【軍事】ロシア最新の小型ミサイル艇「シュクヴァル」、レニングラード造船工場で進水式(写真あり)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★2018/05/06(日) 11:17:22.00ID:CAP_USER9
◆ロシア最新の小型ミサイル艇 ペテルブルク郊外で進水

ロシア海軍用のプロジェクト22800では2隻目となる最新の小型ミサイル艇「シュクヴァル」が5日。
レニングラード造船工場「ペトラ」で進水式を行う。

同プロジェクトの小型ミサイル艇は排水量およそ800トン、速度は30ノット、全長およそ67メートル、幅11メートル。
航海距離は最高2500マイル。
プロジェクト22800の船の特徴は、高いマヌーバ性と高精度のミサイルや最新の大砲、最新のレーダー機器を搭載していること。

写真:https://jp.sputniknews.com/images/484/99/4849938.jpg
ツイート:https://twitter.com/rianru/status/992526599101796352
画像:https://i.imgur.com/gkHQzBU.jpg

スプートニク日本 2018年05月06日 07:00
https://jp.sputniknews.com/russia/201805064850001/

0274名無しさん@1周年2018/05/07(月) 02:49:15.85ID:Yh4ERI6l0
>>255
お前、馬鹿だろ。広い国土に満遍なく人が住んでいる訳じゃなく偏りがあるのだ。

ちなみに東京都の人口は1200万人、モスクワ市に人口は1100万人(ヨーロッパ1位)でほぼ同じ。

0275名無しさん@1周年2018/05/07(月) 02:55:20.27ID:lryctKns0
ただの3Dポリゴンだと見せかけて本物なんだろうな

0276名無しさん@1周年2018/05/07(月) 03:20:46.75ID:qcpOWLli0
これを見てゲラゲラ笑えないとロシアは理解出来ない。

https://youtu.be/qybS0jgYnQU?list=RDqybS0jgYnQU

0277名無しさん@1周年2018/05/07(月) 03:22:35.97ID:QRFaGhnF0

0278名無しさん@1周年2018/05/07(月) 05:43:07.10ID:wgGbfYqJ0
またウンコ食ってる人たちがGDPの話

>>1にまるで関係ないね

0279名無しさん@1周年2018/05/07(月) 05:55:41.74ID:yiNigxBO0
ウンコ食うネタが一番関係ない

0280名無しさん@1周年2018/05/07(月) 10:15:07.87ID:1kuG4ojj0
>>274
当たり前のことをドヤ顔で語るわりには無知なのね
行政区画で都市の規模を語るのは無意味なのよ
川崎市民や横浜市民は東京とは無関係って言ってるようなもん
横浜はベッドタウンって呼ばれてることも知らないでしょ

都道府県の人口を覚えたばかりなのかなw

0281名無しさん@1周年2018/05/07(月) 10:31:29.02ID:uSG4l6zR0
世界の艦船だっけ? そういうので紹介されてないんすか

0282名無しさん@1周年(pc?)2018/05/07(月) 11:53:11.64ID:q9WPv//Z0
火事場泥棒のクソが

0283名無しさん@1周年2018/05/07(月) 14:16:44.97ID:bXQKH4lw0
ロシアって軍事・宇宙産業だけはなんでこう優秀なの?

0284名無しさん@1周年2018/05/07(月) 14:47:59.84ID:MANNRB6i0
>>274
都市「圏」だから東京都だけじゃなくて周辺も込みだろ
モスクワ大都市圏の人口がどのくらいかは知らんけど
東京圏なら人口は3000万以上いたはず

0285名無しさん@1周年2018/05/07(月) 14:54:25.70ID:1RePgSEe0
火事場泥棒のクソ食ってる韓国

0286名無しさん@1周年2018/05/07(月) 15:09:06.85ID:NGcaCMHd0

0287名無しさん@1周年2018/05/07(月) 15:14:39.54ID:Yh4ERI6l0
>>284
モスクワ国際ビジネスセンター
http://www.ato.ru/files/styles/r-inpage-super/public/field_image/moscow-city_01.jpg


主なビルにはヨーロッパ1位の高さのフェデレーション・タワー(374m),OKO(354m),マーキュリー・シティ・タワー(339m),ルネサンス・モスクワ・タワーズ(337m),ユーラシア・タワー(309m),キャピタル・シティ(302m)などがある。

0288名無しさん@1周年2018/05/07(月) 15:54:08.41ID:qcpOWLli0
どうせなら動画も貼ろうよ。
https://www.youtube.com/watch?v=mhmJYDr_HcQ

0289名無しさん@1周年2018/05/07(月) 18:03:14.73ID:P72onHem0
>>283
ソ連時代からの科学アカデミーの伝統

優秀な子供は飛び級させてもそっちの分野に引っ張るんだよ
もちろん収入も物凄くいい

0290名無しさん@1周年2018/05/07(月) 18:17:19.81ID:XDmn1VTD0
>>161 パゴダマスト最高でち!

0291名無しさん@1周年2018/05/07(月) 19:16:53.32ID:1RePgSEe0
>>161
今回、新駆逐艦はパスしたからな

プロジェクト23560
https://mtdata.ru/u30/photo3A66/20003837656-0/original.jpg

0292名無しさん@1周年2018/05/07(月) 19:21:48.47ID:VwxDhFPi0
ミサイル2発しか搭載してないはやぶさとかいうのどうなった?
台湾は16発やぞ

0293名無しさん@1周年2018/05/07(月) 21:47:30.94ID:QRFaGhnF0
>>292
はやぶさは連装2基やから計4発ちゃうか?

0294名無しさん@1周年2018/05/07(月) 22:29:15.44ID:01PkO8Cd0
ロシアは2050年までに3つに割れる。西、中央、東。

0295名無しさん@1周年2018/05/07(月) 22:41:08.09ID:Yh4ERI6l0
アメリカは2050年の時点でヒスパニックの人口が過半数を超えて白人の国では無くなる。

フランスやドイツもムスリムが多数派を形成し政治を牛耳るようになる。

0296名無しさん@1周年2018/05/07(月) 23:02:33.52ID:qzf45AYx0
>>295
そう言えば、かつてのソ連もムスリム人口が半分を超えると言われていたな
その前に割れたけど
アメリカ、フランス、ドイツもどうなることやら

0297名無しさん@1周年2018/05/07(月) 23:04:04.61ID:XDmn1VTD0
あれだけ軍備をもっていながら
かんこく笑よりGNP低いんだぜ
日本の島を泥棒し続けた報い

0298名無しさん@1周年2018/05/07(月) 23:51:19.95ID:LiE5a7IX0
>>297
軍備にカネ注ぎ込んだからソ連が潰れたんじゃんw

0299名無しさん@1周年2018/05/08(火) 00:55:20.38ID:resTjKdg0
ロシア軍ってさオンボロアパートの前に止まってる新車のベンツだな
無理すんなってwwwハゲ頭の旦那

0300名無しさん@1周年2018/05/08(火) 06:56:37.44ID:tAPpDNgH0
>>224
まだ使うんだ。原子力なのになぜかボイラーがある船。

0301名無しさん@1周年2018/05/08(火) 07:29:24.61ID:ZE/W6hKc0
>>300
はい?
原子力は熱源なだけだからボイラーは普通に要るぞ

0302名無しさん@1周年2018/05/08(火) 20:23:25.80ID:ilEl5yGT0

0303名無しさん@1周年2018/05/08(火) 20:24:35.80ID:G9ew0dUP0
軍用ののりものは全部同じ様な形になっていくんじゃろか

0304名無しさん@1周年2018/05/08(火) 20:26:11.86ID:WWUHkPS80
固有名詞がいちいちカッコいいんだけど(笑)

0305名無しさん@1周年2018/05/08(火) 20:26:12.29ID:G9ew0dUP0
>>142
でも早いのは間違いない

0306名無しさん@1周年2018/05/08(火) 21:32:47.61ID:OzCzbQp00
>>302
今後のロシア艦は巡洋戦艦からコルベットまで、猫も杓子もカリブル搭載能力を持つようになるんだなぁ
実際に積むかどうかは別として、どこから巡航ミサイルが打ち出されるかわからないというプレッシャーを
常に周囲へ与えられるわけだ

0307名無しさん@1周年2018/05/08(火) 22:21:39.13ID:3QJgWbUc0
>>300
カリブルってそんなに強力なの?

0308名無しさん@1周年2018/05/08(火) 22:23:42.22ID:ZE/W6hKc0
>>307
まあトマホークみたいなもんだ

0309名無しさん@1周年2018/05/08(火) 23:01:05.48ID:3QJgWbUc0
>>308
じゃあ、トマホークみたいに結構簡単に打ち落とせるわけね
超音速で飛んでくるわけじゃないし

0310名無しさん@1周年2018/05/08(火) 23:14:44.58ID:QlH4/z160
ちなみに水中での音速は空気中のおよそ5倍

0311名無しさん@1周年2018/05/09(水) 00:25:44.16ID:uFgBtp+I0
>>309
来るのがわかってて、防空部隊が準備万端整えてればその通りだ

トマホークとの違いと、そこから来る脅威の差は、カリブル単体の性能よりも、
ロシア軍の特異な運用形態に起因する
全長70m以下、満載排水量でも800トンという小型船に、射程2500km(対地)もの大射程誘導弾を運用させるというのは他に類例が無い

戦略爆撃機にALCMを積んで飛ばしたほうがいいんじゃないのかと思う向きもあるだろうが、ちょっと違う
戦略爆撃機+ALCMの場合は、当然のことながらその際は巡航ミサイルの運用がメインになるが、艦艇の場合だと、対地・対艦・対潜という3種のカリブルを
1基8連装の「3S14」VLSへ、運用者のお好みの比率で詰め合わせられる
例えば、対艦4、対地2、対潜2の割合で水上戦寄りバランス型にして全任務対応とか、逆に対艦8とか対地8とか極振りも自在に可能で、
そして、それが相手側には把握困難というのがキモだ

一見取るに足らない小舟のくせに、やらしいジャンケン仕掛けてくる面倒臭いヤツという事だな

0312名無しさん@1周年2018/05/09(水) 00:40:55.32ID:ERvYZhgu0
ミサイル艇の使い道がいまいちよくわからんな

0313名無しさん@1周年2018/05/09(水) 01:19:50.29ID:uFgBtp+I0
ラタキア沖海戦
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%BF%E3%82%AD%E3%82%A2%E6%B2%96%E6%B5%B7%E6%88%A6
ミサイル艇戦隊同士による、小さいながらも色々とエポックだった水上戦闘(1973年)

アブハジア沖海戦
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%96%E3%83%8F%E3%82%B8%E3%82%A2%E6%B2%96%E6%B5%B7%E6%88%A6
ミサイル艇が主役となったものの中では最新の戦い(2008年)

ミサイル艇やコルベットの戦時運用の軸足は、やはり内海や沿岸海域での対水上戦闘であることに変わりはない
その基本に最も忠実に設計された最新例が、対艦ミサイルを2種16発も搭載した台湾海軍の沱江級コルベットだろう
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B1%E6%B1%9F%E7%B4%9A%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%88
ロシア最新の小型ミサイル艇がエポックなのは、そういった従来の基本を押さえつつ、多目的VLSとファミリー化したミサイルの採用によって
戦闘運用の幅を飛躍的に広げた点にある
代償として船体が同種のものとしては大型化し、用兵側からは限定的な外洋作戦能力も期待されるようになり、
良く言えば万能、悪く言えば器用貧乏臭くなってしまった

0314名無しさん@1周年2018/05/09(水) 02:40:41.43ID:J7QU3vYb0
>>303
いや、今はまたどんどん形態が変わってる時期で面白いよ。
また艦橋が高くなり始めて良い感じにキモくなってきたw

昔は測距儀の高さ=主砲の有効射程だった、今はレーダーの高さがミサイルの有効射程に効くんかね?

0315名無しさん@1周年2018/05/09(水) 04:26:34.08ID:iYN+VfUe0
反射の低減化はしてるようだが
まあミサイルの射程まで忍び寄れれば十分なわけで

0316名無しさん@1周年2018/05/09(水) 05:18:18.54ID:B33kvGg60
昔の魚雷艇だろ
敵の大型艦に決死の肉薄してミサイル発射

0317名無しさん@1周年2018/05/09(水) 05:33:19.44ID:hRzTvKHX0
>>311
今は艦艇本体のセンサーじゃなくてデータリンクだな

例えば哨戒機や戦闘機、あるいは無人機から得られた敵位置情報を、直接または衛星を介したデータリンクで入手してそれに向かって射撃する

ブヤンM型コルベットが巡航ミサイルでシリアを攻撃したりしてるのもそういう物だし、
敵位置情報を更新できるなら対艦ミサイルでも使える

0318名無しさん@1周年2018/05/09(水) 05:39:29.16ID:hRzTvKHX0
>>313
おそらく肉薄はしないんじゃないかな
例えばKh-35バール対艦ミサイルの場合、データリンクで目標情報を中途アップデートできるようなので、
哨戒機や無人機で敵艦の情報を入手できれば母艦自体が敵艦に肉薄する必要はないし

射程300kmのP-800超音速巡航ミサイルも3発1組でデータリンクしながら敵艦に向かうようだ

0319名無しさん@1周年2018/05/09(水) 07:10:33.12ID:RC7sRvqI0
>>315
何を搭載するんやろな
VLSにP-800入れれば射程300kmやな

0320名無しさん@1周年2018/05/09(水) 07:26:22.13ID:2JBumgdX0
対艦型は3M54Eか3M54E1

3M54Eは、射程が220kmだけど、目標付近でマッハ2.9まで加速する

3M54E1は、射程が300kmだけど、亜音速のミサイル。輸出されてるのはこっち

0321名無しさん@1周年2018/05/09(水) 07:26:39.40ID:xE734QXO0
黒海を抜ける為に小型でも巡航ミサイル撃てるようにしたって事だろ?
巡洋艦だと国際法的にアウチだから

0322名無しさん@1周年2018/05/09(水) 07:34:57.87ID:RC7sRvqI0
>>321
巡航ミサイル搭載可能なコルベットはブヤンM型として運用されてる
ただトップヘビー気味なんだろうな
>>1は武装を減らして外洋運用能力上げてるのだと思う

0323名無しさん@1周年2018/05/09(水) 18:14:27.96ID:Fx6QiTWd0
>>320
相変わらずモンキー商法やってるんだな

0324名無しさん@1周年2018/05/10(木) 11:18:45.63ID:Faa4d1qD0
   / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \
   l            l
   ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ
   |:::::  ι       l
   |:::   __    _ |  ソウルを火の海にするニダ
  (6   \●>  <●人
   ! ι  ι )・・(   l  
   ヽ       (三)   ノ     【2get☆】
    /\    二  ノ 
   /⌒ヽ. `ー ─ 一' \
  l    |      ヽo ヽ
           
非韓三原則「関わらない・教えない・助けない」
      

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています