【狙い撃ち】G20「Amazon課税」協議へEU案軸、売上高を対象

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001イレイザー ★2018/02/24(土) 10:13:49.27ID:CAP_USER9
20カ国・地域(G20)は、米アマゾン・ドット・コムのような電子商取引業者に対する課税強化案を検討する。
現在の租税ルールでは、国境を越えてインターネットで売買される電子書籍などの利益に、各国が法人税をかけられないためだ。
国ごとの売上高に課税する欧州連合(EU)の案を軸に協議が進むが、実現すればネット企業の立地戦略やサービス展開に大きな影響を及ぼす可能性がある。

http://www.nikkei.com/article/DGXMZO27314490T20C18A2MM8000

0160名無しさん@1周年2018/02/24(土) 15:20:30.31ID:JYK1TAlY0
各国アマゾンのためだけに動いてもいいくらいとてつもない税金回避してきてるからな
まさかここまでの企業になるなんて思いもしなかったが

0161名無しさん@1周年2018/02/24(土) 15:22:45.98ID:WeX1Jm900
アマゾンのおかげでネット通販がこんなに便利になったんだろうけど、商売の仕方が汚い
最近見つけたのは、発売後間もない商品が品薄になったら、ある日突然定価から四割近く値上げ
他のサイトで扱い出すと一瞬で元値に戻してた

0162名無しさん@1周年2018/02/24(土) 15:28:41.60ID:91n3H+NL0
無理筋だし、無理矢理悪役にしてるみたいな感あるけどそれでもこういうのやれる/やるのが欧州なんだよなぁ。

流石よな!

0163名無しさん@1周年2018/02/24(土) 15:33:55.81ID:oJygyKY+0
物販はともかく
デジタル・コンテンツの販売は
アメリカのサーバーだけで出来るんだから
各国の売上げに応じて課税すると
他のWebサービスに悪影響があると思うがな

0164名無しさん@1周年2018/02/24(土) 15:39:35.40ID:3rCTNadd0
町の小売店が軒並み潰れてるからね

0165名無しさん@1周年2018/02/24(土) 15:45:26.26ID:vDdsJpmj0
最近Amazon高いの多いからなー。
楽天って聞いただけでバカにする奴はAmazon様々なんだろうけど。

0166名無しさん@1周年2018/02/24(土) 15:48:02.39ID:tUl9nkCc0
Amazonから税金を取ったってお前らには1円も影響はないだろうがw

0167名無しさん@1周年2018/02/24(土) 15:56:13.73ID:91n3H+NL0
ネット民は接する機会も多い書店員を嫌ってる奴が多いのかアマゾン支持だよなw

0168名無しさん@1周年2018/02/24(土) 16:01:33.06ID:bvQYxEq/0
売り上げ1.1兆だからな。
仮に経費90%だとしても、課税対象1100億という強大な額。

こら、逃す手はないだろうに。

0169名無しさん@1周年2018/02/24(土) 17:03:36.02ID:7K0dhXnN0
AmazonよりOSドラッグとかのが安いからなあ

0170名無しさん@1周年2018/02/24(土) 17:37:45.20ID:5mfS5zc90
ただの脱法だからな
さっさとやるべき

0171名無しさん@1周年2018/02/24(土) 17:42:48.79ID:sFFUbs6u0
国際的な企業は日本で儲けても
利益をライセンス料などで海外に移すから
日本で税金をほとんど払っていない

そんな会社ばかりが設けているから貧富の差が広がり
貧困が拡大してんだよ
グローバル企業は日本から富を奪うだけ

TPPもこいつらの策略だから黒塗りで隠している時点で
だまそうとしているのがよくわかる

0172名無しさん@1周年2018/02/24(土) 17:45:21.38ID:FrYXqdgJ0
>>171
その「こいつら」を助けていたのは他でもない政府なんだが
対応遅すぎるよ

0173名無しさん@1周年2018/02/24(土) 17:59:37.20ID:WFh6/lCC0
多国籍企業が租税回避してるのは明らかなんだから、課税対象にすべきだと最初から思ってた
これまでの怠慢は意図的

0174名無しさん@1周年2018/02/24(土) 18:04:35.14ID:JaaIjN9j0
例えば、配送に使う道路の建設や補修にかかる費用だって払っていなんだよ。
配送を担当する人の学校教育にかかる費用だって、社会保険だって大部分を回避。
国内のインフラを使いつぶしておいて、負担は他の企業にさせる。

こんなでたらめがまかり通っていたら、税金を払う(払える)まともな企業は
なくなって、国が疲弊するよ。いくら何でも無茶苦茶。

少なくとも俺は、アマゾンやアドビ、アップルは使わないようにしている。

0175名無しさん@1周年2018/02/24(土) 18:22:43.28ID:n5tSVxAA0
>>60
世界のATMなめんなよ

0176名無しさん@1周年2018/02/24(土) 18:23:51.24ID:H84diYrm0
>>1
とっととやれ
アマゾンを甘やかすな

0177名無しさん@1周年2018/02/24(土) 18:24:34.53ID:H84diYrm0
>>5
今でも空洞化だけど?
アマゾンなんて倉庫しか置いてないからと法人税払ってねーぞ

0178名無しさん@1周年2018/02/24(土) 18:25:01.22ID:H84diYrm0
>>142
逆だ馬鹿

0179名無しさん@1周年2018/02/24(土) 18:25:29.91ID:H84diYrm0
>>11
アマゾンが払ってるのは消費税
払ってないのは法人税

0180名無しさん@1周年2018/02/24(土) 18:26:44.07ID:O1ymwyNz0
EU諸国の、自分たちは何も産んでないくせに金だけとる勝手なルール作りには辟易してるが、
これは正しいと思う稀なケース。

0181名無しさん@1周年2018/02/24(土) 18:32:46.73ID:cD6MSFXx0
英国「ウチを狙い撃ちするつもりか」

0182名無しさん@1周年2018/02/24(土) 18:35:36.96ID:wiGbJdjE0
楽天もアメリカで同じ商売すれば税金をアメリカに払わなくて良い
そういう協定

0183名無しさん@1周年2018/02/24(土) 19:06:32.83ID:TLH6RVwX0
やれ

0184名無しさん@1周年2018/02/24(土) 19:58:16.06ID:NjnX7/970
利益率はますます下がってるんだよな
時価総額はどんどんあげてるのに

0185名無しさん@1周年2018/02/25(日) 09:11:15.35ID:NaI0cBrB0
現在アメリカに納税してる
つまりこれを変えるのはトランプが猛反発する

0186名無しさん@1周年2018/02/25(日) 09:18:08.71ID:v273Mr530
リンダ乙

0187名無しさん@1周年2018/02/25(日) 10:51:15.71ID:XOK7lKB80
>>131
他の通販サイトで買えばいい

0188名無しさん@1周年2018/02/25(日) 10:59:01.70ID:/4cFw84A0
尼はもうプライム入ってないと使い勝手悪いとこになったな
まぁ、400円だから入ってるけど

0189名無しさん@1周年2018/02/25(日) 14:03:43.98ID:PnysTwjY0
プライム&Fire HD10&アウトレットのシナジーは異常。

0190名無しさん@1周年2018/02/25(日) 14:14:03.35ID:PefWX0d70
これも大事だけど、タックスヘイブンはどうなった?

0191名無しさん@1周年2018/02/25(日) 14:35:52.15ID:PnysTwjY0
>>190
国内では無答責w

0192名無しさん@1周年2018/02/25(日) 14:41:42.57ID:0PDZWW090
トラチョンの反応は?
アベチョンはトラチョンの犬なの?
記事の内容が薄すぎる

0193名無しさん@1周年2018/02/25(日) 14:42:32.71ID:1AIotuTp0
さっさとやれ!

底値で株買うからw

0194名無しさん@1周年2018/02/25(日) 14:44:56.30ID:Kf9sbutd0
Apple税もやれ。

0195名無しさん@1周年2018/02/25(日) 14:52:48.77ID:DacD/Cwh0
>>38
現実は杉を数千万本植えるだけだし

0196名無しさん@1周年2018/02/25(日) 14:54:55.82ID:oa7DSufu0
儲けに課税する制度は支払い先選べるので、選べないようにしたいのさあ

0197名無しさん@1周年2018/02/25(日) 14:59:18.67ID:zqft0hIM0
アマゾンは通販嫌いの俺が ま〜散財したからなぁ
消費税無し 送料ナシ 送金費用ナシ 
おまけに中華産は仕方ないも格安10分の1価格

今となっちゃ 送料詐欺は出るわ 価格詐欺も
怪しい連中やら価格は普通価格と
お徳感より危険を感じさせてるんで もう買わん
増税したければ もう買うことはないだろな

0198名無しさん@1周年2018/02/25(日) 16:42:52.55ID:Fcb47Odu0
Amazon株主ですか。なにか?(笑)

(Amazonの株価チャート見ろや、貧乏人どもがwww)

0199名無しさん@1周年2018/02/25(日) 17:45:43.10ID:BpFSiNas0
Amazonだったら、自分で国作って免税するほうが早いね

0200名無しさん@1周年2018/02/25(日) 17:46:12.60ID:BpFSiNas0
Amazonに必要なのは第二本社じゃない、自分の国だ

0201 ◆twoBORDTvw 2018/02/25(日) 17:48:31.66ID:9wik1H7v0
アマゾンはシーランド公国買ったりして。

0202名無しさん@1周年2018/02/25(日) 17:51:20.11ID:sQ3fijI90
しかし楽天との差は一向に変わらない

0203名無しさん@1周年2018/02/25(日) 17:56:57.84ID:zSL6tU6q0
この問題を何とかしようとすると、世界中の税制を同一にしないといけないんだよな。
経済に国が敗北した証明みたいなもんだけど。

まあ、対Amazonのために各国が手を結ぶみたいな展開になったら、胸が熱くなるね。

0204名無しさん@1周年2018/02/25(日) 18:26:50.07ID:quE2GWZ70
>>201
どこの国も認めてない国はきつそうだな。
ナウル、ツバル、あたりがいいんじゃないのか。
両方とも、GDPは〜1億ドル程度のものなので、amazonの売り上げの01%で
両国のGDPを超える。

仮に、amazonのサーバを、それら両国に置かないとダメだとなると
かなりの投資が必要になると思うが、その辺のことだけ考えると
シーランド公国のほうがある意味現実的。

0205名無しさん@1周年2018/02/25(日) 19:18:12.67ID:Fcb47Odu0
>>199
それなー

0206名無しさん@1周年2018/02/25(日) 20:36:12.10ID:Iygb8ft30
>>199
俺もそうなると思う。アフリカのどっかの国にアマゾンがネット店舗作って消費者もそこに買いにいくという構図。

0207名無しさん@1周年2018/02/25(日) 22:18:34.71ID:9RHsbhpz0
3店方式すら規制できない日本は
外国商人様に強く出れるもんかね

0208名無しさん@1周年2018/02/26(月) 12:14:48.48ID:IKuKI7Xm0
貸店舗制にして手数料取った方が手間いらず

0209名無しさん@1周年2018/02/26(月) 12:15:20.66ID:IKuKI7Xm0
>>206
パナマが捗るな

0210名無しさん@1周年2018/02/26(月) 16:38:00.98ID:upZ3iGrL0
いいねぇ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています