【宮城】大川小訴訟 「大義なき上告だ」遺族失望 法廷闘争、終結遠のく★5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001孤高の旅人 ★2018/05/10(木) 07:15:56.35ID:CAP_USER9
東日本大震災から7年、提訴から4年。法廷闘争の終わりは再び遠のいた。「大義なき上告だ」。審理継続を支持した石巻市議会の判断に、原告の児童遺族は憤りを隠せなかった。
 
「新たな失望を感じた」。6年の三男雄樹君=当時(12)=を失った佐藤和隆さん(51)は、可決は覚悟していたものの、肝心の議論に落胆した。「上告は権利だが、市民の代表である市長と市議に上告の大義が見られなかったのが残念。悲しい」
 
3年の一人息子健太君=同(9)=を亡くした佐藤美広さん(57)は「7年たっても『天災で仕方なかった』と言い続け、責任をあやふやにする姿勢に憤りを感じる」と語った。
 
実質約2時間の議論を児童遺族約10人が険しい表情で見詰めた。5年の長男達也君=同(11)=、2年の長女美咲さん=同(8)=を亡くした狩野正子さん(46)は「やるべきことをやっていなかったという大事な問題がすり替えられた議論で、不信感が深まった」。5年の次女千聖(ちさと)さん=同(11)=を失った紫桃〓(f9dc)洋さん(53)は「上告理由に挙げた『判決に科学的根拠がない』という部分がどこなのか、市長の話では分からなかった」と釈然としない様子だった。
 
6年の長男大輔君=同(12)=が犠牲になった原告団長の今野浩行さん(56)は、妻ひとみさん(47)と共に傍聴に臨んだ。審議で特に問題視したのは、亀山紘市長らが今後の学校防災の推進に向けた「最高裁の判例で国に動いてもらう」という言葉だ。
 
「子どもの命は道具ではない。防災を率先して発信すべき市長が、亡くなった74人の命に向き合おうとしていない。責任転嫁だ」と指摘した。

2018年05月09日水曜日
河北新報
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201805/20180509_11025.html

★1が立った時間 2018/05/09(水) 06:48:07.49
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525866695/

0952名無しさん@1周年2018/05/10(木) 14:57:45.92ID:+Vwbjyz90
どれが正解だったかなんてわかりっこないんだよ
生き残った人は運が良かっただけ
1万5千人死んでるんだぞ
大川小のこどもだけが死んでるんじゃないんだ

0953名無しさん@1周年2018/05/10(木) 14:58:01.67ID:rz2BK+/f0
>>948
いや川に特攻してるのは事実でしょ

0954名無しさん@1周年2018/05/10(木) 14:58:53.48ID:U+jgpoqF0
で俺がいいたいのはこの津波の後マニュアルを新たに作成した地域がたくさんあるってこと
ようするにこんな津波が来ると思ってないから作ってない地域も多かった
たまたまここに津波が来ただけ

0955名無しさん@1周年2018/05/10(木) 14:59:26.81ID:QBZRMpJn0
ざわ・・・・

  ざわざわ・・・・・

     金・・・

ざわ・・・

    金をくれ・・・

  ざわざわ・・・

    金をくれれば良いんだよ・・

0956名無しさん@1周年2018/05/10(木) 14:59:32.15ID:qDBgKBFS0
>>950
公務員に責任を取るという文化は無いしw

法律を変えて、責任を取らせるようにしろ。

われわれは、強力な選挙運動と政治闘争をするべきだ。

0957名無しさん@1周年2018/05/10(木) 15:01:51.39ID:SHk/ViVq0
>>952
そだね
たまたま流れてきた冷蔵庫を船代わりにして、とかね

0958名無しさん@1周年2018/05/10(木) 15:02:12.11ID:tWdeDJcHO
>>955
あなたが 川に特攻したら
いくらでも金がはいるよ
遺族にね

0959名無しさん@1周年2018/05/10(木) 15:02:38.76ID:2Zpy8o930
>>919
これは暴言w

0960名無しさん@1周年2018/05/10(木) 15:03:24.72ID:qDBgKBFS0
>>953
> いや川に特攻してるのは事実でしょ

そういうのを言葉のすり替えというのだよ。ネット上の愚民がよく使う

手法でね。だからバカにされるんですよ。2ちゃんは。

もっとも安全と、そのとき、信ぜられ決断された、なんとかという

高台へ、子どもたちを引率しながら精いっぱい移動したんだ。

0961名無しさん@1周年2018/05/10(木) 15:03:54.06ID:XMN9/dvG0
>>948
> そんなすごい津波が来ることなんか、とうぜんだれも知らん。
初歩的な>>97が理解できてない

0962名無しさん@1周年2018/05/10(木) 15:04:07.34ID:2Zpy8o930
>>950
ぇ?市長が敗訴したら辞職するとか職をかけてるんですか?(´・ω・`)

0963名無しさん@1周年2018/05/10(木) 15:05:28.24ID:A28uBWim0
>>952
二万人から一万五千人に減ったのは大川小児童のような
山に逃げたくても逃げられなかったような人は排除したってことかな

でもまだ多いよ
人を助けに行って死んだ人もいるし寝たきり老人とかもけっこう居るだろ
運だけで死んだ人はもっと少ない

0964名無しさん@1周年2018/05/10(木) 15:07:25.49ID:+Vwbjyz90
>>963
それも運なんだよ
助けに行かなくても死んだかもしれないし
寝たきりでも救助がきて助かってたかもしれない
わかりっこねーんだよ

0965名無しさん@1周年2018/05/10(木) 15:07:50.85ID:62SQM7co0
>>961
津波は予想してたけど地域住民が子供の安全を軽視してたのは想定外だっただろね

0966名無しさん@1周年2018/05/10(木) 15:08:04.01ID:+Vwbjyz90
>>964
ちょっと訂正
寝たきりでも救助がきて助かった人がいるかもしれない

0967名無しさん@1周年2018/05/10(木) 15:08:36.73ID:A28uBWim0
>>945
あそこらへんの川沿いはすべて低地
周りにいくらでも高い山や峠はあるそういう場所が高台

この小学校は川のそばの低地から水辺に移動しただけ

0968名無しさん@1周年2018/05/10(木) 15:09:08.49ID:XMN9/dvG0
>>965
震災当日それに気づいたなら>>782ですむ話

0969名無しさん@1周年2018/05/10(木) 15:09:38.82ID:rwf1hFze0
学校で教えることは、唯一つ

つなみてんでんこ

津波になったら自分の足で、一番高台を目指して走る
ただそれだけ
教師の言うことはあくまで参考程度
マニュアルも参考程度

0970名無しさん@1周年2018/05/10(木) 15:10:09.67ID:XMN9/dvG0
>>965
だから>>914が大事と言うことだよね
法はよく考えているよ

0971名無しさん@1周年2018/05/10(木) 15:11:12.40ID:A28uBWim0
>>964
助けに行った人はわかってるだろ
あの大地震で津波が来ないと思った人間なんて探すほうがたいへん

0972名無しさん@1周年2018/05/10(木) 15:12:37.46ID:tWdeDJcHO
区長さんは山崩れのトラウマでもあったのかな
かなり山を警戒しているな

0973名無しさん@1周年2018/05/10(木) 15:12:40.07ID:qDBgKBFS0
それまでは、広壮な邸宅に住んでいた人が、いまは6畳3畳にすんでるんだろ?
被災前の生活レベルまで、国がいっさい無差別で保証しろ。

仕事ももちろんだ。

今回の事案は棄却?しろ。そのかわり、全被災者に対して、その損害に応じて、カネを支払え。

大川小の遺族クラスの不幸なケースなら、5000万だ。

そうであってこそ、世界最高の先進国とよばれるのだ。

欧米や、中韓のメディアは、大川小のことを何といってるのか?

世界はどう見てるんだ?

0974名無しさん@1周年2018/05/10(木) 15:12:42.22ID:9w7J+Gb70
>>959
だって出来るの?裁判官に。次にどんな災害が起きてどれだけの被害が発生するかの予測が。
平素の社会性を失わずに出来るだけ被害を軽減出来るよう、防災関係者が苦労しているかを知っているのかな?
俺に言わせりゃ高裁判決のほうが暴言だ。
裁判長は、公判前から市役所憎しで始めて、判決の出口まで憎悪をキープし続けてるじゃないか。公平な態度などどこにもない、ただの私刑だよ。

0975名無しさん@1周年2018/05/10(木) 15:13:13.98ID:U+jgpoqF0
>>971
そりゃ来ないと思った人間はもう死んでるからなw
探してもいねえよ

0976名無しさん@1周年2018/05/10(木) 15:13:14.84ID:uTALPR3b0
大儀が無いのはお前らだろ

むしろ感情論だと開き直った方がまだ同情出来る

0977名無しさん@1周年2018/05/10(木) 15:13:52.75ID:EFZz5aEo0
>>971
あの地震直後の一般的な意見としては、
「津波警報が空振りになってたのが多すぎて、オオカミ少年になってて、
警報があっても避難しない人が多かった」だったと思うが?

0978名無しさん@1周年2018/05/10(木) 15:14:08.94ID:QBZRMpJn0
>>958
ざわ・・・・
  ざわざわ・・・・・

     金・・・

ざわ・・・
    金をくれ・・・

  ざわざわ・・・

    子供1人作れば良いんだな・・

0979名無しさん@1周年2018/05/10(木) 15:14:56.82ID:ZSyiTN9r0
>>962
ちょっと違う
最高裁まで争った結果の敗訴なら頑張った結果なので誰にも責任はない
途中で上告を辞めて敗訴を認めるとなると、上告しないって判断をした人が責任取ることになるから絶対にやらない
おかしな公務員文化やで

0980名無しさん@1周年2018/05/10(木) 15:15:26.01ID:rwf1hFze0
不測の事態に、人によって判断が違うのは当然だと思う
むしろ自然界は100%の成功とかは求めずに数%でも残ればそこからまた増えるようになっている

だから全部をどこかに賭けるのではなく
思い思いに行きたい方に賭ける

それがベスト

0981名無しさん@1周年2018/05/10(木) 15:15:27.59ID:A28uBWim0
>>975
隠蔽ですね
証言メモを廃棄したのと被るわ

0982名無しさん@1周年2018/05/10(木) 15:15:42.21ID:XMN9/dvG0
>>974
これ民事
原告主張、被告主張次第
基本的には双方から話を聞くだけ
勿論、基礎的な知識として必要なものがあれば調べるだろうけど、
それも、事実認定に関わるなら、原告被告のどちらかあるいは双方に出させるだろう

0983名無しさん@1周年2018/05/10(木) 15:15:53.54ID:+Vwbjyz90
>>971
だから助けに行った上で生き残るかどうかは運なんだって話をしてる

だいたいあんな津波人生で初めてみたぞ
自分も被災者だけどあのときまで「津波なんてどうせパシャーンで終わり、大雨での洪水のほうがやべーわ」くらいの認識だったぞ

0984名無しさん@1周年2018/05/10(木) 15:16:13.92ID:qDBgKBFS0
>>978
このカイジ!しつこいwww

0985名無しさん@1周年2018/05/10(木) 15:16:56.99ID:A28uBWim0
>>977
津波警報なんて1年前のチリ地震しか出てない
多いって何と勘違いしてるの? 津波注意報?
津波注意報ならほぼ予想値どおりに来てることが多いが?

0986名無しさん@1周年2018/05/10(木) 15:17:57.92ID:Uoo5GRbI0
>>906
全く同じ条件じゃないからな
ギリギリで結果的に助かったところが多い

0987名無しさん@1周年2018/05/10(木) 15:18:00.30ID:U+jgpoqF0
>>985
そもそも大津波警報なんてものがあることすらあのときまで知らんかったわ

0988名無しさん@1周年2018/05/10(木) 15:18:47.57ID:EFZz5aEo0
>>983
東北の三陸沖なんて地震多発地帯で地震が慢性的に起こってたが、
まともな津波被害なんて滅多にないからね。
そういう認識になってても仕方ないね。

0989名無しさん@1周年2018/05/10(木) 15:19:32.53ID:A28uBWim0
>>987
震災の1年前に大津波警報が出て
当時バンクーバーオリンピック中継の画面に津波警報の日本地図が
ずーっと出てただろ
知ってる人がほとんどだよ

0990名無しさん@1周年2018/05/10(木) 15:19:45.52ID:U+jgpoqF0
スマトラの津波の時にもっとニュースを流しておくべきだったな

0991名無しさん@1周年2018/05/10(木) 15:20:00.75ID:tWdeDJcHO
区長さんは山崩れを恐れているなあ
はっきりとした津波情報があれば 説得できたのに
広報車が校庭に乗り込んで避難を呼びかけるべきだったな

0992名無しさん@1周年2018/05/10(木) 15:20:03.58ID:XMN9/dvG0
>>974
君も防災関係のお仕事なんだろうね
過失認定は全く次元を異にすると思った方がいいと思うよ
あなたの経験で評価している気がする

0993名無しさん@1周年2018/05/10(木) 15:20:35.11ID:hspiy+LD0
そのうち20年たっても変わりゃしねえって言われるんだろうな

0994名無しさん@1周年2018/05/10(木) 15:20:36.29ID:rwf1hFze0
全員行動ってのが、そもそも悪い
そこをマニュアルから変えるべき

山行きたいという人は山に行かせて、川に行きたいという人は川に行かせれば良かった
各自最善と思う行動を取るというマニュアルで良い

どちらかが生き残ればいいのだから

0995名無しさん@1周年2018/05/10(木) 15:21:03.24ID:Y/nhZNYi0
>>936
ある。
これが最高裁まで行かなきゃ、おれだって納得しない。

0996名無しさん@1周年2018/05/10(木) 15:21:19.26ID:A28uBWim0
>>990
あのとき年末年始で正月番組垂れ流しだったからね
報道番組やニュースが少なかったのがね

0997名無しさん@1周年2018/05/10(木) 15:21:25.36ID:Uoo5GRbI0
>>927
原告団の悪態が周知されるからいいんじゃないか?

0998名無しさん@1周年2018/05/10(木) 15:22:15.02ID:U0UF3UfS0
>>936
税金使う自治体乙だけど意義はあるね
判例になれば官庁や自治体の方が政策を変える必要がある

0999名無しさん@1周年2018/05/10(木) 15:22:21.65ID:+Vwbjyz90
>>994
それでも「なぜ引き止めなかった」て裁判起こされると思うわ
この遺族が既にやってるんだし

1000名無しさん@1周年2018/05/10(木) 15:22:25.68ID:XMN9/dvG0
祈願 原告三連勝!

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8時間 6分 29秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。