【話題】「スマホ世代」はPCが使えない ディスプレー押しながら「電源どこ」

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001豆次郎 ★2018/02/03(土) 16:59:25.27ID:CAP_USER9
2/3(土) 9:00配信
「スマホ世代」はPCが使えない ディスプレー押しながら「電源どこ」

 米アップルの「アイフォーン(iPhone)」が誕生してから10年が過ぎ、スマートフォン(スマホ)は世界中に広がった。今日では、インターネット接続機器の主役はパソコン(PC)からスマホに交代している感もある。

 スマホの機能が向上し、1台あればPCがなくても事足りるようになってきた。特に若い世代はスマホ操作に習熟する半面、PCを使わないがゆえの弊害も出ている。

■10代のスマホ利用時間は休日5時間

 若者のスマホ利用の伸びは顕著だ。総務省の2017(平成29)年版「情報通信白書」の中に10代、20代の情報行動の解説がある。まず「2012年と2016年とを比較すると、10代はパソコンの利用時間が32分から15分へと顕著に減少している。20代も2016年には自宅でのパソコンの利用は減少している」と説明。反対にモバイル機器を使った10代のネット利用は、12年の75分から16年には108分に増加した。

 さらに16年のスマホによるネット利用時間を見ると、10代は平日で185分、休日になると316分に達する。特に休日はSNSに2時間以上、動画投稿サイトの視聴やオンラインゲーム・ソーシャルゲームにそれぞれ1時間程度を費やしている。

 他の年代のスマホ利用時間を見てみよう。平日の場合、30代は89時間、40代は80時間だ。休日では30代が118時間、40代が101時間。いずれも10代には遠く及ばない。働き盛り世代から見ると、例えば職場の若者や、あるいは自分の息子や娘がスマホのさまざまな機能やアプリを軽々と使いこなす様子を羨ましく眺める場面があるかもしれない。

 しかし就職すれば、文書やプレゼン資料の作成、メールの送受信といったビジネスの基本的な作業は、今のところPCの使用が前提だ。これが、日常生活でPCを必要としない10代にとって悩みの種となる。

 東京都内の大学で、PCの基本スキルを学生に教える教員にJ-CASTニュースが取材した。1年生対象の授業で、受講生70人の年齢は18歳がほとんど。デスクトップPCを使って「ワード」「エクセル」「パワーポイント」といったソフトの基本操作を教える。

 初めの授業で、教員はひとりの学生にこう声をかけられた。

  「電源が入りません」

 見ると、PC本体ではなく机の上のデイスプレーを必死に押していたという。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180203-00000001-jct-sci

0952名無しさん@1周年2018/02/03(土) 18:55:54.19ID:Huk1+MNg0
>>950
こんな記事信じる奴がね。

0953名無しさん@1周年2018/02/03(土) 18:56:12.96ID:UeMHHbQq0
学校でパソコン弄る授業ぐらいあるだろ
釣りくせえ

0954名無しさん@1周年2018/02/03(土) 18:57:32.17ID:RwfeaYK10
若い子は触る機会があるからバカにするような事でもないわな
俺らおっさん世代なんて最早早くからPCに触ってきて並み以上に使える層か最早死ぬまでPCなんて縁がない層との完全二極化なってるじゃん

0955名無しさん@1周年2018/02/03(土) 18:57:36.84ID:1T0C4VBQ0
完全にアホの子ですやんwwwww

0956名無しさん@1周年2018/02/03(土) 18:57:54.89ID:fVIBs+3i0
>>1
作り話も大概にしろw
大学ではどの学部のどの学科に入学してもパソコンの基本操作の講義あるだろw

0957名無しさん@1周年2018/02/03(土) 18:57:55.56ID:KDKyBrg60
ノートの機種によっては、「ディスプレーの横側のボタン押してPC電源入れる」なら間違ってないんだけどな

0958名無しさん@1周年2018/02/03(土) 18:58:18.20ID:iyZ+xufh0
>>47
顧客や他部署に渡すビジネス文書は「簡単な文書」じゃ駄目なんだよ
図表入れてレイアウトしないと
タイピングは喋る速度で入力できないと意味ないぞ

0959名無しさん@1周年2018/02/03(土) 18:58:28.04ID:heVYHZmN0
でも、PCから入ってスマホあんまり使いこなせない自分でも
スマホ弄り始めたら時として画面を拡げようと指でやる時があったりする

0960名無しさん@1周年2018/02/03(土) 18:58:32.38ID:NZ/w1mDw0

0961名無しさん@1周年2018/02/03(土) 18:58:42.77ID:koXOKjRi0
電源どこ?な人なら他の家電も使えないと思うのだが

0962名無しさん@1周年2018/02/03(土) 18:58:43.97ID:rS9UiPwL0
bashのコマンドラインを多用する俺からしたらマウスでGUI操作するとか情弱

0963名無しさん@1周年2018/02/03(土) 18:58:53.43ID:8l4xkvAR0
恥ずかしくないの?おっさんよりスキルが下って

0964名無しさん@1周年2018/02/03(土) 18:59:05.71ID:SgXv6lIz0
>>939
それは正しい。
ガラケーは40後半〜50代のオッサンしか見ない。

0965名無しさん@1周年2018/02/03(土) 18:59:10.13ID:75na+Hzz0
スレタイの「電源」はネタでしょ

「わからないこと」への「象徴」として書いてるのかと。

0966名無しさん@1周年2018/02/03(土) 18:59:51.71ID:rFrVgPxW0
リターンキー

0967名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:00:03.29ID:wCaEKGQi0
>>1
これマジだぞ。ディスプレイをタッチパネルと勘違いしてた奴実際目撃したわ

0968名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:00:37.48ID:fNdW0zo20
>>962
便利だよな。

0969名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:00:51.47ID:axRCBoMv0
マウスの使い方がわからない中高年という話が昔あったが、
今の若者はそれと同レベルか

0970名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:00:52.47ID:+eEr9wW80
>>962
bashのコマンドラインがかっこいいと思ってる情弱はかなり恥ずかしい部類

0971名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:01:06.76ID:h2zMlAJ40
インターネットネイティブ世代w

0972名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:01:12.19ID:YTaaXSfG0
俺のディスプレイは電源とかが画面上のタッチパネルスイッチになってるしディスプレイ押すってのも間違いではないな

0973名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:01:33.45ID:axRCBoMv0
>>970
ed が使えて一人前だよな

0974名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:01:53.28ID:heVYHZmN0
>>965
いや、家のPCがノートならデスクトップの電源がどこかは分からない人もいるだろう

0975名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:02:21.34ID:4mqORLvl0
うちの2歳の子供はyoutubeを見てるときパソコンの画面に指使ってタップやスライドばかりしてるよ

0976名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:02:28.80ID:KsVvEyj90
ゆとりは団塊を呪うがいい

0977名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:02:39.15ID:IAVXg+ge0
普段Windows機しか使ってない人にmac使わせると、電源ボタンの位置が分からなくて右往左往するから、スマホしか使ってない世代ならありうるかとオモタ

0978名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:02:55.17ID:axRCBoMv0
>>974
UPSやらいろいろ付いてるサーバー用マシンを若いのに見せると
電源の切り方がわからないとパニックになったりして面白い

0979名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:02:59.68ID:XUdM2lFf0
嘘に決まってますやんこんなん

0980名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:03:34.28ID:heVYHZmN0
だいたい、オフィスではあの本体を机の上においてるところと
足のトコに下ろしてるところがあるし
机の下の足の所に本体があると本能的に思う人がいるだろうか?

0981名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:03:39.57ID:GzV0hQWL0
昭和末期〜平成初期に学生やってた連中の方が
PCスマホタブレット併用してる率が高そうな希ガス

0982名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:03:48.65ID:9hVdkbQJ0
嘘松嘘松いってるやつこそ思考停止
世の中には信じられない変な奴とか結構いる
引きこもりか老化が進んで猜疑心強くなったネラーの末路だなww

0983名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:04:07.60ID:SgXv6lIz0
>>973
EDのオッサンに「edが使えて一人前」って言われても。

0984名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:04:17.15ID:1VzWXOmW0
「Windows10にアップデートしたからモニタでタッチパネル操作できるようになったぞ!」って言ってたおっさんもいるくらいだし

0985名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:04:32.86ID:75na+Hzz0
ノートでも電源はあるし(フタを閉める行為をカスタマイズしてなければ)、
反論になってないよ

0986名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:04:40.53ID:ws4oTBrM0
ワロタ
逆にこれはないわ

0987名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:04:57.33ID:cFFX+UoH0
>>977
窓とLinuxしか使わないからMacのキーボード配置とデスクトップ画面でムカついたことがある
独自感があって気持ち悪い

0988名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:05:12.67ID:OO/j6Vxs0
大体ガキがパソコンの操作知らないのって
「ガキが馬鹿だから」じゃなくて
「ガキの親が貧乏だから」だから
ガキに責任なくね?

0989名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:05:15.52ID:KM93bldd0
会社で最近買ったhpのパソコン、超クソでさ。w


電源入れて立ち上がるまでほかのことしてると、

ふと見ると電源落ちてんの。



ムダに押し込みストロークの長いこの電源ボタン。
押された電源ボタンが、バネの力で上がってくる間にナナメって、
筐体のプラッチックにひっかかって長押し状態、
電源入ったとたんに誰も望まない強制ブチ切りされてやんの。
もう10回もこんな感じ。

PCメーカーに一言言いたい。
おいバカデザイナー、
不意に電源ボタンにふれて電源が落ちてしまう事を嫌っての、
押しづらい電源ボタンにしてるのはわかるよ。

けど仕事で職場で、毎日使うPC、
電源が押しやすいPCに、今まで一度も出会った事がないんだが??
唯一、NECのPC-98時代のパソコンは電源が押しやすかった記憶がある。

0990名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:05:17.43ID:75na+Hzz0
「ディスプレイの電源」ほど、わかりやすいものは無いしなあ

0991名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:05:24.87ID:1T0C4VBQ0
これがゆとりの現実w

0992名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:05:37.11ID:fiLekrPO0
 東京都内の大学で、


    なんで桜美林を取材する?

0993名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:05:42.41ID:gu8zJEGw0
毎週2回くらいワードで6000時くらいの実験レポートの提出あるんだけど‥

0994名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:05:46.04ID:LspFX+YT0
>>924
たまに学者がドヤ顔で、嘘の情報流してみて様子をうかがってみた
なんてほざく時代だしな
なにが正しくて何が悪いのやら

0995名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:05:47.85ID:+eEr9wW80
>>987
Linux使ってるのにMacに違和感?

0996名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:05:48.51ID:k+Qorqsj0
嘘松
ディスプレイ押して電源入れるデバイスはほとんどない

0997名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:06:21.99ID:n3BhW/pT0
>>1
なんというバカバカしい記事w
使い方を知らないだけなんだから教えれば良いだけの話し。
こんなこと記事にして喜ぶ方がどうかしてる。

0998名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:07:10.28ID:75na+Hzz0
>>992
横浜線の淵野辺やしな

0999名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:07:23.02ID:GTUt0H9I0
>>973
CUIは作業を自動化しやすいってのがメリットなんだよな。
CUI初心者はそのへん目が曇ってる。
CUIヘビーユーザーはだいたい~/binとかオレオレスクリプトだらけになってると思うわ。

1000名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:07:32.04ID:rc5QevX70
電源マークもしらんのか

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 8分 7秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。