【イオン】野菜高値の中 イオンが食品や日用品100品目値下げ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★2018/01/17(水) 20:22:15.53ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180117/k10011292021000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_056

1月17日 14時36分
天候不良の影響で野菜の高値が続く中、流通大手のイオンは、消費者の根強い節約志向に対応するとして、17日から、スーパーなどで扱っている食品や日用品、100品目を平均でおよそ10%値下げしました。

イオンが値下げをしたのは、自社で開発したプライベートブランドで、食パン、ジャム、ラーメン、カレーなどの食品、それに食器用や衣料品用の洗剤などの日用品、合わせて100品目です。

値下げ幅は平均でおよそ10%で、17日からグループの総合スーパーなど全国およそ2800の店舗で価格を引き下げて販売されています。

千葉市内の店舗で早速値下げされた商品を購入した70代の女性は、「年金生活なので財布のひもは固いです。毎日必要なものは少しでも安いほうが助かる」と話していました。

イオンでは、おととし以降、3回にわたっておよそ260品目を値下げしていますが、消費者の節約志向は根強いとして、さらに100品目を追加したもので、今回の値下げに伴って原料の調達方法の見直しや物流の効率化などによりコスト削減を進めたとしています。

イオンリテールの栢野博子広報部長は、「値下げした商品は順調に売り上げを伸ばしていて、毎日食べる食品や日用品への節約志向は根強いものを感じる」と話していました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180117/K10011292021_1801171435_1801171442_01_02.jpg

0110名無しさん@1周年2018/01/17(水) 22:16:49.81ID:zwON31m00
イオンは反日だからデフレ脱却に反発して
値下げしまくるし社員の給料も決して上げない

0111名無しさん@1周年2018/01/17(水) 22:21:37.24ID:toskSmza0
>>99
一概にはそうとも言えんような
輸入物の食材にちょっと手を加えただけで、手を加えた場所の産地になるカラクリがある
日本だと黒毛和牛もそう
どっかの若い黒毛和牛を買ってから育てた地域のブランドになるみたいな

そもそもイオンは前科があるからねw

0112名無しさん@1周年2018/01/17(水) 22:26:31.41ID:M/YtLB+10
同じメーカーのものでもブランドで売ってるのとトップバリュで売られてるので味が違う
叩かれるのを承知でいうとトップバリュのものの方が口にあうものもある

メーカーの独りよがりな味を押し付けられるより、イオンのバイヤーが口を出して
別の傾向の味を作るのはいいかなとも思う

ちなみにトップバリュというと安物のイメージがあるけど、寝具のカバーとか高いものがあって
お値段以上の気持ちよさ

0113名無しさん@1周年2018/01/17(水) 22:29:35.67ID:kFyzcI/10
安かろう悪かろう

さらに安かろう…

0114名無しさん@1周年2018/01/17(水) 22:37:50.66ID:3Wc8647z0
トップバリュ=ゲロマズ中国産

まともなもの(国産)は普通にそのへんのスーパーより高い、ただし鮮度だけはいい

0115名無しさん@1周年2018/01/17(水) 22:43:37.39ID:Yd+MgXV/0
イオンスレなのにイオン叩きが少ないのが現状を物語ってる
もう誰も興味がない

0116名無しさん@1周年2018/01/17(水) 22:51:19.04ID:iEEb8UJd0
>>114
ミカンもクソ高いがオーケーのよりはマシな味だったのでイオンで買っている。
7つしかないのに500円するが。

0117名無しさん@1周年2018/01/17(水) 22:57:09.96ID:QM1uUT140
イオンの値下げとか怖すぎ
食えないものが入ってそう

0118名無しさん@1周年2018/01/17(水) 22:58:08.98ID:qE0Wl9XG0
PBでもあまり安いのは怖いよ

0119名無しさん@1周年2018/01/17(水) 22:58:28.11ID:8wzwiPBw0

0120名無しさん@1周年2018/01/17(水) 23:10:22.69ID:b6/9dLRd0
>>10
>>36
ゲリノミクス大成功してるからね

0121名無しさん@1周年2018/01/17(水) 23:12:51.44ID:T5fSzmf00
消費税を上げれば、消費が減るから、価格を下げないと売れなくなる。
いわば当然の帰結。

かくしてデフレへと逆戻り。

0122名無しさん@1周年2018/01/17(水) 23:16:43.96ID:Jc65U+yCO
こっちは野菜食いてえんだよ
野菜値下げしてくれ

0123名無しさん@1周年2018/01/17(水) 23:17:33.09ID:zfhOjuu20
>>101
そういう馬鹿なことを一生言っとけばいい。
イオンも金融などは利益を上げていても本業のスーパーなどではあまり儲かっていない。
それは日本国民が消費できていない事を意味する。意図するか、せざるかはともかく
結果としてそうした政治になっているという事だ。
儲かってもいないが国民が価格に敏感になっているから価格を下げたのだろう。
助かる人もたくさんいるはずだ。

0124名無しさん@1周年2018/01/17(水) 23:17:37.14ID:JOnGz4FH0
さあ、値下げだ値下げ。
消費者の節約志向に対応して、大幅に値下げするぞ。

奴隷食品メーカー共、奴隷農民共、奴隷洗剤メーカー共よ。
もっと安く納めろ。
おまえたちが赤字になるかどうかは関係ない。
我々が黒字になるかどうかだけが問題だ。
我々の棚に商品を並べさせていただけるだけありがたく思え。

それから奴隷共のNBは高すぎる。
同様の製品をPBでも納品しろ。
PBの内容量はNBよりも多くし、PBの単価はNBよりも低くしろ。

今回、我々は値下げを断行する。
断固たる値下げを行い、消費者に積極的にアピールする。
だから売価を下げても我々の利益は同額かこれまで以上になるように納めてこい。
我々のPB商材を扱わせていただけることに這いつくばって感謝すればできるはずだ。


こういうこと。

0125名無しさん@1周年2018/01/17(水) 23:20:20.49ID:Z9E2ck/r0
うちのほうはベイシアが頑張っていてイオンは客が少ない

0126名無しさん@1周年2018/01/17(水) 23:29:43.90ID:Fh6NwoQu0
>>120
国会議員の親族が経営してて下請けイジメを放置とか
フランケン岡田は完全に終わってんなw

0127名無しさん@1周年2018/01/17(水) 23:32:13.64ID:zjzCWtYs0
それに媚びてる吉本も終わってるw

0128名無しさん@1周年2018/01/17(水) 23:39:29.01ID:YzHDhNiv0
>>123
それは稚拙な意見ですよ
イオンだけが小売りではないから
星の数ほどあるスーパーの一つ
イオンが伸びない中、延びてる小売りもある
イオンの不調はイオン自身の問題

0129名無しさん@1周年2018/01/17(水) 23:44:03.79ID:YzHDhNiv0
>>32
もう破綻してると言って差し支えないレベルかも
パートを安価で使ってその数字だから
実際は子会社などに利益を廻して抑えてるんだろな

0130名無しさん@1周年2018/01/17(水) 23:57:04.91ID:JOnGz4FH0
>>129
売り上げだけ見ずに、売り場を見れば原因は明らかだしなぁ。生鮮食品とか酷すぎて買う気にならんもの
缶詰やカップ麺、洗剤や歯ブラシといったどこで買っても同じモノ、値段勝負のモノ以外、見るべき価値が無い
まぁ衣料品はヨーカドーブランドよりイオンブランドのほうが自分の体型に合ってるので、嫌いじゃないけど

0131名無しさん@1周年2018/01/17(水) 23:57:53.74ID:I52zY3Kz0
同じニュースの別ソースだと同じ話にしかならなくないか
PBの値下げは何回かやっているし

0132名無しさん@1周年2018/01/18(木) 00:01:39.67ID:8cYDhyOE0
>>1
痛いニュースでやれ

0133名無しさん@1周年2018/01/18(木) 01:27:46.54ID:37+w7RV70
>>128
伸び続ける小売ってないけどな
急成長した会社は必ずどこかで落ちる
そこから盛り返したらそれは本当に実力のある会社
イオンは衣料品もいいものあったりするのにもったいないわな

0134名無しさん@1周年2018/01/18(木) 01:33:44.36ID:YwAm/69cO
>>125うちの近所も良心的なスーパーが頑張ってて
イオン系はガラガラで撤退カウントダウンらしい
ざまあみろ @関西

0135名無しさん@1周年2018/01/18(木) 01:35:45.02ID:TP1ypSa50
イオンの青果担当バイヤーて目利きできないんだよね
どこの店舗も安定の不味さ

0136名無しさん@1周年2018/01/18(木) 01:41:06.95ID:YwAm/69cO
>>98痛みかけの黒くなった肉に発色剤や薄めたハイターを
吹きつけると、あらびっくり新鮮なお肉の出来上がり
安い、不味い、危ない

0137名無しさん@1周年2018/01/18(木) 01:50:25.39ID:aN35UjvX0
全ては「お客様の為」

の、イオンです。

0138名無しさん@1周年2018/01/18(木) 03:43:07.18ID:v30H4NIh0
>>1
> 消費者の節約志向は根強いとして == 財務省の強制増税 & デフレ政策強制 でーーす。

   仁徳天皇・民の竈をしないAHO省庁利権の政治家DEATH!

   <丶`∀´>岡田屋より安いディスカウントスーパーはいくつか有るからな。
   <丶`∀´>岡田屋で買うのは、ほんとに他店より安いものだけの極わずかの品数のみ

0139名無しさん@1周年2018/01/18(木) 03:45:35.45ID:v30H4NIh0
 >>65 酒とかウイスキーは、ネットスーパ^ーで調べると大抵は西友のほうが安い。

0140名無しさん@1周年2018/01/18(木) 03:54:51.64ID:das4nqcf0
こんなのは下請けメーカーに負担を押し付けているだけだろう
巡り巡って自分の首を絞めるということに気づかんのかねえ
イオンは謙虚さが足りない

0141名無しさん@1周年2018/01/18(木) 04:02:30.69ID:v30H4NIh0
ジャガイモ人参キノコ  マックスバリュ●勝っているのはコレだけ

弁当食パン菓子  カネスエ系列 >> マックスバリュ

フライ   バロー(コロッケ20円) >> マックスバリュ (フライの日や火曜市で珠コロッケ以外を買うだけ)

ほっともっと平日割 のり弁 >> ゲンキー198円弁当しょぼすぎて買う気失せる

0142名無しさん@1周年2018/01/18(木) 05:08:45.65ID:ignTKRQw0
黒田ヘコヘコのニュース

0143名無しさん@1周年2018/01/18(木) 05:15:45.15ID:gR7YITiA0
日本はもはや一億総中流ではないな。

上流は百貨店のデパ地下メシ

下流は格安PBメシ

0144名無しさん@1周年2018/01/18(木) 05:17:05.80ID:VdE5bRoq0
>>92
> 金日成は日本人。日韓併合後に平壌で生まれたから。 

金日成は、ロシア少数民族の匪賊。
外見がアジア人なので知名度のある老兵の金日成に成りすました。

0145名無しさん@1周年2018/01/18(木) 05:17:19.78ID:gR7YITiA0
>>141
間違いなく東海地区民ww

田舎もんはローカル版いけこのカス

0146名無しさん@1周年2018/01/18(木) 05:18:30.79ID:gR7YITiA0
>>137
つ、PBて利益率メチャ高いからww

0147名無しさん@1周年2018/01/18(木) 05:19:47.05ID:gR7YITiA0
>>126
フンガーー!

0148名無しさん@1周年2018/01/18(木) 05:21:02.26ID:gR7YITiA0
>>123
つーか

少子高齢化。

はい論破。

0149名無しさん@1周年2018/01/18(木) 05:36:56.08ID:jESib9P90
スタイルワンも値下げしろ

0150名無しさん@1周年2018/01/18(木) 05:43:07.15ID:CwRs8Le00
製造元を明かせないPBなんて買う気全く起きない

0151名無しさん@1周年2018/01/18(木) 05:46:20.50ID:0L2Rgt4V0
>>150
西友の話か
一切書いてないもんな

0152名無しさん@1周年2018/01/18(木) 05:55:41.55ID:x9hn+Jgj0
西友→消費者のために損を分かち合う値下げ

イオン→品質が悪すぎて売れないから値下げ

0153名無しさん@1周年2018/01/18(木) 06:05:08.23ID:aGrY3UIJ0
なんでNHKがイオンの宣伝をするの?

0154名無しさん@1周年2018/01/18(木) 06:10:44.20ID:0gv0EqK80
お金持ちの皆さんと違って、貧乏年金生活の俺は
イオンに行くと、もう少し生きて行けそうと
思ったりする。ありがたい。

0155名無しさん@1周年2018/01/18(木) 06:20:29.69ID:vkm9AJxa0
貧乏人は麦を食え・・・か

0156名無しさん@1周年2018/01/18(木) 07:55:36.06ID:x9hn+Jgj0
>>153
反日つながりでしょ
NHKに公正さなんてないことは
周知の事実

0157名無しさん@1周年2018/01/18(木) 09:13:01.06ID:HEqeCRj10
>>154
イオンって支那人とか南米人の客が異常に多いもんな
ほかの大型スーパーは比較にならないほど

0158名無しさん@1周年2018/01/18(木) 11:09:55.83ID:VqVlOeW30
>>154
都会もんかい
うちみたいな田舎だとイオンが一番高い

0159名無しさん@1周年2018/01/18(木) 12:30:46.82ID:3XDy72rR0
>>133
スーパー自体の歴史が浅くアメリカの後追いだから
日本はどこも創業は横並び
イオンが商品の支持率がトップになったことは無いんじゃね
ダイエーが有った頃は総てが2番手
政治力で一番になったから
国内ではもう無理な気がする

0160名無しさん@1周年2018/01/18(木) 12:38:46.30ID:MXpD6uBy0
いろいろとつけこんで買い叩いたのかね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています