【奈良】万葉の味 女子大生ら再現 古代の食材で地域PR

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001イレイザー ★2018/02/28(水) 08:44:14.68ID:CAP_USER9
 古代の人も食べたくなるランチはいかが──。奈良県の「記紀・万葉プロジェクト」と、奈良女子大学(奈良市)の学生らの組織「奈良の食プロジェクト」が取り組む「古代食グルメプロジェクト『古都恋都(ことこと)ぐるめ』」は、古代の食材を用いたレシピを開発し、26日に奈良市でお披露目会を開いた。食をきっかけに奈良の歴史に触れ、地域をアピールするのが狙いだ。

 考案したのは「あおによし奈良の都のワンプレートランチ」。日本書記に書かれたチーズの原型といわれる蘇(そ)や、しょうゆのルーツとなった醤(ひしお)を使った「サトイモのおしゃれカナッペ」、県産干し柿で甘味を付けた「大和まなのカラフルおひたし」、古代米を混ぜた「雑穀入りプチプチごはん」など6種の料理を盛り付けた。

 開発は県が依頼し、昨年10月に始動。同大生活環境学部2年の松野友香さん(20)ら10人が携わった。価格は1944円で、同市の飲食店2店で3月中の限定販売。古都恋都ぐるめの特設サイトでレシピを公開し、奈良の新名物にしたい考えだ。

https://www.agrinews.co.jp/p43383.html

0002名無しさん@1周年2018/02/28(水) 08:46:02.20ID:tWGR+QAV0
万葉の雅さじゃのう

0003名無しさん@1周年2018/02/28(水) 08:46:27.96ID:aTopmCwK0
定番の法隆寺つながり柿

0004名無しさん@1周年2018/02/28(水) 08:47:33.65ID:ZGOU1hhE0
女子大生のマンの味がなんだって?

0005名無しさん@1周年2018/02/28(水) 08:47:41.33ID:GAlXXQKe0
奈良に美味いものなし

0006名無しさん@1周年2018/02/28(水) 08:48:55.96ID:vpT8mDf40
古今和歌のほうに愛しい人のウンコを強奪して食べようとして失敗した話あったよな
本田望結ちゃんのうんこなら食ってみたい

0007名無しさん@1周年2018/02/28(水) 08:53:18.11ID:YXEpZ8HW0
女子大生のまん・・・

0008名無しさん@1周年2018/02/28(水) 08:53:34.23ID:0Ip7mNQE0

0009名無しさん@1周年2018/02/28(水) 08:54:23.48ID:Bonjfm6N0
>>1
部落が強い奈良に行く用事がない

0010名無しさん@1周年2018/02/28(水) 08:54:59.62ID:kOTOPk3f0
ポテチの方がうまい

0011名無しさん@1周年2018/02/28(水) 08:55:12.79ID:Co2VihZ70
歴史メシか、興味あるわ
塩の山を盛られて出されても困るがな

0012名無しさん@1周年2018/02/28(水) 08:55:27.24ID:S2ECNCrr0
歌手の辛島美登里さんの後輩にあたる子たちだな
どことなく上品で聡明な感じがありますワ

0013名無しさん@1周年2018/02/28(水) 08:55:46.28ID:Bonjfm6N0
>>5
ヨッ!名言!
(これを奈良で言うと「お前、ヨツと言うたな、部落差別やないか、誠意みせい」と糾弾される)

0014名無しさん@1周年2018/02/28(水) 08:58:00.87ID:/xyrEZdt0
>>6 『今昔物語』にあるのは知ってるけど、古今和歌集にも出てるのか。
同じ人の同じエピソードがあちこちに残されてるのも珍しくないけど。

平安時代の貴族の食事、みたいのをテレビで再現してたけど、
品数こそ多いものの、あまり美味そうに見えなかったな。
塩漬けや乾物ばっかりで調理の加工度も低い感じだった。

0015名無しさん@1周年2018/02/28(水) 08:58:58.50ID:0Dgx7VjC0
今の人間の方が間違いなく旨いもん食ってるよな

0016名無しさん@1周年2018/02/28(水) 08:59:26.02ID:CoBBoEoh0
2000円は高いわ。視察団体客で半強制だな。

0017名無しさん@1周年2018/02/28(水) 08:59:35.95ID:/vUXlzs90
女子大生なんてAVで見慣れてもうた(´・ω・`)

0018名無しさん@1周年2018/02/28(水) 08:59:43.06ID:57X6M7k10
ここまでネタ無しなのも珍しい

0019名無しさん@1周年2018/02/28(水) 08:59:51.32ID:aTopmCwK0
本当に酔えるレベルの奈良漬け、言い訳時に便利

0020名無しさん@1周年2018/02/28(水) 09:00:58.13ID:0bw617jp0
修学旅行で奈良に行ったら昼飯に柿の葉寿司出たわ

0021名無しさん@1周年2018/02/28(水) 09:03:06.17ID:aTopmCwK0
中国産梅の紀州梅干し

0022名無しさん@1周年2018/02/28(水) 09:12:10.07ID:d0oBplZL0
マン容の味

0023名無しさん@1周年2018/02/28(水) 09:13:26.56ID:fwjLNhS90
「好きな女性のウンコを食べる」という古典の話の題名を教えて下さい!
高校生のときに古典の授業中に「好きな女性をあきらめるために、
なんとか嫌いになろうと努力している男がいた。
あるときその女性のウンコを見れば嫌いになれるだろうと思い女性が大便するのを
待っていたが、女性のほうも男の行動に気づき大便ではなく味噌を川に流した。
男性はその女性の大便が臭くなかったので嫌いになれなかった」というような話があると聞きました。

現代人の方がヘンタイだな

0024名無しさん@1周年2018/02/28(水) 09:17:34.04ID:M4nNRQKC0
久遠の絆

0025名無しさん@1周年2018/02/28(水) 09:26:32.03ID:grv/c8L40
俺奈良県民だけどもきのうポテチの柿の葉寿司味が売っているのに驚愕したわ

0026名無しさん@1周年2018/02/28(水) 09:27:56.15ID:Huy6EHcy0
奈良女子大卒って高飛車で使えない女ばっかりで
結局ほとんどが公務員になってる

0027名無しさん@1周年2018/02/28(水) 09:33:46.71ID:g/wWl41s0
>>25
各県の味ってことで、何種類か出たうちの奈良県版やで
鹿せんべい味じゃなくてよかったな

0028名無しさん@1周年2018/02/28(水) 10:01:26.90ID:dEpJjHoo0
>>26
お嬢様学校を出た女なんてまともに雇う企業なんて無いよ
だから金と忖度で公務員になる、親はヤクザとか市議とか警察とかそんな連中ばっかだし

0029名無しさん@1周年2018/02/28(水) 10:02:05.01ID:aTopmCwK0
京都の様にあくどい観光ビジネスが出来ない

0030名無しさん@1周年2018/02/28(水) 10:10:38.84ID:tWGR+QAV0
>>28
トヨタ自動車で初めて生え抜きで女性執行役員になった人は奈良女卒

0031名無しさん@1周年2018/02/28(水) 11:06:37.77ID:fSxF3hW40
>>27
鹿せんべい食べたことあるけど、ほとんど味がしなかった

0032名無しさん@1周年2018/02/28(水) 13:12:26.68ID:Bonjfm6N0
>>25
奈良県民って聞くだけで足がgkbrふるえるわ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています