【電柱】なぜ日本では「電線の地中化」が進んでいないのか? ややこしい日本の電柱事情★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★2017/11/27(月) 10:42:44.25ID:CAP_USER9
 街を歩きながらふと視線を上げたら、電線にとまって羽根を休める鳥たちの姿が――実はこういった光景は、日本ならではのもの。先進国では電柱のあいだに架空線(空中に張り渡した電線)を通すのではなく、地中に電線を埋める方法が主流となっています。

 諸外国と比較すると遅れているものの、日本にも「無電柱化」「電線地中化」を目指す動きはあります。例えば、東京都では数年後のオリンピック、パラリンピック大会を意識した整備計画があり、2017年6月には「無電柱化推進条例」が可決されました。

 しかし、電柱を無くすことに対し「実現が難しすぎる」などの否定的な声もあり、一筋縄ではいかない問題となっているようです。今回は、そんなややこしい日本の電柱事情を分かりやすく解説します。

■電柱の何が問題なのか

 そもそも電柱には、どんなデメリットがあるのでしょうか。

1.景観の悪化

 「電柱や電線があると、景観が悪くなる」という考え方があります。もしも遠くから歴史的な名所、名物を眺めようと思ったとき、周囲に電柱があると視界を遮ったり、風情がなくなったりしてしまうというわけです。

 ただし、これは被写体の性質や、個人の美醜の感覚にも関わる問題。例えば、風景写真などを撮る際に、あえて電柱を入れることで味わい深い1枚になることもあります。これに近い例としては、あるプロジェクトの実行委員会が2014年に公開したキービジュアルが挙げられます。

 富士山を題材にした葛飾北斎の「凱風快晴」に電線、電柱を描き加えた画像で、ネット上で「すごくかっこいい」「電柱ある方がステキ」と話題になりました。しかし、皮肉なことに同プロジェクトが目指していたのは、国内の無電柱化。「電柱があると、葛飾北斎の美しい風景画でさえ台無しになってしまう」というコンセプトでキービジュアルを作ったところ、真逆の反応が続出してしまったのです。

この「凱風快晴」に電柱、電線を追加すると……
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1711/25/qk_densen-5.jpg

「名画が台無し」とするか「見事なアレンジ」とするかは、人によって分かれそうです
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1711/25/qk_densen-4.jpg

2.災害時の倒壊リスク

 災害時には、電柱の倒壊がよく起こります。倒れること自体も危険ですが、さらに交通の妨げになることで二次被害が拡大します。

 阪神淡路大震災では、倒れた電柱や電線が道路をふさぎ、消防車や救急車の通行を妨げました。火事の鎮火や救護、物資の輸送が遅れてしまい、大きな問題になりました。

3.交通安全

 災害時でなくとも、電柱が交通の妨げになることがあります。

 歩道や路肩をふさぐように立っている電柱は、歩行者や自転車に乗った人にとって危険です。電柱を避けようとして自動車と接触したり、電柱と車体に挟まれたりする事故が起きています。

 自動車のドライバー側にとっても、狭い交差点などにある電柱は視界の妨げになります。また、車体をこすってしまうことも。

■海外・日本の状況

 このようなデメリットがあるにもかかわらず、なぜ無電柱化が進まないのでしょうか。

■海外ではどうなっている?

 海外の電柱事情はどうなっているのでしょうか。国土交通省が発表しているデータでは、欧州やシンガポールではほぼ100%無電柱化されていて、街中に電柱はありません。

【欧米やアジアの主要都市と日本の無電柱化の現状】 国土交通省Webサイトより
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1711/25/qk_densen-2.jpg

ヨーロッパの多くの大都市では、初めから地中に電線を敷設していました。また、ニューヨークでは、電線の被覆がなかった時代に感電事故が多発。地中化を進め、今では約80%無電柱化されています。もともと電柱による架空線を採用していたアジアなどの大都市でも近年、電線地中化が急速に進んでいます。

>>2以降に続く

ねとらぼ 2017年11月26日 11時00分
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1711/25/news006.html

★1が立った時間 2017/11/27(月) 08:48:26.61
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511740106/

0952名無しさん@1周年2017/11/27(月) 12:44:29.71ID:Npc2e4ve0
>>926
ドカタを救済しないといけないからね。

0953名無しさん@1周年2017/11/27(月) 12:44:33.19ID:9iqSFtIL0
>>940
それ、電柱なくても大事故だろ…

0954名無しさん@1周年2017/11/27(月) 12:44:47.33ID:c52eSoAo0
>>1
無理だな(^ω^)
電磁波と放射線が恐いから
高架のままが良いとか
高圧線で健康被害とか言うのが日本のレベル。

0955名無しさん@1周年2017/11/27(月) 12:45:01.89ID:FhqC7kgX0
地中にすると、管路がわかりにくくなるだろうな。
施工業者の書く完成図面も設計図面も結構適当だからな。
行先表示札が間違ってたらわけわからんことになる

0956名無しさん@1周年2017/11/27(月) 12:45:05.69ID:JtzHCcsj0
電柱守るために必死の奴らがオモロい。もっと突け>電線埋設派

0957名無しさん@1周年2017/11/27(月) 12:45:15.24ID:Qoh5Twyj0
>>903
災害時には、最低限の維持だけじゃなく、新たな患者の搬送等による現状以上の負荷がかかるのが、病院って施設なんだよ。
パーセンテージとして半分になるメリットと、復旧に掛かる時間の差によるデメリットを鑑みたとき、
地中化するなら工場並みの自家発電設備が必要になってくるんじゃないの?

0958名無しさん@1周年2017/11/27(月) 12:45:24.83ID:kBD50Apk0
>>952
土建屋干上がっているので切り札が地中化ってことか
それよりもやることはたくさんある

0959名無しさん@1周年2017/11/27(月) 12:45:35.12ID:eQYiUzEI0
>>950
電線は、地上と同じスパンで交換してるね

0960名無しさん@1周年2017/11/27(月) 12:45:35.73ID:mCo/5o9c0
>>955
結局埼玉の地下配電所火災も原因不明だよなあ

0961名無しさん@1周年2017/11/27(月) 12:45:37.30ID:aziCVGnr0
電柱の代わりにドデカい箱が建つんでしょ?
電柱より場所とるやろ

0962名無しさん@1周年2017/11/27(月) 12:45:38.27ID:Fp6PJUWg0
>>927
同じ考えで結論は全く逆だわ
地中で影響があるレベルの災害なら復旧に時間がかかり過ぎるしその間の死者とか増え続けるだろ
一番被害が大きいのは冬の午後6時らしいし
それなら地上でちょいちょい切れて復旧のがマシだわ

0963名無しさん@1周年2017/11/27(月) 12:45:44.10ID:Z3FE7nnnO
>>922
都内はブロック塀→生け垣の工事はほぼ補助金で賄える

0964名無しさん@1周年2017/11/27(月) 12:45:47.81ID:4N/S7MFK0
>>950
劣化は地中のほうが少ないんかな。
やるとなると、水道やガスみたいに夜間がメインになって危なそう

0965名無しさん@1周年2017/11/27(月) 12:45:48.97ID:Npc2e4ve0
>>938
ドカタに払う金を取り戻さなきゃならんもよ

0966名無しさん@1周年2017/11/27(月) 12:45:51.71ID:A3CTDJrn0
無知ばっかりだけど
そもそも電線類地中化って歩道のある道路だぞ

0967名無しさん@1周年2017/11/27(月) 12:45:57.99ID:KYMbuP3K0
自身で地割れとかした時に電線切れそう
復旧作業も時間かかるだろうし緊急時の為に地上でも引くとなると意味ないのとちゃう
水道なら漏れてる場所はピンポイントで探る機器あるけど電気はどこで切れてるかわかるの?(区間はわかるだろうけどピンポイントの場所)

0968名無しさん@1周年2017/11/27(月) 12:46:02.49ID:wVRiv25+0
>>948
だからさ、行ける状況なら行くべきでしょクルマで
大阪だけが災害事例じゃないんで

0969名無しさん@1周年2017/11/27(月) 12:46:06.33ID:AZ7XF+6b0
>>46
珍走族がいるからな

0970名無しさん@1周年2017/11/27(月) 12:46:17.12ID:kBD50Apk0
>>956
守ってないよ土建屋ひいては朝鮮ジタミが潤うのを阻止しているだけだ
パチンコは全廃せよ

0971名無しさん@1周年2017/11/27(月) 12:46:29.78ID:z5EnMSJa0
水没マンホールはもういやづら

0972名無しさん@1周年2017/11/27(月) 12:46:29.97ID:Zs6dp6BN0
なくした方がいいものを失くすなってあほか
心配しなくてもお前らが邪魔するから捗らないよ
電柱がなくなるのはずっとずっと未来の話

0973名無しさん@1周年2017/11/27(月) 12:46:38.50ID:eQYiUzEI0
>>964
あったま

わるー

0974名無しさん@1周年2017/11/27(月) 12:46:42.27ID:e3nf4P4k0
カナフレックスだっけ?
一時期宣伝してたな。
ただ点検とかどうするんだろう?


問題はネズミとかがどこからか入ったりしない?

0975名無しさん@1周年2017/11/27(月) 12:46:47.26ID:mCo/5o9c0
地下ケーブルなんかにしたら地震やテロがあったら首都壊滅やん

0976名無しさん@1周年2017/11/27(月) 12:47:01.38ID:wVRiv25+0
>>953
電柱が無ければはね飛ばされて意外と軽傷という可能性はあるよ
電柱に挟まれたらアウトだけど

0977名無しさん@1周年2017/11/27(月) 12:47:11.71ID:o25jOYPI0

0978名無しさん@1周年2017/11/27(月) 12:47:30.59ID:wVRiv25+0
>>962
安易に復旧すると倒れた電気ストーブに通電して火事

0979名無しさん@1周年2017/11/27(月) 12:47:33.16ID:Npc2e4ve0
>>958
無駄と言われることもなく、何度も何度も何度も何度も舗装工事できるもん

0980名無しさん@1周年2017/11/27(月) 12:47:33.62ID:1bquHkV30
効率を求めるくせに原発は東京につくらんとか、やることがちぐはぐw

0981名無しさん@1周年2017/11/27(月) 12:47:36.93ID:kBD50Apk0
>>975
そういう問題よりもすでになりすましがうじゃうじゃいるから

0982名無しさん@1周年2017/11/27(月) 12:47:53.07ID:4N/S7MFK0
>>973
知らんから聞いとるんだ
メンテナンスフリーとはいかんだろ

0983名無しさん@1周年2017/11/27(月) 12:48:04.19ID:87LvcZIa0
とにかく膨大な金がかかるし地震大国だから無理だと思う

0984名無しさん@1周年2017/11/27(月) 12:48:05.70ID:0A+k/zQT0
日本は人口が多いから街並みが汚いというのもウソだからな
人口密度がほぼ同じの東京とシンガポールをストビューで見比べてみたらいい
シンガポールにごちゃごちゃしたところなんて全くない
逆に東京はどこもかしこもごちゃごちゃ

0985名無しさん@1周年2017/11/27(月) 12:48:08.57ID:Npc2e4ve0
>>968
行ったあとどこにつれてくの?
車両ふぜいで

0986名無しさん@1周年2017/11/27(月) 12:48:13.81ID:kBD50Apk0
>>979
工事やればやるほど政治家にキックバックされるからウハウハ

0987名無しさん@1周年2017/11/27(月) 12:48:14.14ID:rW4b3NTO0
>>967
わかるけど、張替えしたほうが早い

0988名無しさん@1周年2017/11/27(月) 12:48:29.20ID:M5ciyLxUO
>>950地中ケーブル交換はマンホール間の配管内のケーブルを交換するのだから、マンホールから突入すればいいだけ
配管そのものがダメになると掘り起こし新設する

0989名無しさん@1周年2017/11/27(月) 12:48:32.42ID:mCo/5o9c0
>>981
で、テロは怖くないの?地震は怖くないの?怖いよねW?

0990名無しさん@1周年2017/11/27(月) 12:48:41.78ID:T5mbZCcv0
地震が多いのに、地中に電線通したら復旧に時間かかるだろw

0991ばーど ★2017/11/27(月) 12:48:56.39ID:CAP_USER9
次スレ
【電柱】なぜ日本では「電線の地中化」が進んでいないのか? ややこしい日本の電柱事情★3
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511754477/

0992名無しさん@1周年2017/11/27(月) 12:49:10.24ID:kBD50Apk0
>>989
国内にいる在日のテロは怖い

0993名無しさん@1周年2017/11/27(月) 12:49:15.70ID:FhqC7kgX0
施工者なんて土木建築がパワーバランス強すぎて電気屋と機械屋は超冷遇されてるからな
国をあげて需要作ればパワーバランスは変わるかもな笑

0994名無しさん@1周年2017/11/27(月) 12:49:17.27ID:Npc2e4ve0
>>984
シンガポールが綺麗なのって鹿島が偉いんだろうな

0995名無しさん@1周年2017/11/27(月) 12:49:19.47ID:4N/S7MFK0
何故か盛り上がってるなw

0996名無しさん@1周年2017/11/27(月) 12:49:22.18ID:Z3FE7nnnO
>>1000なら南海トラフがホームラン

0997名無しさん@1周年2017/11/27(月) 12:49:22.21ID:knBnM/Rd0
日本は地震が多くて、雨が多いんだよ。
土地が狭くて、電機以外の回線も多いんだよ。

だから地中じゃダメ。

0998名無しさん@1周年2017/11/27(月) 12:49:33.26ID:L+WGzmnK0
>>978
流石に頭悪すぎね?

0999名無しさん@1周年2017/11/27(月) 12:49:35.72ID:wVRiv25+0
>>985
行ける状況なんだから当然病院にも行けるのだが?

1000名無しさん@1周年2017/11/27(月) 12:49:37.56ID:ElInX2E40
言い訳がましく恥ずかしい日本の電柱汚染

仮にも先進国なら一本残らず引っこ抜いてみせろ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 6分 53秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。