【最高裁判決は来月6日】NHK見なくても、受信料なぜ 引っ越し先に突然の訪問★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ハンバーグタイカレー ★2017/11/22(水) 19:07:11.76ID:CAP_USER9
 支払わなければならないとされるNHK受信料。半世紀以上にわたって支払い義務の根拠となってきた放送法の規定をめぐり、最高裁が来月6日に合憲かどうかの判断を初めて示します。

    ◇

 この夏、東京都内のマンションに引っ越し、新婚生活を始めてまもないころだった。会社員の女性(27)が夫と新居でくつろいでいた夕方、呼び鈴がなった。相手はNHKの男性スタッフで、受信料契約を求めに来たと言う。「何で新しい家がわかったんだろう」。驚きつつも、「払うものなのかな」と夫婦で話し、その場で契約した。

 女性は結婚前まで実家で暮らし、夫は社宅。ともに受信料契約は初めてだ。共働きで、テレビを見るのは帰宅後の数時間。バラエティーやドラマなど民放中心で、NHKはほとんど見ない。「ニュースは通勤時にスマホでチェック。朝ドラも大河ドラマも放送時間に家にいないことが多い」

 震災報道に力を入れているイメージはあるが、3月11日が近づくと民放でも特集や番組を放送していて、大きな差はないのでは、とも感じる。「何で見ていないNHKに受信料を払わなければいけないんだろう」。年間契約の口座振替で一月あたり1166円。疑問はいまも残っている。

 受信契約件数は昨年度、約4千万件。集められた受信料はNHKの事業に使われる。

 使い道をわかりやすく示すため、月額1310円(振込用紙で振り込む場合。昨年度決算)の内訳に換算するとこうだ。番組制作と送出の経費1057円(80・7%)▽受信料収納経費142円(10・8%)▽全国放送局維持管理費や運営費68円(5・2%)▽スーパーハイビジョンの普及や新たな放送技術の研究費43円(3・3%)。

 各番組にいくらかけているのか…

残り:905文字/全文:1612文字
http://www.asahi.com/articles/ASKCN52CZKCNUCLV00G.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171121003962_comm.jpg

★1)11/22(水) 08:28:05.09
前スレhttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511306885/

0952名無しさん@1周年2017/11/23(木) 12:25:53.66ID:0uh9u4Oe0
●スクランブルやって困る奴

1 NHK職員  契約減ったら給料下がるかも

2 ただ見していた奴


それだけだな。有料放送を謳っているなら、支払っている人に対する礼儀というか
当然の義務だろう。スクランブルは。
給料下がる恐れがあるから、それはしません。今まで通りヤクザやゴロツキを使って
全国民家庭に斬り込み恫喝を続けます
これを最高裁判所が認めるかどうかだけだろう。どうするんだ。ゴロツキの恫喝が合憲なのか???

0953名無しさん@1周年2017/11/23(木) 12:26:20.84ID:kH1yj3aw0
不動産屋とか情報漏えいさせてるんじゃね?

0954名無しさん@1周年2017/11/23(木) 12:30:20.14ID:2hEz7NwH0
>>8
契約解除すればいい
契約するから払う義務が出る

0955名無しさん@1周年2017/11/23(木) 12:51:57.71ID:XMOwUpxe0
NHK見てるが、契約してません。あたり前と思ってるが、

個人的には放送法は合憲だと解釈している。
どういうことかというと
視聴者の皆が契約できるような、正確には拒否することが
おかしいと思えるような放送と料金プラン設定をする
NHKの努力義務を放送法が定めているだけ

なので放送内容と料金がよくなければ契約しないのはあたりまえ
でそういう契約しかもっていないのはNHKが放送法の違反をしている
わけだ

0956名無しさん@1周年2017/11/23(木) 12:52:21.85ID:/06ejtzM0
受信料ではなく受信機設置料へ名称変えたほうが正確

楽しみだ
現状容認なら裁判官国民審査は盛り上がるぞ

0957名無しさん@1周年2017/11/23(木) 12:54:55.24ID:10ZJCdQ+0
>>951
書留以外かつ対応先が「ふれあいセンター」は無視してよい
具体的なその対処法
https://www.youtube.com/watch?v=r0xlXEdc3rU

0958名無しさん@1周年2017/11/23(木) 12:55:38.77ID:0uh9u4Oe0
スクランブルせよ。 実施の猶予は半年とする。

未実施なら違憲状態

位の判決にならんかな。

0959名無しさん@1周年2017/11/23(木) 12:58:45.62ID:1gX2i2S/0
権限のある司法チェック機関や行政チェック機関が必要なんだよ。
三権分立なんてものはまともに機能しない。

0960名無しさん@1周年2017/11/23(木) 12:59:01.60ID:XMOwUpxe0
放送法では 支払いに関して明記されていない
なので視聴料が有料であることも法律で定めされていない。
なので、無料で契約させろ とNHKに言って NHKが拒否したらNHKは放送法違反になる
と考えるが
ただし無料が社会通念上常識範囲内である場合に限ると考える
TVは設置したがNHKは見ない場合や所得が少ない家庭の場合など

0961名無しさん@1周年2017/11/23(木) 12:59:03.07ID:Q2LnY20D0
スクランブル化すれば済む話なんだから送りつけ商法と同じだよなあ、これ

0962名無しさん@1周年2017/11/23(木) 13:00:45.89ID:+uRWOMKO0
どうせNHKに有利な判決なんだろ
選挙終わってからこれだもんな

0963名無しさん@1周年2017/11/23(木) 13:04:01.30ID:20TylbSa0
昨日犬HK来たけど「テレビないから」でおしまい

「中見ていく?」って言ったけどそのまま帰ったな
ホントにないから何の問題もないけど

0964名無しさん@1周年2017/11/23(木) 13:04:31.38ID:KJWxWUdN0
まだ解約してない人らはNHK大好きっ子なのか?
そうでないなら1分1秒でも早く解約しとけよ

0965名無しさん@1周年2017/11/23(木) 13:06:23.72ID:n5mqq/Al0
早急なあまねく全土への放送網の整備のための放送法が
いまや受信機販売の抑止力となるという

0966名無しさん@1周年2017/11/23(木) 13:08:24.06ID:10ZJCdQ+0
未契約1000万世帯+契約して不払いが352万世帯
契約して不払いだけが提訴もしくは簡易裁判所を通じて調停の対象
その提訴もしくは簡易裁判所を通じて調停件数は1年間でたった1000件程度
調停を進めるかどうかはNHKの判断(調停通知後半年以内に提訴にしなければならない)
 調停中にいらねちけーを取り付けると提訴されていない(と立花は言っている)
詳しくは>>957の立花の動画を見る事

0967名無しさん@1周年2017/11/23(木) 13:08:47.14ID:ZQ5Ve/Wa0
まあ NHKお金もっているからな
NHK有利の判決に決まってるよ。

だから、な、お前らよ。
今回の最高裁判判決を出した最高裁判官の名前 忘れなるなよ?
国民投票の際に絶対に解雇させてやろうぜ!!

0968名無しさん@1周年2017/11/23(木) 13:11:50.14ID:0uh9u4Oe0
畢竟未だにスクランブルを実施していないのは原告NHKの著しい怠慢と言わざるを得ず
中略
原告NHKは非国民という誹りは蓋し名言といえる

0969名無しさん@1周年2017/11/23(木) 13:16:11.60ID:96yn4Tup0
>>967
だな

0970名無しさん@1周年2017/11/23(木) 13:18:04.63ID:9tpgPgmK0
放送法を変えないのは自民党

0971名無しさん@1周年2017/11/23(木) 13:19:54.78ID:+cAKLWV+0
金輪際払うつもりはないわ
名誉毀損で裁判もやるつもり

0972名無しさん@1周年2017/11/23(木) 13:23:21.28ID:Psj4ch4FO
スクランブルをかけてください

0973名無しさん@1周年2017/11/23(木) 13:24:52.00ID:zAxluehd0
NHKが来るの楽しみなんだけど全く来なくなっちゃったw

0974名無しさん@1周年2017/11/23(木) 13:29:31.44ID:KJWxWUdN0
>>967
過去一人として最高裁判事が罷免されたことはないんだよな
記念すべき第一例にしてやろうな

0975名無しさん@1周年2017/11/23(木) 13:31:43.85ID:5aeSkcrb0
こんな奴に金払う資格なし

0976名無しさん@1周年2017/11/23(木) 13:32:46.18ID:5aeSkcrb0
ついでに民法も徴収制にしてスクランブルにしてくれ
一切払わいから

0977名無しさん@1周年2017/11/23(木) 13:36:03.00ID:ZgTDJo9I0
>>973
12月の末日の24時まで気が抜けないぞ
知恩院での今年最後の鐘がなる時までなw

0978名無しさん@1周年2017/11/23(木) 13:37:42.45ID:TUZwdgur0
最高裁様
どうかBSだけはスクランブルかけさせて強制外してください。
共通設備の集合住宅だと自動的にアンテナアリにさせられてしまって迷惑この上ないです。
(高給取りのNHKのアナウンサーが物価上がりましたねとか言うニュースを楽しそうに伝えてるのを見て腹立ったのは私だけ?)

0979名無しさん@1周年2017/11/23(木) 13:39:49.90ID:EXE4rEmA0
スクランブル化したら収入がた減りだろ
だからやんない

0980名無しさん@1周年2017/11/23(木) 13:40:44.56ID:NvGdCMij0
>>974
最高裁判事の罷免の国民投票は
判事になって最初の選挙と、その後10年毎に行われます

なお、最高裁判事に任命されるのは殆どが60代で、定年は70歳となっております

0981名無しさん@1周年2017/11/23(木) 13:44:16.55ID:E8RdlY/L0
>>978
>最高裁様
>どうかBSだけはスクランブルかけさせて強制外してください。

パカテヨソw
最高裁様が、下々の言う事なんか聞く訳が無いw
逆に、
「なんでてめ〜らの言う事を聞かなきゃイケナイんだよ」
って言われて終わり。

0982名無しさん@1周年2017/11/23(木) 13:45:26.52ID:10ZJCdQ+0
>>981
そしてデモクラシーが行使されて逆さに吊るされるわけだ

0983名無しさん@1周年2017/11/23(木) 13:50:29.81ID:BgnWVxFa0
>>1に関しては情弱バカ夫婦が同意して契約しちゃっただけだから自己責任だわ
しつこく訪問してくるとか強引に契約を迫られたとかいう話とは全く別
一度は納得して契約したならそいつが悪い

0984名無しさん@1周年2017/11/23(木) 13:53:52.43ID:MH0mEaYz0
NHKは国営にする。
・職員の給与は「公務員」レベル。現状のフザケタ年収は大幅レベルダウン
・変なグループ会社は解散か、完全なる民営にする。もちろん民間への職員の天下りは認めない。
・国営だから番組コンテンツは国有。つまり国民共有の財産。イギリスBBCと同じ形式。

NHKは国営にする。国民所得が縮小する中、これは既定路線。

0985名無しさん@1周年2017/11/23(木) 14:02:46.71ID:lP5O7ES40
受信料制度が始まった当時は、テレビはまだ贅沢品で放送網も全国に行き渡っておらず、全国民が視聴できる環境を構築するために裕福な方ののご協力をお願いします、だった。
日本中どこでも視聴できる現在、その役割は終えている。

0986名無しさん@1周年2017/11/23(木) 14:07:38.58ID:NkENSqWQ0
>>956
何言ってる。
だから総選挙の後に判決を下すんだ。
次の選挙までには国民は忘れてるさ。

0987名無しさん@1周年2017/11/23(木) 14:11:59.20ID:6BtYq6aJ0
>>787
ええ鴨やなお前
次も頼んますわぁw

0988名無しさん@1周年2017/11/23(木) 14:18:39.52ID:Q2LnY20D0
>>979
まあそういうことなんだろうけどそれはつまり見てない人から取ってるってことだよね

0989名無しさん@1周年2017/11/23(木) 14:24:52.63ID:Psj4ch4FO
NHKはもういらない、と言うか必要ない。民放で充分、受信料は家計を圧迫してる。受信料を払いたく無い NHK必要ない署名活動してない?

0990名無しさん@1周年2017/11/23(木) 14:28:07.41ID:0NredbC70
お蝶夫人(´・ω・`)

0991名無しさん@1周年2017/11/23(木) 14:43:12.06ID:10ZJCdQ+0
寒い
まあ、こんな時に近くの家でNHKの拡張カラスが鳴いていたので、ビデオカメラを片手に近づいたら逃げやがった
お前ら半公人だろ
ビデオカメラでとられて恥ずかしいことをしていないのなら、どうして犯罪者のように顔を隠してすぐ逃げるんだ?
犯罪者みたいなことをしていたのか?

0992名無しさん@1周年2017/11/23(木) 14:49:47.83ID:rqn0KUVc0
自治体によっては転出届けの1番後ろがNHKの紙になっている。危うく書きそうになったけどそこだけ破って提出した。

0993名無しさん@1周年2017/11/23(木) 14:50:57.61ID:10ZJCdQ+0
NHKの拡張カラスという無駄遣い

0994名無しさん@1周年2017/11/23(木) 14:55:32.39ID:1TmT8nI10
>>787
うちのマンションがまさにそれだわ。
80超えの独居老人が2割くらいを占めてるから、まさに絶好のカモ。
CS契約させられてるのに、全然チューナーの使い方が分からず、そのままとか、
NHKではないが、パソコンもスマホも持ってないのに、光回線契約させられてた人もいたし。
オレがマンション役員のときは、逐一事情を聞いて、NHKBSを含めて解約してやったが、
その後もいろいろな商法のカモになっている様子。

0995名無しさん@1周年2017/11/23(木) 14:58:46.29ID:TTjkSWvD0
>>704
今回は何を争ってんの
放送法の違憲立法なのか、強制契約の違憲性なのかよく分からん

強制契約をちらつかされて、契約して債務を負わされた事例が多い気がするが

理由がないから断ってんのに、放送法を盾に見なし債務でカネ毟られるのとは訳が違う
契約理由が放送法ってんなら、違憲立法でその条項は無効が妥当だろうけど

0996名無しさん@1周年2017/11/23(木) 15:01:41.95ID:1O9Azu0v0
スクランブル化待ったなし

0997名無しさん@1周年2017/11/23(木) 15:03:50.91ID:8T77rv950
NHKから国民を守る党とか日本第一党とか
応援しないと日本人だけが損する

0998名無しさん@1周年2017/11/23(木) 15:09:58.25ID:10ZJCdQ+0
埋め

0999名無しさん@1周年2017/11/23(木) 15:10:07.78ID:10ZJCdQ+0

1000名無しさん@1周年2017/11/23(木) 15:10:55.54ID:10ZJCdQ+0
NHK分割民営化

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20時間 3分 44秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。