【医療】美肌に効果? 医薬品「ヒルドイド」を美容目的で求める人が急増 健康保険の適用から外せとの声も

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★ 2017/11/03(金) 19:59:06.19ID:CAP_USER9
 医薬品「ヒルドイド」。クリニックなどで処方される保湿剤が、美容目的で使用されている実態が問題になっている。
医療費が増大することにもつながるこの問題。そもそもヒルドイドに美容効果はあるのだろうか。

     ◇
■美容目的のヒルドイド処方希望者が急増
 −都内の皮膚科クリニック。ある医薬品を求める患者の急増に困惑していた。

 よしき皮膚科クリニック銀座・吉木伸子院長「ヒルドイドが美肌にいいって聞いたから処方してくださいという患者さんが急増して。この3年ぐらいですね」

 アトピー性皮膚炎の人や肌が乾燥しやすい子どもらに処方されている塗り薬のヒルドイド。このヒルドイドを美容目的で求める人が後を絶たないという。

 街の声「結構ネットとかでも有名なんで、ヒルドイドってよく聞くので、
なんか高級クリーム3万円くらいの効果があるとか」「ハンドクリーム代わりに使ったりはしてました」

■美容目的の使用が増え、医療費が増大

 ヒルドイドの価格はチューブ1本(25グラム)で約590円。自己負担が3割の人は、診察料などを除けば180円ほどで使用することができ、
残りは健康保険がカバーしてくれる。美容を目的とした使用が増え、医療費を増大させているとして、
ケースによっては保険の対象から外すべきだという指摘も出ているのだ。

 健康保険組合連合会・幸野庄司理事「単なる皮膚乾燥症とかに対してヒルドイドのみが処方されているもの等については、
保険の対象とすべきではないということで」

 この話題は1日で2万件以上のツイートを記録した。

 ネットの声「保険適用外の危機だと」「適用外になると医療費更にかかり本当困る」「不正にもらうのはやめてほしい」

■そもそも本当に美容効果があるのか?
 ヒルドイドが美容に良いという考えは、どうして広まったのか。インターネットを見てみると、「最強の美容成分ヒルドイド」
「究極のアンチエージング」「シワを予防して美肌を保つ」と書かれたサイトまであった。さらに、
「3万円の高級乳液より効果があると思います」と医師のコメントを紹介しているものもあった。
こうしたネットや雑誌などの情報から、ヒルドイドを美容目的で使う人が増えているとみられている。

 美容効果について医師は…。

 よしき皮膚科クリニック銀座・吉木伸子院長「ヒルドイドに美容効果はありません。ヒルドイドは保湿の血行促進のお薬です。
保湿されるとシワが防げると思っている人がいるんですけど、そこが間違いなんです」

 ヒルドイドには美容効果がないと断言。さらに副作用のリスクもあるという。

 よしき皮膚科クリニック銀座・吉木伸子院長「病院でくれるものだから安全だ、子どもが塗っていいものなんだから誰が塗っても安全だとか、
両方とも間違いです。(体に)合わなければかぶれてしまうこともありますし、あとはお顔に使って、ニキビが出てしまうということも見たことがあります」

■年間93億円…医療費増大で“保険外”に?
 そして、保険が適用されるヒルドイドの美容目的での使用が、医療費の増大を招いているという問題も。全国の健康保険組合でつくる団体は…。

 健康保険組合連合会・幸野庄司理事「(医療費が)年間93億円使用されているという実態が推計されると」

 ヒルドイドやその後発薬を美容目的で処方されている疑いがある医療費は、年間93億円にのぼると推計しているという。

 健康保険組合連合会・幸野庄司理事「国民全体が医薬品の適正利用をしていく必要があるということで、今回、提言をさせていただいたと」

 ヒルドイドなどを単独で処方を受ける患者には、保険の対象化をすべきではないという提言をまとめた。

 街の声「(子どもに保湿剤を)毎日塗っていますので、困ります」「他でも代用できるものがあればそれでもいいかなって思ってるんですけど、
でも肌が弱くて、合う合わないとかがあるから」

 こうした事態に厚生労働省は、保険の適用外にするにはまだ議論の余地があるとしていて、
1回の診療で処方できる量の上限を決めるなど、適正な処方に向けて議論を重ねていくという。

日テレ
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20171103-00000061-nnn-soci

0149名無しさん@1周年2017/11/04(土) 04:47:48.83ID:pn/E7Jmw0
血行良くなるなら痔に効くかな
脂漏性皮膚炎で貰ったのがあるわ

0150名無しさん@1周年2017/11/04(土) 06:01:37.28ID:59dL7eRq0
>>142
ヒルドイドが角質浸透すると思ってるならそれは大きな間違いだよ
ただの表面保湿剤にしか使えません

0151名無しさん@1周年2017/11/04(土) 06:03:12.60ID:59dL7eRq0
>>148
保湿してからワセリンなんだよ
乾燥肌にワセリン塗っただけじゃ意味がない
そんなのスキンケアの基本だよ

0152名無しさん@1周年2017/11/04(土) 06:29:03.26ID:Al9J0U/+0
美容目的で使っている奴らの肌だけに副作用が起きますように

0153名無しさん@1周年2017/11/04(土) 07:28:50.85ID:QF8YrHPW0
ヒルドイドの美容使用を広めたDQN芸NO人のコメントは?
梨花と中村アンは逃げずにコメント出すべき(まとめサイトに晒されているから逃げ切れないとと思うけど)

Twitterで皮膚科から安価で貰える、高い化粧品を買うのが馬鹿らしいと広めていた乞食馬鹿どもも、某まとめサイトに晒されてますよw

0154名無しさん@1周年2017/11/04(土) 09:52:37.91ID:59dL7eRq0
保険適応外にすべきだな
まぁ女はアホなんで、すぐネットの噂信じて飛びつく
青缶なんていい例だろう、アホかと

0155名無しさん@1周年2017/11/04(土) 10:14:38.72ID:cHMi4CNH0
>>121
その二人ともあんまり肌が綺麗じゃないね
なんで女はそんな奴の事を信じるんだろ

0156名無しさん@1周年2017/11/04(土) 10:17:47.58ID:XRQ53Vd90
大丈夫か医療制度?

8月に軽い病気で皮膚科に行ったとき
ついでに自宅の薬箱にストックしたい医薬品をリクエストしたら何でも処方を出してくれる医者がいたぞ?

ちなヒルドイドはクリームとローションを300グラムずつを二回

全部ジェネリックを選んだからマシだが
先発品だったらヒルドイドだけで七割で二万五千円ぐらいが国負担になるぞ?

0157名無しさん@1周年2017/11/04(土) 11:28:04.26ID:nnBpYehm0
・保湿剤 処方制限しないで 美容転用横行 がん患者「治療に広く使用」

  美容目的の不適切な使用が横行しているとして処方を制限する議論が始まった保湿塗り薬が、
抗がん剤や放射線治療の副作用の治療に広く使われていることが患者団体の調査で分かった。
制限が設けられるとがん患者が処方を受けられなくなる恐れがあるとして、6日に厚生労働省に配慮を求める要望書を提出する。

 問題になっているのは、マルホ(大阪市)の医療用医薬品「ヒルドイド」。アトピー性皮膚炎の治療などに使われるが、
患者団体「卵巣がん体験者の会スマイリー」が患者や医師に調査したところ、抗がん剤や放射線治療に伴う皮膚の乾燥や炎症、
かゆみのほか、手のひらや足の裏が痛んだり水ぶくれができたりする「手足症候群」と呼ばれる副作用の治療にも使われていた。

 この薬は雑誌などで「美肌になれる」と紹介され、医療保険を使って安く入手できるため処方を求める女性が急増。今月1日
国の中央社会保険医療協議会で問題提起され、委員からアトピー性皮膚炎などの治療を伴わず単独で処方する場合は保険
適用外とすべきだとする意見も出た。

 スマイリーの片木美穂代表は「副作用の治療薬だけを近所の医療機関で処方してもらうケースも多く、単独処方が制限されると
患者が困る。副作用への適切な対応ができないと患者の生活の質が低下するだけでなく、治療への意欲が妨げられてしまう」と訴えている。
【高野聡】

ttps://mainichi.jp/articles/20171104/ddm/041/040/041000c

0158名無しさん@1周年2017/11/04(土) 11:33:05.82ID:Q2ot3PLU0
>>157
がん患者への処方まで制限するほどバカな制度設計はしないだろw
こういう当たり前すら信頼されてない制度設計者って・・・・・・

0159名無しさん@1周年2017/11/04(土) 11:39:26.38ID:g0sLkbPx0
痒みならユースキンSが効いたよ。ヒルドイドが効かなくなったから
藁にもすがる気持ちで買ったら自分の肌にはあったみたい。

0160名無しさん@1周年2017/11/04(土) 11:50:52.60ID:J15EmJ7i0
打ち身でもらって、腱鞘炎ぎみの腕に塗ったら、効いた。ほぐれるーって感じで。前はマルホでデカイチューブ売ってたのに。何でこればっかり、制限されるんだよ。

0161名無しさん@1周年2017/11/04(土) 11:53:37.54ID:sWqHADfQ0
>>19
ツル多はげます会が大量に発注します

0162名無しさん@1周年2017/11/04(土) 17:14:46.45ID:nnBpYehm0
>>160
性根が腐りきってるくせに外面だけでも綺麗にしたがるブスが悪いw

0163名無しさん@1周年2017/11/04(土) 17:29:55.43ID:MCINO66K0
問題になってるのが子供に安く、あるいはタダでヒルドイドを処方させて、それを母親が使うというケース。
本当に性根が腐ってる。性根が腐っているバカが、ネットの医療系アフィサイト、キュレーションサイトのデタラメな「情報」につられている。

0164名無しさん@1周年2017/11/04(土) 17:44:13.49ID:aXwLqtYf0
 国民健康保険は

 相 互 扶 助 の 精 神

 でなりたっているんです!

0165名無しさん@1周年2017/11/04(土) 23:44:31.07ID:nnBpYehm0
とにかくさぁ、ネット通販やドラッグストアに行けば、全く同じとまでは言わないけど、
ほぼ血界成分のが打ってるんだからそっちにしろよ、といいたい

0166名無しさん@1周年2017/11/04(土) 23:49:11.29ID:f4GF+/tp0
>>165
保険適用で安く手に入れたい、子供をダシにして無料で手に入れたい、という、どうしようもない親がいるのよ。

0167名無しさん@1周年2017/11/04(土) 23:58:27.34ID:RTDEt6Wb0
踵が乾燥でビキビキに割れて流血した時に皮膚科で足用を貰ったけど、それが一番効いた
顔とか胸元、手の甲の乾燥用にもらったピンクのチューブのやつは塗った時はしっとりするけど根本的にはなかなか効かなかった

0168名無しさん@1周年2017/11/05(日) 06:54:11.84ID:LUjPHFuO0
>>94
この前、皮膚科で幼稚園児を連れたデブス親子
処方箋薬局が近くにない地域で、院内処方院なんで貰ってる薬が見えたけど
ヒルドイドクリーム10個とローション20本くらい貰っててビックリした。
あれ、絶対一人で使う量じゃねーわ

0169名無しさん@1周年2017/11/05(日) 06:59:22.36ID:ERtrIjuU0
議論なんかしてないで、スパッと決められないのか

0170名無しさん@1周年2017/11/05(日) 07:02:02.22ID:NHaKha6C0
うがい薬が2016年の改定で単独処方外れたし
次はヒルドイドなのか?
漢方も、数年前に保険から外すと噂されたが
そのままになってる。

0171名無しさん@1周年2017/11/05(日) 07:11:50.67ID:m/9P9EDL0
西友の100パッグの紅茶税込み321.84円で作った紅茶に
http://www.seiyu.co.jp/shopping/pb/kihon/img/pc/pic_51.jpg
牛乳とミラスィーNKを入れてだらだらと少しずつ飲んでいると
http://www.rich-powder.com/products/detail.php?product_id=1235
地獄の満腹感で絶食ダイエットできる。
わかめの味噌汁とゆで卵とは飲み食い放題。
面倒だから、ゆで卵を割り入れた味噌汁。
ビタミンミネラル剤は飲む。
ゆで卵を食い放題だから、正確には絶食ではないが。

リプトンの超ウルトラ激安紅茶は、味がチクチクして、血液検査で肝臓の数値が悪くなった。
西友の「きほんのき」の紅茶は大丈夫だった。都内駅近い宅地ならたいてい入手できる。
ミラスィーNKを入れる容器は、湿気を防ぐため、空気が絶対に漏れない気密タッパー。

地獄の満腹感で逆に苦しむが、カップめん1杯食うと催眠術が解けて、
乾燥パスタ1キロを平気で食っちゃうから注意。

0172名無しさん@1周年2017/11/05(日) 13:04:00.45ID:KsMPb+RL0
>>166
沢山いるな。ほんとは医師会がこんな店で買える薬は適応症を厳格にするか、少量処方のみにするか、保険薬から外させればいいのに。

0173名無しさん@1周年2017/11/05(日) 13:08:44.16ID:WEz80bjf0
そもそも、いくら外面だけ綺麗にしても、内面ドロドロだったらそれがにじみ出て来るんだよなあ

0174名無しさん@1周年2017/11/05(日) 18:24:42.23ID:1s0zBKkW0
ジェネリックにすれば価格は3割以下になるな
アホなババアは無意味に先発品を選ぶが
後発品は使い心地が違うとかアホかと
有効成分は同じだ

0175名無しさん@1周年2017/11/05(日) 21:03:21.34ID:l725b5VE0
>>174
ブランドってのを舐めちゃいけないw
それに添加物その他、微細な違いはあるもんさ

0176名無しさん@1周年2017/11/05(日) 23:23:53.62ID:ick1C3hf0
ジェネリックはあって、ビーソフテンは50グラムでだいたい1000円で売ってるんだが、
こっちを買ってくれるような人は、最初から問題にはならんのね。

問題は、保険適用でヒルドイドを美容目的でもらおうとする連中。さらに悪質になれば、我が子の皮膚炎でさらに安く、あるいは只で大量に処方させようとする。
ビーソフテンや類似品が少々安くなったとしても、ほぼ関係が無い。この手の連中は、保険適用で安くなるんだからと言う理由だけで、保険適用で処方されるまでゴネまくる。

0177名無しさん@1周年2017/11/05(日) 23:34:58.59ID:vBlqwUWn0
処方箋なしで買えるとしたらみんな定価でも買うんじゃないの?

0178名無しさん@1周年2017/11/05(日) 23:35:35.18ID:9yOG6B5k0
>>140
ワセリンのほうが容量でかいからだろ

0179名無しさん@1周年2017/11/05(日) 23:50:09.55ID:zG6axcHE0
甲状腺手術で首を大きく切ったけど、処方されなかったな
市販のアットノンだっけ、あれ買ったけど使ってない
ヒルドイドキクノかな…子供の残りがあるよ

0180名無しさん@1周年2017/11/06(月) 06:44:04.11ID:UoDJ6/Xf0
ショッカーの怪人みてえな名前しやがって

0181名無しさん@1周年2017/11/06(月) 12:04:42.14ID:7T0Nw1p/0
同じような成分のならいくつか市販されてるやん。第2類の。美容目的ならそっち買えや。

0182名無しさん@1周年2017/11/06(月) 15:26:21.89ID:Eu9XDWyz0
子供に過剰処方されたものを余らせた時に支払われたお金のことを考えて
利用できないかは考えたが自分が使う気で処方もらうとか考えたことなかった
処方された子供に使わせないとかその時点で虐待だろうが…

0183名無しさん@1周年2017/11/06(月) 16:18:35.81ID:uGfvakun0
あの手のブスな母親って、まず自分のことが最優先だからなあ

0184名無しさん@1周年2017/11/06(月) 16:35:53.35ID:pdcb0NL60
>>181
そっちを買うより保険で安く欲しい、というのが>>1
美容関係のキュレーションメディアに食いつくようなアホなので、いくら市販品を買え、と言っても聞く耳は持たない。

0185名無しさん@1周年2017/11/06(月) 17:02:46.99ID:xDLkeg6v0
昔みたいにステロイド剤と保湿剤は薬局で混ぜて
軟膏壺に詰めて処方すればいいのに

0186名無しさん@1周年2017/11/06(月) 18:40:14.12ID:PxTrwV130
>>185
え…今もそうだよ

0187名無しさん@1周年2017/11/06(月) 19:19:43.22ID:SLXAYrBj0
>>184
市販のだって一本二千円しないのだけれどね。
二千円惜しむなんてどれだけ貧しいんだろ。

0188名無しさん@1周年2017/11/06(月) 19:51:06.41ID:Eu9XDWyz0
これ子供に乾燥による肌荒れがないと流石に処方が通らないだろ?
ってことは自分が使うためにあえて子供の肌をカサカサにするのかって思うと恐ろしいな

0189名無しさん@1周年2017/11/06(月) 19:58:22.57ID:mg6xRnL30
インスタで乳児医療でタダでゲットしてきたヒルドイドをママも拝借とか言ってる奴が大量発生してたけど
最近はこのニュースが出てから「美容につかうな!」と流れが変わってて草

0190名無しさん@1周年2017/11/06(月) 23:23:45.14ID:uGfvakun0
>>187
貧しいというよりは、いわゆる”割れ厨”と同じ考えなのでは
「こんなのに1000円払うとかバカバカしいwww」と思ってるんでしょ

0191名無しさん@1周年2017/11/07(火) 15:47:07.58ID:W20OyERB0
>>187
保険適用なら安く量が手にはいるし
ジェネリックなら2000円あれば1kg以上が手に入る

おれは別件で皮膚科に行ったついでに保険適用で買ってるが
高い保険料の見返りで罪悪感は別にないな
もち美容目的というか化粧水代わりだな

一応医者に必要と判断されてるわけだし気にしない

0192名無しさん@1周年2017/11/07(火) 15:53:13.64ID:W20OyERB0
あと美容効果はないとかデマが多いが
保湿効果という美容効果は非常に優れている

副作用はデータだと使用者の0.9パーセントに出る
使う奴に元から肌が弱い奴が多いことを考慮しなくても
長期利用の副作用もほぼない非常に安全な薬だ

つまり非常におすすめな化粧品
これに保険適用ならコスパが付属する

0193名無しさん@1周年2017/11/07(火) 20:44:12.97ID:QHIiLg7Z0
子供がしつこい汗疹でアトピーなりかけみたいな感じなので皮膚科にかかってる
病院からは全身に塗りなさい、とヒルドイドとプロペトの混和剤などを出されてて、
全身ぶんだから結構な量なんだが、病院で

「子供に塗った後のベタベタの手はママの顔と手で拭きなさいね」

と言われたわ。

0194名無しさん@1周年2017/11/07(火) 23:24:54.12ID:3swrhMz60
プロペトの方が効くけどなぁ俺には

0195名無しさん@1周年2017/11/07(火) 23:30:07.76ID:c6FMe5qV0
しまった、日曜日医薬品10%offやったからヘパソフト買っとけばよかった…
ワセリンだけでは頭皮が痒い

0196名無しさん@1周年2017/11/08(水) 01:24:06.02ID:IJo26uoX0
いきなり外すのは拙速でも
上限量設定から始めて、数年以内にはがん患者ぐらいを残して
一般用にシフトだね

0197名無しさん@1周年2017/11/08(水) 01:31:05.17ID:Z+PVM7sb0
医者が処方するからダメなんだろw

0198名無しさん@1周年2017/11/08(水) 07:50:01.37ID:CTQdIKuT0
ヒルドイド塗るといつまで経っても空気中から水分を運んできてベタベタなイメージがある。
ワセリンのほうが使用感では好みだ。

0199名無しさん@1周年2017/11/08(水) 08:00:45.67ID:vITgYr090
>>198
でも軟膏の方が付けたときにはべたつくよね
あと白ワセ使うならプロペトにしとき
どっちでも安いし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています