【自動運転】技術も人も未熟な自動運転、ウーバーとテスラの事故で露呈 ★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001みつを ★2018/04/08(日) 09:27:43.45ID:CAP_USER9
https://jp.reuters.com/article/self-driving-cars-idJPKCN1HC150

2018年4月6日 / 04:01 / 6時間前更新
Nick Carey and Paul Lienert

[3日 ロイター] - 米配車サービス大手ウーバー・テクノロジーズUBER.ULと電気自動車大手テスラ(TSLA.O)の自動運転車による死亡事故を受け、米自動車専門家は、自動運転車に潜在的危険を検知する能力の基準を設けるべきだと指摘。また、ドライバーに常に車のコントロールを取る気構えを保たせる工夫も必要との見方を示した。

自動車メーカーやテクノロジー企業は、自動運転機能で走行中に必要が生じた場合は、人のドライバーが介入することをあてにしている。だが最近起きた2つの事故において、どちらのドライバーも事故が起きる前に何も行動を取らなかった。これら車両は異なる技術を使用している。

自動運転車は、レーダーのようなセンサーやカメラのほか、道路の危険を検出するためにレーザー光を使用するライダーで成り立っている。しかし、こうしたシステムには基準がないばかりか、全てのメーカーが同じ組み合わせのセンサーを使用しているわけではない。一部の車両には盲点がある可能性もある。

ドライバーに注意を促しても、響かないこともよくある。

「思いのほか、人には自動運転に取って代わる能力がない」と、自動運転車の専門家で投資家のエバンゲロス・シモウディス氏は言う。

米アリゾナ州で先月起きたウーバーの事故では、商業利用に向けた完全自動運転システムのテスト中、車両が道路を横断中の女性に衝突し、女性は死亡した。車内から撮影された映像では、ドライバーは道路ではなく、下を向いているように見える。映像が切れる直前になってドライバーは道路を見上げ、急にショックを受けたような表情に見える。

同じく先月のテスラの事故では、市販されている「モデルX」が半自動運転機能「オートパイロット」で走行中に衝突事故を起こし、ドライバーが死亡した。同社によると、ドライバーは直前にハンドルを握るよう警告を受けていたという。

テスラのような一部の半自動運転機能を備えた車両は、ドライバーが車線から外れないように、あるいは一定の車間距離を維持するように支援するさまざまなテクノロジーを採用している。そのようなシステムは、音を出したりハンドルを振動させたりして警告を出し、ドライバーの注意を引いている。
(リンク先に続きあり)

★1の立った時間
2018/04/06(金) 20:39:31.00

前スレ
【自動運転】技術も人も未熟な自動運転、ウーバーとテスラの事故で露呈
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523014771/

0952名無しさん@1周年2018/04/11(水) 19:56:26.36ID:SQ7w+Qdh0
>>950
白線を認識して沿って動く
センサーに”確実な障害物”があったらとまる

それをAIだのなんだの勿体つけてるだけ
BASICのプログラムやON・OFF処理レベル
だから予測も確実な判断もできない

0953名無しさん@1周年2018/04/11(水) 20:09:58.12ID:Yiofa28i0
>>890
納得した

0954名無しさん@1周年2018/04/11(水) 20:13:36.39ID:T0W+rlDu0
機械なんてのは構造が複雑になればなるほど壊れやすくなる
まして車は熱や振動の影響が激しいのに
CPUに運転任せるなんていつ壊れるか怖くて乗れたもんじゃないわ

0955名無しさん@1周年2018/04/11(水) 20:16:16.41ID:9kult7Nw0
公表できないほどおそ松さんの可能性あるんか

0956名無しさん@1周年2018/04/11(水) 20:16:56.43ID:T0W+rlDu0
そんなものに金を払うのは
オモチャ買う感覚の金持ちか
ミーハーで見栄っ張りで頭の悪い中間層

0957名無しさん@1周年2018/04/11(水) 20:26:44.49ID:UQw/T5Hz0
>>952
突っ込みそうになったり擦りまくってるの見ると
他の事故回避の動画とかってひょっとしてフェイクかと思えてくる

0958名無しさん@1周年2018/04/11(水) 20:29:42.68ID:Wof0sjoU0
運送業も自動運転でなんちゃらとか言ってたおバカさんはどこ?

0959名無しさん@1周年2018/04/11(水) 20:31:38.57ID:L3yfo0+D0
>>659
だったら、カメラを複数つければいいじゃない
映像比べて距離を計算するぐらいできそうな気がする

0960名無しさん@1周年2018/04/11(水) 20:39:20.69ID:s5BqNxmv0
ネットワークでは技術革新が予想以上で
進んでいるんだが、いざ現実世界でもと
成ったら、そう上手く行かないのは
よくある話でな 計算された仮想空間と
違ってイレギュラーが多すぎるんよ
人間一人でさえ、次の行動は予測出来ない
本人自身でさえ、例え健常者でも時折何で
こんな事してんだって自問自答を繰り返す
行動しているんだよ

0961名無しさん@1周年2018/04/11(水) 20:40:24.65ID:J/cUQ1F30
事故の数が人間と同じになった段階で無人運転車は導入すべきなんだよね
人手不足、交通弱者、国際競争という観点からみて、導入を遅らせるという判断は長期的に日本に大きな禍根を残す

0962名無しさん@1周年2018/04/11(水) 20:42:33.71ID:J/cUQ1F30
>>932
2020年に無人運転タクシーが始まるぞ

0963名無しさん@1周年2018/04/11(水) 20:45:36.55ID:DbYPbnIc0
>>958
アホーは運送業は、配送先に着けばそこで
仕事が終わりだと思ってるからな。
モノを知らんにもほどがあるわ┐(´〜`;)┌ヤレヤレ

0964名無しさん@1周年2018/04/11(水) 20:48:46.19ID:DbYPbnIc0
>>962
できませんよwww
出来ると言ってる連中は技術者でもなんでもないし、
法律も知らんアフォだからなwww

0965名無しさん@1周年2018/04/11(水) 20:53:13.08ID:O2MWa9yt0
>>954
たぶんシステムの世代毎に使用期限、使用可能期間ってのが設定されて
その期限が来たら車丸ごと或はシステム一式交換てことになるんでしょう

0966名無しさん@1周年2018/04/11(水) 21:00:52.19ID:T0W+rlDu0
>>965
当然有料だろうな

0967名無しさん@1周年2018/04/11(水) 21:05:37.40ID:saiiTR9G0
>>965
で、その金はどっから出るの〜┐(´д`)┌
結局、信者の予想は湯水のように金使う話ばっかだよな〜┐(´д`)┌

なんつか、自動運転車って、まともなモノを作ろうとしたら
一台数億とか普通にしそうだけど、その価格帯だと
金持ち身障者専用車両としてしか存在できないだろうな。
当然、無免許の平民は乗るどころか触ることも許されないわなwww

0968名無しさん@1周年2018/04/11(水) 21:13:01.79ID:/U0VG2Zh0
>>523
外国でやる分には一向に構わんよ
しかもプロ市民が大勢住み着いているカリフォルニアだ、好きにしろw

0969名無しさん@1周年2018/04/11(水) 21:16:29.49ID:/U0VG2Zh0
>>834
事故を起こした企業が全責任をとって速やかに被害者に賠償するのなら構わないよwww
企業が責任を取らなくていい現状が嫌われて警戒されていると気付けw

0970名無しさん@1周年2018/04/11(水) 21:17:42.90ID:8AsUw/Mi0
>>961
典型的な机上の空論、事件は会議室で起きてるんじゃないってパターンだね。
とはいいつつも自動運転導入を目指すべきで、でもゴールは歩行者や人間運転の車との共存ではない。

0971名無しさん@1周年2018/04/11(水) 21:19:41.79ID:oJObV/2p0
>>622 そのうち全員にICチップを埋め込めなんて言い出すぞ。 実験は死刑囚だけにしてほしいな。

0972名無しさん@1周年2018/04/11(水) 21:23:11.42ID:oJObV/2p0
>>629 甘すぎる。 テスラの事故はまさに何でもない高速道路で起こした事故。
定期路線のバスであろうが普通車が走り回り歩行者が歩く道と交差してれば同じこと。

0973名無しさん@1周年2018/04/11(水) 21:43:36.26ID:Zr3eYMmI0
いきなり自動運転なんて考えるから、無理が生じる。とりあえず、補助的な装置でいいよ。
ペダル踏み間違え防止出来るだけでかなり事故は減るはず

0974名無しさん@1周年2018/04/11(水) 21:58:02.52ID:iw3Vs+xj0
>>961
> 事故の数が人間と同じになった段階で無人運転車は導入すべきなんだよね

ソレならいつまで経っても無人運転車は導入されないよw
何故って導入しないと事故は起きないから、数えられないだろ、
事故率は恣意的に創れるからな、市販されて普通に使われないと事故率は判らないよ、
だから事故を起こしたら メーカーが全責任を負うとしないと普及しないよ、
誰も人のせいで罪人にはなりたく無いからな、

0975名無しさん@1周年2018/04/11(水) 22:04:05.83ID:oJObV/2p0
>>697 電気自動車たま号発売から早60年

0976名無しさん@1周年2018/04/11(水) 22:06:03.89ID:oJObV/2p0
>>711 ハードが全然ダメ。センサーがどうしようもない。 視力0.01で運転してるようなもの。

0977名無しさん@1周年2018/04/11(水) 22:07:30.64ID:oJObV/2p0
>>931 おーい、詐欺師に騙されてるぞ

0978名無しさん@1周年2018/04/11(水) 22:10:22.93ID:saiiTR9G0
結局、これからはevも詐欺でしかないかったしなwww

ttp://www.thutmosev.com/archives/68465148.html
EVを購入すると税金を控除する制度があったりして、事実上富裕層は高級EVを無料で政府から貰っていました。
さすがに300万円から800万円もする自動車を政府が無料で配る政策を継続できず、段階的に縮小したら販売数も縮小しました。
一度はEVを購入した人の多くが
「2度とEVを買う予定はない」
と回答するなど、評判は良くない。
EVに変わって急速に伸びているのがPHEVつまり充電できるプリウスのような車種で、将来の主役になるといわれている。

0979名無しさん@1周年2018/04/11(水) 22:50:31.03ID:weAh2XCf0
>>943
自動運転による渋滞への合流は、未だに実現できてないしな。
要するに、テストから渋滞への合流という項目は外されてるという事。

人間の方は当然、1.5億kmの中に何度と無く渋滞への合流が含まれている。

0980名無しさん@1周年2018/04/11(水) 22:54:06.97ID:JES77dVc0
人殺しウーバーの件なんかセンサー全滅だろ
論外だわ

0981名無しさん@1周年2018/04/11(水) 22:54:12.39ID:weAh2XCf0
>>975
そういえば、世界初の電気自動車はエジソンが開発した1830年代だったな。180年前。
ガソリン車誕生より50年以上も前。

0982名無しさん@1周年2018/04/11(水) 22:54:45.09ID:Gld38Gft0
>>514
このレスまで多分翻訳間違いに気付かないなんておまえら国語の点数悪かっただろ?

0983名無しさん@1周年2018/04/11(水) 22:57:12.77ID:weAh2XCf0
>>965
EVのバッテリーはそれに近いな

0984名無しさん@1周年2018/04/11(水) 22:58:39.07ID:JES77dVc0
ぁー当り屋からしたら自動運転はありがたいかもなw

0985名無しさん@1周年2018/04/11(水) 22:58:57.14ID:jVhTPN060
> 自動運転機能で走行中に必要が生じた場合は、人のドライバーが介入することをあてにしている。だが最近起きた2つの事故において、どちらのドライバーも事故が起きる前に何も行動を取らなかった
> 「思いのほか、人には自動運転に取って代わる能力がない」
これで通じるじゃないか

0986名無しさん@1周年2018/04/12(木) 00:12:43.23ID:5wgk2f3H0
>>985
逆だよな

0987名無しさん@1周年2018/04/12(木) 01:01:42.28ID:upJTfmxD0
>>763
しかし、唐突ではなくてもやらされることがあるんじゃ意味が薄いと。

>>765
そりゃそうだよね。ネットがなくて観客にファウルボールがぶつかるみたいなもんだな。

自動運転なんて見栄を張るのは止めて、手動運転の危険防止を優先すべきだよな。
だけど、突発的な事態に適切に反応するということだから、「それが完璧に出来るくらいなら自動運転も遠くはない」くらいに困難だろう。

0988名無しさん@1周年2018/04/12(木) 01:07:07.82ID:upJTfmxD0
>>770
そういう瞬間的な判断が適切にできるくらいなら自動運転も夢ではないくらいの難事になるはずなんだよね。
何でもない道を難なく走るだけなら慣れない新米でも問題なくできるわけで。

0989名無しさん@1周年2018/04/12(木) 01:10:39.34ID:upJTfmxD0
>>785
ゲームってばバグでいきなり道から飛び出して下の道に飛び降りるのがあったとか?

0990名無しさん@1周年2018/04/12(木) 01:11:49.55ID:upJTfmxD0
>>808
運転してない者の空想が及ぶ範囲は知れてるという例にしかなってない。

0991名無しさん@1周年2018/04/12(木) 01:20:47.90ID:1c2eHyC60
>>848
そうやって全てが遅れていくんだよ

0992名無しさん@1周年2018/04/12(木) 01:21:05.05ID:/EEybNVr0
若年層は車買える程収入が無くて、もうろくの始まった老人層に自動運転車買わせようとしたけど、子供や動物が不意に飛び出しても何もできない。
もう自動車会社のボロ儲けは限界なんだよ!君たちが雇用環境をブチ壊したカルマなんだから。

0993名無しさん@1周年2018/04/12(木) 01:41:51.88ID:A/4Kaamq0
>>988
高速道路だけでも自動運転を実用化して経験値を積めば幹線道路も見えてくる事になるね
その間に事故は起きるだろうけどメーカーと国民がお互いに協力して解決策を考える事が必要なんだろう

0994名無しさん@1周年2018/04/12(木) 02:24:30.72ID:ECwl9yus0
>>992
高齢者の選択した道は免許返納だったな。
マイナンバーカードが身分証明書として使える今、免許を身分証明書代わりに持ち続ける理由もなくなった。

0995名無しさん@1周年2018/04/12(木) 02:28:08.73ID:LOoAajBU0
>>989
バグかどうか知らんがF-ZEROで普通にあったな。

0996名無しさん@1周年2018/04/12(木) 02:31:10.44ID:dohI0B580
>>993
> >>988
> 高速道路だけでも自動運転を実用化して経験値を積めば幹線道路も見えてくる事になるね
> その間に事故は起きるだろうけどメーカーと国民がお互いに協力して解決策を考える事が必要なんだろう
新幹線を抱えてるJR関係者、電車マニアが猛反対するだろうね、このスレにもいるが。高速が快適になると一番困るからね

0997名無しさん@1周年2018/04/12(木) 02:32:15.83ID:6Yakt7lK0
>>991
戦争が科学を発展させたのは事実だな。
だからって率先して戦争するのが正しいとは思わないが。

0998名無しさん@1周年2018/04/12(木) 02:33:10.15ID:oZn203Dg0
>>991
東京でやればいい

0999名無しさん@1周年2018/04/12(木) 02:36:18.91ID:ECwl9yus0
>>991
安全性の為の自動運転を実現する為に、人間の命を犠牲にしろと。
これを本末転倒という。

1000名無しさん@1周年2018/04/12(木) 02:38:33.22ID:DetJ2mZz0
結論
自動運転は安全目的ではなく、人件費削減目的。要するに金目的。

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 17時間 10分 50秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。