【バレンタイン】ゴディバ社長、義理チョコやめるってよ ブラックサンダー「よそはよそ、うちはうち」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2018/02/02(金) 21:18:25.47ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180202/K10011313471_1802021928_1802021952_01_02.jpg

「社長、義理チョコやめるってよ」。その社長とは高級チョコレートメーカーのフランス人社長です。(ネットワーク報道部記者 栗原岳史 吉永なつみ)

■新聞全面広告の衝撃

2月1日の経済紙の朝刊にユニークな全面広告が掲載されました。

「日本は、義理チョコをやめよう」

広告主は世界で知られるチョコレートブランドの「GODIVA」。淡いピンクの上品な紙面には、義理チョコを誰にあげるかを考えると大変で、バレンタインデーが嫌いという女性がいることを伝えています。そのうえで「義理チョコ、無理しないで」と呼びかけているのです。

この広告、ネット上ですぐに注目されました。

「本当に毎年バレンタインが辛くて仕方なかったのでチョコレートの会社がこの打ち出しをしてくれると救われる」

「『無理しないで』程度だと、『そう言われたときこそできるかどうか(できたら評価が上がる)』みたいなトコロあるから、『義理チョコ禁止』とバッサリ断言の方がありがたい」

「まあ義理チョコにゴディバは関係ないよね。実際はそんな高いの義理に使う人は少ないだろうから。でも会社勤めの人が人間関係調整でチョコ配らされる風潮には誰かがNOを言わなきゃいけないからこの広告は素晴らしい」など多くは好意的な意見。

それにしてもチョコレートの会社が購入を控えることを呼びかけるかのようなこの広告。理由を聞いてみました。

きっかけは、社長を務めるフランス人 ジェローム・シュシャンさんの思いでした。20年以上日本に住み弓道を愛するシュシャンさんは、「義理人情」「義理堅い」というように使われる「義理」という言葉は極めて日本らしく、日本語の中でも好きな単語だということです。

しかし、その言葉にチョコが付いて「義理チョコ」となると、とたんにネガティブな響きを持ってしまうことに心を痛めていたそうです。

「チョコレートを贈ることが少しでも苦痛になるのなら、チョコレートのメーカーとしては悲しいし、そうした慣習はなくしたほうがよい。義務感や形式などにとらわれず自由な気持ちで年に一度のイベントを楽しんでほしい」という思いを込めて、社長の署名入りのメッセージを広告として出すことにしたそうです。

■チョコの変遷・恋人から上司への忖度(そんたく)

西ヨーロッパでは古くから「恋人の日」として祝われてきたバレンタインデー。

日本に広まった時期は諸説ありますが、家計調査を行っている総務省によりますと、昭和30年代から40年代にかけて知られるようになり、その後、女性が男性にチョコレートを贈る習慣が広まったとされています。

さらに私(30代女性)が社会人になりたてのころには「義理チョコ」はすっかり定着していました。職場や取材先にもチョコレートを渡すべきなのか、頭を悩ませた記憶があります。個人的にはちょっとメンドウなイベントという印象もありますが…。

社会人女性向け情報サイト「マイナビウーマン」が去年12月に行ったインターネット調査では、20代と30代の女性252人のうち、「会社でチョコレートをあげるのはアリだと思いますか?」という質問に71%が「あり」と答えていて、思っていたよりも肯定的に捉えられているようです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180202/K10011313471_1802021929_1802021952_01_05.jpg

一方で、「会社のバレンタインで“忖度”したことがありますか?」という問いには、25%が「ある」と回答。バレンタインでの忖度とは「冬になるとやたらチョコレートの話題を出す上司」などに気を遣うことで、「あまり迷惑にならず安くもなく高くもないものを渡す」そうです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180202/K10011313471_1802021929_1802021952_01_06.jpg

>>2以降に続く

2月2日 20時28分
NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180202/k10011313471000.html

関連スレ
【バレンタイン】「日本は、義理チョコをやめよう。」 ゴディバの思い切った新聞広告が多くの人たちの共感を呼ぶ★7
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517544300/

0482名無しさん@1周年2018/02/07(水) 18:59:11.95ID:G+dicS+90
>>481
> 恥ずかしくて自分で買えない

売り場の店員知り合いなの?下らない事気にしてないで堂々と買いなよ
つか、この季節はたくさんチョコが売り出されるから自分用に買って食べる人も多いし

0483名無しさん@1周年2018/02/07(水) 19:24:24.75ID:tUUxClGh0
デメルいまいちザマス

0484名無しさん@1周年2018/02/07(水) 19:28:14.68ID:K1CtD2j/0
>>483
ゴディバよりは美味いような

0485名無しさん@1周年2018/02/07(水) 19:38:55.45ID:LxiVw3kG0
はいはいはい
今年は、私に会社バレンタインの集金係が回ってきそうだったから断固拒否したよw
配り係も絶対に嫌w
矢面に立ったら、万が一私が喜んでやってると誤解されたら怖いしw
面倒臭いから、お金要求されたら千円ぐらい払ってあげるけど、
実行グループは絶対やりたくないw
会社がバレンタイン禁止令出せばいいのに

0486名無しさん@1周年2018/02/07(水) 19:49:22.51ID:j2/ICGYB0
バレンタインて一応「女性から男性へ」というルールがある以上は
例え義理でも、どうしても「性別」を匂わせる事になるのが気持ち悪いw

0487名無しさん@1周年2018/02/07(水) 19:52:00.60ID:wcYl4edz0
>>439
それはよくないな。
ばーども糞スレタイよくつけるから罵倒ぶつけてやろうと思ってたとこだったよ。

0488名無しさん@1周年2018/02/07(水) 19:54:00.25ID:QyV0As5B0
>>480
仕事してたら職場で義理チョコの山だぞ?
勘弁して欲しいわ

0489名無しさん@1周年2018/02/07(水) 19:56:16.49ID:UU5UxttK0
ゴデバこそ接待義理チョコの代名詞ではないか
チョコに数千円使うような金銭感覚の女と結婚なんか出来るか

0490名無しさん@1周年2018/02/07(水) 19:57:51.67ID:Ak7a37ZM0
むしろ、高級チョコを廃止すればいいじゃん。

本命も安いチョコにすることを義務付ける

0491名無しさん@1周年2018/02/07(水) 19:58:39.03ID:SbvA9fUc0
ブラックサンダーかキットカット欲しい
他のチョコはいらん

0492名無しさん@1周年2018/02/07(水) 20:00:47.27ID:K1CtD2j/0
>>491
チロルチョコは要らないの?

0493名無しさん@1周年2018/02/07(水) 20:06:35.52ID:j2/ICGYB0
義理で虚礼化してるとしても、興味もない人に「女性として」チョコ渡すのは気持ち悪い
職場全体で「女性から男性へ」みたいな性イベントやらないで欲しい
職場って仕事する所じゃないの?

0494名無しさん@1周年2018/02/07(水) 20:08:04.69ID:Try5oXpT0
ゴディバで文句言われたことあるわ
ヨーロッパに行ったこともない
チョコレートの味もブランドも知らない癖に

0495名無しさん@1周年2018/02/07(水) 20:08:45.37ID:BcmVaagH0
義理チョコはほんとやめとこうな。
ただ、完全に禁止にすると、じゃあ旅行のお土産とかもだめだろってなる。
職場の空気を忖度して、結果としてほどほどに納まる高度な振る舞いが必要だね。

0496名無しさん@1周年2018/02/07(水) 20:09:31.95ID:N6CN4K7o0
>>493
セクハラ問題の火種にもなりかねんしね
LGBTにも配慮しなきゃいけない時代に合ってないよ

0497名無しさん@1周年2018/02/07(水) 20:09:51.45ID:BcmVaagH0
>>493
性イベントがダメな理由は?

0498名無しさん@1周年2018/02/07(水) 20:13:37.68ID:Cy2IwjJo0
そろそろピーピングトムブランドのチョコレート作ろうよ

0499名無しさん@1周年2018/02/07(水) 20:13:45.26ID:j2/ICGYB0
少なくとも職場では要らないよね
業務以外の事しても、会社から手当てが出るわけでもないんだからその分早く帰りたいんだけど
しかも社員の自腹とかバカらしい...3倍返しなんて貰ってないし、欲しくないし。
お互い、似たようなどーでもいいお菓子を交換するだけ。

0500名無しさん@1周年2018/02/07(水) 20:15:17.80ID:6G9OQAIo0
義理とはいえブラックサンダーあげる人がいるのにびっくり

0501名無しさん@1周年2018/02/07(水) 20:15:18.85ID:sojmgssj0
チョコを送る偽伝統をやめようってんならかっこよかった
白人って基本ずるいよな

0502名無しさん@1周年2018/02/07(水) 20:17:25.07ID:j2/ICGYB0
>>497
職場全体で性イベントだよ?w気持ち悪くないの?w
バレンタインしたければ、個人で気に入った男にあげてればいいだけでしょ。
それを、なんで職場全体でw

0503名無しさん@1周年2018/02/07(水) 20:19:02.19ID:ui1Ivv/S0
チョコ業界の陰謀から始まったクソ慣習はさっさと廃止すべし

0504名無しさん@1周年2018/02/07(水) 20:21:38.87ID:saKaPZli0
義理チョコにお金かけるならその分本命にGODIVA。

こう意味かと思った。

0505名無しさん@1周年2018/02/07(水) 20:23:15.16ID:j2/ICGYB0
虚礼化して性の匂いが薄れてるとはいえ、職場でやると新興宗教の集団見合い?みたいな匂いがそこはかとなく漂う気がして気持ち悪い

0506名無しさん@1周年2018/02/07(水) 20:24:12.47ID:j2/ICGYB0
ごでぃば

0507名無しさん@1周年2018/02/07(水) 20:24:31.28ID:BcmVaagH0
>>502
職場全体というけど、まさか会社から、皆でチョコのやりとりしましょう、なんて指示が出てはいないでしょう?
個人の行動の集合が、結果として全体のように見えてるだけで。

0508名無しさん@1周年2018/02/07(水) 20:26:48.24ID:j2/ICGYB0
>>506
途中で押しちゃったわ
ゴディバは悪くないよねw
広告業界に簡単に乗せられて、すぐ同調圧力化する日本人の気質にも問題あるでしょ

0509名無しさん@1周年2018/02/07(水) 20:30:30.38ID:j2/ICGYB0
>>507
職場のバレンタインなんて、声が大きい女性が全体を巻き込んで始めるに決まってるでしょw
しっかりと集金されたよ
男性がまたお返ししてしまうから、終わらないんだよねえ
男性が無視する流れになってしまえば廃れると思う

0510名無しさん@1周年2018/02/07(水) 20:31:48.52ID:BcmVaagH0
>>509
全員で集金して一つだけ配るなら、むしろ理想形じゃないか。
なんでそれがダメなのかわからん。
小銭がそんなに惜しいのか?

0511名無しさん@1周年2018/02/07(水) 20:33:31.25ID:kRK3a3oq0
そろそろバレンタインだし
ブラックサンダーのラップ復活してもいいと思う

0512名無しさん@1周年2018/02/07(水) 20:36:03.84ID:Ler7BTNk0
>>510
全体主義きもい。おっさんに気の利くあたしアピールしたいおばさんうざい。

0513名無しさん@1周年2018/02/07(水) 20:38:14.85ID:j2/ICGYB0
>>510
ネズミ講や新興宗教に小銭を要求されたら、小銭だからと疑いもなく渡せる?w
普通気持ち悪いでしょw
断りたいけど声の大きい人は厄介だから服従してるだけよwほんと迷惑

0514名無しさん@1周年2018/02/07(水) 20:40:18.86ID:BcmVaagH0
>>512
なにが全体主義かw
その1ビット脳のほうがきもいわ。

>>513
おまえも同じ。なんでバレンタインチョコ買うことがねずみ講になるんだよw

0515名無しさん@1周年2018/02/07(水) 20:43:32.50ID:+zG5E4DB0
タレはタレ
塩は塩

0516名無しさん@1周年2018/02/07(水) 20:46:25.51ID:j2/ICGYB0
>>514
逆らえない相手からネズミ講や宗教に勧誘されてる状態と同じでしょ、
バレンタインだから金払え、なんてw
これ放置してる会社は労基違反じゃないのw

0517名無しさん@1周年2018/02/07(水) 20:47:44.84ID:BcmVaagH0
>>516
逆らえないんじゃなくて、おまえが忖度して逆らってないだけだろ。
まず逆らえよ。
それができないなら、黙って従ってろ。世の中弱肉強食なんだぞ。残念ながら。

0518名無しさん@1周年2018/02/07(水) 20:47:45.23ID:D+Hr/r190
コンビニでごでばの義理チョコいっぱい売ってるよ

0519名無しさん@1周年2018/02/07(水) 20:49:50.16ID:X/M2rZly0
ギフトって自分のセンスの見せ所なのにもったいない
コミュ障でメンヘラだといちいち傷ついたり押し付けられたと思い込んだり怖いわ

0520名無しさん@1周年2018/02/07(水) 20:51:22.19ID:Ler7BTNk0
>>514
その小銭で自分でチョコ買えばいいだろ、セクハラ乞食爺。

0521名無しさん@1周年2018/02/07(水) 20:51:25.33ID:1N3/DR3b0
>>177
これ高望みしてるからだろ
自分の器量に不釣り合いな相手に渡せばそりゃネタにされるわ

0522名無しさん@1周年2018/02/07(水) 20:53:42.03ID:7wdixhek0
義理チョコに義理なんて全然ないよ
義理チョコがあることで本命のチョコが引き立つんだよ

0523名無しさん@1周年2018/02/07(水) 20:55:34.22ID:j2/ICGYB0
>>517
では「忖度バレンタイン」に応じないとイジメが起きるような、
日本の労働環境自体に問題があるんだねえw
社内で忖度バレンタインやって弱肉強食ゴッコやるのが日本企業なの?w
そんな事で社内でエネルギー浪費してるから、日本企業は中国にどんどん食われる訳よねえw

0524名無しさん@1周年2018/02/07(水) 20:56:56.21ID:BcmVaagH0
>>520
小銭惜しくないだろ?といういってるのに、わけのわからん返答すんな。

0525名無しさん@1周年2018/02/07(水) 20:59:18.09ID:BcmVaagH0
>>523
論理的じゃないね。
その理屈だと、禁止したらしたで、今度はバレンタイン実施したらいじめを
受けることになるじゃん。

どうすればいいのよ。現実的に。

0526名無しさん@1周年2018/02/07(水) 21:01:34.20ID:Ler7BTNk0
菓子屋だけが儲かる昭和のおっさんおばさんの風習にギフトだのセンスだの意味不明。
義理でチョコもらって三倍返しって苦行だろ。

0527名無しさん@1周年2018/02/07(水) 21:02:25.45ID:j2/ICGYB0
職場って業務を効率化スリム化しなきゃいけないんじゃないの?w
日本人て職場で何やってんだろうねホント...

0528名無しさん@1周年2018/02/07(水) 21:06:11.70ID:j2/ICGYB0
>>525
頭おかしいんじゃないの?w
>今度はバレンタイン実施したらいじめを 受けることになるじゃん
素晴らしいじゃない、職場でやったらイジメられる流れになればいいでしょうにw
なんで職場にバレンタインを持ち込もうとするの?バレンタインが無いと仕事にならない会社なの?www
面白い会社だからちょっと会社名晒してくれる?w

0529名無しさん@1周年2018/02/07(水) 21:07:24.74ID:4pS0FPjG0
バレンタイン仕掛けたところって潰れたらしいね

0530名無しさん@1周年2018/02/07(水) 21:10:51.79ID:BcmVaagH0
>>528
自分で書いたこと忘れんなよとりあたま。

>バレンタインしたければ、個人で気に入った男にあげてればいいだけでしょ。

0531名無しさん@1周年2018/02/07(水) 21:13:48.64ID:sLoVSbPL0
ブラックサンダーを引き合いに出してやるなよ。
値段的にも完全に義理用だろ。

0532名無しさん@1周年2018/02/07(水) 21:16:02.45ID:j2/ICGYB0
>>530
とりあたま、はあなたでしょw職場バレンタイン女ってこんな下品な人なのねえw
職場に欲情しに行ってるだけのオバサン、痛々しいよw
やるなら気に入った男に個人で社外で勝手にやればいいじゃないw
なんで全体的で義理チョコ?w

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています