【内閣府調査】臓器提供、「可能」と意思表明は1割にとどまる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★2017/11/29(水) 16:54:51.34ID:CAP_USER9
http://www.zaikei.co.jp/article/20171128/413951.html

 1997年の臓器移植法施行から20年が経過する。この20年の間に臓器移植に関する技術は格段に進歩し、治療が困難な病気でも対応ができるようになった。それを受けて内閣府では、臓器移植に関する意識に対する世論調査を行ったが、その結果臓器提供意思表示カードなどで「臓器提供可」と表明しているケースは全体の1割程度に留まっていることがわかった。この調査では全国の18歳以上を対象としており、調査人数は3,000人、そのうち半数以上の1,911人から回答があった。

世論調査の結果およそ9割が臓器提供の意思表示をしていないということについて、その理由によると最も多いのが「自分の意思が決まっていない」というもの。それに続くのが「抵抗感がある」「無関心」というものだった。臓器提供の意思表示は、臓器提供意思表示カードの他に運転免許証に記載することで行われる。今回の調査では、意思表示をするかどうかの判断に迷っているという人が相当な数存在するということがわかる。

では臓器提供そのものはどのような認識なのか、ということだが、この世論調査では4割の人が「提供したい」と前向きに検討していることもわかった。カードなどで敢えて意思表示をするかどうかはともかく、臓器提供をするかどうかという選択だけで考えれば多くの人がその意思を持っているということになる。臓器提供の意思表示における世論調査は2013年にも行われており、その時の結果と比較した場合でも明確な意思表示をするかどうかは今回とそれほど大きな違いはない。それでも4割ほどの人が臓器提供に前向きな気持ちを持っているという点は興味深い部分ではないだろうか。

 2010年に改正された臓器移植法では、臓器提供意思表示カードなどのように本人の明確な意思表示がなかったとしても、家族の承諾によって臓器提供ができるようになった。こうした背景も相まって、臓器提供に関する意識は以前に比べると高まっていると考えることができる。臓器提供は誰もが考えていくべきテーマであるといえるだろう。医療技術の進歩とともに法律の改正などといった整備も進んでおり、今後はもっと身近なケースとなっていくかもしれない。運転免許の更新などで触れる機会も増える臓器提供について、もしも、自分がその立場になった際にはどうするべきか、一人ひとりがじっくりと考えてみたいところである。(編集担当:久保田雄城)

0026名無しさん@1周年2017/11/29(水) 17:14:54.27ID:1+h2MaumO
脳に異常が?
【政治】安倍首相「もはやデフレではない状況を作り出せた」「デフレ脱却と力強い成長を目指す」★6
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511821149/

0027名無しさん@1周年2017/11/29(水) 17:16:15.59ID:YgEVUfHH0
万が一のときは延命治療は不要という意思カードも用意してほしい

0028名無しさん@1周年2017/11/29(水) 17:16:48.94ID:TZLZGrtx0
提供しても
自分より年寄りに
使われるのが嫌なんじゃね?

0029名無しさん@1周年2017/11/29(水) 17:18:23.33ID:LK2BXofT0
登録した3000円、提供したら遺族に10万円、とか金が発生すれば一気に増えるだろうな。やっぱ無料では難しいよね。

0030名無しさん@1周年2017/11/29(水) 17:19:51.21ID:d7vP/vKC0
臓器提供をしたくない「拒否」以外提供とみなす方向にすれば増えるだろ

0031名無しさん@1周年2017/11/29(水) 17:20:33.86ID:GNjXRwgW0
瀕死の重傷になったときはやばそうだな。

0032名無しさん@1周年2017/11/29(水) 17:23:09.36ID:Oi/JRo2i0
マイナンバーカードの意思表示欄は辞めて欲しい

0033名無しさん@1周年2017/11/29(水) 17:23:54.77ID:sRk8Hh8e0
あげるのは構わないが、そうまでして生きたいかね
しがみつく価値のある人生を送れそう?

0034名無しさん@1周年2017/11/29(水) 17:24:20.69ID:QL0ss0za0
本人はいいって意思表明してても、家族が嫌がって揉めるケースもあるだろうな

0035名無しさん@1周年2017/11/29(水) 17:29:34.80ID:Z7S0LR4O0
無駄な医療費がかかるだけだろ、こんなことやめちまえ

0036名無しさん@1周年2017/11/29(水) 17:29:52.53ID:m1Q6GsPf0
もし自分の親族が死んで、臓器提供したとしたら
たとえ他人の中でも細胞が生きていて欲しいかも
そうした視点から自分の場合はどうだろう、と考えてみると
死んでこの世からいなくなってしまても、見知らぬ誰かに一生感謝されるのも悪くないかな

0037名無しさん@1周年2017/11/29(水) 17:30:01.94ID:BLD1wpmj0
仲介者に莫大な利益を認めているくせに提供者には無償の善意を要求するのはおかしい

0038名無しさん@1周年2017/11/29(水) 17:30:39.88ID:kfdWIqQz0
>>9
自分は臓器提供したくない、だから自分は臓器提供は受けない、だけど自分の子供や身内が臓器を必要としている場合は皆、他人様の臓器を下さい、臓器提供にかかる費用も恵んで下さいと言い始める

皆が臓器提供を望まない、自分の子供や身内が臓器提供が必要な病気を患っても運命だと諦める事が出来るのなら、臓器提供云々の論議は無くなる

0039名無しさん@1周年2017/11/29(水) 17:33:51.55ID:YgEVUfHH0
子供と若者ならわからんこともないが中年や老人はそこまでして生きさせなくてもいいと思う
自前の臓器がだめになって移植しないと死ぬって時点で寿命なんだろう

0040名無しさん@1周年2017/11/29(水) 17:37:07.17ID:cEDLK62U0
親から、臓器提供はやめろと言われたわ


まあ、親の気持ちもわかるし、しないことにした

0041名無しさん@1周年2017/11/29(水) 17:38:27.45ID:5Z8JEfOp0
>>38
子供や身内が臓器提供を望むのは個人の自由だから止められない
臓器提供受けた本人は、また自分の死後に残りの臓器を提供すればいい
私は親として子供への臓器提供を望まないけど、子供本人が望むなら好きにさせる
その代わり、子供本人にドナー登録する覚悟があるか問う

0042名無しさん@1周年2017/11/29(水) 17:44:03.84ID:FOpRvAoG0
死刑囚とか囚人の臓器も自由に使えるようにすればいい

0043名無しさん@1周年2017/11/29(水) 17:45:22.26ID:BLD1wpmj0
考えてみればなんで自分が死んで家族が悲しんでいるのに
よそのジジババに提供するために体バラすなんて家族はもっと辛くなるだろう
金銭の問題ではなく、家族をより悲しませることが耐えられない

0044名無しさん@1周年2017/11/29(水) 17:46:14.16ID:IvWIASuq0
医者への不信感じゃねえの? 明らかに失敗しても責任取らないし

0045名無しさん@1周年2017/11/29(水) 17:46:40.41ID:FR+K/X0+0
死んだあとだろ。
ほしけりゃどうぞ、って全部OKにしたけどな。
死んだあとのことなんかどうでもいいからな。

0046名無しさん@1周年2017/11/29(水) 17:51:31.42ID:nkDtGIox0
火葬の風習が逆に働いてしまったかもしれないね。
死んだら整然と灰に帰すという教えが日本人の生死感に練り込まれているから、
死後手を加える事に忌避を覚える。
欧米は土葬なせいなのか、エンバーミングして死者と一緒に写真撮ったりしてた
くらい近しい死があったので、臓器提供しても問題ないのかな?
罪が許され復活した日には臓器なしでも活動できるのかしら、と疑問に思うんだけどw

0047名無しさん@1周年2017/11/29(水) 17:59:48.87ID:nPuqwDLp0
提供するのは構わない
だがコーディネーターや医者の飯の種になるのは勘弁。

0048名無しさん@1周年2017/11/29(水) 18:00:07.98ID:aemOskFu0
日本の公務員全員と政治屋でその分の穴埋めをすれば。
家族を含めたら相当な数になるし。

民間人だと、あの守銭奴厚労省が利権に利用するし。

0049名無しさん@1周年2017/11/29(水) 18:01:33.40ID:nPuqwDLp0
>>45
終末医療がおざなりになるかもしれんよ、俺はそこまで医者を信用出来ない。

0050名無しさん@1周年2017/11/29(水) 18:04:58.63ID:FR+K/X0+0
>>49
別に信用してるわけじゃないよ。
昔は患者の家族に怒鳴る医者とか散々見てきたからね。
生きてる間と死んだあとは別だってだけだよ。
死んだのにその後のことを気にしたって仕方ないからね。

0051名無しさん@1周年2017/11/29(水) 18:09:55.06ID:bUex5nei0
移植に数億とか聞くけど実際そんなに費用かかんの?

失敗した場合の病院医師が被る汚名に対する補償金なの?

0052名無しさん@1周年2017/11/29(水) 18:09:56.60ID:Q24lFXKv0
提供するのはいいけど、医療関係だけビジネスにして、なんで無償提供なんだよ

家族にある程度の金額残せるなら提供するわ
そうじゃないなら焼いてくれ。人にくれてやる臓器なんてない

0053名無しさん@1周年2017/11/29(水) 18:12:14.24ID:HqNdOXev0
提供しないの人は、
自分や自分の家族が移植しか助かる道がない時でも移植は望まないの?

0054名無しさん@1周年2017/11/29(水) 18:16:37.79ID:DkIVXT4d0
かわいい子に提供するんだ!

0055名無しさん@1周年2017/11/29(水) 18:18:56.65ID:rkvAExqN0
>>21
あくまで特例の特例だろ
多い、ってのは言い過ぎ
多かったらさすがに現場の人がやりたがらない

0056名無しさん@1周年2017/11/29(水) 18:21:47.28ID:nFlu1ZDe0
意思表示しても何のメリットも無い。
医療関係者だけ儲かる。

0057名無しさん@1周年2017/11/29(水) 18:23:48.71ID:FV0Ywv3A0
>>53
望まない

0058名無しさん@1周年2017/11/29(水) 18:50:32.79ID:7mos0erp0
>>14
それやると
貧乏人は死ねってことになる

0059名無しさん@1周年2017/11/29(水) 19:01:08.98ID:sYWjUp2W0
>>56
全くだ。
カードポイっとやって臓器売っちゃうべさ?www

0060名無しさん@1周年2017/11/29(水) 19:11:04.84ID:ajAktSg/0
もちろん骨髄移植にも協力してるし死んだあとは誰かに臓器提供したいわ
公務員だし

0061名無しさん@1周年2017/11/29(水) 19:32:12.40ID:t/ljJSqN0
>>60
骨髄提供は年齢制限が厳しいよ。
脳死は事故か自殺でないと、ほとんど有り得ない、それで全体の1割でしょ。
心臓死で提供できる臓器は角膜と腎臓くらいなのかな?
歳取れば状態も悪く成るしなあ。

自分も臓器提供カード・保険証・免許証と全部意思表示してるけど、長生きすればするほど無意味になってくw
家の爺さん95歳に成った。
脳死状態に成っても、提供できる臓器なんて無いだろう。

ドナーが足りない訳だよ。

0062名無しさん@1周年2017/11/29(水) 19:34:57.59ID:B7itcD3y0
シナにおける死刑囚の臓器提供、没収は理にかなう
無理やり剥いでもいいな
冤罪怖いのはあるが、日本でも導入してみたらどうか

0063名無しさん@1周年2017/11/29(水) 19:43:13.98ID:M7E04m2y0
例えば、臓器を有償にしたら提供者は増えるのかのう?

0064名無しさん@1周年2017/11/29(水) 21:04:47.80ID:lio1lA9j0
臓器提供を受けて、食べ物の好みや性格が変わったりするらしいね。
提供者からの影響という説もある。
その辺りを科学的にきちんと解明してほしい。
ドナーカード持ってる(財布に入れて携帯してる)から、気になるよ。

0065名無しさん@1周年2017/11/29(水) 21:44:56.36ID:1dk/6Puk0
>>63
腎臓を売れるようにするだけで医療費かなり減りそうな気がするよな
欧米は腎移植が多いから透析が少ないらしい

0066名無しさん@1周年2017/11/30(木) 00:12:46.88ID:VgIsDIj00
>>3
医療費が負担に思うほどの病気持ちは
移植できる内臓をもってないだろ。

0067名無しさん@1周年2017/11/30(木) 00:20:13.27ID:ZS7F/agm0
今って本人の意思表示がなくても親族が同意すれば提供できるんじゃなかったっけ?
だとすれば意思表示にほとんど意味はないから親族のその時の判断に託せばいいと思ってる。

0068名無しさん@1周年2017/11/30(木) 00:25:18.60ID:2Rpl5bbx0
>>67
でも流れとしては、

もう生き返らないから良いよね?お金貰えるよ?

まいどありwww

→生きたまま腹をかっ捌かれる


何だか人道的なんだか非道いんだかorz

0069名無しさん@1周年2017/11/30(木) 00:28:24.74ID:VgIsDIj00
>>51
単純に心臓移植手術代で国内だと100%負担しても300万らしいよ。その3割負担。でも難病指定とかでただになる。他に提供された所からの運搬費用とか運んでくる人の交通費とか。これは一時立て替えて払う必要があるけど後から戻ってくる。詳しくは知らんけど。

0070名無しさん@1周年2017/11/30(木) 00:43:33.29ID:ZS7F/agm0
>>68
愛する家族がそう判断するならそれでいいんだよもう

でも医者は全て信用できるわけじゃないから悪い病院や悪い医者に当たった時は嫌だからね
その恐れがあって意思表示はしたくないと思うんだよね

0071名無しさん@1周年2017/11/30(木) 01:05:11.38ID:MReLyYBD0
おれにメリットないだろ。
死にかけでまだ生きてても、
生きたまま臓物抉り出されるんだぞ。
医者は実績になるからやりたいだろー

他人の身体のパーツを取ったりくっつけたり
容認出来んわ

0072名無しさん@1周年2017/11/30(木) 09:35:42.54ID:p4zE8PzN0
>>1 当たり前だボケ!
   魂と体は表裏一体!魂は死んで部品は生きている神に対する冒涜!
   便利な切り刻む部品じゃねぇよ。このカネの亡者どもめ!

0073名無しさん@1周年2017/12/01(金) 01:52:03.99ID:zVH2p//D0
想像以上に臓器提供反対の意見が多いな。
税金や年金の滞納者に、滞納額に応じた提供をしてもらえばいいんじゃね?

0074名無しさん@1周年2017/12/01(金) 09:46:12.81ID:49+d1ZET0
>>73
心臓手術のときの話が大きく知れ渡ってるから、最初にこれは信頼性なくした原因

0075名無しさん@1周年2017/12/01(金) 10:23:54.59ID:3R0WNBK50
>>74
どんな話?

0076名無しさん@1周年2017/12/01(金) 15:58:24.93ID:Hq/gGZlM0
死んだ本人にキャッシュバック!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています