【米科学アカデミー紀要(PNAS)】鎮痛薬のイブプロフェン、男性不妊に関係か

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★2018/01/09(火) 12:51:01.85ID:CAP_USER9
鎮痛薬のイブプロフェン、男性不妊に関係か
2018.01.09 Tue posted at 11:15 JST
https://www.cnn.co.jp/fringe/35112870.html

(CNN) 市販の鎮痛薬の成分として使われているイブプロフェンと男性不妊との関係を指摘する研究結果が、8日の米科学アカデミー紀要(PNAS)に発表された。
若い男性の被験者に、スポーツ選手が使っているのと同じ量のイブプロフェンを服用してもらった結果、生殖機能が低下する中年期のようなホルモンの状態になることが分かったという。
フランスとデンマークの研究チームはもともと、世界各国で市販の鎮痛薬の成分として一般的に使われているアスピリン、アセトアミノフェン(別名パラセタモール)、イブプロフェンの3薬品について、妊婦が服用した場合の影響を調べていた。
この研究では、3薬品とも男の赤ちゃんの睾丸(こうがん)に影響を及ぼすことが判明。そこで研究チームは成人男性への影響についても研究に乗り出し、特に、3種類の中で最も強い影響が確認されたイブプロフェンに重点を絞った。
非ステロイド系消炎鎮痛剤のイブプロフェンは、スポーツ選手が試合前に痛みを抑える目的で服用することもある。
研究チームは18〜35歳の男性31人を被験者として、うち14人には600ミリグラムのイブプロフェンを1日2回、服用してもらった。これは多くのスポーツ選手が1日に服用する量に相当する。残る17人には偽薬を服用させた。
その結果、イブプロフェンを服用した男性は14日以内に、黄体形成ホルモン(下垂体から分泌され、睾丸を刺激して男性ホルモンのテストステロンを生成する)が、血中を巡回するイブプロフェンの濃度と同調するようになった。同時に、黄体形成ホルモンに対するテストステロンの割合が減少する睾丸機能不全の兆候が確認された。
こうしたホルモンバランスの攪乱(かくらん)は、生殖障害やうつ、心血管系疾患のリスク上昇に関係する症状を引き起こしていた。

以下はソース元で

0080名無しさん@1周年2018/01/09(火) 16:13:25.85ID:6FzQZoXl0
>>78
この、ハゲーーーーーっ!も古くなったなw

0081名無しさん@1周年2018/01/09(火) 16:23:18.67ID:x6IN872q0
これ彼にノーシン飲ませれば中に出しまくってもらっても大丈夫ってことですか?

0082名無しさん@1周年2018/01/09(火) 16:27:03.89ID:RDU9XNSk0
「ゴム付けてよ〜」
「俺イブプロフェン飲んでるから大丈夫」
「じゃあ安心だね」

こんなCMが流れる日が来るのか

0083名無しさん@1周年2018/01/09(火) 16:28:48.41ID:72Ie5dPV0
>>57
1200だぞ
医者でも処方できん

0084名無しさん@1周年2018/01/09(火) 16:39:50.68ID:b5/NBvvx0
また根拠のないことを科学とか言って僕らを騙す、信じないから

0085名無しさん@1周年2018/01/09(火) 16:40:18.53ID:vm6NaEmT0
>>15
俺もそう思った

やってみ。

0086名無しさん@1周年2018/01/09(火) 16:41:22.49ID:vm6NaEmT0
>>81
>>82

性欲も減弱するかも。

0087名無しさん@1周年2018/01/09(火) 16:42:49.92ID:DQnO1QsA0
毛生え薬の方はマジで性欲なくなるって部長が言ってた

0088名無しさん@1周年2018/01/09(火) 16:43:28.32ID:b5/NBvvx0
妨害工作だよ、決まってるじゃないか
ロキソニンをつくった製薬会社のフェイク・ニュース

0089名無しさん@1周年2018/01/09(火) 16:48:11.99ID:9NJW5cei0
>>43
WHOの「正常値」の基準も近年下げられたよね
数とか運動率とか

0090名無しさん@1周年2018/01/09(火) 16:49:19.14ID:unxrT0dT0
ピナーズ

0091名無しさん@1周年2018/01/09(火) 16:49:46.72ID:b5/NBvvx0
精子数が増えても減っても関係ない、だってモテないから

0092名無しさん@1周年2018/01/09(火) 16:52:04.19ID:4pTXUONu0
>>83
ハァ?
市販薬16粒分だろ
200円で買えるぞ

効き目悪いと一回4錠を一日4回飲んだら日に1200mg行くが

0093名無しさん@1周年2018/01/09(火) 16:52:13.45ID:HI5BEv4a0
1200mgって相当な量やぞ
日本で市販されてるの飲んでも1日300mg程度だ

0094名無しさん@1周年2018/01/09(火) 16:56:32.21ID:9NJW5cei0
テストステロンが減少するって事は、単純に精子が減るだけじゃなくて
闘争心とか向上心とか覇気とかそういうのも減るんじゃないの?
だから鬱にもなりやすいんかね

0095名無しさん@1周年2018/01/09(火) 16:56:33.80ID:4pTXUONu0
市販品なら規定量だと1日450mg

市販品なら1粒75mgだから
3粒づつ1日5回飲んだら1125mg
オーバードーズ癖あれば普通にいくだろ

0096名無しさん@1周年2018/01/09(火) 16:56:38.33ID:vm6NaEmT0
>>87
部長のせいにすんなよw おまえの話だろ?w

0097名無しさん@1周年2018/01/09(火) 16:57:07.92ID:KM5dyym+0
>600ミリグラムのイブプロフェンを1日2回

なんという量や
イブA1回分で150ミリやぞ

0098名無しさん@1周年2018/01/09(火) 16:57:15.60ID:vm6NaEmT0
>>94
金タマ盗られたアントニオが死んだのもそれか・・・

0099名無しさん@1周年2018/01/09(火) 16:58:00.67ID:DQnO1QsA0
>>96
俺にはそんな金ないがな

0100名無しさん@1周年2018/01/09(火) 16:58:28.05ID:z7BQ6/PP0
>>65
細菌は生物だぞ
ばーかばーかw

0101名無しさん@1周年2018/01/09(火) 16:59:39.40ID:2Mdosc2D0
>>10
50年以上も生きてきてそんなにアホなのか…

0102名無しさん@1周年2018/01/09(火) 17:00:33.12ID:72Ie5dPV0
>>95
馬鹿はレスすんなよ

0103名無しさん@1周年2018/01/09(火) 17:02:32.28ID:vKJozDwz0
その後>>65はネット上から忽然と姿を消した。
行方を知るものはいない

0104名無しさん@1周年2018/01/09(火) 17:03:19.96ID:Sb6G1tqs0
イブプロフェンが3種類の内で一番影響出たから重点調査してるけど、結局3つとも影響あるんだな

0105名無しさん@1周年2018/01/09(火) 17:04:57.06ID:0T0x9wUj0
ホルホルしながらレスして行方不明になった65さんがいると聞いて

0106名無しさん@1周年2018/01/09(火) 17:12:30.36ID:n/nlRAbQ0

0107名無しさん@1周年2018/01/09(火) 17:19:37.67ID:4pTXUONu0
>>102
処方薬は1日600mgだぞ
まさか1日分しか処方しない医者居るのか?
バカは書き込むなよw>>83

0108名無しさん@1周年2018/01/09(火) 17:25:33.23ID:Jny79R+h0
痛み止めは普通一週間分は出るな
一番短い歯医者の抜歯時でも2日分は出すぞ

0109名無しさん@1周年2018/01/09(火) 17:30:17.84ID:bwk2Z54U0
>>88
ほぼイブプロフェン=ロキソニンだぞw

0110名無しさん@1周年2018/01/09(火) 17:31:23.56ID:72Ie5dPV0
>>107
お前がいってるのは醤油も一升瓶飲んだら死ぬって話

0111名無しさん@1周年2018/01/09(火) 17:36:30.37ID:bwk2Z54U0
>>89
俺産婦人科で不妊検査受けたら通常の4倍くらい精子数あって運動率もよかったせいで
食生活とかあれこれ聞かれたわw
不妊の原因は(おそらく)嫁さんの卵巣のうしゅと卵管狭窄による排卵障害だったとさ
いくら精子が頑張っても卵子が降りてきてなきゃ受精は無理よな

0112名無しさん@1周年2018/01/09(火) 17:39:19.79ID:AfrD9YO40
頭痛薬は用量より少なく飲むようにしてる
大体それで治るし

0113名無しさん@1周年2018/01/09(火) 17:40:14.10ID:IIdsC98X0
やはり優しさで出来ているバファリンが正確だったのか

0114名無しさん@1周年2018/01/09(火) 17:42:26.60ID:SxB+4mkq0
>>1
まじか

0115名無しさん@1周年2018/01/09(火) 17:49:59.77ID:+/AtHfTs0
>>45
アダムって名前の鎮痛剤があってだな

0116名無しさん@1周年2018/01/09(火) 17:55:06.72ID:+/AtHfTs0
>>109
マジか。ロキソは痛みがボヤっとするだけでオレきかねー。

0117名無しさん@1周年2018/01/09(火) 17:57:18.16ID:1pC4ODzq0
これ、鬱の人が頭痛薬として常用してたら最悪なんじゃない?

0118名無しさん@1周年2018/01/09(火) 18:04:19.87ID:HdyTXmyg0
ロキソプロフェン(ロキソニン)もダメなのか?

0119名無しさん@1周年2018/01/09(火) 18:32:20.27ID:Jny79R+h0
製薬会社のクズが何人か湧いてるな

特にエスエスの社員

0120名無しさん@1周年2018/01/09(火) 18:33:34.98ID:Jny79R+h0
成分的にアセトアミノフェンが一番影響少ないだろ

0121名無しさん@1周年2018/01/09(火) 18:35:14.51ID:Bu0GF0jn0
マジか、エスタックイブは二度と買わない

0122名無しさん@1周年2018/01/09(火) 18:36:43.45ID:5KXfmM/s0
まぁ俺らにゃ関係ないわな

0123名無しさん@1周年2018/01/09(火) 18:36:50.37ID:vgxxXlqf0
PL顆粒より利くが、どおりで医者は処方しない訳だ!

0124名無しさん@1周年2018/01/09(火) 18:37:53.87ID:Jny79R+h0
>>110
無知晒して苦しい言い訳qqqq

0125名無しさん@1周年2018/01/09(火) 18:41:13.35ID:MboIHORr0
>こうしたホルモンバランスの攪乱(かくらん)は、生殖障害やうつ、心血管系疾患のリスク上昇に関係する症状を引き起こしていた。

イブプロフェンは解熱剤にも使われてるが、こうした風邪薬も極力控えるというのが鉄則。
風邪を引いたぐらいで薬飲む=寿命低下

0126名無しさん@1周年2018/01/09(火) 18:41:15.15ID:lBlWn1Xb0
あら、これは大変、風邪薬に頭痛薬使いまくりですわ、まっ、子供作る事ないからどうでもいんですけどね

0127名無しさん@1周年2018/01/09(火) 19:09:01.50ID:UrUTIQGu0
鼻炎薬のんだら勃たなくなる

0128名無しさん@1周年2018/01/09(火) 19:22:19.51ID:kGa1+HRr0
予想通り中出しし放題だとネットでは朗報の流れになってる

0129名無しさん@1周年2018/01/09(火) 19:31:36.05ID:h8PE/d7K0
ノーシンはセーフ?

0130名無しさん@1周年2018/01/09(火) 19:51:01.83ID:cGPET+SO0
よくわからないけど、黄体形成ホルモンの上昇による疾病なら、イノシトール関係のサプリと一緒に服用したら軽減出来たりするんだろかね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています