金目当ての自演でしょ、こんなもん
見た目超怪しいし、山の中でこんなことやるのが嫌になったから逃げるついでに金せしめようって腹だろ

0132名無しさん@1周年2017/10/29(日) 19:26:36.87ID:cCYNyxBU0
>>24
松江に行こうとする時点でそのくらいは想定しておくべき

0133名無しさん@1周年2017/10/29(日) 19:36:32.65ID:a+3hlZOaaNIKU
>>1
色々不自然な話だな
疑いたくはないが…

0134名無しさん@1周年2017/10/29(日) 19:40:16.15ID:wUKDl2610
バキュームで吸い上げてもっていったんだろ

0135名無しさん@1周年2017/10/29(日) 20:07:41.66ID:cCYNyxBU0
逃げたのなら川に続く溝や川に魚の死んだのや生きたのが残ってるはず
盗まれたのならタイヤ跡や足跡が残ってるはず
残って無いんだろそういうの

0136名無しさん@1周年2017/10/29(日) 20:31:09.86ID:9ry8mEjf0
出張を知っている人物・・・

0137名無しさん@1周年2017/10/29(日) 20:35:37.64ID:lfUTptlU0
出張で5日放置とか
餌とかやらんでいいもんなのかな

0138名無しさん@1周年2017/10/29(日) 20:36:31.70ID:M+JEw55tO
シーシェパードが守備範囲広げたのかと思ったよ

0139名無しさん@1周年2017/10/29(日) 20:59:52.01ID:09eYViMe0
>>137
共食いしたのかもな
で、最後の1匹は……

0140名無しさん@1周年2017/10/29(日) 21:17:04.24ID:nct0EBVv0
出張ね・・

0141名無しさん@1周年2017/10/29(日) 22:08:02.86ID:mDQ5Ec3a0
>>5
記事みてそれ最初に思った俺の哀愁

0142名無しさん@1周年2017/10/29(日) 22:10:17.97ID:iwMosBYLO
中国韓国の研修生が来てませんでしたか?

0143名無しさん@1周年2017/10/29(日) 22:11:03.70ID:8txMCuij0
岩魚を放り込んどいたんだろ?

0144名無しさん@1周年2017/10/29(日) 22:14:29.16ID:L8V9BN540
>>142
そういうのどうよ?

0145名無しさん@1周年2017/10/29(日) 22:17:09.15ID:KfRi6zIy0
5日も放置するなんて仕事やる気あるの?

0146名無しさん@1周年2017/10/29(日) 22:32:19.31ID:TqmnTkOV0
アマゴだと思ってたが
実はトビウオだったのかもな・・

0147名無しさん@1周年2017/10/29(日) 22:39:47.35ID:llO6ogMG0
移住してきたのか?
快く思ってないのも多いからな
3代続いて初めて土地の者になる

0148名無しさん@1周年2017/10/29(日) 23:00:29.59ID:0UsPXH1L0
普通に考えて窃盗しかないのなら
盗まれたのだろう
世界には日本人が困るなら何でもやる民族もいるし
放置してるように見えれば取っても良いと本気で思っている人もいる

日本が少しずつ変わってきているのは間違いない

0149名無しさん@1周年2017/10/29(日) 23:06:52.23ID:L8V9BN540
>>148
馬鹿?

0150名無しさん@1周年2017/10/29(日) 23:07:38.30ID:Kq1EMPz20
5日に1回程度しか見にもこないのに500万円とか
ええ商売ですなぁ

0151名無しさん@1周年2017/10/29(日) 23:09:10.42ID:uU75SevY0
どっかの国の言葉で「親友」って意味

0152名無しさん@1周年2017/10/29(日) 23:38:13.89ID:NxCkGhc30
2万匹で500万ということは、卸値が一匹250円?
末端価格は、調理済みで500〜1000円くらい?
庶民、気軽に食えないな

0153名無しさん@1周年2017/10/29(日) 23:42:56.43ID:lfUTptlU0
嫌がらせだったら農薬でもぶちこめば他の生簀も含めて手軽に壊滅させられるだろうし
本当に消えたのなら泥棒しかないよな

0154名無しさん@1周年2017/10/30(月) 00:07:27.75ID:ghjhu6Um0
>>73
お土産の甘露煮サイズに良いんだよ
つまり…

0155名無しさん@1周年2017/10/30(月) 00:08:35.66ID:ghjhu6Um0
>>83
新聞でデカデカと写真付きで載ってたから調べればすぐだよ

0156名無しさん@1周年2017/10/30(月) 05:31:11.15ID:GS8EKNXV0
>>1 松田さんは福岡市出身。2014年、新見市の地域おこし協力隊員を委嘱されて養殖業復活に取り組み、3年の委嘱期間を経て今年2月、養殖会社を立ち上げた。

地元民の嫌がらせでしょコレ

0157名無しさん@1周年2017/10/30(月) 15:57:58.69ID:aFvNV5WI0
ほんとに網ちゃんと掛かってたのかね?
河鵜が5匹もいりゃ3日で食っちまう。

0158名無しさん@1周年2017/10/30(月) 16:05:35.52ID:4svl2hio0
ああ、カワウねえ。それなら忽然と消え失せるのもありかな。

0159名無しさん@1周年2017/10/30(月) 16:15:05.82ID:X0+4t2zP0
湯原漁協(真庭市)が怪しい。

0160名無しさん@1周年2017/10/30(月) 16:21:01.57ID:l5/bv3/i0
本当に稚魚がいたの?

0161名無しさん@1周年2017/10/30(月) 16:27:36.35ID:nxYoUyMe0
>>16
魚は餌与えすぎてもダメなのよ
毎日、人がいるとストレスになるしね

0162名無しさん@1周年2017/10/30(月) 17:30:01.06ID:MLQJy1m90
シナ人に食われました

0163名無しさん@1周年2017/10/30(月) 18:53:23.47ID:hS+T3f8L0
間違えて排水ボタンポチッとなしちゃったんじゃないの

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています