【企業】NHK受信料の支払い義務はあるのか 「大雨でも契約書にサインさせろ」 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★2017/10/29(日) 18:05:57.91ID:CAP_USER9
NHKに受信料の支払い義務はあるのか―。最高裁で判決が出る。
一審、二審と支払いを命じられた。最高裁で覆る事は、確率的にない方が多いのではあるが果たしてどうなるのか。

放送上ではテレビを設置した時から支払い義務が生じるということらしいのだが、これは少し強引ではなかろうか。
ペイパービューといって良い形式だが、WOWOWにしろ、huluにしろNET FLIXにしろ、というか課金制度の媒体を視聴するには同意書というものが必要になる。
「同意する」にチェックして初めて、契約が成立する。という事を鑑みればNHKの受信料支払い義務はキツイかなと思う人がいても不思議ではないのだが。

都内在住Aさんはこんな体験をした。

「大雨の時がありました。玄関のインターホンが鳴ったのです。NHKの受信料について玄関口に出てきてくださいというので出てみました」

Aさんはテレビを設置していたが、NHKの受信料を支払いを忘れていたのだという。
玄関に出てみたところ、台風のような大雨の中、NHKの代理店のように名刺を見せられ、契約書を見せて説明を始めた。
「最初は、素直に聞いてみましたが雨が家に入ってくるし、説明している人もズずぶぬれですし。ちょっとおかしいと思ったんです」(Aさん)
NHK代理店の人間はここで契約書にサインを貰いたかったらしい。が、大雨は続く。
「考えてみれば不自然ですよね。いきなり休日に訪ねてきてしかも大雨の中、十分くらい経っていたので普通、
あらかじめ電話でアポイントを取るというのが僕らビジネスの世界では当たり前と思ったんで。その事を言いました」
雨の中、ノルマのごとく契約・集金に走らされる代理店の人間が。
というよりそれがNHKの指示だったら、やはりAさんのように違和感を覚えるのが普通ではないか。何か怪しい、NHKの受信制度。

https://netallica.yahoo.co.jp/news/20171026-39446134-tbnews
2017/10/26 19:00 東京ブレイキングニュース

前スレ                 2017/10/27(金) 21:42
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509108133/

0624名無しさん@1周年2017/11/02(木) 09:02:24.76ID:q6YDi8F60
台風なら家にいるからな

俺はNHK代理店の人間が強圧的に「確認しなきゃいけません。出してください」と言われたのに腹が立つ

家の中を見せて、携帯もワンセグがないか見せて、PCもTV機能がないのを確認され、
自動車にカーナビやTVがついていないかチェックされて、
ようやく睨みながら出て行ったのを絶対に忘れない

NHKは事実上の税金と呼ばれるが、TVを見ない人間にとっては許せない

0625名無しさん@1周年2017/11/02(木) 09:13:05.39ID:olQZufGm0
>>624
家の中確認されたなら犯罪だから警察呼べば良かったのに

0626名無しさん@1周年2017/11/02(木) 09:21:47.20ID:q6YDi8F60
>>625
上がられてはいない
助言ありがとう、今度は呼ぶ

0627名無しさん@1周年2017/11/02(木) 09:23:40.80ID:DFsvnr/30
令状ないのに「確認しなきゃいけません」って言って家に入ってくるのは犯罪(住居補法進入)じゃないのか
その段階で警察に電話して逮捕してもらうべきだよ

0628名無しさん@1周年2017/11/02(木) 09:46:02.50ID:Sj6PEsW20
テレビがある時点で契約と支払い義務があるというのはさすがに強引だよな
携帯電話のようにきちんと契約と手続きしてからNHKが映るような仕組みにするべきなのにいつまでたってもしないんだから
怠慢にも程がある

0629名無しさん@1周年2017/11/02(木) 09:47:07.66ID:LjjAGoYh0
>>624
応対する義務もない。
警察や税務署でも、法手続きしないと、
できない。

0630名無しさん@1周年2017/11/02(木) 09:48:31.90ID:PLcvoUqs0
>>1
安倍と同調してる限り安倍のお目こぼしが堂々と行われるから
たぶんNHKの受信料は順風満帆だろう
NHKは完全に腐敗してる、まるで第二の安倍政党

0631名無しさん@1周年2017/11/02(木) 09:49:18.79ID:t0y/hozmO
>>624こういうアホがいるからつけあがるんだよな

0632名無しさん@1周年2017/11/02(木) 09:51:04.04ID:S+5KMo+t0
今朝も朝鮮通信使の宣伝してたしな

選べるなら見なくていいから金払いたくない

0633名無しさん@1周年2017/11/02(木) 09:56:38.35ID:wVfS1XdY0
>>632
朝鮮通信使によって大陸の高度な文化が日本に伝わって発展につながった。
もっともっと放送して今の日本があるのは朝鮮のおかげだって思い知るべきだ。

0634名無しさん@1周年2017/11/02(木) 10:01:44.84ID:BOzVSYSQ0
こいつら人を見て契約させ易そうな奴を狙うからな、若い頃にアパートに住んでた時はしつこく契約しろって来やがった
俺は小柄で大人しそうだから狙われたんだと思うけど、ある時友達がいる時に来て友達に応対を頼んだんだ
そいつは大柄でムチャクチャ人相が悪い そしたら住人が変わったと思ったのかそいつにはビビッて何も言わずに帰って 
それ以来一回も来なかったよ

0635名無しさん@1周年2017/11/02(木) 10:15:53.37ID:3CTtYsBV0
10年後にもまだNHKあるかのかな
うちもずっと受信料払い続けてるのか

0636名無しさん@1周年2017/11/02(木) 10:48:58.84ID:dE/d3qkR0
NHKは朝鮮人200万人を強制連行したと歴史番組でやっていた。
それでいいのかと言いたい。

0637名無しさん@1周年2017/11/02(木) 11:02:59.40ID:qB/RAToM0
そもそも地上波もBSもNHK以外の選択肢が豊富なのに
設置してるだけで払えってのが無理あるよね
お前の所なんざ見なくても困らん

0638名無しさん@1周年2017/11/02(木) 11:51:46.46ID:rklrb+wn0
フリーペーパーにNHK料金の案内ですの求人あったわ
いうまでもなく主な業務は受信料取り立てだろうな
上からは金巻き上げてこいって言われて現場ではここで書かれてる
以上にボロカスに言われるんだろう 

0639名無しさん@1周年2017/11/02(木) 11:57:18.06ID:llcD+q/k0
日本人が入社すると徹底した苛めで辞めさすらしいな

0640名無しさん@1周年2017/11/02(木) 12:23:42.91ID:rVYwUJ5t0
政治家に鼻薬かがせて、NHK関連法を改定させないからな。
巨額自主財源を持つメディアコンプレックスの大伏魔殿

0641名無しさん@1周年2017/11/02(木) 12:34:31.06ID:uw5OMitT0
>>1
NHKがピンポーン鳴らしたらスマホで撮影したらええのよ
東京都迷惑防止条例違反(盗撮)にはならない
NHKの支局に出向いて職員を撮影したらアウト
しかし自宅に押し掛けた人間を撮影しても罪にはならない
NHKピンポーンは請け負い業者。全員人生裏街道組。自己破産、リストラ、刑務所上がり、そんなんばかり。

0642名無しさん@1周年2017/11/02(木) 13:14:43.50ID:Ggb+Pm+/0
マッカーサーが残した戦後の大本営
つまりハザールマフィアの手先であり犯罪組織
戦時中にも使われた人工地震+津波 
生き証人の状況証拠番組を作ったディレクターは夫婦で変死(暗殺
ああキチガイ キチガイ

0643名無しさん@1周年2017/11/02(木) 15:46:45.81ID:hHhN0M390
>>641 実際、言葉遣いとか態度みてると
スナックに植木鉢置かせてるチンピラと
変わらない連中ばかりだからな

およそ気質の職業とはおもえない。
叩けばいくらでもホコリでてくるだろ、
下手したら暴対法に触れるんじゃねぇ?
渋谷の公共放送w

0644名無しさん@1周年2017/11/02(木) 16:06:40.13ID:UxvoXs8S0
>>89
でもまぁ、国内メーカーのゲーミングモニターってあんのかな。
そもそもチューナー無しのモニター自体、ほぼ全てといっていいレベルで海外品ばっかのような。

0645名無しさん@1周年2017/11/02(木) 16:11:59.56ID:9sjltQmm0
なんで不正ラッシュの国内メーカーに拘るのか理解不能
国内メーカー品も中身は海外メーカー製だぞ

0646名無しさん@1周年2017/11/02(木) 16:27:34.78ID:cx6tFXX+0
>>644

大型モニターだと、IO-DATAのこの辺は

http://www.iodata.jp/product/lcd/wide/

0647名無しさん@1周年2017/11/02(木) 21:04:55.15ID:cmEI2eKJ0
テレビさえ捨てれば解決♪
ネットにまで追いかけてきたら、スマホ、パソコンも捨てれば解決♪
何も持ってないのに追いかけてくれば、海外逃亡で解決♪

0648名無しさん@1周年2017/11/02(木) 21:12:01.00ID:NNkRN/mb0
人権無しやな!

0649名無しさん@1周年2017/11/02(木) 22:01:07.87ID:zQuS/z6u0
>>647
そのうち、 目が見えればNHKの番組を見ることができるから受信料払え。とか言い出しかねない勢い。

 「眼の見える奴はいねぇがぁ〜」とかNHKの集金人が包丁持って乱入してくるというホラー

0650名無しさん@1周年2017/11/02(木) 22:08:36.06ID:9sjltQmm0
>>649
自民党 電気契約世帯
でググれカス

0651名無しさん@1周年2017/11/02(木) 23:37:38.28ID:zQuS/z6u0
>>650
ググレカス 言いたいだけだなw 最近覚えたのか?

0652名無しさん@1周年2017/11/02(木) 23:39:18.95ID:zQuS/z6u0
って、 煽ってるつもりじゃないんなら、使い方間違ってるぞ。

0653名無しさん@1周年2017/11/03(金) 01:02:56.38ID:7f+okm1Q0
自民党のNHK閥はどうなった?
野党がクズ過ぎてな

0654名無しさん@1周年2017/11/03(金) 01:16:41.50ID:0qRworIp0
NHKを電波放送の枠の中に閉じ込めて
ネットに進出させないようにすれば
死滅しそうなんだが

0655名無しさん@1周年2017/11/03(金) 01:53:02.07ID:O1rAmL/D0
【テレビ】<NHK受信料訴訟>12月6日に判決!最高裁が初判断へ「家にテレビがあれば、NHKと受信契約を結ばなければならない」 。
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1509629593/

0656名無しさん@1周年2017/11/03(金) 01:58:49.06ID:IrVlKsVL0
NHKに東京オリンピック開催費用を出させよう

0657名無しさん@1周年2017/11/03(金) 02:18:57.64ID:k7br0Cdr0
1 テレビ受信機があり、B-CASカードが開封されていない場合
2 テレビ受信機があり、B-CASカードを返納した場合
3 ケータイのワンセグで、ソフトウェア使用許諾してない場合

受信料発生するかなあ?

0658名無しさん@1周年2017/11/03(金) 02:23:24.20ID:0qRworIp0
>>657
どれも、受信可能な状態とは言えないような気がする

0659名無しさん@1周年2017/11/03(金) 02:31:53.01ID:tzoYDthh0
>>651
馬鹿なんだから黙ってググれよ
犬HKが動かなくても、テレビなくても受信料払わすように自民党が動いてる

0660名無しさん@1周年2017/11/03(金) 02:34:17.47ID:8Cmketh10
B-CASがあるのだからNHK側の都合で簡単に受信不可能にできる。
それをしないのはNHK側の責任。
見れる環境にしてるのはむしろNHK側である。

0661名無しさん@1周年2017/11/03(金) 02:39:40.69ID:0qRworIp0
>>659
受信出来ないのに受信料とは、これ如何に

0662名無しさん@1周年2017/11/03(金) 02:42:06.06ID:RcumVFDo0
>>140
理屈的には正にそこだよ。俺はそこを言って、徴収人を追い返してる。

0663名無しさん@1周年2017/11/03(金) 02:47:55.16ID:8Cmketh10
政府でも司法でもいいのでスクランブルに言及すべき。

0664名無しさん@1周年2017/11/03(金) 07:44:57.10ID:C6dPGhel0
NHKを受信する目的でテレビを所有しているわけではない。
受信料を払っていないことに不満がありながら受信可能な状態にしている。
民放とは違って公共性があるとの証明が不可能。
これで契約義務があるって判決をどうやって出すのかと。

0665名無しさん@1周年2017/11/03(金) 08:11:41.34ID:+Ekub8VDO
>>1
ただのまとめでニュースじゃないだろ

スレタイも変だろ
○「大雨でも契約書にサインしろ」
×「大雨でも契約書にサインさせろ」

0666名無しさん@1周年2017/11/03(金) 09:07:13.79ID:ixU49wUj0
おまえらが
ここでいくら騒いでも

氏人なんかが出ない限り
全く何の意味もないw

5年以内に
ネットに繋がってるだけで
受信料支払い義務が発生する

残念だったな
wwwwwww

0667名無しさん@1周年2017/11/03(金) 09:49:47.10ID:zRPiZgdw0
>>666
月に1万円ぐらい取る予定らしいな

0668名無しさん@1周年2017/11/03(金) 11:35:02.60ID:pBBEAI330
>>666
残念だなNHK職員さん
ネットは認められてないよハゲ

0669名無しさん@1周年2017/11/03(金) 12:24:16.79ID:0qRworIp0
>>666
プロバイダが有害サイト認定して遮断してくれる

0670名無しさん@1周年2017/11/03(金) 12:37:17.81ID:P2Klr7YH0
国家ぐるみの押し売りみたいなもんだしな

0671名無しさん@1周年2017/11/03(金) 14:08:08.24ID:bJUDDtfO0
集めたい金額先にありきで、後付けで法律解釈したり、作ったり、総務省動かしたりするんだから
究極はそうなるよねw

0672名無しさん@1周年2017/11/03(金) 14:08:42.12ID:sFs/6Qby0
払ったら負け

0673名無しさん@1周年2017/11/03(金) 14:11:17.47ID:72uhT+zz0
というか全てがNHKの勝手な解釈でしかないんだよね
それを認めようと知る裁判官と総務省
天下りしてるのは確定している

0674名無しさん@1周年2017/11/03(金) 16:07:50.56ID:8Cmketh10
中学の社会では三権分立という嘘を教えてるが
実際は三権みんなお友達。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています