【携帯番号3割未使用】政府、携帯番号を直接管理へ 各社、使わぬ番号は返上も

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★2018/03/06(火) 12:44:54.42ID:CAP_USER9
政府、携帯番号を直接管理へ 各社、使わぬ番号は返上も
2018年3月6日 11時41分
http://news.livedoor.com/article/detail/14392983/

 政府は6日、携帯電話や固定電話の番号を政府が直接管理する新しい制度を盛り込んだ電気通信事業法の改正案を閣議決定した。
 2019年度に始める。携帯の番号は総務省がNTTドコモなど大手3社に割り当ててきたが、約3割は使われておらず、このままでは逼迫(ひっぱく)する恐れが出てきたためだ。数年以内に使う予定がない番号をいったん返上させることで、限られた番号を有効に使う。
 携帯番号は総務省が各社の求めに応じ、毎年約1千万〜1500万番号ずつ割り当ててきた。「090」と「080」はすべて割り当て済みで、「070」も17年3月末時点で2590万番号しか残っていない。ところが、総務省が割り当てた番号の29・7%にあたる7240万番号は、使われずに各社が保有しているという。
 新制度では、携帯、固定ともにまず通信事業者が番号をどのぐらい使うか計画を立て、数年以内に必要な分以外は総務省に返す。計画通りに番号を使わなかった場合は、総務省がさらに返上を命令する。従わないと200万円以下の罰金が科せられる。野田聖子総務相は「国が割り当てる番号は逼迫しているのに、未使用の番号が多くある。新制度でミスマッチが解消する」と述べた。(上栗崇)

0028名無しさん@1周年2018/03/06(火) 13:04:20.75ID:V7P0cnMB0
>>8
キャリア各社の"足りない詐欺"で、大元の総務省が困る

0029名無しさん@1周年2018/03/06(火) 13:04:59.99ID:nwrP9aVY0
>>26
移動体通信には番号割り振られてるから結構消費してる

0030名無しさん@1周年2018/03/06(火) 13:07:41.05ID:aAjuCSI90
番号返上で当座を凌いでも、遠からず桁数を増やすしかないだろ

0031名無しさん@1周年2018/03/06(火) 13:07:56.33ID:+deCBGwf0
>>1
社会主義始まったな

0032名無しさん@1周年2018/03/06(火) 13:12:16.45ID:0PgwrlU50
>>26
自販機の中とか高級車の中とか、
海に浮かんでるブイに入ってるモジュールにも
番号を割り当ててる

0033名無しさん@1周年2018/03/06(火) 13:13:41.32ID:+xAAJd910
かける相手もいないし、かけてくる相手もいない

0034名無しさん@1周年2018/03/06(火) 13:14:02.33ID:IAUL2zpS0
携帯番号を8桁から12桁にすればいいのに!

090-xxxx-xxxx-xxxx
090-1234-xxxx-xxxx-xxxx

0035名無しさん@1周年2018/03/06(火) 13:14:09.93ID:CIpiFAr20
番号って、ある程度まとまったブロックじゃないと管理が大変だから、どうすんだろ?
1ブロック一万番号として、一つでも割当てしたら、簡単には返却できんよ

0036名無しさん@1周年2018/03/06(火) 13:15:46.76ID:5BK9LR6X0
>>34
ipv6流用でいいんじゃね

0037名無しさん@1周年2018/03/06(火) 13:16:17.89ID:CIpiFAr20
>>34
電気メーターの遠隔検針とか IoT用途の番号は、10桁以上にする計画すみだな

0038名無しさん@1周年2018/03/06(火) 13:16:28.99ID:f/1a5NcS0
mishiyoo
『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

0039名無しさん@1周年2018/03/06(火) 13:17:56.72ID:c7fY6eJ10
>>32
ああ言うのって電話の電波で管理してたんか
確かにそうするしかないもんなあ
最近自販機がアクセスポイントになったりしてて不思議だったけど納得できたわ

0040名無しさん@1周年2018/03/06(火) 13:18:55.17ID:udJpHpBf0
固定電話を局番込みで一律11桁にすれば解決しそうだけど

0041名無しさん@1周年2018/03/06(火) 13:19:21.42ID:zblpCOSE0
>政府、携帯番号を直接管理へ

         /::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
        /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::ヽ
       /::::::,,、ミ"ヽ`  " / ::::::ヽ
      /::::::==    -  ~ `-:::::::ヽ お前の番号は俺様が管理するから
     |::::::::/_,=≡、   ,≡=~、l::::::: i
     i::::::::l゛,/・\, ! ,/・\ l:::::::! 携帯から書き込みしたらバレバレだぞ
     .|`:::|  ⌒ ノ/_ i丶⌒ |:::::i
     (i ″   , ィ____ i i.   ! /ノ
      ヽ i   /  l  i  i ./   (⌒)
       l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´   ノ ~.レ-r┐
      /~|、 ヽ  `ー'´ /~\ ノ__ ! | .| ト、
    /  l ヽ `"ー−´/  〈 ̄   '-ヽ.λ_レ
                    ̄` ー‐--‐ '

0042名無しさん@1周年2018/03/06(火) 13:19:32.96ID:As4KxPgx0
>>24
天下りが増えるね!(AAry

0043名無しさん@1周年2018/03/06(火) 13:21:12.78ID:1c7ld74O0
>>2
一度使われた番号はトラブル防止の為に一定期間寝かせとくの

0044名無しさん@1周年2018/03/06(火) 13:22:20.78ID:pdie+ACB0
フォトフレームが悪い???

0045名無しさん@1周年2018/03/06(火) 13:24:36.81ID:ehQ9EpJ/0
フリーダイヤルの0800と携帯の080が紛らわしいからどちらかを廃止にしてくれ

0046名無しさん@1周年2018/03/06(火) 13:24:55.61ID:UYI73WuZ0
電話番号も16進数にしてしまえ

0047名無しさん@1周年2018/03/06(火) 13:24:57.34ID:IAUL2zpS0
>>43
契約終了後は3か月は寝かせる。
トラブルの有無は関係ない。

0048名無しさん@1周年2018/03/06(火) 13:26:54.48ID:udJpHpBf0
>>46
逆に2進数にしてしまうとか

0049名無しさん@1周年2018/03/06(火) 13:28:14.17ID:7w3aBzze0
それより、政府は、オレオレ詐欺なんかをどうにかしろ
ちっとも減らねえじゃないか

0050名無しさん@1周年2018/03/06(火) 13:31:26.01ID:tOatKDpr0
>>13
番号売ってくれSMSが糞ほど来るぞ

0051名無しさん@1周年2018/03/06(火) 13:32:13.46ID:RnNMtduG0
10年使ってるのに
時々前の番号の持ち主への間違い電話が来る

0052名無しさん@1周年2018/03/06(火) 13:34:24.95ID:rifV4oZU0
>>50
つか、その番号のSMSにメッセ送れよ

0053名無しさん@1周年2018/03/06(火) 13:35:24.57ID:U0MLi0tx0
頭の090を091や092で増やせないの?

0054名無しさん@1周年2018/03/06(火) 13:40:17.26ID:vxKJe42E0
>>53
ヒント 市外局番

0055名無しさん@1周年2018/03/06(火) 13:44:33.76ID:udJpHpBf0
個人的には市外局番の頭に0をつけて
東京23区……003-xxxx-xxxx
みたいに11桁番号にすればいいと思ってるんだが
そうすれば010〜090までが使えるんじゃないのかな

0056名無しさん@1周年2018/03/06(火) 13:49:06.27ID:x+jCsj2s0
使う分だけもらう
使わなかったら返す
使う予定と報告したのに使わなかったら取り上げられる

説明読んだら当たり前の流れだな

0057名無しさん@1周年2018/03/06(火) 13:50:25.81ID:udJpHpBf0
個人契約している休眠状態の携帯電話番号を取り上げるのはいかがなものかと
……そういう話ではないか

0058名無しさん@1周年2018/03/06(火) 13:51:20.13ID:oGEOvBRU0
今の仕組みだと末尾4桁全部が未使用じゃないと返却できない気がするんだが

0059名無しさん@1周年2018/03/06(火) 14:20:21.18ID:Fhz/s58y0
安倍「返せ」
キャリア「はい」

0060名無しさん@1周年2018/03/06(火) 14:31:24.82ID:SZ/ZjrTH0
何が気に入らないって総務大臣

0061名無しさん@1周年2018/03/06(火) 14:32:26.36ID:09TgSsbn0
>>1
足りない足りない詐欺かよ

0062名無しさん@1周年2018/03/06(火) 14:44:48.32ID:vB5NRd8OO
もしもし、安倍安倍


のちの安倍安倍詐欺である

0063名無しさん@1周年2018/03/06(火) 14:46:49.75ID:cf0KGKE30
ビッグデータですか、お国はもうかりまっか?

0064名無しさん@1周年2018/03/06(火) 14:49:21.73ID:uisE8vGd0
個人の携帯はマイナンバーでよかない?

0065名無しさん@1周年2018/03/06(火) 14:50:32.10ID:udJpHpBf0
>>64
会社からの支給の人はどうすんの

0066名無しさん@1周年2018/03/06(火) 15:11:08.01ID:a6Fji1UO0
おれツーカーセルラー時代に携帯持ったから0901で始まるんだぜ。いいだろー。

0067名無しさん@1周年2018/03/06(火) 16:03:28.02ID:ippKLDPU0
今まで放置してたのが政府の怠慢

0068名無しさん@1周年2018/03/06(火) 16:49:07.17ID:C5a/waMB0
豆知識
最初の移動電話は東京の局番のような030で始まって4桁目は1固定、5桁目は契約地の市外局番
東京で契約したら030-13xxxxx
大阪で契約したら030-16xxxxx
番号不足で010、020と増えてきて
さらに番号不足で090に統一し桁数を増やした時に
030の人は090-3になったから一番古い番号は090-3、2番目に古いのが090-1
東京由来の最古の番号は090-313xxxxx
大阪由来の最古の番号は090-316xxxxx

0069名無しさん@1周年2018/03/06(火) 18:37:48.99ID:0btVbiEO0
090-13**だな
デジタルツーカー東北時代から変えてないw

番号足りないなら16進数にしようよ

0070名無しさん@1周年2018/03/06(火) 18:57:58.08ID:OQEdYOof0
これはGJ

0071名無しさん@1周年2018/03/06(火) 19:41:11.91ID:OPciYvQc0
>>55
00は電話会社の選択に使われてる(00+会社番号2桁 or 4桁+市外局番から電話番号)

Q3 中継する電話会社を指定して国内に電話をかけるには?
ttp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/tel_number/q_and_a.html

参加会社一覧 - マイライン
ttp://www.myline.org/content7.html

0072名無しさん@1周年2018/03/06(火) 19:54:14.06ID:pTRdnHXL0
>>53
092って福岡と壱岐対馬だろうが
091も僅かだが既に使われている

0073名無しさん@1周年2018/03/06(火) 20:22:11.13ID:CIvpcWLL0
政府が管理

0074名無しさん@1周年2018/03/06(火) 20:43:35.30ID:IA8GWx8u0
>>17
意味教えて

0075名無しさん@1周年2018/03/06(火) 20:59:54.29ID:DqT58Rk00
一件あたり200万にしろ

0076名無しさん@1周年2018/03/06(火) 21:54:32.17ID:4MMIdIh20
>>17
0930
4610
ダイヤルQ2の時代なら高かったんじゃない?

0077名無しさん@1周年2018/03/06(火) 22:07:29.22ID:t8U3NoIr0
俺の電話もこの4年着信無しだから国に管理されるのか

0078名無しさん@1周年2018/03/06(火) 22:23:26.32ID:sztPFnuI0
>>56
IPアドレスIPv4枯渇の時のデジャブ
大量取得の会社から未使用を召し上げたから未だにIPv6が要らない子

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています