【裁判】銀行の両替ミスで10万円が100万円に。返還を求められても応じなかった男に有罪判決。大阪地裁

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★2018/03/28(水) 04:54:30.69ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180327-00000081-asahi-soci

10万円を千円札に両替した際、銀行のミスで1万円札100枚を渡されたのに
返還しなかったとして、占有離脱物横領罪に問われた大阪府東大阪市の
男性被告(31)の判決が27日、大阪地裁であった。西野吾一裁判官は
「行員の不注意によって誘発された偶発的犯行」と述べ、懲役1年執行猶予2年
(求刑懲役1年)を言い渡した。

判決によると、男性は昨年10月、東大阪市内の銀行で誤交付を受け、
数日後に誤りに気づき銀行からも返還を求められたが、応じなかった。

0244名無しさん@1周年2018/03/28(水) 19:07:49.91ID:xoKa68Xr0
まーどのみちこんな相手からは回収できまい。

0245名無しさん@1周年2018/03/28(水) 19:11:58.43ID:CNrapaS30
ゆとりだね〜
両替で1万円札渡すか?
しかも10倍も

0246名無しさん@1周年2018/03/28(水) 19:20:20.30ID:zEKDhBkV0
>>241
直前に引き出した預金者の占有がまだ継続しているか、または銀行の占有があるので窃盗罪だな

0247名無しさん@1周年2018/03/28(水) 19:22:07.65ID:2mB6Cvu50
逆だったら「お客様が数え間違えしている」「当行は額面通り支払った」と突っぱねるんだろうな。

0248名無しさん@1周年2018/03/28(水) 19:23:11.19ID:21zGVNuw0
>>2
つり銭詐欺師に対しては、高圧的に扱うのが当たり前

0249名無しさん@1周年2018/03/28(水) 19:24:49.26ID:c3FHINaq0
相手に落ち度があれば何をやってもいい
これがマジで通じると思ってる大馬鹿いるよな

0250名無しさん@1周年2018/03/28(水) 19:26:38.06ID:F6sp6CjH0
「うわラッキーwww」と思った時点でこいつの運命は決している

0251名無しさん@1周年2018/03/28(水) 19:33:58.69ID:061EzAbn0
>>147
イオンみたいにいつも混んでるようなスーパーじゃ、その場で分からないこともあるよね?
そういうときでもこの犯罪は成立するの?

0252名無しさん@1周年2018/03/28(水) 19:45:07.87ID:061EzAbn0
>>234
それが普通。もし指摘されても「あ?そうだっけ」で大体の場合は通る。
第一、国税庁がそうじゃない?
あいつら脱税や申告漏れは血相変えてガサ入れまでやるくせに、税金が還付になる場合でも、
国税庁が自ら還付しますなんて言ってくるか?
申告しない限り国もだんまりだしな。

0253名無しさん@1周年2018/03/28(水) 19:45:15.73ID:gqDlXbjB0
>>100
悪質な何かって何だよw

単に頭が悪くて「10万円渡したのに100万円もらった」ことを
認めちゃっただけなんじゃないの。

もしこの31歳が
「俺がもらったのは間違いなく1000円札100枚の10万円である。
 銀行員が100万円盗んだ挙げ句俺に罪をなすりつけようと嘘をついている」
と主張していたら、銀行員はタダでは済まなかったろうな。

0254名無しさん@1周年2018/03/28(水) 19:47:47.60ID:/feoDOSq0
コンビニでお釣りを多く渡そうとする店員とのトラブルがある

0255名無しさん@1周年2018/03/28(水) 19:52:03.83ID:azdC5Exx0
電話して持ってこいって言われたらカチンと来るよな

0256名無しさん@1周年2018/03/28(水) 19:59:46.53ID:8FoVnCKR0
別に執行猶予付きだし90万円儲け、でいいんでしょ?
使っちゃったし返せないし
再犯しようにもこんな奇跡2度とないし

0257名無しさん@1周年2018/03/28(水) 20:03:04.35ID:zEKDhBkV0
>>256
いや、もう半分くらいは返してるぞ
その先も返せるかは分かんないが

0258名無しさん@1周年2018/03/28(水) 20:04:12.38ID:mQoVxJ1c0
普通両替して、それも紙幣が100枚もあるなら
その場でキッチリ確認するのが筋じゃない?
絶対その場で気付いてるはずだし、
かなり悪質な案件だよ、これ

0259名無しさん@1周年2018/03/28(水) 20:07:34.08ID:rTHHKAE+0
宅配ピザとか、遠くて宅配したくない客から注文が来たとき、
わざと塩とかこしょうを過剰にかけて持って行く技があるよね

0260名無しさん@1周年2018/03/28(水) 20:14:34.59ID:gqDlXbjB0
>>258
逮捕時の記事も読んだが、
この31歳は、札束というものを見てみたいとかで1000円札100枚もらった。
商売で必要とかじゃなくて、完全にふざけてやったのな。

つまり、酔っ払ってやっていたのでその場で数えなかったり
気づかなかった可能性はあると思うな。

0261名無しさん@1周年2018/03/28(水) 20:21:26.37ID:nXd0E/Qf0
>>168
>>169ということ
つうか銀行窓口のマヌケは
客の目の前で一緒に確認しなかったのかな?

0262名無しさん@1周年2018/03/28(水) 20:22:01.73ID:nXd0E/Qf0
>>260
かなり苦労して貯めた10万だったらしいよ

0263名無しさん@1周年2018/03/28(水) 20:29:44.88ID:gqDlXbjB0
>>262
つか、そもそも帯封のついてるものを1枚1枚数えたりするのか?

0264名無しさん@1周年2018/03/28(水) 20:38:26.61ID:Yxjue7hU0
>>125
俺はあんたの話の方に説得力を感じる
この件はよっぽど特異な事例なんだろうなあ

0265名無しさん@1周年2018/03/28(水) 21:10:57.78ID:2GM8ztIz0
>>131
昔、銀行員のミスでお金預けたのに1万円足りない分しか入ってなかった。

控えておいた番号リスト出したら行員が青ざめてたので、それを察して、

しかしめんどくさかったので警察沙汰にしたら


なんか余計にめんどくさかった思い出がwww

0266名無しさん@1周年2018/03/28(水) 21:32:03.68ID:jsHrheuK0
そいや1000円×100でも帯封って付いてんの?
キリ良くなけりゃペチペチ目の前で数えてから渡しそうだがなぁ

0267名無しさん@1周年2018/03/28(水) 21:36:57.20ID:bMWUf9g20
>>266
五百円札でも帯封ついてたんだよ、千円でも付いてるでしょ

0268名無しさん@1周年2018/03/28(水) 21:45:45.69ID:zi5Q0Sql0
>>247
そういう場合には、とりあえず「今日の締めをしてから調べますので、申し訳ありませんが
お待ちください」と頭を下げ、実際に三時過ぎてから行員総動員で調べると
(行員の友人からきいた話)
そこで銀行側のミスが判明すれば正直に客に平身低頭してカネを返すが、
ミスがわからない場合も結構あるらしい
特にATMはけっこうミスが多いと聞いた
なぜかわからないが、ATMのメンテをやった直後に、機械の誤作動によるミスが多発しやすいのだとか

「現金その場限り」は原則だけど、お客が相手の場合には、それでつっぱねることができない場合も多いのだろう

0269名無しさん@1周年2018/03/28(水) 21:54:03.79ID:zi5Q0Sql0
>>247
昔々だけど、まだATMが導入されたばかりの時代、機械オンチのうちの親が
取引銀行に行ってATMでカネをおろし、ATMから離れてから確認したら、一万円札が一枚足りなかった
すぐに案内係のところに行って話したら、
「お客様の数え間違いか勘違いではないでしょうか、機械は人と違って間違えません」
の一点張りでどうしようもない
親も自分のミスを否定できないのであきらめたが、その後その銀行の口座を解約したと言っていた

時代が変わって、ATMのミスもあると一般人は認識しているが、
「現金その場限り」はやはり原則だと思うので、お釣りの確認その他は、たとえ後ろに客が並んでいても
その場でやるに限ると思う(特に外国はそう)

0270名無しさん@1周年2018/03/28(水) 22:47:38.32ID:IlscmK4E0
そういや俺が大学生の頃、郵便局の窓口で10万引き出したら数時間後に郵便局の偉いさんと若い女の子が家にやってきた。
「???」って感じだったんだが話を聞いたら俺が引き出した10万円を何故か入金処理してたみたい。
「通帳修正させて下さいぃぃ!」って感じで超絶謝罪してきたわ。
普通に「いいっすよー」で何事も無く終わったんだけど、今考えるとどうやって住所を突き止めたんだろ??

0271名無しさん@1周年2018/03/28(水) 22:59:40.27ID:nwtrlqb20
>>270
郵便局は郵便配っとるんや
住所にはめちゃくちゃ詳しいぞw
例え通帳の住所が実家だったとしてもすぐ突き止めると思うぞ

0272最強ジゴロ膿濃王子Kちゃんダジョ(*^w^*)2018/03/28(水) 23:31:55.54ID:Ntw/HlQm0
通帳に実際より沢山の額を記帳してもらった。
その支店に親戚の子が勤務していた。
間違いの金額で訂正させて欲しいと言われた。
何かお詫びのしるしにくれるかと期待したが、
何もくれなかった。

0273名無しさん@1周年2018/03/29(木) 11:27:22.44ID:iaONP5uY0
SNSのつぶやきで「銀行が悪いのに可哀想!刑が重すぎ!」なんてのが目立ったから
そういう意見に驚くわってつぶやいたら何か粘着されてるわw
あくまで銀行だけが悪いと思いたい人がいるんだなw
気付いていたのにパクったおっさんはかなり悪質やろ

0274名無しさん@1周年2018/03/29(木) 11:30:18.34ID:jQd6NxcN0
>>273
90万だからね
単純に財産犯として相当重い部類だし

0275名無しさん@1周年2018/03/29(木) 11:36:16.73ID:efvT7nGn0
これ逆に客が少なかったって主張されたら通さなきゃダブルスタンダードにならね?

0276名無しさん@1周年2018/03/29(木) 12:09:02.32ID:jQd6NxcN0
>>275
裁判するなら証拠があれば当然認められるけど

0277名無しさん@1周年2018/03/29(木) 13:01:58.62ID:OuJhl5Yz0
>>275
結局は立証の問題で、少なかったことをどうやって証明するかが大変

0278名無しさん@1周年2018/03/29(木) 14:09:55.05ID:dBJefJau0
>>248
銀行のミスやんけ

0279名無しさん@1周年2018/03/29(木) 15:57:35.07ID:jQd6NxcN0
>>278
ミスだろうが何だろうが返還義務があるんだったら、低姿勢になれと言ってみても
しょうがなくない?

0280名無しさん@1周年2018/03/29(木) 16:03:58.24ID:dBJefJau0
直接家までお伺いして銀行まで送迎するくらいはやれよと思うが

それすらやらないならその程度の金って思われてもしょうがない

0281名無しさん@1周年2018/03/29(木) 16:18:53.47ID:jQd6NxcN0
>>280
文句言いたくなる状況はあると思うし、そこを否定する気はないんだが、
かといって返さないという選択はリスク高すぎでしょ

0282名無しさん@1周年2018/03/29(木) 16:53:51.43ID:+OJalPBv0
口座間違えて赤の他人に振り込んで返してもらうには、相手の承諾が必要
てことは、まぁいろいろとややこしいんだよ

0283名無しさん@1周年2018/03/30(金) 11:52:10.40ID:vbHMqaRK0
これ、返したら10パー〜30パーもらえるんたよね?
返した方が良かったのかな

0284名無しさん@1周年2018/03/30(金) 12:12:13.89ID:mnMKLHem0
>>283
「遺失物」の収得じゃないからそんな権利なくね?

0285名無しさん@1周年2018/03/30(金) 22:40:40.29ID:z7349bL70
もってこいは無いよな

0286名無しさん@1周年2018/03/30(金) 23:02:46.00ID:D47qpYFW0
>>231
例えば千円札1000枚を一万円札に両替することとかもありえるだろうが

たぶん窓口で対応した人と一万円札を用意した人は別の人なんだろう

0287名無しさん@1周年2018/03/30(金) 23:17:10.71ID:ll1ZVGoH0
>>14
ストップ安で止まったので1円にはならなかった。
64万円で1株の注文を逆にしたのでストップ安の価格で64万株なので大事になったが。

0288名無しさん@1周年2018/03/31(土) 00:04:08.04ID:hkhDXrW30
コンビニとかでの釣り銭ミスも、わかってて黙ってたら詐欺だからね
知らない人が多いけど、相手がミスしたことをわかってたらまずは返却するのがルール
そのあとで賠償請求だろうがいちゃもんつけようがどうとでもすればいい

0289名無しさん@1周年2018/03/31(土) 11:41:05.18ID:1pEUglH/0
大阪!(笑)

0290名無しさん@1周年2018/03/31(土) 16:39:00.03ID:IqGkBBvh0
警察と創価と在日マフィアによる集団ストーカーの一部始終
(警察車両ナンバー入り)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

おっかなくてお漏らししそう´・ω・`

0291名無しさん@1周年2018/03/31(土) 16:42:58.39ID:fZk8j+6g0
銀行窓口で百万円おろしてそのまま封が付いたまま違う銀行もっていったら99万円だったことがある

まじであの行員許さん

0292名無しさん@1周年2018/03/31(土) 20:04:03.64ID:SqnuEbVV0
800円の定食食って、2000円札渡したら
9200円お釣りくれたことある。
あのカタコトの日本語の店員は、優しいと思った

0293名無しさん@1周年2018/04/01(日) 22:12:15.51ID:/l++C5za0
その間違った行員に話つけて半々でもらっちゃえばよかったのに。
銀行側に100万泣いてもらってさ。

0294名無しさん@1周年2018/04/01(日) 23:01:25.48ID:X0C0qYSO0
この場合、受け取った方も気がついていなければ罪にならない
100万渡されたはずはないと言えばおしまいだった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています