【値上げ】すき家の牛丼も 値上げ続々…客の反応は?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★2017/11/30(木) 08:29:24.63ID:CAP_USER9
すき家の牛丼も 値上げ続々…客の反応は?
11月29日(水)
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_145204/

大手牛丼チェーンのすき家は、約2年半ぶりとなる値上げに踏み切りました。値上げの理由は、アメリカ産牛肉やコメの価格高騰と、人出不足による人件費の上昇です。サイズによって値上げ幅が異なり、特盛は50円増の630円。大盛は10円増の480円。人気の並盛は350円と据え置きました。飲食業やサービス業を中心に値上げが相次ぐ中、実際に客足が遠のく例も出ています。代名詞だった全品280円均一のメニューを298円に値上げした鳥貴族では、値上げした10月の客数が前年比7%減少しました。2014年7月の上場以来、最大の減少幅だと言います。このほか、小麦粉やカツオ節、うずらの卵、瓶ビールなど、食卓に並ぶものの値上げも決まっています。このまま消費は冷え込んでしまうのでしょうか。

0785名無しさん@1周年2017/12/03(日) 20:55:03.57ID:X3tWHsIk0
松屋の牛めしって臭くない?

0786名無しさん@1周年2017/12/03(日) 20:57:54.51ID:Ux2hruwF0
うちの近所のすき家、いったん閉店して更地にまでなったんだけど何故かなか卯ができたw
同じ会社なんだから使い回せば良かったのになんで??? とオモタ。
一度行ってみたが、家族三人で食べたときの値段が前の倍ぐらいになったな(´・ω・`)

0787名無しさん@1周年2017/12/03(日) 20:59:02.53ID:1D+jRrqk0
もうすき家には行かない
(´・ω・`)

0788名無しさん@1周年2017/12/03(日) 21:00:07.83ID:WXEfyRNK0
マジかよ晋三はほんとに使えねー奴だな

0789名無しさん@1周年2017/12/03(日) 21:04:53.11ID:pI/TRM4X0
実質賃金増えていないのに、値上げしたら客離れが進むだけだぞ。
値上げして、味もよくなるならいいけど、単なる値上げなら売上は確実に下がる。

昼時に、近所の弁当屋で一番売れるのは300円ののり弁だ。

0790名無しさん@1周年2017/12/03(日) 21:05:03.05ID:NZCv3SiS0
>>785
中国の米だから臭い

0791名無しさん@1周年2017/12/03(日) 21:12:56.28ID:yfTsC2gK0
牛丼とか懐かしいな

0792名無しさん@1周年2017/12/03(日) 21:13:08.63ID:rYyRURyD0
味付けは時間、肉の量はバイトで全然違うよ

新米は雑な盛り付けが多い

0793名無しさん@1周年2017/12/03(日) 21:14:07.67ID:loN8BDxF0
可処分所得のほとんどを狭い狭い家の家賃(家のローン)に取られている
東京人の唯一の牛肉を食べる機会の店がぁぁぁ!!

かわいそう!

0794名無しさん@1周年2017/12/03(日) 21:15:54.89ID:2fy+7x3O0
今日、吉野家の牛すき鍋の肉二倍を注文してみたらものすごい肉の量でお腹がパンパンだわ
300円プラスであれは凄いわ

0795名無しさん@1周年2017/12/03(日) 21:16:53.95ID:loN8BDxF0
>>789
いろんな所でニュースになる人手不足で賃金が上がってる人(だから値上げする)はどこにいるんだろうね

0796名無しさん@1周年2017/12/03(日) 21:20:21.95ID:M/SkApap0
>>784
個人の好みがあるだろうから一概には言えないけどおれは吉野家のほうが美味しいと思った
すき家が不味い訳ではないので誤解のないように

0797名無しさん@1周年2017/12/03(日) 21:21:38.09ID:G/T9N2kl0
牛丼値上げ隊

0798名無しさん@1周年2017/12/03(日) 21:22:11.31ID:loN8BDxF0
>>796
自分はすき家が好みだ
ソボロ肉っぽい触感が好き
あと、なか卯もあったと思うけど鶏のから揚げが安いw

0799名無しさん@1周年2017/12/03(日) 21:22:36.25ID:E5FqreC/0
マズいし高いし肉が少ねえ
なめてのかすきやは
もう当分行かねー、すきや行くくらいならうどん屋でも行くわ

0800名無しさん@1周年2017/12/03(日) 21:23:41.90ID:2IE65rgh0
人出不足

0801名無しさん@1周年2017/12/03(日) 21:23:45.72ID:P9r3CEj30
>>223
中学からやり直してこい

0802名無しさん@1周年2017/12/03(日) 21:25:09.55ID:zxdzU6qS0
>>18
松屋は田舎の店は牛丼が安いんだっけか

0803名無しさん@1周年2017/12/03(日) 21:31:33.44ID:sQSjybY/0
>>1
10%以上値上げで客数が7%減ならむしろプラスで成功じゃないの?

0804名無しさん@1周年2017/12/03(日) 21:31:49.53ID:TvXpoTcM0
>>799
ぜひそうしろ。
牛丼屋のネックは客層の悪さ。
客層改善に協力を。

0805名無しさん@1周年2017/12/03(日) 21:36:10.17ID:lwSQihy00
>>80
金なら一枚銀なら五枚だな

0806名無しさん@1周年2017/12/03(日) 21:37:38.73ID:A8kCFkUz0
すき家は行かねーわ

吉野家はたまに食うジャンクで美味いわ

0807名無しさん@1周年2017/12/03(日) 21:44:06.27ID:BmFGxfh60
どんどん値上げすべき。牛丼屋に来る客層の悪さは本当に飯が不味くなる。二度と来るな。

0808名無しさん@1周年2017/12/03(日) 21:46:52.08ID:MyrSQc950
そもそも行かないので
まったく問題ない

0809名無しさん@1周年2017/12/03(日) 21:48:16.06ID:EDBt8JzZ0
すき家は高級志向にシフトチェンジすべき
牛丼並盛850円、大盛り1000円、最高級牛丼並盛1750円

0810名無しさん@1周年2017/12/03(日) 21:48:29.08ID:G/T9N2kl0
海外は基本外食高いって言うし日本の外食産業も軌道修正計る時期なのかも?
スーパー行けばこういう丼物売ってるわけだしさ

0811名無しさん@1周年2017/12/03(日) 21:49:17.92ID:3zwWhv230
ゼンショーがブラックを超えたスーパーブラックだしすき家の牛丼はまだ行っていたとき
あのぺら牛肉があまりにも少なくて数えたら4切れしかなかった
あれは玉ねぎ丼だ
いくつもの要素が重なっていかなくなった
もう二度と行くことはないだろう

0812名無しさん@1周年2017/12/03(日) 21:50:35.52ID:TimyIEYW0
高菜明太牛丼が好き
他は飽きる

0813名無しさん@1周年2017/12/03(日) 21:52:40.28ID:Y+skSewc0
牛丼の肉の量なんて60〜70gだぞ
うちの近所では牛バラ安売りで100g117円で売ってるからな
自炊したほうが圧倒的に安い

0814名無しさん@1周年2017/12/03(日) 21:53:47.08ID:BmFGxfh60
ブラック企業って、ブラックな客層を相手にするからブラック企業になるんだよ。超高級路線でマトモな客層をつかむべき。

0815名無しさん@1周年2017/12/03(日) 21:54:03.60ID:E5FqreC/0
>>807
チェーン店に客層もクソもないことすらわからないのか
美味いチェーン店でも客層は同じ
すきやの場合はブラック企業というニュースが流れてるしバイトの質も悪くて店内が汚いから客層が悪い、と感じるんだろう
そもそも肉が少なくてマズイものを値上げしたら誰も来なくなるだけ

0816名無しさん@1周年2017/12/03(日) 22:00:21.86ID:U3dYQ13Z0
>>15
(*´∀`*)ノシ

0817名無しさん@1周年2017/12/03(日) 22:00:23.80ID:KXT4pGrfO
値上げで良い。
日本が後進国のガイジンだらけになるよりはマシだ。

0818名無しさん@1周年2017/12/03(日) 22:04:57.72ID:g2zflMEA0
並が値上げしなくて良かった
特盛なんか食ってたら途中で飽きるから並がちょうど良い

0819名無しさん@1周年2017/12/03(日) 22:08:41.09ID:rJR42Lbf0
すき家は店員が可哀想で喰ってて申し訳なく感じるので行かない

0820名無しさん@1周年2017/12/03(日) 22:11:07.35ID:G/T9N2kl0
>>819
ちょっと分かるよ
こういうチェーン店の飲食業界は怖くて就職目指せない(´・ω・`)

0821名無しさん@1周年2017/12/03(日) 23:38:44.94ID:rBA7UTjx0
吉牛券売機にしてくれいかな

0822名無しさん@1周年2017/12/04(月) 06:39:36.57ID:i/TnjokA0
クソど田舎やが黒人の若いあんちゃん働いててびっくりしたわ

0823名無しさん@1周年2017/12/04(月) 08:29:27.72ID:2Pl/TOfL0
>>48
規模の経済とはいうが本来沢山買うからって安くなる事があり得ない話。

0824名無しさん@1周年2017/12/04(月) 08:33:37.05ID:2Pl/TOfL0
規模でいうたら中国に勝てないし。

0825名無しさん@1周年2017/12/04(月) 10:41:55.10ID:OiXzoKF90
>>770
戻してないよ
客層見て低層地域だけ元の冷凍で売ってるだけだよ

0826名無しさん@1周年2017/12/04(月) 14:42:02.03ID:yf6SU96c0
ゼンショーって時点で論外

0827名無しさん@1周年2017/12/04(月) 14:42:45.41ID:kSSje4jB0
ここ数年食べてないからいくらでも値上げして良いよ

0828名無しさん@1周年2017/12/04(月) 14:44:37.03ID:3Ma2z8tM0
牛丼なんてまだ売ってるのか

0829名無しさん@1周年2017/12/04(月) 23:40:17.33ID:K0svPpj/0
そろそろ通えなくなってきたな
さようなら すき家

0830名無しさん@1周年2017/12/05(火) 01:24:17.09ID:h1QkOj9z0
数十円上がっただけで通えなくなるって、どんだけ底辺なんだよ

0831名無しさん@1周年2017/12/05(火) 01:34:08.28ID:/cUY0HHu0
自販機の下に釣銭が落ちてないか探すレベル

0832名無しさん@1周年2017/12/05(火) 01:36:11.06ID:2Ki+whO60
格安牛肉専用を日本で飼育したらだめなん?

0833名無しさん@1周年2017/12/05(火) 07:01:20.36ID:FucV2gKO0
糖蜜飼育だな

0834名無しさん@1周年2017/12/05(火) 07:26:52.46ID:OCvMF4+V0
>>24
冷静に考えるとそれでも350円以下なんだけど
340円になりますと言われた時の衝撃は忘れていない
まぁ数日前だからだけどw

0835名無しさん@1周年2017/12/05(火) 08:23:04.15ID:r6PbNZHd0
>>830
別に底辺じゃなくて年収1400万でも牛丼セットの夕食に800円以上はかけられない。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています