【物置】コンビニ感覚「トランクルーム」増殖中 狭い家の物置代わり

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アルカリ性寝屋川市民 ★2018/06/02(土) 21:41:49.35ID:CAP_USER9
 街のあちこちで見かける「トランクルーム」など、自宅外での収納サービスが首都圏を中心に急速に広がっている。市場は年4〜8%のペースで成長し、2020年には市場規模が800億円に迫るとの試算も。狭い家で収納に悩むより、衣類も趣味のコレクションも「すぐに使わない物は外で収納」が浸透しつつあるようだ。(藤森恵一郎)

 「4LDKから3LDKに引っ越し、荷物が入り切らなかったので」「キャンプ用品など置き場に困るものを預けたい」

 業界大手エリアリンク(東京)にはトランクルーム利用者からこんな声が寄せられる。生活用品だけでなく、着られなくなった子ども服など思い出の品を保管する人もいる。

 同社は首都圏を中心に、兵庫や大阪、愛知など都市部で出店を加速。室数は5年間で倍増し、17年末には全国で8万室を超えた。兵庫県内では屋外のコンテナ型倉庫を中心に約3500室を展開。利用料は地域によって違うが、神戸市西区では1階2畳で月額6千円、同3畳で1万7千円ほどだ。

 矢野経済研究所(東京)の調査を基にしたエリアリンクの試算では、国内の収納サービスの市場規模は12年に455億7千万円、17年に657億円。20年には777億9千万円と右肩上がりが見込まれる。

 外資系大手キュラーズ(東京)のスティーブ・スポーン社長は「米国の市場は1970年代から年平均10%の急成長を経験した。日本の市場は00年頃からで、今後20年は伸び続けるだろう」と予測する。米では10世帯に1世帯が利用するが、日本はまだ300世帯に1世帯。「交通量が多く、人目に付きやすい幹線道路沿いなどを狙い出店している」と認知度アップに力を入れる。

 都心への人口流入と不動産価格の上昇に伴う居住スペースの狭小化で荷物の収納に悩む人たちに、収納サービスは「家の近所で24時間使えるコンビニ感覚で利用できると認識されつつある」と同研究所。「拠点が都市部の生活圏近くに急拡大しており、さらに需要が掘り起こされている」と分析する。

 かつてトランクルームといえば薄暗いイメージもあったが、スポーン社長は「店舗にスタッフが常駐している。セキュリティーは高く、室内は明るく清潔に保たれている」とサービスの質にも自信を見せる。

 首都圏では防災面での期待もある。エリアリンクは、17年に東京都大田区と防災協定を締結。帰宅困難者向け備蓄品の保管場所として屋外のコンテナ型倉庫1室を無償提供した。同社管理本部の佐藤徹二さんは「災害時のリスク分散という観点からも需要はある」と話す。

【収納サービス】自宅やオフィス以外に荷物を置くため、利用者が料金を支払い、スペースを借りるサービス。「トランクルーム」「レンタル収納サービス」など、業者によって呼び方はさまざま。ビルや専用建物など屋内にスペースを設けるタイプと、屋外のコンテナタイプがある。常駐スタッフや駐車場の有無などサービス内容も多様化している。




神戸新聞NEXT 2018/6/2 14:50
https://kobe-np.co.jp/news/sougou/201806/0011317669.shtml

0209名無しさん@1周年2018/06/04(月) 21:19:11.73ID:fqJ1OJC20
1階2畳で月額6千円でしょ?
ワンルーム借りるか、古い家を買う方がコスト的に安いやん。
あとシャッター付ガレージの方が割安よ、なかなか空きが出ないけど。
それができないなら、荷物減らすことですわ。

0210名無しさん@1周年2018/06/04(月) 21:21:57.98ID:ILSuWYJX0
真夏が怖いんだよな
高温で蒸されるから

0211名無しさん@1周年2018/06/04(月) 21:23:10.14ID:icn4hOZ/0
普通に庭に物置おいた方が速くない?

0212名無しさん@1周年2018/06/04(月) 21:26:34.23ID:cXr9HQi10
家に入りきらない荷物って何だろう
遠くにあってすぐに取り出せなくても困らないものは不要なものだと思う

0213名無しさん@1周年2018/06/04(月) 21:26:48.46ID:fqJ1OJC20
>>210
うちの知り合いなんか、こたつを置いていたら、温度ヒューズが飛んでしまってた、高温で。
それに懲りて、三宮でボロのワンルーム月15000円で借りよった。

0214名無しさん@1周年2018/06/04(月) 22:05:19.06ID:vcdD3Wdf0
>>213
三ノ宮は高いね
俺が大阪の松原に住んでいたが、
築15年のマンションで、2LDKで6万円だったよ
安いよ〜

0215名無しさん@1周年2018/06/04(月) 22:13:16.14ID:tcFOS8qD0
>>213
部屋借りるより
こたつ捨てて
また買ったほうが安いだろ

0216名無しさん@1周年2018/06/04(月) 22:15:12.60ID:fqJ1OJC20
>>214
1万5千円だよ。
10畳の広さで。

0217名無しさん@1周年2018/06/04(月) 22:15:50.52ID:OrGcyxXA0
寝屋川の戸建ては3LDKで5万まで下がった。
あの辺は空き家が余ってて安い。

0218名無しさん@1周年2018/06/04(月) 22:18:46.69ID:fqJ1OJC20
>>215
こたつだけ置いてるわけじゃない。
こたつだけなら捨てて買いなおしたらええやん。
帳簿、領収書とか法的に保管年限の定めがあるものもあるからね。
趣味の道具なんかも週末しか使わへんし。

0219名無しさん@1周年2018/06/04(月) 22:19:33.54ID:Fv+LkWOd0
トランクルームの代名詞

収納スペース狭い

価格は高い

0220名無しさん@1周年2018/06/04(月) 22:21:20.79ID:koFp7d+t0
これあちこちで見掛けるけど借りる金があるなら部屋数多い物件に引っ越した方がよくないか

0221名無しさん@1周年2018/06/04(月) 22:22:32.86ID:EhF8sbcX0
空調の無いただの小部屋か、空調の有るマンション並のコンテナまで、お値段もピンきり。

0222名無しさん@1周年2018/06/04(月) 22:25:47.19ID:252iKt7s0
俺が泥棒なら真っ先に狙う

0223名無しさん@1周年2018/06/04(月) 22:27:31.75ID:vcdD3Wdf0
>>216
それなら安いね

0224名無しさん@1周年2018/06/04(月) 22:31:40.74ID:fqJ1OJC20
>>220
不動産ってね、買うのも借りるのも広い方が割安なん。
20坪の土地より100坪、ワンルームより4LDK、5LDKってな感じでね。

0225名無しさん@1周年2018/06/04(月) 22:32:59.53ID:asVINd7eO
>>157
三畳で二万くらいならありえるな。
空調にもよるが。

0226名無しさん@1周年2018/06/04(月) 22:33:25.31ID:/+qF7D6X0
そのうち住むやつ出てくるんじゃない

0227名無しさん@1周年2018/06/04(月) 22:35:13.65ID:BP6M95lw0
基礎がしっかり固定してなければ違法建築
壁と天井があれば建築物扱いだ

0228名無しさん@1周年2018/06/04(月) 22:37:33.63ID:gYJUDDBE0
リーマンショックの直後、郊外のコンテナー倉庫で
良く会う奴がいたけど
多分住んでいたのかもしれない。

0229名無しさん@1周年2018/06/04(月) 22:38:50.94ID:tSPIoZr30
捨てればいいのに
どうせそんなとこ置いておくんだったら要らないんだろ

0230名無しさん@1周年2018/06/04(月) 22:39:34.79ID:TiJp1ort0
若い頃に集めた本とか服とかゲームとかDVDとか大量に持ってたけど
どんなに丁寧に扱ってても耐久年数ってあるわけで
結局捨てることになった

俺の人生って何だったんだろうと思う今日この頃

0231名無しさん@1周年2018/06/04(月) 22:45:18.33ID:fqJ1OJC20
>>230
捨てるまでの持ってた間、心の支えになってたんだから無駄じゃないよ。
単純に損得って計算でけへん。

0232名無しさん@1周年2018/06/04(月) 22:51:07.25ID:v5mJZ2fs0
宅配倉庫の方が安い

0233名無しさん@1周年2018/06/04(月) 22:54:19.12ID:3R/7vlVI0
自宅から倉庫まで運ぶ手段がない

0234名無しさん@1周目2018/06/04(月) 22:58:27.08ID:AWxFOlIh0
> 1階2畳で月額6千円

人が住んで良いようにしたらバカ売れするのにねぇ。

0235名無しさん@1周年2018/06/04(月) 23:02:34.62ID:AhpweiVG0
夏場は相当熱くなるだろうな。

0236名無しさん@1周年2018/06/04(月) 23:07:55.03ID:USLNwPd70
これ布団だけ置いといて仮住まいみたいに使ってもいいとかなら大人気じゃないのw

0237名無しさん@1周年2018/06/04(月) 23:18:10.78ID:zqM5tRq00
まったくもってムダ

0238名無しさん@1周年2018/06/04(月) 23:40:50.69ID:fOKquTv60
殺してバラバラにした死体を入れたコンテナを収納してる奴は
けっこういるんだろうなw

0239名無しさん@1周年2018/06/05(火) 00:23:07.85ID:91lpMLQX0
トランクルームはほとんど住むの禁止だろ?
住めたら通勤は都内、週末は郊外の広い自宅なんだけど

0240名無しさん@1周年2018/06/05(火) 08:53:54.35ID:hahFytqa0
昔、俺のツレの実家が住み込みの学習塾で部屋の広さは一畳だったな
そいつの部屋もその中の一つだった
値段は知らん

0241名無しさん@1周年2018/06/05(火) 17:50:24.78ID:n4HltzE10
>>234
そうするとその値段では貸せなくなるだろうなw
倉庫は住居として認められてないから住民票置けないし。

0242名無しさん@1周年2018/06/05(火) 21:05:01.23ID:h5wAvHnd0
>>202

引越しの時それやろうとしたけど2年契約とか書いてあったからやめた

0243名無しさん@1周年2018/06/05(火) 22:25:44.67ID:gWnG3/TB0
7階ぐらいの新築ビルでマンションかと思ったら、一棟まるごとキュラーズのトランクルームだったわ。
とても採算合うようには思えんが

0244名無しさん@1周年2018/06/06(水) 17:45:02.78ID:Tl//CbQh0
高いし取りに行くの時間かかるだろ
賃貸なら初めから広い部屋を借りた方がいい

0245名無しさん@1周年2018/06/06(水) 17:46:03.25ID:Tl//CbQh0
>>226
監視カメラで見張られてて禁止されている

0246名無しさん@1周年2018/06/06(水) 21:26:24.50ID:6/OdIGtB0
民泊なら大丈夫じゃね

0247名無しさん@1周年2018/06/07(木) 08:03:10.50ID:6HGZ8sXZ0
>>40
女装マニアとかSMマニアとか

0248名無しさん@1周年2018/06/07(木) 08:18:01.28ID:nRmwE+qw0
この手のやつは、結局いらないものに維持費がとられることになりそうだからな。
どこかで見切ってばっさり捨てた方が良い。
オンラインストレージもそれで避け続けてる。

0249名無しさん@1周年2018/06/07(木) 09:10:59.06ID:xnpAhsNX0
>>28
そんな物件あるのか
賃料の他に管理料3万円かかるとか?

0250名無しさん@1周年2018/06/07(木) 09:17:55.20ID:BwmOO33O0
家に置いとかないくらい滅多使わないもの保管する為に毎月1万円とか払うなら捨てた方がいいのでは。

0251名無しさん@1周年2018/06/07(木) 09:18:44.64ID:pKrcPp830
一年以内に引っ越したいがこういうの借りてまで今の荷物維持しないから今頑張って捨てまくってるわー。

0252名無しさん@1周年2018/06/07(木) 09:19:08.99ID:3aF6xjDd0

0253名無しさん@1周年2018/06/07(木) 09:20:05.88ID:ynB+9gCr0
>>245
新横浜とかだけど あきらかに住んでる奴がいるよ
カメラがあっても常時見てるなんてないしww

0254名無しさん@1周年2018/06/07(木) 09:34:57.21ID:o33vd8ud0
夏場ならギリ住めるな

0255名無しさん@1周年2018/06/07(木) 09:45:56.91ID:xnpAhsNX0
>>30
神奈川県で借りてるけど1畳あたり1万円強くらいだな。
設備の良し悪しはあまり賃料に影響ないので、室内でエアコンのあるところをお勧めする。暑い・寒い・湿気るのは荷物が傷むし、出し入れの際に自分がつらい思いをするので。

0256名無しさん@1周年2018/06/07(木) 09:47:56.41ID:dYqKvKm70
トランクルームに入れるようなものは無くても困らないものだから捨てろ
あ、夏冬タイヤの保管場所にするのはわかる

0257名無しさん@1周年2018/06/07(木) 12:07:25.28ID:pKrcPp830
>>256
今ちょうど物を捨てまくってるがそう言うのはヒシヒシと感じる。
半年全く見てないのはまずいらないよな。ちょっと見ちゃうと捨てづらくなるけども勇気を振り絞って捨ててるw
目指せミニマム生活。

0258名無しさん@1周年2018/06/07(木) 12:09:05.97ID:+L7Pjpmw0
空間を増やして片付けた気になるのは危ないんだよな…

0259名無しさん@1周年2018/06/07(木) 18:03:43.01ID:UemcZ6sR0
捨ててくれないものを放り込むのに使ってる。ほんとお金がもったいない
部屋一つ占有するのはおかしい。でも捨てると訴えると脅されて、苦肉の策として。
それから1年半。トランクルームに当人は一度も足を運ばない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています