【政府】愛知県の老舗みそ業者2社について閣議決定 「八丁味噌を名乗れなくなるというものではない」 中国で登録商標の動き

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2018/03/16(金) 21:50:52.57ID:CAP_USER9
国が農林水産物などをブランドとして守る「地理的表示(GI)保護制度」をめぐり、政府は16日「八丁味噌」の登録を認めなかった愛知県の老舗みそ業者2社について、生産者団体を追加する変更登録などを行えば「八丁味噌を名乗れなくなるというものではない」とする答弁書を閣議決定した。

 中国で「八丁味噌」を商標登録する動きもあることから、政府として事態の早期収拾を図った。希望の党の大西健介衆院議員の質問主意書に答えた。

 農林水産省は昨年、県内全域の生産者でつくる県味噌溜醤油工業協同組合のGI申請を認めたが、伝統的な製法を守る老舗2社の申請を認めなかった。2社はこの決定を不当とし、行政不服審査法に基づく審査を申し立てていた。

 大西氏が「2社が製造した豆味噌以外は八丁味噌と普通呼ばない」と指摘したことについては「(同組合の加盟業者がつくる)八丁味噌が販売されている実態がある」と否定した。

2018.3.16 21:23
産経ニュース
http://www.sankei.com/politics/news/180316/plt1803160032-n1.html

関連スレ
【みそ】八丁味噌2社、保護登録漏れ「江戸時代以来の本物を締め出すとは」と不服申し立て 愛知★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521170035/

0179名無しさん@1周年2018/03/18(日) 12:37:36.19ID:WCaL6nJ00
>>171
そもそも商品名が違うだろ
てかメーカー+醤油に違いはないがそうなると
メーカー+味噌ということだぞ
木樽石積の古式製法はキッコーマンで言う御用蔵のことだろ

キッコーマンに聞いたのか?
普通の醤油と御用蔵の醤油は同じなのかと

0180名無しさん@1周年2018/03/18(日) 12:40:00.86ID:b0yEHE7M0
ID:QUPx6goI0
こいつは何がいいたいの
話に関係ありそうで全然関係ない内容のコピペ貼り続けてるけど
火病起こしてF5アタックするどっかの民族みたい
バックボーンを知らしめることでカクキュウとまるやのほうが正しいと言いたいの
あっカクキュウとまるや連合の中の人でしたか
そりゃ失礼しました
どうぞ立派な歴史についてのコピペ続けてください

0181名無しさん@1周年2018/03/18(日) 12:53:34.96ID:EGTrQHj00
文字通り、味噌もクソも一緒か。

0182名無しさん@1周年2018/03/18(日) 13:11:08.80ID:8lcFwSxC0
>>57
みりんは酒類な

0183名無しさん@1周年2018/03/18(日) 13:18:22.77ID:rpvXHWt60
>>26 美味しんぼ 第5巻読むといいよ。

0184名無しさん@1周年2018/03/18(日) 13:22:49.18ID:EWItIsq40
愛知県味噌溜醤油工業協同組合ってFacebookページあるのかw

0185名無しさん@1周年2018/03/18(日) 17:13:08.14ID:z03+4EbL0
>>180
そいつは西日本人の尾張・名古屋叩き工作員な。

三河を当て馬で尾張にぶつけてるだけ、
コピペの内容も捏造・改ざん、ご都合主義だらけの代物だよ。

0186名無しさん@1周年2018/03/18(日) 19:09:11.12ID:ORKUp0NY0
>>175
ワインは製法の縛りが比較的少ないので新技術を積極的に導入してる
ステンレスタンクだと味が軽くなり香りも高まるそうだ
新興ドメーヌは積極的にステンレスタンクを導入してる

0187名無しさん@1周年2018/03/18(日) 19:10:04.35ID:s/29twFL0
偽物の方は天下りでも入れたの?

0188名無しさん@1周年2018/03/18(日) 19:17:22.22ID:re42T3G50
>>187
政治家引き込まないと閣議決定は出ないだろうし、献金じゃね?
1件につき20万以下なら表に出ないし、40社以上ならそこそこの金額になる

0189名無しさん@1周年2018/03/18(日) 19:34:47.04ID:+KF+UYjM0
生産者団体という方が偽物でわかりやすくね

0190名無しさん@1周年2018/03/18(日) 19:42:42.42ID:DgNjaW+F0
>>186
ボルドーとかのシャトー巡りしたけどステンタンクあったよ。
日本の幕末期にパスツール博士がワイン研究を始めて伝統的製法を科学的に研究したお国柄だからな、
フランスであっても伝統的製法が第一だなんて思ってない。

0191名無しさん@1周年2018/03/18(日) 19:56:48.28ID:0nk9Q7oV0
今さらなんだ
のうなしども

0192名無しさん@1周年2018/03/18(日) 20:05:53.86ID:14JhVFaR0
そもそも中国で八丁味噌が売れるのかな?
日本国内でも八丁味噌なんて限られた地域でしか売れてないだろ。

0193名無しさん@1周年2018/03/18(日) 20:19:22.08ID:ssl3co950
名古屋色々パクりすぎ

0194名無しさん@1周年2018/03/18(日) 20:22:29.62ID:+S/yd4YI0
>>38
忖度したんだよ
岡崎から自民は議員出してないから

0195名無しさん@1周年2018/03/18(日) 20:29:35.44ID:b0yEHE7M0
>>192
八丁味噌を中国で商標登録しようとしてるってことは売り先があるってことでしょ
中国人が作った八丁味噌を中国で消費するだけならそれはそれでいいんじゃないの
中国産八丁味噌を本物として輸出されたら困るだろうけど今の日本の法律じゃ止めようがないわな

0196名無しさん@1周年2018/03/19(月) 09:12:15.09ID:3XFFYRLi0
販売実態があるから認めるならブルガリアヨーグルトだって認めていいようなものになるし
地域ブランド自体否定するものだよ

0197名無しさん@1周年2018/03/19(月) 10:59:22.10ID:MuUqFc0d0
地域ブランドができる前のことを持ち出されてもな
それこそ20年や30年くらい前には日本には地域ブランドの認識すらなかった
あったとしても農水省の一部の役人とかそれを専門にしてる学者くらい
そういう商標とかブランドの意識の薄い時期に八丁味噌の名称が広がってた実態があったからこそ東京高裁は八丁味噌を一般名称と認定したんでしょ
それが一般流通品でなく業務用で一部の間で流通していたものだとしてもな
既に一般名称になってるものを固有商品名と認めるみたいなのは相当優秀な専門家付けない限り難しいぞ

0198名無しさん@1周年2018/03/20(火) 00:02:33.06ID:9+b+dT0q0
岡崎八丁味噌ザマーミロ!

0199名無しさん@1周年2018/03/20(火) 03:03:39.06ID:8NfU327f0
>>161
そもそも八丁味噌は2年寝かせた豆味噌なだけで
だれでも作れるものじゃん

0200名無しさん@1周年2018/03/20(火) 08:01:10.45ID:scqmNcXL0
そう
木の樽とか石の手積みとか伝統工芸っぽいこと並べてるけど実態としては極シンプルな材料使って作ってるだけだから他が真似しようとしたらいくらでもできること
って言うよりこの地域で作っていた豆味噌の手法そのままだから珍しいものでもない
木の樽使ってってのが新規参入だと現物手に入らないから難しいけどそれなりに歴史のある味噌メーカーなら木の樽は持ってる
八丁味噌の名が周りから頭一つ抜けて名が通っちゃっただけのこと

0201名無しさん@1周年2018/03/20(火) 19:52:01.90ID:WaYHh9Oq0
欧州ブランドの瓜二つのコピー品作って同じ物だから本物と主張するようなもんか

中国人朝鮮人かよ

0202名無しさん@1周年2018/03/20(火) 21:17:59.93ID:ryJTeVwI0
この二店だけ八丁味噌でいいよ
他は八里味噌にでも変更しろ

0203名無しさん@1周年2018/03/20(火) 21:36:56.76ID:tMHHLzhi0
もう一つのスレで「木桶なんて意味ない、ステンレスタンクで問題ない」と
執拗に繰り返してたやつがいたけど
http://www.nakari100.co.jp/history/index.html
ここの人かな?

0204名無しさん@1周年2018/03/20(火) 21:41:10.95ID:oooDrzYY0
>>192
八丁味噌って甜面醤の代わりになる感じはする
中国の甜面醤のほうが安いだろうけど

0205名無しさん@1周年2018/03/20(火) 22:03:23.10ID:uzg0TsGb0
そもそも、2社側を八丁味噌と認定して、他を却下しておけば問題無い話だよな
だって他は八丁味噌じゃないんだから

0206名無しさん@1周年2018/03/20(火) 22:24:03.01ID:V4H+/iWV0
>>2
ソースは?

0207名無しさん@1周年2018/03/20(火) 22:25:20.74ID:IZ6ufRUr0
愛知県知事「自民党は常識ハズレだ。ウチらはオール愛知で前川を守っていくからな」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1521545584/

0208名無しさん@1周年2018/03/20(火) 22:50:06.48ID:uzg0TsGb0
河村もアホだが、大村もアカンな
判断ミスをする
最近では三都物語で参加したが後から気付いて、すぐ小池から逃げた

前川は反天皇制が露呈した、要するに共産党左派の思想だが、こんな奴の側に立って国の対決するとか
大村はまたケツまくるハメになる

0209名無しさん@1周年2018/03/20(火) 22:54:46.50ID:scqmNcXL0
このスレで他の会社の八丁味噌は偽物っていくら騒いでも国がこの2社以外を偽物認定でもしなきゃ今の結果覆らないわ
愛知の組合基準でのGIでも中国がパクることへの牽制にはなってるんだから始めの目的は果たせてる
いいじゃんお前らはこの2社の八丁味噌買って支えてやれば
買いもしない無関係な奴がワイワイ騒いでも何の力にもならないわ
口ばっかで何の支援にもならないって実に2ちゃんらしい

0210名無しさん@1周年2018/03/20(火) 23:08:24.89ID:WaYHh9Oq0
県民から偽物扱いされている点で組合側は終わってんだよ

0211名無しさん@1周年2018/03/20(火) 23:12:02.74ID:tMHHLzhi0
まあここで騒がなくても普通に偽物という認識ですし…
騙されて偽物を掴まされる海外のお客さんは気の毒だけどね

0212名無しさん@1周年2018/03/20(火) 23:18:09.16ID:68Q30emr0
偽物でも登録できてしまい、登録した物勝ちというのは
まさに中国と同じで
中国のやり方は正しいってことだな

0213名無しさん@1周年2018/03/20(火) 23:18:59.34ID:WaYHh9Oq0
県民が違和感を感じ、支持しない事を平気でやるわけだ
言わば、文化毀損の反愛知組合だわな

0214名無しさん@1周年2018/03/20(火) 23:43:15.02ID:scqmNcXL0
商標裁判の時もだけど岡崎は変なところで引いちゃうからこういうことになる
これ系の専門家も立てずに2社が田舎もん気分のままでやろうとするから引いちゃいけないところで及び腰になる
一回やらかしてるのにまたってことはもう専門家入れて取り組まないと八丁味噌の名前を取り戻すのは無理

0215名無しさん@1周年2018/03/20(火) 23:52:17.70ID:uzg0TsGb0
取り戻すって
岡崎は八丁味噌でしょ、組合は偽八丁味噌
これが県民の大多数の意見だ
この意見に反する組合は愛知県民の敵なわけだ

0216名無しさん@1周年2018/03/20(火) 23:52:24.43ID:scqmNcXL0
愛知県民としては違うメーカーの豆味噌でも美味しい物があるの知ってるからわざわざ八丁味噌を選ぶとか気にもしてないわ
八丁味噌は時間かけて作ってるから一味違うとはわかってるがそれは美味しいかどうかとは別問題だからな
こんなんで騒いでるの岡崎のどん百姓くらいだろ
オラが村の誇る八丁味噌様の名前をパクるとは許せないみたいな

0217名無しさん@1周年2018/03/20(火) 23:57:57.05ID:scqmNcXL0
ここで県民大多数の総意とかほざいてる奴が八丁味噌を手にとったこともない全然関係ない県の人間だったりするんだよな

0218名無しさん@1周年2018/03/21(水) 00:01:09.90ID:uWSkDUoy0
おやおや、お口に合いませんでしたか
なら、偽八丁味噌にしたらいい



カクキュ
http://www.kakukyu.jp/

顧客リスト
http://www.kakukyu.j...company_archives.asp

徳川家、松平家、細川家、大給家、冷泉家、本多家

三島由紀夫、尾崎士郎、菊池寛、岸田国士、志賀直哉、丹羽文雄、長谷川伸、舟橋聖一、吉川英治、山岡荘八、山本有三、林芙美子
池田勇人、井上準之助、佐藤栄作、高橋是清、鳩山一郎、藤山愛一郎、元田敏夫、田中光顕、金田一春彦、新渡戸稲造、石田茂作
志賀重昂、服部良一、山田耕作、入江泰吉、川端龍子、前田青邨、川合玉堂、藤田嗣治、梅原龍三郎、松村松僊、小津安二郎、尾上菊之助
花柳章太郎、正岡子規、与謝野晶子、北大路魯山人、秋月辰一郎、秋山好古、福沢桃介、岩瀬彌助、小林一三、橋本増次郎、小柳津要人、田村魚菜

0219名無しさん@1周年2018/03/21(水) 00:03:38.31ID:uWSkDUoy0
ロブションさんも口に合わない人には偽八丁味噌を使ってね




世界一受けたい授業 ロブション 豆乳を使った魔法のステーキソースレシピ 豆乳 醤油 フレンチマスタード 八丁味噌

http://twit-e.com/archives/6370659.html

ロブション「そして味噌 特に八丁味噌が良い」

0220名無しさん@1周年2018/03/21(水) 01:48:05.86ID:uxAvsP/G0
>>216
そう思うんならわざわざ田舎臭い八丁味噌の名前盗むような真似しなくてもいいだろw

0221名無しさん@1周年2018/03/21(水) 04:22:59.05ID:ZS1FYekV0
>>199
気桶に石を積み上げるのにも
職人の技術がいるんだが

0222名無しさん@1周年2018/03/21(水) 04:23:27.84ID:ZS1FYekV0
>>221
×気桶
○木桶

0223名無しさん@1周年2018/03/21(水) 05:17:11.32ID:meL5tI1g0
オラが村の誇る八丁味噌様の名前をパクるとは許せないがや

0224名無しさん@1周年2018/03/21(水) 18:06:54.04ID:uxAvsP/G0
「田所商店 無添加 八丁味噌 500g」
amazonで千葉産の八丁味噌を発見してしまった件

0225名無しさん@1周年2018/03/21(水) 19:20:47.52ID:p4XXg22L0
近くのスーパー@名古屋行ってみたけど、八丁味噌の名前で売ってるのはまるや・カクキュウだけだったわ。
消費者は名古屋の赤みそはすべて八丁味噌だと思ってるっていうのは大嘘。

ついでに買ってきてみそ汁作ってみたけど、定食屋の赤みそのみそ汁とは別もんだわ、これ。
はじめて赤みそのみそ汁をうまいと思った。

0226名無しさん@1周年2018/03/21(水) 19:56:07.31ID:iV7q9x5+0
八丁味噌として商品名に使ってるのがカクキュウとまるやだけってことだろ
八丁味噌も他のメーカーの豆味噌も全部ひっくるめての認識なんだよ
同じ系統の商品ってわかってるからわざわざ八丁って書いてないだけのこと
そもそも八丁味噌だけを買って使うような一般家庭が今は少ない
需要がないから一番メジャーな製品が置いてあったってだけのことでしょ
一般小売では他のメーカーの商品を見ないから他メーカーのものは偽物って暴論すぎるわ
ホッチキスだって元々は固有の商品名で正式名称はステープラー
ほぼ一般名化してる宅急便だってやまとの商標だし洗浄便座のウォシュレットだってそう
写真付きメールのこと写メって言うがこれも一般名称っぽいが元々はJホンの商標で今はハゲのもの
それぞれメーカーごとに呼び名があるけど一般名化した方のがわかりやすい
この手のものは探さなくてもいくらでもあるわ

0227名無しさん@1周年2018/03/21(水) 20:01:07.19ID:uWSkDUoy0
八丁味噌と名乗れるようになったんだから、これから堂々と偽八丁味噌と名乗れて良かったな


今までは、国内外の高級レストランから
「八丁味噌じゃない」

だったが、これから

「偽八丁味噌だね」

と晴れて呼ばれる事ができる


良かったな、組合

0228名無しさん@1周年2018/03/21(水) 20:44:55.20ID:bsXLpguM0
>>225
大嘘ご苦労様

君に八丁味噌は使いこなせない

0229名無しさん@1周年2018/03/21(水) 20:57:46.38ID:iV7q9x5+0
八丁味噌だけで味噌汁作るってプロでも美味しく作るの難しいんだけどな
普通は甘めの白味噌と合わせて赤が強い合わせ味噌で作ってマイルドにする
赤だし飲んだこともないのが丸わかり
そもそも定食屋のマルコメ合わせ味噌と比べるほうが失礼
八丁味噌を含む豆味噌が本領発揮するのはサバの味噌煮とか味噌おでんみたいな煮込み物

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています