【日本酒】幻の清酒444年ぶり復活 滋賀、信長焼き討ちで途絶える

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★2018/01/21(日) 14:09:32.47ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180121-00000002-kyt-l25

 滋賀県東近江市百済寺(ひゃくさいじ)町の百済寺で中世まで造られていた幻の銘酒「百済寺樽(たる)」が444年ぶりに復活し、20日に地元の喜多酒造で蔵出しが行われた。復活プロジェクトのメンバーが原酒を試飲し、ロマンに浸った。
 百済寺樽は近江の清酒の発祥だが、1573年に寺が織田信長に焼かれたことで酒造りも途絶えた。地域おこし協力隊員の比嘉彩夏さん(30)が昨春、「多くの人に来てもらうきっかけに」とプロジェクトを企画。活動に協力する20〜70代のオーナー18人と酒米「玉栄」を1万2千平方メートルで育て、稲刈りもした。
 この日は、仕込み作業を担った同市池田町の喜多酒造を11人が訪れて酒蔵を見学、鏡開きをして祝杯をあげた。喜多良道社長(64)によると、やわらかく香りのある特別純米酒に仕上がったといい、メンバーたちは「飲みやすく余韻も味わえる」と笑顔を見せた。
 比嘉さんは「うまいの一言。食事に合いそうだし、長く愛されるお酒になってほしい」と期待を膨らませた。
 一升瓶換算で1600本を商品化し、2月初旬から県内の地酒専門店や同市妹町の道の駅「あいとうマーガレットステーション」で売り出す。四合瓶1250円、一升瓶2500円。

0096名無しさん@1周年2018/01/21(日) 17:08:53.39ID:DNtybN8DO
>>91
泣いてんだから許してやれよ

0097名無しさん@1周年2018/01/21(日) 17:17:53.05ID:d5tedu7/0
>>92
滋賀は京都より神社仏閣がおおい

本当の昔の部落というのは、神社や天皇の神事に関係するため、多くあったのではないかな?

それでも大阪等に比べたら、ずっと規模も小さいし少ない

0098名無しさん@1周年2018/01/21(日) 17:24:09.22ID:d5tedu7/0
>>84
百済寺は、小比叡と呼ばれてたそうな

坊は1000ほどあり、百済寺城として、山城要塞の一面もあり、僧兵もいたそうな

信長と百済寺は、初め良好な関係であったが

信長敵対の六角氏の嫁子供を百済寺が、かくまったため、焼き討ちされたそうな

0099名無しさん@1周年2018/01/21(日) 17:27:49.99ID:g/8Mp5o80
信長が悪者になってるけど寺とは名ばかりの武将集団だからな

0100名無しさん@1周年2018/01/21(日) 17:32:26.05ID:d5tedu7/0
>>99
平安時代から室町幕府の時代が百済寺の全盛期だったらしくて

戦国時代に向けて、だんだん要塞化してきたんだろうな

0101名無しさん@1周年2018/01/21(日) 17:42:25.97ID:7thGe2lb0
>>93
鎌倉以前には諸白という澄んだ酒があったよ

0102名無しさん@1周年2018/01/21(日) 17:49:04.36ID:IGBjld3n0
剣菱の標は江戸の絵にも見られるな
白雪も見る

0103名無しさん@1周年2018/01/21(日) 17:56:21.62ID:dCEJrapT0
剣菱も途中酒株譲渡して昭和に灘へ移り桶買いしてた時期あるからな
大手でずーとやってるのは白雪くらいかねえ
たいして旨い酒じゃないけど

0104名無しさん@1周年2018/01/21(日) 18:00:25.32ID:G5fckyS50
滋賀作はなんでもかんでもブランド化しようと必死過ぎじゃ!

0105名無しさん@1周年2018/01/21(日) 18:06:23.05ID:p2KmlO3x0
いずれにせよ熱燗にしてマズくならなければ本物
加温すると台所洗剤みたいな臭いで飲めなくなる、なんちゃら大吟醸の類は酒じゃない

0106名無しさん@1周年2018/01/21(日) 19:31:35.34ID:5LRBdhgd0
>>23
>>42
なんでそんなに馬鹿なの?いじめられるとそうなるの?

0107名無しさん@1周年2018/01/21(日) 19:34:04.68ID:Uq37PEFf0
最期は自身が寺で焼かれる運命だとは

0108名無しさん@1周年2018/01/21(日) 20:22:48.89ID:O923iCF+0
>>1
百済ねえな

0109名無しさん@1周年2018/01/21(日) 20:24:10.20ID:1jqDd/NS0
百済とか挑戦的な朝鮮酒要らないから(´・ω・`)

0110名無しさん@1周年2018/01/21(日) 20:24:53.24ID:G4UJks4m0
そもそも坊主が酒なんか飲んでたから焼き討ちにされたんだよ

0111名無しさん@1周年2018/01/21(日) 22:00:02.00ID:t1XgaceB0
>>7
女言葉使う女性より男言葉使う女性の方が何百倍も多いと思う

0112名無しさん@1周年2018/01/21(日) 22:25:53.15ID:OiaXrwt30
>>2  
田布施システムはウソだとバレたから、違う説を吹聴するニダ

0113名無しさん@1周年2018/01/21(日) 22:30:39.23ID:lRucUoVj0
昔のものに忠実とか検証できるの?
それとも、想像で作ったとか全く別物作ったの?

0114名無しさん@1周年2018/01/21(日) 22:37:30.57ID:yS0VFdK90

0115名無しさん@1周年2018/01/21(日) 23:14:04.21ID:kw36Llbi0
口マンに浸ったて、情熱的やな

0116名無しさん@1周年2018/01/21(日) 23:29:08.30ID:U5vkk4+q0
いわゆる僧坊酒だな。奈良の僧坊酒、南都諸白や河内の天野酒なんてのが有名だが、
この近江の百済寺酒(樽)も有名だったんだな。復活はいいことだ。
(京の)柳酒も(加賀の)菊酒も(豊後の)練貫酒も頼むぜ。

0117名無しさん@1周年2018/01/21(日) 23:46:11.85ID:rUQ5NFFb0
444年ぶりだねぇ

0118名無しさん@1周年2018/01/21(日) 23:49:47.06ID:/yxy2Af80
信長に焼き討ちされたってことはろくなことしてなかったって事だぞ

0119名無しさん@1周年2018/01/22(月) 01:56:48.42ID:kDM9yymO0
近江王朝といって百済から先進文化を携えた渡来人が王権を打ち立てた聖地でもあるんだよ

0120名無しさん@1周年2018/01/22(月) 04:35:30.66ID:bS9/+Dm/0
あの時代の寺社勢力って今で言えばイスラム国みたいなものだろ?
戦って死ねば極楽に行ける、戦わなければ地獄に落ちる、だから戦って死ね、が合言葉

0121名無しさん@1周年2018/01/22(月) 06:53:57.73ID:LzT4ypCI0
名古屋の産んだ狂犬か あれだけ殺せば当分地獄の底から出られないわな

0122名無しさん@1周年2018/01/22(月) 07:03:55.47ID:T2pQMaNQ0
やぁ700年ぶりだな

0123名無しさん@1周年2018/01/22(月) 15:43:04.22ID:Wm2lTcuk0
>>7
なにそれ関西独特の言語感覚とかか?

0124名無しさん@1周年2018/01/22(月) 15:44:24.77ID:EmZlSIJR0
>>120
それ一向宗だけちゃう?

0125名無しさん@1周年2018/01/22(月) 15:45:36.28ID:Xx6EfV0q0
>>122
大作先生お疲れ様です。

0126名無しさん@1周年2018/01/22(月) 15:48:35.92ID:QYJNIZyH0
滋賀か…行けない距離じゃないな…

0127名無しさん@1周年2018/01/22(月) 15:57:26.45ID:pedBnpwR0
こんなの買わずに普通に「喜楽長」を買えばいい
キリッとしてて美味いぞ

0128名無しさん@1周年2018/01/22(月) 15:59:33.48ID:Mui7xoNb0
滋賀なのに比嘉

0129名無しさん@1周年2018/01/22(月) 16:05:32.39ID:OTyhiHjR0
ワインなんかもそうだろうが、400年前の日本酒なんて
今では飲めたもんじゃない代物だろう。
技術の進歩で非常に洗練されたものが出来るようになったのは最近だよ。
だからまだ伸び代もある。

0130名無しさん@1周年2018/01/22(月) 16:10:48.70ID:MhQqdTMy0
>>84
違う。別のお寺

0131名無しさん@1周年2018/01/22(月) 16:12:33.58ID:MhQqdTMy0
製法が伝わってたとは思えない。復活と言っても同じ名前を付けた酒を売り出すだけじゃないの?

0132名無しさん@1周年2018/01/22(月) 16:40:45.90ID:d7WwBfXP0
不飲酒戒ぐらい守れよ

0133名無しさん@1周年2018/01/23(火) 11:48:45.57ID:gTBTqtvl0
途絶えた醸造技術をどうやって復活させたんだろう。文献でも有ったのかな?
当時の精米技術を想像すると、雑味が相当に有って現代の清酒とはかなり違う物だと思う。

0134名無しさん@1周年2018/01/24(水) 13:15:00.44ID:ozkPW+BO0
文献を再現したものだろう

0135名無しさん@1周年2018/01/24(水) 13:16:30.21ID:Lgetbr310
テレビでかんたん甘酒の作り方やってたけど
なんか同じように見えるどぶろくとか日本酒は難しいの?

0136名無しさん@1周年2018/01/24(水) 13:21:34.98ID:/CaN66z10
これ名前だけだろ。
400年以上途絶えてた奴を作っても同じとは思えないしな。
信長だって実在してない可能性あると聞いたことがある。
遺体もなくなんの証拠も無い。秀吉ねつ造の人物の可能性すらある。

0137名無しさん@1周年2018/01/24(水) 13:25:06.94ID:7wRzg5+p0
マスター 幻の銘酒「百済寺樽(たる)」を
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ .∧    ∧
       ∧_,,∧       / `ー一′丶
     <丶`∀´>   /   : : :: :: :::::ヽ
.   ▼   >、/⌒ヽ   |    : : :: :: :::::::::l
─‐⊥‐ッ'-‐y' / i_ ヽ、  : : :: :: :::::::/
      `⌒ー′ | |::|  )゙  ..::::〃:ィ´
         \ | |::|  /" ''  : : ::⌒ヽ
     ____  \=::|. i       、 : ::::|____

0138名無しさん@1周年2018/01/24(水) 13:25:44.45ID:7cwUCl1w0
な〜んか、奈良で菩提もとを復活させたやつらほどの
本気度が感じられない記事内容だなあ。

0139名無しさん@1周年2018/01/24(水) 13:33:56.70ID:zDl2ZY730
当時の酒て甘酒みたいなやつで清酒は献上用くらいだったんでないの

0140名無しさん@1周年2018/01/24(水) 13:57:28.76ID:XWGTwglK0
>>7
育ちが知れるよな。
底辺だからこそ言える言葉。

0141名無しさん@1周年2018/01/25(木) 08:15:28.79ID:EWKfimFg0
>>140
酒をうまいと形容するのは育ちと関係ない
日本語がわからないのか

0142名無しさん@1周年2018/01/25(木) 08:17:42.36ID:EWKfimFg0
>>7
>>12
>>111
>>140
芳醇旨口を知らないのか

0143名無しさん@1周年2018/01/25(木) 08:58:38.35ID:JhtWgk4o0
>やわらかく香りのある特別純米酒に仕上がったといい、メンバーたちは「飲みやすく余韻も味わえる」と笑顔を見せた。

その頃の酒はそんな上品なもんじゃないだろ
和漢三才図会を参考に再現した江戸時代の酒でも養命黒蜜醤油みたいなもん

0144名無しさん@1周年2018/01/25(木) 09:03:30.89ID:h8QqoU4k0
'滋賀,すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.

0145名無しさん@1周年2018/01/25(木) 09:05:06.87ID:nOVfCc2R0
地域おこし協力隊って税金使った奴隷だっけ?

0146名無しさん@1周年2018/01/25(木) 09:13:32.38ID:A5/GF1Fp0
>>139
背乗り酒だよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています