【国会】安倍首相が珍答弁 エンゲル係数上昇は「食生活の変化」★10

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★2018/02/03(土) 17:24:31.79ID:CAP_USER9
大新聞やテレビはあまり報じていないが、31日の参院予算委員会で「エンゲル係数」を巡って、珍妙なやりとりがあった。

民進党の小川敏夫議員がアベノミクスによって国民生活が苦しくなっていることを表すデータを挙げる中で、「生活の豊かさを示すエンゲル係数が顕著に上がっている」と指摘。これに安倍首相は、「(エンゲル係数の上昇には)物価変動、食生活や生活スタイルの変化が含まれている」と反論、「景気回復の波は全国津々浦々に」と、いつものフレーズを繰り出したのだ。

えっ! 生活スタイルの変化? エンゲル係数は消費支出に占める食費の割合のことで、一般に「その係数が高いほど生活水準が低い」というのは経済学の常識じゃないのか。

「食費は生活の基礎的な部分。支出に占める割合が大きければ大きいほど、生活に余裕がないという指標です。安倍首相の答弁はテストなら0点ですよ。『生活スタイルの変化』と言いますが、ひところは『外食にシフト』というデータもありましたが、今や外食の単価が下がり、ワンコインでおつりがくることもある。外食費は多くありません。安倍さんや麻生さんは1万円を超えるステーキを食べに行く金持ちだから、自分と国民の違いが分からないのでしょう」(経済評論家・斎藤満氏)

安倍首相の経済指標の“恣意的な解釈”は毎度のことだが、予算委でアピールした「有効求人倍率が全都道府県で1倍を超えた」「パートの時給が統計開始以来最高」というのも眉唾だ。

「有効求人倍率の求職者というのはハローワークに行った人だけ。失業保険が出る期間を過ぎてハローワークに行かなくなった失業者は含まれません。賃金が上がっていると言いますが、財務省の『法人企業統計』によれば、企業の人件費は2012年10〜12月期の44兆円に対し、直近の17年7〜9月期でも44兆円のままです。パートの時給が上がっても、勤務時間を減らしているので、賃金は増えていません」(斎藤満氏)

目を背けたくなる数字をもうひとつ。安倍首相が渇望する「デフレ脱却」宣言を阻むのは個人消費の弱さだが、第2次安倍政権発足から5年(17年7〜9月期まで)の軌跡を見ると、名目GDPは11.4%拡大したが、個人消費は4.3%しか増えていない。つまり消費低迷は長期化しているのである。

アベノミクスの失敗、さすがにもうそろそろ認めたらどうか。

2018年2月2日
日刊ゲンダイ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/222443/1

関連スレ
【Wikipedia】「エンゲル係数」ウィキペディア書き換え合戦 首相答弁直後に...官邸の陰謀説まで★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517618750/

★1が立った時間 2018/02/03(土) 03:18:37.52
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517639589/

0952名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:19:15.54ID:xItY1otgO
糞低学歴の糞アヘwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

0953名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:19:22.56ID:B0PXAibqO
ロシアみたいに外人から株取り上げればいい

0954名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:19:56.36ID:A8NK5TjO0
>>951
しょっぼwww

0955名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:19:57.40ID:WKW4+F8s0
>>832
中小含めて雇用延長や再雇用によって団塊定年ショックが緩く長期化したのは事実だな

0956名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:19:57.72ID:K6Rb+gPA0
安倍政権の増税、国民負担増オンパレード。
○消費増税5%→8%→(10%)
○所得税増税
○住民税増税
○相続税増税
○発泡酒増税
○相続税増税
○年金支給減額
○国民年金料引き上げ
○厚生年金保険料率17.828%へ値上げ
○高齢者医療費負担増
○40−64歳介護保険料引き上げ
○医師の診療報酬引き上げ⬅★New!
○児童扶養手当減額
○電力料金大幅値上げ
○高速料金大幅値上げ ETC割引縮小
○軽自動車税は、  7200円から1.5倍の10800円に値上げ
安倍自民党は国民負担増やして法人減税!
○タバコ5%増税
○赤字企業に課税
○石油石炭税増税→ガソリン代に上乗せ
リッター5円UP!
○法人税減税の財源に配当や売却にかかる税率の引き上げ
○TPP参加→農政トライアングル ※補正予算バラマキ長期化へ
(補正予算は、財政法29条違反)
安倍自民党の国民搾取政策!
○固定資産税増税
○議員歳費20%削減は廃止
○残業代ゼロ合法化
○配偶者控除廃止
○死亡消費税導入
○生活保護費削減
○大企業優遇政策
○さらにNHKや携帯電話税などを模索
○マイナンバー→初期投資3000億円
毎年数百億円もの税金を投じる
官僚天下り1兆円利権」山分け 制度設計7社と天下りが明らかに
○外国に大金バラマキ ・・・・・・etc

   

0957名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:20:01.70ID:WcB7MzB70
金融資産は増えてるのに、貯蓄率悪化するものかな

0958名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:20:02.07ID:juCYDU+n0
いきなり高くなってるよな。

0959名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:20:11.84ID:2cUCJ0I+0
>>909
株価以外はアベノミクスの成果じゃないなw

0960名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:20:18.57ID:PXOaZK1S0
>>946
だが他に入れるところがない
対抗勢力潰しの効果

0961名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:20:26.56ID:bAxSVtI30
>>948
>>大手飲食チェーンの売上が堅調に推移したこと

日本語読めますか?

0962名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:20:39.47ID:K6Rb+gPA0
アベノミクスの輝かしい成果

・かっぱ寿司50店閉鎖
・神戸らんぷ亭全店舗閉鎖
・ワールド500店舗閉鎖
・ローソン260店舗閉鎖
・小僧寿しが100店舗閉鎖
・ヤマダ電機42億円の赤字60店舗閉鎖
・コジマ63億5000万円の赤字50店舗閉鎖
・マクドナルド190店舗閉鎖
・イオン100店舗閉鎖
・ユニー50店舗閉鎖
・イトーヨーカドー40店舗閉鎖
・東京チカラめし100店舗全滅
・西武・そごうを40店舗閉鎖
・サーティワンアイス、40年ぶり赤字
・東芝10000人超リストラCMOSセンサー白色LED事業から撤退、白物事業も売却
・ソニー本社売却モバイル2100人削減
・シャープ本社売却3200人削減
・横河電機1105人削減
・サンヨー消滅
・田辺製薬 2550人に早期退社
・日立建機 35歳以上に早期退社
・JT 1754人削減
・アシックス350人削減
・あいおいニッセイ同和損保400人削減
・損保ジャパン200人削減
・KADOKAWA・DWANGO232人削減
・ニッセン150人削減
・ホンダ系部品のケーヒン、早期退職400人募集
・富士通、PC事業を中国レノボに売却
・東芝、テレビ事業を中国海信集団に売却 (TOSHIBAブランドの使用権込) ⬅★New!
・NEC 3000人削減(早期退職募集) ⬅★New!

・三越千葉店閉店
・パルコ千葉店閉店
・パルコ大津店閉店
・伊勢丹松戸店閉店
・そごう柏店閉店
・西武八尾店閉店
・西武旭川店閉店
・西武筑波店閉店
・さくら野百貨店仙台店破綻
・丸栄名古屋栄店閉店 
・イオンつくば駅前店閉店⬅★New!

ほか   

0963名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:20:46.68ID:Xe0nBCZG0
貧しくなってきているよ
富の偏在
しかも退蔵されている(公務員の口座・企業の口座)

0964名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:20:55.61ID:2cUCJ0I+0
>>955
それはそうだがピークは2012年あたりで終わってる

0965名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:20:56.05ID:xfQrqpgH0
安倍 身体障害者への食費補助を廃止 [709039863]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1513001969/


安倍は国民が憎くて仕方ないのか?
国民の各層を叩きのめして回ってるんだが

0966名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:20:58.06ID:Cs6GMjwD0
農水省
http://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/h28/h28_h/trend/part1/chap1/c1_4_01_2.html
・近年、エンゲル係数は上昇

家計の消費支出に占める食料消費支出の割合であるエンゲル係数を見ると、二人以上の世帯では、昭和60(1985)年以降、消費支出の増加に伴い低下しました(図表1-4-4)。
平成7(1995)年以降は、増減を繰り返しながら、ほぼ23%台で推移してきましたが、近年は、平成27(2015)年25.0%、平成28(2016)年25.8%と上昇しています。

この上昇は、消費支出が、交際費等のその他の消費支出、被服及び履物等を中心に減少する一方、食料消費支出が増加したことによります。
http://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/h28/h28_h/trend/part1/chap1/img/h28_d1_4_04.gif



> この上昇は、消費支出が、交際費等のその他の消費支出、被服及び履物等を中心に減少する一方、食料消費支出が増加したことによります。

0967名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:21:08.19ID:A8NK5TjO0
>>898
総合的に見て成功だから民主党政権も生まれたんですか?w

0968名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:21:14.70ID:Xjf8bmaD0
>>933
円ベースの所得が増えたからって、生活水準が上がる訳じゃない、というのがポイント
特に食料品のような輸出入できる商品は「国際価格」があるから、円安なら当然日本人は貧しくなる

0969名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:21:26.52ID:DNSUyNfi0
>>959
雇用が増えてるのは安倍のお陰だぞ?
そのおかげで自殺者も減ってる
つまり安倍は本来自殺してたはずの何万人もの命を救ってるんだよ

0970名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:21:27.51ID:PXOaZK1S0
仮想通貨事件が起きたのも
国のお墨付きからなのにねえ

そりゃ政府も黙るよねえ

0971名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:21:40.36ID:juCYDU+n0
>>950
> 高齢化社会じゃないと逃げてるのはお前だろ

そんなこと一言も書いてないけど
いつもそうやって適当な発言を指摘されると
捏造して相手を陥れてるの?

お前は逃げてるうえに捏造までしてる。

カス。

0972名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:21:47.50ID:xW3ZasXn0
>>912
>いや、食通とかグルメとか食費にお金をかける層がいるから

ここに来て食通が増えた!(キリッ
ではそうなった理由を教えてください。
食品の値が単に上がったからでは貧困度が増したという事ですよ?

0973名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:21:57.16ID:bAxSVtI30
>>948
>>大手飲食チェーンの売上が堅調に推移したこと

パヨクは嘘つきってばれたね

0974名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:22:08.62ID:B0PXAibqO
安倍晋三さえいなくなればエンゲル係数は下がるのか

0975名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:22:10.08ID:en/M7evJ0
エンゲル計数が高いやつらは真実を躾けないと暮らし楽にならんぞ、トップがこれじゃ終わってるネトサポに負けるな!

0976名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:22:16.78ID:cwhWpY9x0
麻生太郎の時もだったけど生れながらの上級国民様に庶民の実態を聞いたらトンチンカンな答えしか返ってこないのはわかっているだろ…

0977名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:22:19.75ID:yZ5wjBUE0
ID:qAXR/kUr0

歴史的仮名遣いを使う奴は頭がおかしいという証左

0978名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:22:25.59ID:t19m5N7M0
>>969
雇用に対して別に何も政策やってないじゃん

0979アベンキハンターさん2018/02/03(土) 19:22:26.20ID:xIRoghuV0
>>974
下がる

0980名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:22:26.57ID:Cs6GMjwD0
◇外食率(食料支出に占める外食の割合)%
2006年 37.1
2007年 37.1
2008年 36.7
2009年 35.7
2010年 35.1
2011年 34.7
2012年 34.4
2013年 34.6
2014年 34.9
2015年 34.9
◇食の外部化率(食料支出に占める外食・中食支出額の割合)%
2006年 45.5
2007年 45.6
2008年 44.9
2009年 44.1
2010年 43.6
2011年 43.5
2012年 43.3
2013年 43.3
2014年 43.8
2015年 43.9

出典:一般社団法人日本フードサービス協会/公益財団法人食の安全・安心財団「外食率と食の外部化率の推移(2017年7月)」
http://anan-zaidan.or.jp/data/2017-1-3.xls



なお外食率は上がってない模様

0981名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:22:27.90ID:xfQrqpgH0
安倍首相の政治団体、安倍賛美本を約1千万円分購入か…有権者に配布なら違法行為
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14070786/

0982名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:22:34.58ID:K6Rb+gPA0
>>942
 
安倍って、本当に病気なの?
(皆、薄々気付いてるけどw)

https://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/

 「僕は特に内臓系が好きでね。知人にこのお店を紹介されたんですよ。自宅にも近いから」
安倍さんは早速「お姉さん、ビール!」と注文。

ちなみに、潰瘍性大腸炎という大変な難病に悩まされ、アサコールという薬を飲んだだけで、奇跡的にケロッと「完治した(本人もフェイスブックで証言済み)」安倍ちゃんだから許されることで、本当に苦しんでいる人は…


詐病じゃないよね?w
まさかねww
でも本当に病気なら、たとえ薬があっても焼肉にビールとか控えないか?
胃腸に負担かかりすぎるだろ。
病気じゃなくても漢方薬とかウコンとか必要な時あるし。
ましてや安倍は難病指定とやらの病気持ち(自称w)。
でもこいつ、焼肉とビールが大好物で、あっちこっちで頻繁に喰ってるんだよな〜()。
難病指定の病人が焼肉とビール(マッコリ?)ねぇ(呆)
https://i.imgur.com/nAx9yti.jpg



↓↓焼肉アリラン@下関 (オモニ前原もビックリw)↓↓
https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/31164/31164622.jpg


(いや、まぁみんなおかしいって気付いてるんだけどさ…)
 
難病指定の設定、忘れんなよ低学歴www

0983名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:22:35.36ID:2cUCJ0I+0
>>969
雇用が増えたのは団塊世代退職による1人あたり労働時間の短縮化が主要因だな

0984名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:22:37.73ID:DNSUyNfi0
>>974
ほんとこれ
なにもかも安倍のせいにするやつは頭おかしいわ

0985名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:22:40.64ID:J3DXgSiY0
>>338
安倍とネトウヨに言わせればそうらしいw

とっとと死ねばいいのにな。
どんだけバカなんだか。

0986名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:22:42.36ID:WcB7MzB70
食料品が上がるのは、海外要因のほうが大きいな
中国などの爆買い

0987名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:22:44.85ID:A8NK5TjO0
>>677
それがアベノミクスの成果だ!って言ってるんだから当然だわなw

0988名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:22:45.75ID:qAXR/kUr0
>>949
さすが俺たちの安倍チョン
稅して好景氣を實現してくれる稀代の策士だぜw
日本に經濟制裁をかければ疲弊した日本企業が海外に出るからなw
そりや、海外からすれば稅して好景氣は正しいよなw

0989名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:22:46.88ID:Xjf8bmaD0
>>959
円安では雇用は増えるよ
世界の中で日本人の賃金が下がるので、日本人への労働需要は増える

0990名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:23:02.15ID:bAxSVtI30
>>967
総合的に見て二度と民主はごめんだからほぼ解党状態ですよ?w

0991名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:23:12.88ID:DNSUyNfi0
>>978
アベノミクスで大手企業の業績が向上してるからな

0992名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:23:23.71ID:2cUCJ0I+0
>>989
ところがどっこい企業は生産増でなく単価上げに走った。

0993名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:23:27.24ID:bAxSVtI30
>>971
人生からも逃げてレスバからも逃げるのか

0994名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:23:32.01ID:en/M7evJ0
アベってガッチリして健康そのものになってるだろ
びっくりしたわ

0995名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:23:34.69ID:ctusDV840
>>887
脳味噌腐ってんのかよ?
それとも認知症か?
あるいはキチガイか?w

0996名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:23:37.43ID:wgXDI7KC0
とにかく野党は結束してせめて自民党内で
安倍おろしをできるぐらいプレッシャーかけてみろよ

0997名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:23:44.96ID:K6Rb+gPA0
家計消費指数(実質)

2016 98.6
2015 100.0
2014 98.7  消費税増税
2013 101.8  安倍内閣
2012 100.1  
2011 98.6   菅内閣→野田内閣(東日本大震災)
2010 100.2  鳩山内閣→菅内閣
2009 100.8  
2008 102.6  リーマンショック 麻生内閣→鳩山内閣
2007 104.2  日銀ゼロ金利下での利上げ 安倍内閣→麻生内閣
2006 103.2  小泉内閣→安倍内閣
2005 106.1
2004 106.6
2003 107.0
2002 110.3

結局のところ家計が消費するために我々は生産している。
経済的な豊かさはこの消費=生産に依るところがほとんどだ。
安倍内閣は、リーマンショック時以下、
かつ消費税増税で東日本大震災レベルの数値が4年間のうち2年もある。
この15年では圧倒的バカと言える。


■実質賃金の国際比較 ■

1994年から日本だけ失敗して下降
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/shavetail1/20110808/20110808115954.jpg

アベノミクス後、更に下降
http://stat.ameba.jp/user_images/20141210/00/hirohitorigoto/a6/a9/j/o0530041513154440097.jpg

最低賃金の国際比較  低いほど格差ができやすい国
http://blog-imgs-87.fc2.com/w/o/f/wofwof/20151128052553b21.png


GDP、元の計測基準なら今もリーマンショック前より下w
https://i.imgur.com/eYVBW5F.jpg

安倍になってからの一人あたりGDPの順位
https://pbs.twimg.com/media/CbIdcUiUMAAEWHk.jpg

非正規比率上昇中。
http://i.imgur.com/T0Twv3s.png  
  
いざなぎ越え? 寝言は寝て言えよwww 
https://pbs.twimg.com/media/DCap2mJVoAA56Xi.jpg

0998名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:24:01.81ID:DNSUyNfi0
>>996
絶対下ろさせんよ

0999名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:24:10.35ID:xfQrqpgH0
政府「コシヒカリは根絶やしにします。農家はモンサントのお米『とねのめぐみ』を買ってください」 [589351131]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1514377527/

1000名無しさん@1周年2018/02/03(土) 19:24:11.38ID:kP3nqMd50
>>974
安倍首相の次の宰相が誰かにもよるけど円安政策が後退すれば即下がると思うよ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 59分 40秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。