【値下げ見送り】強制保険の自賠責の保険料据え置きへ 事故減も支払額減少は小幅

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★2018/01/23(火) 06:30:55.55ID:CAP_USER9
http://www.sankei.com/smp/economy/news/180123/ecn1801230001-s1.html

 強制保険の自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)の保険料が据え置かれる見通しとなったことが22日、分かった。昨年4月、交通事故の減少で保険金の支払いが減っているとして9年ぶりに値下げしたが、支払額の減少が小幅にとどまっているとして今年は値下げを見送る。24日に金融庁が開く自賠責保険の保険料について検討する審議会などを経て正式決定する。

 昨年4月、自賠責保険の保険料は全車種平均で6.9%安くなり、一般的な2年契約の自家用乗用車(沖縄県と離島を除く)では2010円下がり、2万5830円となった。車の自動ブレーキなど、安全技術の普及で、死亡事故や負傷事故は減少傾向にある。今年は保険料を据え置くが、今後も事故数の減少が見込まれるため、値下げ傾向が続く可能性が高い。

 自賠責保険は、事故で重い障害が残った場合には最高4千万円、死亡した場合には最高3千万円の保険金が支払われる。

0002名無しさん@1周年2018/01/23(火) 06:34:23.69ID:9THwPKZS0
なかなか値下げはしないな。
値上げは容赦無くするくせに。

0003名無しさん@1周年2018/01/23(火) 06:36:25.71ID:U2DtfSNp0
保険料を値下げするんじゃなくて賠償額を上げろよ

0004名無しさん@1周年2018/01/23(火) 06:38:03.51ID:6MIA445d0
最高1億くらいにしとけよ
とも思うがそうすると任意に入らんアホが増えそうだからな

0005名無しさん@1周年2018/01/23(火) 06:39:13.05ID:KbuZLvTU0
>>2
ほんこれ

0006名無しさん@1周年2018/01/23(火) 06:40:28.02ID:J+SiIgh60
>>2
去年の四月に下がったらばかりと書いてあるだろうよ

0007名無しさん@1周年2018/01/23(火) 06:42:16.11ID:SVKai+rl0
>>2
自賠責は上がり下がり激しいだろ

0008名無しさん@1周年2018/01/23(火) 06:44:38.61ID:jUu2cQTp0
報酬に消えます
かな

0009名無しさん@1周年2018/01/23(火) 06:50:12.36ID:ga6lzfIM0
ほとんどの人が事故時には任意を使うんじゃないの?

0010名無しさん@1周年2018/01/23(火) 06:53:12.26ID:A3UqbHy+0
>>9
そりゃ任意に入ってて任意しか対応してない車両保険とかならそうだろうけどさ。
自賠責が適用される人死にとかなら先に自賠責じゃなかったか?

0011名無しさん@1周年2018/01/23(火) 06:55:03.11ID:LEZDaREo0
飲酒運転厳罰化して以降、死亡事故は1/3になったのにお値段は据え置きですよw

0012名無しさん@1周年2018/01/23(火) 06:57:16.89ID:z75Jt6Av0
>>3
別建てで掛ければおk。

0013名無しさん@1周年2018/01/23(火) 06:58:23.91ID:z75Jt6Av0
>>11
当たり屋は増えてる。

0014名無しさん@1周年2018/01/23(火) 06:59:43.86ID:Do9rEfK40
ハイブリッド車の料率ランク上がってるから納得

0015名無しさん@1周年2018/01/23(火) 07:02:17.97ID:03tcEBM40
>>9
任意の人身は、自賠責に請求することが多い。
保険会社は賠償払わないことも。

0016名無しさん@1周年2018/01/23(火) 07:09:09.74ID:jRNBfsCT0
>>9
任意の対人は自賠を超えた部分だけやで

保険会社が一緒にやってくれてると思うけど

0017名無しさん@1周年2018/01/23(火) 07:21:15.31ID:r/hShAa10
強制保険も年齢で保険料を変えよう

0018名無しさん@1周年2018/01/23(火) 08:00:20.30ID:8+UZPPum0
>>17
人じゃなくて車にかける保険だから難しいね。
対物も50万円くらい強制にすれば任意保険料は下がるんだけど。

0019名無しさん@1周年2018/01/23(火) 08:10:18.44ID:ga6lzfIM0
>>16
へ〜そうだったんだ、自動で併用してたのね。
幸い人身やった事なくて知らなかった。

0020名無しさん@1周年2018/01/23(火) 08:31:43.96ID:hfw3uIdH0
>>4
それで良いよ
任意は車両保険だけにしろよ

0021名無しさん@1周年2018/01/23(火) 09:30:14.93ID:710lP7/e0
接骨院からの不正請求を真面目に調査すれば、
半額になりそうだけど。

0022名無しさん@1周年2018/01/23(火) 09:50:38.75ID:458vZquI0
対人対物無制限にしろよ

0023名無しさん@1周年2018/01/23(火) 10:05:18.37ID:5tPd5kkM0
>事故減も支払額減少は小幅
おれ医療関係者だけど、最近の事故の被害者のタカリ体質はひどいぞ
むち打ちとかしびれとか、本人にしか分からない症状で3ヶ月目一杯むしり取る
つまり事故が減っても1件あたりの搾取が多くなってる
1人で2年おき3回も3ヶ月治療ってやつも居る

0024名無しさん@1周年2018/01/23(火) 11:07:08.98ID:WiuEPgqQ0
結局は保険を上手く使えるかどうかってことだな
保険会社もクソずるい輩のせいで値下げできない

0025名無しさん@1周年2018/01/23(火) 12:44:30.99ID:IfZGsVM80
売ってる側だが自賠責は儲からない上に手続きが面倒なのでやめてほしいです。

0026名無しさん@1周年2018/01/23(火) 13:47:24.57ID:xQm2ZUBe0
そんな事より、東京海上の自賠責の後遺障害認定手続きの握りつぶし事件をマスコミが大きく取り上げないのが問題
これが認定されるかどうかで賠償金がアホみたいに違ってくるから損保としては握り潰したくてしょうがない

↓↓↓
1ばーど ★2017/05/06(土) 21:59:19.36ID:CAP_USER9>>14>>30>>51>>197

交通事故の後遺障害を訴えた被害者に、東京海上日動火災保険(東京都千代田区)の佐賀損害サービス課(佐賀市)の担当者が「該当しない」とする文書を偽造して渡していた。
同社は偽造だと認め「担当者が手続きを怠っていたため」と説明している。他にも同じような事案があるとして、同社が調べている。

0027名無しさん@1周年2018/01/23(火) 13:50:51.49ID:oc5CfUv00
>>22
自賠責は対物は対象外
おとなしく任意に入りましょうよ
ちゅーか自賠責って何であるの?wwwwww

0028名無しさん@1周年2018/01/23(火) 14:02:52.28ID:vigDnAr80
任意入ったなら自賠責いらんようにしろよ

0029名無しさん@1周年2018/01/23(火) 14:03:56.54ID:xQm2ZUBe0
>>27
モータリゼーション黎明期に交通事故が増えてきて泣き寝入りの被害者が多かった
加入しない事について罰則を設ける事によって「最低限」の補償は出来た
限度額の120万円も当時としてはそこそこ良い金額だったけど現代においては厳しい金額

0030名無しさん@1周年2018/01/23(火) 15:39:59.93ID:g0M96Pmz0
>>2
公的保険は普通に下がるし現実に下がってる、ガラス張りだし黒字になっちゃまずいからなw
民間の保険は原価すら示さない完全なブラックボックス

0031名無しさん@1周年2018/01/23(火) 16:49:09.83ID:G2Jb4PVr0
>>30
知ったかぶりはカッコ悪い
収入保険料も支払い保険金もオープンです

0032名無しさん@1周年2018/01/23(火) 21:49:09.29ID:RjZrZ64Q0
>>30
法律で手数料率が決まっていて、
実績に基づいて価格が決まっている。
変えられない。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています