【食べて応援】7年ぶりに収穫された福島県南相馬市小高区のコメがレトルトパックのごはんになりました 値段は普通

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★ 2018/01/30(火) 22:19:54.83ID:CAP_USER9
小高区のコメ レトルトで販売へ

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6054637371.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

原発事故のあと一時、作付けが中断され、去年7年ぶりに収穫された福島県南相馬市小高区のコメが、
レトルトパックのごはんとして東北各県で2月から販売されることになりました。

販売されるのは、原発事故に伴う避難指示がおととし解除され、去年、7年ぶりに
作付けと収穫が行われた福島県南相馬市小高区のコメです。
仙台市の企業が被災地のコメの販売を支援しようと、レトルトパックのごはんを商品化したもので、
30日、仙台市で開いた会見で発表しました。

コメを生産したのは小高区の農業法人で、11ヘクタールの水田で栽培した
「天のつぶ」66トンを使用し、味や香り、それに食感にこだわった製法で加工したということです。
150グラム、1パックの価格は80円から90円です。

2月1日から、東北各県にあるおよそ100の生協の店舗で販売され、
原発事故の被災地の農産物に対する風評払拭が課題となるなか注目されます。

食品加工メーカーのアイリスフーズの山田次郎社長は、
「レトルトごはんは需要が高まっている。被災地からコメを仕入れることで、
多くの人がふるさとに帰還し、農業再開につながればうれしい」
と話していました。

農業法人の代表を務める佐藤良一さんは、
「被災地の農業の模範となる取り組みでとてもありがたい。
多くの農家と連携して若い人が戻ってきて農業をしたくなる環境をつくっていきたい」
と話していました。

01/30 19:32

0067名無しさん@1周年2018/01/31(水) 05:16:07.05ID:81OmBJkb0
なんで原発事故の場所でわざわざ
農作物作るんだよ。
捨てられた土地なのがわからんのかね。
チェルノブイリ小麦とか食べた事あるか?

0068名無しさん@1周年2018/01/31(水) 06:13:21.18ID:56GDU/nh0
買うからネットでも売ってくれ

0069名無しさん@1周年2018/01/31(水) 06:54:15.29ID:ozyph4nU0
もうセシウムさんしか浮かばない

0070名無しさん@1周年2018/01/31(水) 07:02:59.55ID:xK/woN2M0
>>34
外食やコンビニで使いまくって足りないらしいが

0071名無しさん@1周年2018/01/31(水) 07:45:52.10ID:3fkO4ZHF0
こんな危ないの食える訳ねーだろ
老害やナマポらとかに喰わせろ

0072名無しさん@1周年2018/01/31(水) 08:41:14.71ID:LX0frKk60
>>65
同じく。

家電とか火吹きそうで怖いから絶対買わない。
ましてや食品とかありえんわ。

0073名無しさん@1周年2018/01/31(水) 08:44:57.07ID:EooCkfDV0
フクシマの美味しいユメピカリ

0074名無しさん@1周年2018/01/31(水) 08:45:39.57ID:lTmxMcJk0
>>41
吉野家とかすき家とか、外食産業は米 福島産って名乗ってないだろ。
そこだぞ。しらないうちに口に入れてしまう

0075名無しさん@1周年2018/01/31(水) 08:46:59.58ID:lTmxMcJk0
>>62
これが真実w

0076名無しさん@1周年2018/01/31(水) 09:09:39.26ID:b3rbMxSt0
ウチの親、あの地震以来水道水が不安だからってレトルトごはんしか食べなくなってる。
そっちのほうがどこの水と米使ってるのかわかんないだろうに。

0077名無しさん@1周年2018/01/31(水) 09:24:22.16ID:SC/rc2aC0
>>14
未だに放射能がどうとか言って騒いでいるのは混じりっけ気なしの狂人だな。
事故からもう七年だぞ。

0078名無しさん@1周年2018/01/31(水) 09:39:44.85
>>1
いつまで暫定基準使ってるんだ?
震災後、食糧不足になるからと緩めた値をいつまでも使ってんじゃねーよ

0079名無しさん@1周年2018/01/31(水) 09:56:53.33ID:3X2qf6sY0
>>77
>>62 見れよ
福島土人のモラルがよく分かる

0080名無しさん@1周年2018/01/31(水) 09:58:40.23ID:3X2qf6sY0
>>31
サーバー置いても電力確保できないからあまりメリットないやん
あとメンテする人材が福島なんて行きたがらない

0081名無しさん@1周年2018/01/31(水) 10:40:13.23ID:zDKCc3CL0
東京電力の社員食堂で買えよ。

放射能値測定で大丈夫なんだし。
あと経団連ビルの食堂な。

0082名無しさん@1周年2018/01/31(水) 10:43:57.33ID:jMazXbCB0
+民はネトウヨ多いのにこのスレは伸びないのが笑える
いつも日本ホルホルしてんだから食べて応援しろよw

0083安倍ンキハンターさん2018/01/31(水) 10:45:14.61ID:Sns5F1oK0
>>62
気持ちわかるわw

0084名無しさん@1周年2018/01/31(水) 10:46:07.34ID:DiA0FGq10
バカウヨは食べて応援しろwwwww

0085名無しさん@1周年2018/01/31(水) 10:47:15.68ID:0tlVL7SO0
殺す気か!

0086名無しさん@1周年2018/01/31(水) 10:47:30.80ID:/F8CSX1kO
>>67イタリアンブームで食べたよねパスタ

0087名無しさん@1周年2018/01/31(水) 10:48:17.49ID:/F8CSX1kO
>>70ドリアに入ってそう

0088名無しさん@1周年2018/01/31(水) 10:49:54.43ID:jMazXbCB0
ネトウヨ「日本凄い!ホルホル!国産は高品質!安全!」 ←じゃあ食えよ馬鹿ウヨ

0089名無しさん@1周年2018/01/31(水) 10:51:18.76ID:DyqZ+zRJ0
>>84
クソサヨは死んで貢献しろ

0090名無しさん@1周年2018/01/31(水) 10:51:52.99ID:91TQKqSN0
除染なんてちゃんとされてないって。
だから作ってる人も食べないって言ってたよ。
でも、国が安全だっていってるから自分の生活のために補償されないんで売るしかないんだって。

0091名無しさん@1周年2018/01/31(水) 10:51:58.65ID:wzprsqib0
>東北各県で2月から販売されることになりました。

地産地消なら別に構わんよ

0092安倍ンキハンターさん2018/01/31(水) 10:52:31.84ID:Sns5F1oK0
学校の給食に出したらいいよw

0093名無しさん@1周年2018/01/31(水) 10:55:42.96ID:Wvn7Y1Sw0
>>79
何年前のだよハゲ、なかよし作戦中に爆発したプルームは宮城方面に集中的に流れたのに宮城米は検査してるのか?
なんでそこはつつかないんだよハゲ

0094名無しさん@1周年2018/01/31(水) 10:57:43.48ID:ngquuBme0
放射能検査機を各家庭に1台ずつ!

0095名無しさん@1周年2018/01/31(水) 10:58:04.18ID:Wvn7Y1Sw0
>>26
震災同時→来年は
一年後→三年後は
三年後→五年後は
五年後→七年後は
七年後→>>1
放射性物質が7年で完全に崩壊して消えたのか?


馬鹿なの?お前らはだから信用されないんだよ

0096名無しさん@1周年2018/01/31(水) 10:58:22.01ID:t9v6u9Di0
商品名は?
ちゃんと書いておいてよ

0097名無しさん@1周年2018/01/31(水) 10:59:22.27ID:Wvn7Y1Sw0
>>74
馬鹿発見
吉野家は白河の米使うってニュースにもなったんだが、馬鹿だから忘れたのか?

0098名無しさん@1周年2018/01/31(水) 11:01:48.72ID:6iiaUo+U0
国会議員よ、食べて応援してやれ

0099名無しさん@1周年2018/01/31(水) 11:02:32.88ID:2ojbuctLO
現在ひたち7号いわき行き車内
当然向こうで昼飯
震災以後20回以上いわきへ行っている
郡山のグリーンカレーも何回か食べた

別に?なんでもないが?

0100名無しさん@1周年2018/01/31(水) 11:05:43.30ID:EKGh04H40
レトルトさん

0101名無しさん@1周年2018/01/31(水) 11:09:53.18ID:MI8GbySw0
放射能って細胞破壊されるんやっけ?

0102名無しさん@1周年2018/01/31(水) 11:15:12.00ID:3FwEvCJr0
まあ売るのは自由だ。自分の頭で考えなさいってこった。

0103名無しさん@1周年2018/01/31(水) 11:25:53.53ID:2ojbuctLO
>>98
国会議員はオマエラの代表
つまり選んだオマエラの鏡に写った姿

0104名無しさん@1周年2018/01/31(水) 11:26:51.54ID:KJu4rX4N0
((((゜д゜;))))ガクブル

0105名無しさん@1周年2018/01/31(水) 11:46:22.83ID:TKv6ZjBb0
ベクレルパックのごはん

0106名無しさん@1周年2018/01/31(水) 12:34:21.86ID:SkFmM/Cf0
こいつら絶対地産地消しないよな

0107名無しさん@1周年2018/01/31(水) 17:51:27.96ID:lMD/HOAK0
値段が普通なら他県産買うよ。
と言うか汚染米を勝手に流通させるな。
福島産を売っていいのは東電社員食堂だけだ。
奴らとその家族は死んでも福島の米を食う義務がある。

0108名無しさん@1周年2018/01/31(水) 18:04:50.34ID:6jRbk40h0
もう作るなよ被災して助けてくれた人たちに対して申し訳なくならないのか

0109名無しさん@1周年2018/01/31(水) 18:13:35.90ID:x5rq2xmc0
作ったら絶対流通しちゃうんだから、作らせないのが正解だと思うわ。

0110名無しさん@1周年2018/01/31(水) 18:24:47.37ID:eYpv3fr50
支援したいなら自分で食べろよ

0111名無しさん@1周年2018/02/01(木) 18:46:44.72ID:OeuyjTwr0
ころす気か

0112名無しさん@1周年2018/02/01(木) 23:51:55.66ID:HPPjmdX90
地産地消してくれ

0113名無しさん@1周年2018/02/02(金) 01:31:37.90ID:pDcckHfG0
>>35
食べ物はあ検査しても結果がでるまで時間がかかりすぎて
結果が判明する頃には既に出荷されてるか腐ってるんだが?

0114名無しさん@1周年2018/02/02(金) 06:54:36.77ID:ZAsBubx70
福島さん以外でも千葉さん茨城さん栃木さんあたりは買わないな
あの辺りでは買うなら長野さんまでだな

0115名無しさん@1周年2018/02/02(金) 07:08:06.44ID:0Aj2s0sO0
業務用のガイガカウンター持ってるけど東京でさえ基準値超えてる野菜多いのに
福島産なんて食えたもんじゃないよ
まあ大人は老い先短いからいけど子供には食べさせたくないな

0116名無しさん@1周年2018/02/02(金) 07:23:38.23ID:w+XQ/TBp0
>>115
よくこんな出鱈目の悪質なデマを平気で並べるよな。
人としての良心がないのか。

0117名無しさん@1周年2018/02/02(金) 07:44:22.42ID:krS1eLAe0
コメ余りなんだから他でカバーすればいいのに

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています