【国際】アフガニスタンで元ソ連兵生存 80年代から行方不明

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アルカリ性寝屋川市民 ★2018/06/01(金) 23:42:58.89ID:CAP_USER9
 【モスクワ共同】ロシア落下傘部隊連盟のボストロティン会長は1日、旧ソ連によるアフガニスタン侵攻で1980年代にアフガン上空で撃墜された航空機に搭乗し、行方不明になった元飛行士の生存をアフガンで確認したと発表した。ロシアメディアが報じた。

 アフガン退役兵連盟によると、ソ連のアフガン侵攻従軍者にはさまざまな理由で現地に残った元兵士が多く「彼らにとってアフガンが新たな祖国で(ロシアに)戻ることはない」と説明した。

 79年に始まったソ連のアフガン侵攻では、89年の撤退完了までに125機のソ連軍機が撃墜されたとされる。


共同通信 2018/6/1 22:39
https://this.kiji.is/375277745648878689

0075名無しさん@1周年2018/06/02(土) 03:17:06.07ID:+rj5Fkvs0
どっちかつーと、横井さん的。

0076名無しさん@1周年2018/06/02(土) 03:20:04.46ID:MwHUltEX0
リアルランボーw

0077名無しさん@1周年2018/06/02(土) 03:37:51.18ID:5oh/IE220
>>39 >>43
鎌倉幕府での、防衛戦争だった、元寇ですら、
戦災でのギガ復興費、軍拡と重税、インフレ加速、
スタグフレーション慢性的構造大不況的状態から
徳政令での財政規律崩壊で財政破綻
鎌倉幕府の崩壊、滅亡を招く。

豊臣政権の、朝鮮出兵は、結果として、日本の敗走
重税、インフレという
スタグフレーション慢性的構造大不況へ。
豊臣秀頼政権の短命政権化、
豊臣政権の崩壊を招く。
(本土決戦な朝鮮王朝は論外、勝者のはずの大明帝国
もまた、
軍事費ギガ浪費から財政破綻、清の台頭、
凋落に見舞われる。)

黒船襲来後、江戸幕府は、ハイパー軍拡を始める。
ギガ増税、テラインフレという
スタグフレーション慢性的構造大不況を誘発。
薩英戦争 下関戦争、長州征伐、世直し一揆巨大暴動
戊辰戦争、明治維新という日本内戦


大日本帝国は、戦争マニアックのはて
まあ、もう、ご存知の通り。

自公アベ朝日本は、
安保法制 国際平和治安維持武力行使、
集団的自衛権武力行使
スパイ厳罰法の特定秘密保護法、テロ等準備罪などで
恒常化で、
欧米軍の>>1ミサカシスターズ化しそうなw

0078名無しさん@1周年2018/06/02(土) 03:47:35.70ID:P5TqNgyz0
終戦時のベルリンでモンゴル兵がドイツ女犯りまくり

0079名無しさん@1周年2018/06/02(土) 03:50:31.43ID:AufTLi+i0
昔読んだアフガンの本にもマスードのボディーガードやってる元ソ連兵とか残留ソ連兵の話がけっこうあったな

0080名無しさん@1周年2018/06/02(土) 03:51:33.94ID:rNdbTHaD0
リアル「ナナワテ!」

0081名無しさん@1周年2018/06/02(土) 04:21:57.22ID:mhOILkJa0
>>80
アフガニスタンにおける魔法の言葉だな
「レッド・アフガン」(原題: The beast 1988米)は、本当に勉強になる映画やでぇ

0082名無しさん@1周年2018/06/02(土) 04:25:43.02ID:pzZqL7mT0
単なる脱走兵だろ

0083名無しさん@1周年2018/06/02(土) 04:28:37.51ID:qR02Gdqn0
小野田少尉は29年の間に120回ぐらい戦闘してたはず
だいたいの居場所は分かってたのに捕まらなかったんじゃなかった?

0084名無しさん@1周年2018/06/02(土) 04:31:30.37ID:p1lwzx2S0
いたのねアフガン

0085名無しさん@1周年2018/06/02(土) 05:15:53.56ID:dPQ8E+xb0
現地で結婚したんでしょ

0086名無しさん@1周年2018/06/02(土) 05:50:43.85ID:+QrL9MnW0
戦争が終わっても帰りたくない国のために命がけで戦わないといけないとか
つら

0087名無しさん@1周年2018/06/02(土) 05:53:37.52ID:1/a1V0q70
ロシアのランボーか

0088名無しさん@1周年2018/06/02(土) 05:54:24.66ID:Y5aY/VGl0
よっこいしょーいち

0089名無しさん@1周年2018/06/02(土) 08:07:54.47ID:xTuQVFsp0
日本人なら元上官が出向いて任務解除を命じれば済むけど、ロスケにその手は使えないだろうな

0090ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2018/06/02(土) 08:09:54.79ID:CnUI/4Qm0
>>2
客にばかやろうはないわな ひどい店

0091名無しさん@1周年2018/06/02(土) 08:19:35.92ID:Fexgnzjl0
ジャガイモ投げてた人?

0092名無しさん@1周年2018/06/02(土) 09:06:56.58ID:29+8sfiA0
ロシアに戻った時の第一声
「私が戻ってこれたのは偉大な党のおかげです!」

0093名無しさん@1周年2018/06/02(土) 09:11:09.94ID:TzKUrI9l0
大友克洋の気分はもう戦争思い出した

0094名無しさん@1周年2018/06/02(土) 09:11:55.38ID:6i+1tW+g0
ロシアのジェンキンスさん?

0095名無しさん@1周年2018/06/02(土) 09:13:08.05ID:LPVLZUId0
横井さんは自分で戦線から・・・・

0096名無しさん@1周年2018/06/02(土) 09:18:47.64ID:ugV69gHA0
>>44
日本との戦争のほうが先なのに、
どうしてベトナムああなった?

怒りのアフガンか

0098名無しさん@1周年2018/06/02(土) 09:27:16.29ID:lEjIY5Fo0
娘さんがいる
当時4か月、今31歳
https://s9.stc.all.kpcdn.net/share/i/12/10492288/inx960x640.jpg
https://s13.stc.all.kpcdn.net/share/i/4/1508108/wx1080.jpg

パイロットは撃墜後、赤星勲章を授与されてる

0099名無しさん@1周年2018/06/02(土) 10:24:00.94ID:S1//5+Y40
>>89
俺だったらああいう状況ならさっさと離脱するけどね。

0100名無しさん@1周年2018/06/02(土) 10:43:14.64ID:aOmSaO1U0
今なら捕虜なんて殺されるだろうなきっと

0101名無しさん@1周年2018/06/02(土) 11:19:11.21ID:S1//5+Y40
>>100 パラシュート降下したパイロットにとっては一般人も脅威。

0102名無しさん@1周年2018/06/02(土) 11:22:58.53ID:RtZ4tXYU0
もうアフガニスタンが「故郷」なんだろうな。

0103名無しさん@1周年2018/06/02(土) 13:29:51.16ID:mhOILkJa0
>>101
本土防空戦で脱出降下した日本軍パイロットが、米軍パイロットと間違えられて
日本人の住民に虐殺されたなんていう、悲惨でコミカルな事件もあったなぁ

0104名無しさん@1周年2018/06/02(土) 13:30:49.09ID:a3fYKc8L0
ソ連崩壊したこと知らずに戦ってたのか

0105名無しさん@1周年2018/06/02(土) 13:57:08.63ID:zHbpZYIuO
ランボー怒りのアフガンで元ソ連軍人っていうのがランボーが出逢う現地ゲリラの基地にいたよな。
捕らえられた大佐がいる要塞のことを知ってる役で。
最期は基地と村が攻撃ヘリコプターでやられて反撃するも蜂の巣にされちゃうが。

0106名無しさん@1周年2018/06/02(土) 14:04:35.59ID:Znz1ruT90
>>103
343空の菅野直(だったと思う)も豊後水道上空で撃墜されて対岸の九州に落下傘で降下したら
いきり立った住民に囲まれて殺されかけてる

空戦中に火傷したのが赤ら顔のアメリカ兵に見えてしまったらしいが、懐から千人針を出して日本兵だと主張して何とか助かった

0107名無しさん@1周年2018/06/02(土) 14:06:19.26ID:2VpCQQSK0
>>103
似たような話はあちこちの戦線にある
ドイツのハルトマンは味方領域に降下したが近付いてきた歩兵にいきなり発砲されてるし、
バトルオブブリテンで英仏海峡に撃墜された英国パイロットは味方の救難艇になかなか拾い上げてもらえず溺れ死ぬ寸前だった

どちらにも共通するのは怒りのあまり母国語であらん限りの罵詈雑言を浴びせたら「わりい、敵かと思ってたよ」で助けられたこと。
「最近の敵兵は上手にドイツ語(or英語)を話すからさ、騙されないようにしてるのさ」ってことらしい。

0108名無しさん@1周年2018/06/02(土) 14:14:45.74ID:zHbpZYIuO
ルーデルは仲間が撃墜されたのを見て敵戦線の真下に強行着陸して仲間を助けて、自分も足を負傷するも
味方側に脱出したなんてことがあった。
終戦間際にはソ連に捕まれば即死刑になるのは確実(ソ連人民最大の敵として賞金首がかけられていたので
捕まれば裁判で即死刑か即殺された)なのを知って機内の無線機や機銃らを全部降ろして整備員や仲間を乗せるだけ乗せて
連合軍側に脱出し生きながられた。

0109名無しさん@1周年2018/06/02(土) 14:25:25.90ID:+jM6Qk0b0
ソ連時代のロシアより居心地よかったんやろなあ

0110名無しさん@1周年2018/06/02(土) 15:47:58.01ID:OVoyU9d30
>>77
太平洋戦争の時は宣言にあったように
まさに「世界の大勢我に利あらず」だったからな。

アメリカ牽制用のドイツは降伏、しイタリアはとっくに寝返ってる。
連合国側が既存植民地が多いし、そっちに中立国寝返って二分されてる状態。
ソ連は支援をあてにできないどころか結局裏切って攻め込んでくる。

中国も蒋介石も共産軍も両方とも敵だし中立なのは枢軸のマイナー国か
スイススウェーデンぐらいしか残ってない。
使えるのは半島と台湾の地場勢力ぐらいしかないし。

0111名無しさん@1周年2018/06/02(土) 20:40:39.25ID:qdnlaLbM0
>>103
戦時中の話は平均より知っているつもりだったが、それは初めて聞いた。
なんで?日本人が日本語しゃべってたろ?精神的緊張下にあって
疑われても生きて憲兵に引き渡すくらいが普通だろ。なんで殺された?

0112名無しさん@1周年2018/06/02(土) 23:20:58.36ID:mhOILkJa0
>>111

1)日本軍機が本土で敵機に負ける筈がないという誤った思い込み。
2)三歩譲って敵に撃墜されたとしても、機体を捨てて脱出するが如き卑怯な振る舞いをする筈がないという誤った思い込み。
3)落下傘降下したパイロットが、たまたま日本人離れしたソース顔(死語)だった。

特に(3)の理由が大きかったらしいが、ともあれこの事件以降、日本軍機搭乗員の飛行服に日の丸を縫い付けるのが義務付けられるようになったとさ。

0113名無しさん@1周年2018/06/02(土) 23:26:14.52ID:GCORfNOV0
ロシアンルーレットのギャンブラー生活

0114名無しさん@1周年2018/06/03(日) 16:11:52.74ID:yOaw1zT0O
体の温度調節が壊れそう

アフガンって暑いんだっけ?

0115名無しさん@1周年2018/06/03(日) 16:13:34.42ID:cHXL6UuZ0
昔、ランボー3の時に出てたろこの人
ハインドに機銃掃射されて死んだと思ってたが

0116名無しさん@1周年2018/06/04(月) 21:46:37.05ID:mqD9PIFe0
>>111
自称平均より知ってて何で聞いたことないのよ・・

0117名無しさん@1周年2018/06/04(月) 21:49:41.16ID:LEsm4/v40
ウィンターソルジャー

0118名無しさん@1周年2018/06/06(水) 02:28:01.98ID:qmdYq8hZ0
>>116
国政レベルに寄ってるからかな?木戸幸一日記を
持ってるくらいではあるんだけど。

0119名無しさん@1周年2018/06/06(水) 19:25:43.80ID:ySGu6fur0
>>111
空襲で家を焼かれ家族知人を殺されたからみんないきり立っていて
降下してきたB-29やグラマンの搭乗員を殺したって例はある
逆に憲兵や陸軍が来るまで家に匿ってやったりいきり立った自警団を宥めるような人も居た

そんな状態だから日本軍の搭乗員もよく確認する前に殺された

0120名無しさん@1周年2018/06/06(水) 19:29:50.04ID:FdZrIxFh0
ロシアから中東移住ってギャップ凄そう
それとも出身地によってはそうでもないんだろうか

0121名無しさん@1周年2018/06/06(水) 19:36:37.69ID:llUU1F650
どう考えても脱走兵w

0122名無しさん@1周年2018/06/06(水) 20:03:24.96ID:8KAldZ4J0
>>120
タジキスタン、ウズベキスタンあたりなら割と近いからどうにかなるだろう

0123名無しさん@1周年2018/06/06(水) 20:12:04.10ID:edC5YhPn0
何このランボー

0124名無しさん@1周年2018/06/06(水) 20:16:25.81ID:AP8vbUBk0
ランボースレになってるみたいだが…

ランボーって原作だと田舎の警察署で頭吹っ飛ばされて死ぬ

0125名無しさん@1周年2018/06/06(水) 20:52:50.59ID:xAzwSS540
つまりただの脱走兵だろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています