【社会】「80歳定年制」を宣言 札幌の運送会社 65〜80歳は年俸制正社員

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★2017/12/01(金) 18:42:14.10ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171201-00010000-doshin-hok
 運送業の東札幌日通輸送(札幌)は30日、65歳でいったん退職金を受け取った社員を全員再雇用し、80歳まで正社員として働くことができる雇用制度に移行すると発表した。人手不足に対応するとともに、年金制度の行き詰まりなど将来が不安視される中、社員に65歳以降も安心して生活してもらう狙いがある。

 「80歳定年宣言」と銘打ち、10月1日付で導入した。これまでの再雇用期間は70歳までで、70歳以上は希望があれば1年ごとに更新する契約社員として雇用していた。新制度では再雇用の期間を80歳まで延ばし、65〜80歳は年俸制で正社員として雇用する。80歳以上でも働く意欲があれば、1年更新の契約社員として雇用する。

 北海道労働局によると、道内で定年が70歳以上の企業は1%以下で、80歳としている企業は極めて珍しいという。

 東札幌日通輸送は社員80人で平均年齢47・2歳。65歳以上は7人で、最高年齢は69歳。今後10年で取扱量を拡大し、社員を倍に増やす計画で、再雇用期間を延ばしても大卒などの新規採用は続けるという。職種は事務職か営業職で、運送業務は関連会社が担っている。

0081名無しさん@1周年2017/12/01(金) 21:58:51.62ID:jB0pN5us0
国「年金は81歳からな!」

0082名無しさん@1周年2017/12/01(金) 22:04:19.29ID:CpMaltXU0
ちんたらやりながら、疲れたから休憩ーwみたいな働き方ならいいかもしれんが
ちゃんと働けよを蹴りいれられるのなら嫌だなあ

0083名無しさん@1周年2017/12/01(金) 22:07:21.30ID:RtnYXZ7z0
>>80
50でリタイアして何するの?

0084名無しさん@1周年2017/12/01(金) 22:09:24.75ID:7nVbDhnL0
さっき、ドライブしてコンビニ寄ったら60前後の作業服姿のオッサンが籠ぶら下げて食い物買ってた。
健康大丈夫かね?

0085名無しさん@1周年2017/12/01(金) 22:23:23.98ID:S1A4vg100
そのうち倉庫作業は年取って使えなくなったIT企業のエンジニアが配置転換でやってくるだろうな

0086名無しさん@1周年2017/12/01(金) 22:45:55.07ID:DNdtrN+N0
>>83
好きな釣りでもしたり、図書館回ったり、庭で野菜でも植えたり。旅行もいいかも知れん。
とにかく若い頃にあまりできなかった事を思う存分やりたい。

無論それ以上に、もういい加減宮仕えが嫌になったのが一番の理由だがね。
あと10年近くもあるかと思うとウンザリだ。

0087名無しさん@1周年2017/12/01(金) 22:50:18.05ID:sF4KebPB0
>>1
つまり、退職金を払いませんよ。
そう言ってるだけ。

0088名無しさん@1周年2017/12/01(金) 23:29:44.69ID:SYFtL8CS0
退職金を払ったあとに再雇用すると書いてるぞ
ブラック思考だなあ

0089名無しさん@1周年2017/12/01(金) 23:32:09.82ID:aE53HDe50
定年したらおとなしく隠居しろって
欲出して働いたってミスして後悔するのは嫌だろう

0090名無しさん@1周年2017/12/01(金) 23:33:56.71ID:zDRITE9P0
親の介護誰かただでやってくれたら、働いてもええで

0091名無しさん@1周年2017/12/01(金) 23:39:58.92ID:aklkY8eA0
田布施システム(完全奴隷)

0092名無しさん@1周年2017/12/01(金) 23:43:42.51ID:bzNgw2ar0
新しい奴隷制度?

0093名無しさん@1周年2017/12/01(金) 23:44:11.49ID:XFA17Zse0
運転手はやめてくれよマジで

0094名無しさん@1周年2017/12/01(金) 23:44:30.23ID:hWyFH2xs0
老害以前に非現実的なんてもんじゃないよ

認知症率考えれば分かる俺の市ですらもう8000人いるんだぞ

老人を働かせれば労働人口減少を補えるなんて夢物語だ

特に最近の60〜70代は弱るの早いぞ
老人が元気で健康何て戦前戦中を生き抜いてきた世代の話

0095名無しさん@1周年2017/12/01(金) 23:46:02.44ID:XFA17Zse0
人手不足が深刻だから定年延長や再雇用契約などが増えるだろうな
でもドライバーや危ないものを扱う業種の工員など
さすがに80歳でやらしちゃダメな職種が厳然としてある

0096名無しさん@1周年2017/12/01(金) 23:49:59.85ID:YL0D7A8x0
運送会社に80歳?ふざけんな

0097名無しさん@1周年2017/12/01(金) 23:51:38.94ID:m4wehNEy0
年金支給70歳制の現実味出てきたな

0098名無しさん@1周年2017/12/01(金) 23:52:39.41ID:yNA83Fvy0
働いた時間と同じだけ遊ぶ時間も欲しいわけだが。

0099名無しさん@1周年2017/12/01(金) 23:56:56.01ID:hFzSfw6x0
>>19
配車なんて少人数でできるし近いうちAIの仕事になるからなあ

0100名無しさん@1周年2017/12/02(土) 00:34:47.73ID:V6dPL97N0
老後なんてもう無いんだなあ

0101名無しさん@1周年2017/12/02(土) 00:41:43.19ID:XmBELNLO0
ちょっとまて
75歳超えたら強制的に運転免許取り上げるとか検討してただろ

0102名無しさん@1周年2017/12/02(土) 00:45:04.69ID:KbBYihZ6O
運送業でさすがに80歳ドライバーはないはず

0103名無しさん@1周年2017/12/02(土) 00:49:44.90ID:+mHq2jGJ0
手積みでクタクタになったあと長距離運転させるなんてテロ支援してる会社としか思えん

0104名無しさん@1周年2017/12/02(土) 00:50:03.91ID:Ja6fBdmrO
は〜、80歳まで働けるってか老後ないじゃないか
日本人は死ぬまで働く為に生まれて来たのか

年金も破綻が目に見えてるし不安で働かざる得ないって感じでそ
国と政治家は上手く矛先かわしてるよね、馬鹿馬鹿しい

0105名無しさん@1周年2017/12/02(土) 00:51:29.16ID:IsJhjpPp0
>>102
最近うるさく言いだしたけど
昔は80代のバス運転手とか当たり前だったんだぞ
ボケには個人差があるのに

0106名無しさん@1周年2017/12/02(土) 00:57:47.62ID:K1Y48D3L0
良い事だ働けるうちは働いた方が良い 定年して何もしないとボケ易いし健康も損なう 

0107名無しさん@1周年2017/12/02(土) 01:02:20.26ID:IsJhjpPp0
どんどん年寄りを働かせて
年金負担減らして欲しい
時給500円でもいいから働け!

0108名無しさん@1周年2017/12/02(土) 01:07:01.66ID:LULZUd+V0
再雇用は良いけど給料下げるなよ。
引き続きその人材に働いて貰うならな。

0109名無しさん@1周年2017/12/02(土) 01:31:33.02ID:qbcRL7jh0
てか70才以上は免許返納を義務化しろよ。

0110名無しさん@1周年2017/12/02(土) 01:55:02.56ID:nVrzyCZi0
こんなことを決めるのは時代遅れ、何歳まで働くかは個人が決めること、いつ辞めて貰うかは
企業が決めること、結果どうなるかは各々の置かれた状況で異なるのが活力ある社会のあり方だ。
人間の能力やモチベーションを、年齢で一律に評定する社会で得られるものは現状維持でしかない。
先を見通せる経営など経営ですらない、ただの手抜きだ。
同じく先を見通せることで集まった労働者と組んで、いくら安心を謳っても競争に打ち勝つ活力は
生まれない、守りの経営が続いていくだけだ。

0111名無しさん@1周年2017/12/02(土) 02:50:26.85ID:q4joZkUI0
これ絶対政府が推奨するだろ んで待ってましたとばかりに年金受給始年齡引き上げ

0112名無しさん@1周年2017/12/02(土) 10:23:17.73ID:RMpVdmYL0
事務職や営業なら大丈夫って感覚が怖い

0113名無しさん@1周年2017/12/02(土) 11:42:44.31ID:Ja6fBdmrO
>>107
あんたも老人になったら同じ事を言われたいんだね
500円でも節税したいから死ぬその瞬間まで働けよ、ジジィってさ

0114名無しさん@1周年2017/12/02(土) 11:52:35.45ID:i0zVEhA/0
早くポックリ死んだ方が幸せだな

0115名無しさん@1周年2017/12/02(土) 11:52:48.38ID:atBWy4tK0
60歳以降は貯金を減らさない程度の給料でいいわ

0116名無しさん@1周年2017/12/02(土) 11:54:28.91ID:atBWy4tK0
そのうち70歳の在宅プログラマーとかごろごろ出てくると思う

0117名無しさん@1周年2017/12/02(土) 11:57:26.99ID:LULZUd+V0
>>97
なら定年も70歳にしないとな。
空白期間とかがそもそもおかしいだろ。

0118名無しさん@1周年2017/12/02(土) 12:29:50.63ID:4b1m2Ooi0
>>86
図書館とかそういうのは少年時代にやりつくすべきことだ。
今やっても全くつまんないし 肥にもならない

50代なら仕事がいちばん気持ちいいおもしろい年代だから
今の仕事に熱中するしかないだろう
自分が気持ちよくなるのはそれだけだ

0119名無しさん@1周年2017/12/02(土) 12:31:44.86ID:XzwFt4Kt0
アーリーリタイアとか夢のまた夢なんだな

0120名無しさん@1周年2017/12/02(土) 12:33:32.29ID:4b1m2Ooi0
だいたいホモサピエンスはアフリカーナ以来死ぬまで働いてきて
其れが本能なんだろうな。
何十年も隠居ボケて生きるのは
大島渚・大橋巨泉世代と団塊だけで終了だろう

0121名無しさん@1周年2017/12/02(土) 12:34:05.39ID:XzwFt4Kt0
安室なんて40でリタイア人生だぜ

0122名無しさん@1周年2017/12/02(土) 13:20:47.04ID:JfwNWRQL0
ここじゃないけど、学生時代に、とある運送会社へ「事務」のバイトに行ったら
コンテナの肥料袋をトラックの荷台に積み直してカウントする「事務」だったことがある。
世の中の手口を学ばせてもらったよ…。

0123名無しさん@1周年2017/12/02(土) 13:32:21.03ID:VR1Ni8Aw0
この前80のじいさんと話したが
よぼよぼ
運転なんて、させたくない
せめて70までにして
事故怖すぎ
年金75才は、詐偽すぎる

0124名無しさん@1周年2017/12/02(土) 15:01:23.41ID:qbcRL7jh0
高齢者の自動車事故多いのにありえないだろ。

0125名無しさん@1周年2017/12/02(土) 16:11:01.38ID:ekoIQCjw0
退職後の再雇用って、給料によっては年金と相殺してガッパリ税金になってしまうので、働いた分の金額に全然見合わない収入になるんだが
この運送屋はそうならないように超低賃金で雇うのかな?

0126名無しさん@1周年2017/12/02(土) 18:09:27.69ID:UA7PZTEH0
随分と前に建っていたスレに、トラック運転手の成り手がいなくてヨボヨボのジイサンを
使うしか無いと、自分で運転席に上がれなくてヨイショって持ち上げてやる必要が
あるジイサンなんかもいるって書かれていたけど、これってマジその世界だなw

0127名無しさん@1周年2017/12/02(土) 18:28:43.64ID:t6jtUMRJ0
厚労省『死ぬまで働け!!年金は払わん!!

0128名無しさん@1周年2017/12/02(土) 19:07:26.66ID:Oiqo4dM00
高齢ドライバーとか高齢建築職人が
突然死でバタバタ死に始めている

0129名無しさん@1周年2017/12/02(土) 19:18:05.49ID:vKc5/BHk0
この宣言でますます運送やる人が減るな
うちは80まで働かないといけない給料体系ですって宣言して

0130名無しさん@1周年2017/12/02(土) 21:14:54.58ID:S3K0RYti0
割と楽な仕事なんだろうな。

0131名無しさん@1周年2017/12/02(土) 22:25:04.88ID:LGLN1Rz50
危険だろう。特に冬場は。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています