【軍事】米海軍、レーザー兵器を装備する方針…今後は船舶に弾薬を保管する必要がなくなるという(動画あり)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★2018/05/06(日) 19:54:44.96ID:CAP_USER9
◆米海軍、レーザー兵器を装備する方針

米海軍は、大砲とミサイル発射装置に代わって艦艇にレーザー兵器Heliosを装備する計画。
Daily Starが、米軍の情報を引用して報じた。

レーザーシステムHeliosは、ファランクスMK−15対空砲システムに代わって装備され、無人機や敵のミサイルを含む多数の様々な脅威から艦艇を保護する。
?Heliosの使用により、米海軍は船舶に弾薬を保管する必要がなくなるという。

ツイート:https://twitter.com/HurriyatPk/status/992255960486789120
※リンク先に動画があります

スプートニク日本 2018年05月06日 17:22
https://jp.sputniknews.com/us/201805064850970/

0645名無しさん@1周年2018/05/09(水) 19:09:25.35ID:DuYRVKhD0
スターウォーズのビームサーベルはなんで刀受けられるの?

0646名無しさん@1周年2018/05/09(水) 19:30:49.54ID:rWN7xkNp0
>>645
https://ja.wikipedia.org/wiki/ライトセーバー

0647名無しさん@1周年2018/05/09(水) 19:51:21.93ID:em4jF45r0
サーフボード担いで海へ向かって走っていく集団が…

0648名無しさん@1周年2018/05/09(水) 20:24:27.40ID:pArn1oW00
レーザー砲が主力兵器となると水平線の向こうからペイント弾やガム弾で敵艦のレンズを潰せば海戦を制することになるはずだ

0649名無しさん@1周年2018/05/09(水) 20:32:17.06ID:VXP7LD+p0
煙とか霧発生機が有効になる
あとはレンズ汚すイカスミ発生機とか

0650名無しさん@1周年2018/05/09(水) 20:36:25.65ID:rWN7xkNp0
主力はレールガンだろう
レーザは近接防御火器として運用
カバーグラスにはワイパが付きそうだな

0651名無しさん@1周年2018/05/09(水) 20:41:55.89ID:VXP7LD+p0
脂分でギトギトにしてやるぜ
垢つきまくったマウスみたいにしてやる

0652名無しさん@1周年2018/05/09(水) 21:45:33.31ID:Zaaogmkn0
>>649
兵器は進歩しても推進機は石炭蒸気機関時代に戻るの?

0653名無しさん@1周年2018/05/09(水) 23:11:32.76ID:JC+il4yk0
いかにもなチャージ音や発射音がないのはちょっと寂しいね
発電機等の機械音だけかー

0654名無しさん@1周年2018/05/10(木) 00:36:00.90ID:CZkMrxwE0
日本は戦闘機などに金を使いすぎて、レーザー兵器が買えないという後手を踏んでしまった。



間抜けな防衛省 死ねよ。
.

0655名無しさん@1周年2018/05/10(木) 01:01:00.64ID:sOJpT/pZ0
その壊れたテープレコーダみたいなレスやめようよ

0656名無しさん@1周年2018/05/10(木) 03:37:15.76ID:E8y0hd4q0
>>654
昔っから方針転換が苦手じゃん
負けてから気付くだけの無能集団が仕切ってるからな

0657名無しさん@1周年2018/05/10(木) 03:37:50.49ID:wXYBosG+0
>>653
巨大な昇圧トランスとか積んでればハム音とか出るんじゃね?
さらに、別ジャンルのマニア受けを狙ってジーメンス製のインバーター搭載とかw

0658名無しさん@1周年2018/05/10(木) 03:41:36.11ID:1UmWirl20
迎撃レーザーシステム1651か

0659名無しさん@1周年2018/05/10(木) 04:42:04.19ID:aguFWq7V0
マジンガーZで言うと光子力ビームかブレストファイアーのどっちだろ。

0660名無しさん@1周年2018/05/10(木) 05:33:47.78ID:ev095p0U0
アメリカ様は物騒な物を作り出すのが得意だな

0661名無しさん@1周年2018/05/10(木) 06:43:29.82ID:wXYBosG+0
>>660
共産主義の物騒な思想よりは何千倍もマシ

0662名無しさん@1周年2018/05/10(木) 07:53:06.78ID:FmqSTUtK0
流石トランプw

0663名無しさん@1周年2018/05/10(木) 08:00:52.22ID:+NsVkgmZ0
発射装置壊れたら、反撃できないじゃん

0664名無しさん@1周年2018/05/10(木) 08:02:31.52ID:Eot8rOhq0
ミサイルにレーザー攪乱膜が装備されて結局は実弾最強てことに

0665名無しさん@1周年2018/05/10(木) 08:02:37.62ID:aUvwtEYq0
それはなんでもそうだな

0666名無しさん@1周年2018/05/10(木) 08:06:05.01ID:3mVNb7y80
弾薬は要らないけど
より重いバッテリーが必要じゃね?

0667名無しさん@1周年2018/05/10(木) 08:08:09.43ID:ck5CCO5e0
>>25
レーザー誘導用の鏡ドローンは実現できそうだな

0668名無しさん@1周年2018/05/10(木) 08:12:08.30ID:G3He8pzq0
ただの防御兵器だろ
いままでのバルカン砲に代わってレーザーで接近するミサイルを撃ち落とすだけ
だがミサイルの代わりにはならない レーザーは直進しか出来ないから水平線までせいぜい10kmしか狙えないwww

0669名無しさん@1周年2018/05/10(木) 08:13:23.52ID:HXdBwDz00
>>667
レーザーをちゃんと目標にズレなく反射させる位置決めが出来るドローンなんて高度過ぎる
振動でビビるだけで外れるぞ

0670名無しさん@1周年2018/05/10(木) 08:21:32.50ID:27sZ9JDF0
直進しか出来ないレーザーは洋上で役に立つのか?

0671名無しさん@1周年2018/05/10(木) 08:31:05.53ID:shLgNPGI0
上空なら出力次第で大気圏外まで届く
逆に海面すれすれを飛んでくるミサイルならマッハ3が限界だから水平線が25km程度だから光速なら十分破壊出来る
因みにSLBMやICBMなんかはロケットと同じでなるべく軽量化だから外壁は可能な限り薄く造られているので高出力レーザー光を短時間でも当てられれば穴が開き内部は可燃物だからダメージを喰らって墜落してしまう
どちらにしてもレーザー光兵器が既存の武器を無力化していくのは避けられない

0672名無しさん@1周年2018/05/10(木) 08:39:58.05ID:fts/BWvu0
レーザー兵器には弱点があってフォースに弱い。相手パイロットがフォース使ったら勝てない

0673名無しさん@1周年2018/05/10(木) 08:47:40.70ID:9X6Tsfw90
>>654
何度も何度も自分の脳みそを披露するのをやめなさいよ

・『レーザー兵器は研究中の段階で用途が限られている』かつ航空機やミサイルに対応するレベルを視野に入れると日本の従来艦ではガスタービンの換装もしくは新型艦が必要
・航空機に関してはすでにフレームの耐用年数が来ている機種があり、
・かつ、周辺国(中国・ロシア)が新世代機を配備開始するなど、『航空機は置換開始をまで現実的な脅威が増大していく一方』

このスレに同じような意見のものがいないように同列に並べる方が余程間抜けなんだけどな
あなた一人と専門家の幕僚軍人全員を比較して尚俺の方が賢いぜーって主張するのって愚かじゃない?

0674名無しさん@1周年2018/05/10(木) 08:52:57.17ID:teVjZR+90
装甲化目標対策に実弾は降ろせんだろ

0675名無しさん@1周年2018/05/10(木) 08:54:07.02ID:QeKsW2hD0
原子力発電じゃないと、潤沢なエネルギー得られんのと違いますか

0676名無しさん@1周年2018/05/10(木) 08:56:49.61ID:ydFv7Ulp0
>>247
目標は高速で移動する飛翔体なわけだけど

0677名無しさん@1周年2018/05/10(木) 09:00:11.78ID:GX0pmwIJ0
光子力ビームZカップ

https://www.youtube.com/watch?v=MR7xA2JbNCQ

未だ出すんだ乳だしチョゴリ

0678名無しさん@1周年2018/05/10(木) 09:23:42.37ID:LitUyAOe0
米海軍は一時期極端なミサイル万能主義に走り、砲装備を全廃したミサイル巡洋艦を建造したが
いろんな不都合が発生し、あとで5インチ砲を搭載させたという前歴がある

0679名無しさん@1周年2018/05/10(木) 10:47:06.88ID:1YEPLqq50
てことは、今後艦砲射撃は
「ズドム!ズドム!with低周波振動」
から
「チュミィー!チュミミミーー!withハム音」
に代わるってこったね

0680名無しさん@1周年2018/05/10(木) 10:58:35.69ID:9X6Tsfw90
>>678
チープアタックを筆頭に偽装船による至近攻撃とか
近距離で即応掃射できる武器は必須よね

0681名無しさん@1周年2018/05/10(木) 11:18:48.74ID:CZkMrxwE0
日本は戦闘機などに金を使いすぎて、レーザー兵器が買えないという後手を踏んでしまった。



間抜けな防衛省 死ねよ。

0682名無しさん@1周年2018/05/10(木) 12:07:33.52ID:aguFWq7V0
レーザーなら民間企業が厚い鉄板切断するためにバリバリ使ってるけどな。あれを使えば確かに穴は開きそう。
しかし誤爆したら味方の空母の炉心まで穴開けてしまう。

0683名無しさん@1周年2018/05/10(木) 17:53:36.08ID:HWeGaR650
>>653 >>657
タービン式発電機とトランス・コンバーターや本体冷却用のファンやポンプ
ジャイロ式の蓄電システムなんかががあると結構ソレっぽい音なのかもはしれないね
起動でうぃぃぃぃ!とかキュイーン!って感じの

スターウォーズやビームライフルみたいなSF的発射音はまずないだろうけどね
レーザーで熱せられた空気の膨張で雷みたいな音・爆発音はする可能性はあるかも

0684名無しさん@1周年2018/05/10(木) 17:56:38.41ID:HWeGaR650
>>682
敵味方が縦ならびになってると打ち抜かないように要注意だろうね
実体砲弾だって飛び越えて当たっちゃうとアレだけど

0685名無しさん@1周年2018/05/10(木) 18:22:22.58ID:cz6sRUgS0
エンジンは推進軸でなく発電機に接続されて、推進軸はモーターで駆動だな

電気中心の艦になる

0686名無しさん@1周年2018/05/10(木) 19:43:07.32ID:Eot8rOhq0
レーザーの射程まで飛んでそこから魚雷にすればいいのか
アスロック最強説

0687名無しさん@1周年2018/05/10(木) 19:56:05.56ID:Faa4d1qD0
   / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \
   l            l
   ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ
   |:::::  ι       l
   |:::   __    _ |  ソウルを火の海にするニダ
  (6   \●>  <●人
   ! ι  ι )・・(   l  
   ヽ       (三)   ノ     【2get☆】
    /\    二  ノ 
   /⌒ヽ. `ー ─ 一' \
  l    |      ヽo ヽ
           
非韓三原則「関わらない・教えない・助けない」
                            

0688名無しさん@1周年2018/05/10(木) 20:28:00.09ID:QtqRbdk+0
どうせレーザー発振させる部分が寿命アリで定期交換するんだろ…
金額的には対して変わら無いか、むしろ高く付くように設定されるだろw

0689名無しさん@1周年2018/05/10(木) 20:43:10.16ID:aUvwtEYq0
>>688
最新式だしメチャ高そうだな

0690名無しさん@1周年2018/05/11(金) 01:57:45.89ID:kA2m9BCI0
Zと言ったら?

超糞ジジイ:マジンガー
糞ジジイ:ガンダム
中年:ドラゴンボール

0691名無しさん@1周年2018/05/11(金) 06:12:06.40ID:/eKF4TNm0
>>690
老人

0692名無しさん@1周年2018/05/11(金) 07:11:53.65ID:vpTw+au50
>>690
ヲタ:ももいろクローバーZ

0693名無しさん@1周年2018/05/11(金) 07:39:41.95ID:ApBH54He0
そして時代は重装甲と質量兵器へ。

貧乏な勢力は「一見して敵と判断できない」奇襲兵器へ。

0694名無しさん@1周年2018/05/11(金) 16:10:27.61ID:TWj8mU240
レーザーがダメなら気だな、かめはめ波〜

0695名無しさん@1周年2018/05/11(金) 19:53:25.45ID:nRLTk2uI0
少なくとも原子力発電所の防衛機構としては
採算度外視であれば
既に実用化レベルまで来ているという事だね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています