【鮎】天然アユ初物入荷 「損しても仕入れたい」 築地

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アルカリ性寝屋川市民 ★2018/06/04(月) 23:13:50.46ID:CAP_USER9
 6月に入ってアユ漁が全国の多くの河川で解禁になり、4日朝、築地市場に今年の初荷が入った。「香魚」とも呼ばれるアユ。ふたを開けると、スイカのようなすがすがしい香りがふわりと漂う。仲卸「共穂(きょうすい)」の清水常弘さん(56)は「養殖では出せないこの香りが天然の魅力」と話す

 清水さんがこの日、仕入れたのは、広島県の太田川産。1キロ分の天然アユ17匹が専用のケースに入れられている。1年を通じて入荷する養殖アユの卸値は1匹百数十円。一方、川をさかのぼってきた天然アユの初モノの値段は、養殖モノの10〜20倍もするという。清水さんは「今年初めての天然アユだからね。仲卸なら、多少損しても仕入れたいんだよ」。

 いまは「高嶺(たかね)の花」だが、夏本番になると値は、ぐっとこなれるそうだ。



朝日新聞DEGITAL 2018年6月4日15時47分
https://www.asahi.com/articles/ASL5045L2L50UTIL01M.html

0005名無しさん@1周年2018/06/04(月) 23:18:08.18ID:iddn+2bu0
天神コアに見えた

0006名無しさん@1周年2018/06/04(月) 23:18:12.25ID:FKyCRcPf0
築地市場とかくそきたねーだろ

0007名無しさん@1周年2018/06/04(月) 23:19:10.71ID:8okZhgvv0
あれ、他のスレで大漁だって・・・???

0008名無しさん@1周年2018/06/04(月) 23:20:43.69ID:p83V91By0
神奈川のアユスレと関係あるの?ないの?

0009名無しさん@1周年2018/06/04(月) 23:22:02.79ID:/GsvI81o0
もうすぐ巨大地震来るで!
東京は壊滅!

0010名無しさん@1周年2018/06/04(月) 23:22:05.52ID:46fBA8aX0
いや、苔の匂いだが

0011名無しさん@1周年2018/06/04(月) 23:32:42.97ID:TTpe9ouwO
>>3
宇宙人ジョーンズも現れた

0012名無しさん@1周年2018/06/04(月) 23:35:53.41ID:uckc6Wum0
鮎はうんまい!
鮎尽くしで飯にしたいなあ。

0013名無しさん@1周年2018/06/04(月) 23:54:09.79ID:kD5CaDmY0
  
先日、築地場外市場で寿司とかいろいろ食ったが、コスパ最悪、味も普通だったな。
札幌のすすき野と同じく、観光地化すると店は金儲けしか考えなくなる。

いいモノは銀座の寿司屋とかが持ってくんだろうけど、北陸や北海道の回転寿司以下のネタで
倍以上の値段って、いくらなんでも。。。。

0014名無しさん@1周年2018/06/05(火) 00:00:27.10ID:733iNrVZ0
>>13
回転寿司以下って本当?
天下の築地で。

0015名無しさん@1周年2018/06/05(火) 00:03:31.14ID:xoAdVaIZ0

0016名無しさん@1周年2018/06/05(火) 00:04:29.39ID:aiqbCE5L0
すいか?きゅうり?処女のかほり

0017名無しさん@1周年2018/06/05(火) 00:05:04.33ID:RQtdn2ML0
             , -───- 、
        ,..‐'´         `ヽ、
       /::              ヽ
      /:::::::::  ,,:‐'''"゙´     `゙''‐、 i
.      l ::::::::::.                  l
     |..::::::::::::... ,. -─- 、  , -─- 、|
    ,r'⌒ヽ====i r' @ } l⌒i (@ ヽ }^i       r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ! ::`ヽ :::::::::::ヽ,〜 '~_ノ __ヽ ~し、ソ、ノ     | なんちゅうもんを
     ヽ::::(:::::::::::::::;ィ  ̄,J    `ヽ ̄j )ヽ     ,ノ  食わせてくれたんや…
     {. :::::::::::::::r'´ ,u'~    、__,丿・! (、 l    '⌒i
  _,.. ‐'`iー'!:::::j  ( 。  ノ ,ゝj~`U ヽ ~:J |     |  なんちゅうもんを…
‐''´:!::::::::l::|:::::l:::::) ん' ゚ / (,'´ __   ,)( 、l      ヽ、_________
:::::::::|:::::: l: l:::::ノ´j  、(  ´ (~ ,><〈  ソ~。‐.、
:::::: |   ! l ~ 。        、´ ,  ` ノ' |。   `‐
    |   l ヽ       __   ̄_,. イ/   !
    :l   ヽ.ヽ       ,.、 , ̄ -‐'//   |
    l    ヽ ヽ.   // / 〉   ://     |
     !    ヽ ヽ// ./ /   ://      !

0018名無しさん@1周年2018/06/05(火) 00:05:41.41ID:vHwK6OoG0
>1年を通じて入荷する養殖アユの卸値は1匹百数十円。
>一方、川をさかのぼってきた天然アユの初モノの値段は、養殖モノの10〜20倍もするという

岐阜へ行けよw

観光客も馬鹿ばっかじゃないから、悪どい商売してると
築地ブランドも終わっちまうぞ。

築地なんて結局、マグロだけだろ。しかもほとんど冷凍もん。
築地の大トロより北陸の中トロのほうがず〜〜〜っと上手いし、値段も半額以下。
築地みたいなとこでウニ丼とかイクラ丼なんて、犯罪に等しい行為だわ。

ほんと、いまの築地は金儲けしか頭にない連中が多すぎるわ。。。。

0019名無しさん@1周年2018/06/05(火) 00:08:39.26ID:vHwK6OoG0
>>14

北陸とか北海道とかの、ごく普通の回転寿司で一度食ってみてください。
腹一杯食っても3000円を超えることは稀です。

よほど運が悪くない限り、築地程度の寿司はほぼ半値で食えます。

0020名無しさん@1周年2018/06/05(火) 00:11:50.65ID:owOEziQT0
初物でありがたがられるが、正直今のアユはまだ身が水っぽくて柔らかすぎる
6月下旬くらいになると食えるようになる

0021名無しさん@1周年2018/06/05(火) 00:30:32.93ID:T4pVBFD30
若鮎は美味いよね
投網やってるから解禁日までは川に行かないなぁ

0022名無しさん@1周年2018/06/05(火) 00:32:07.08ID:+JDwZX8f0
親父が100近く釣ってきた
売りたい

0023名無しさん@1周年2018/06/05(火) 00:36:53.95ID:pe8ANbzz0
>>19
北陸某県。
給料日にくら寿司に通うのが楽しみ。

0024名無しさん@1周年2018/06/05(火) 00:42:10.32ID:F61gTvDH0
売れ残りはウナギのように捨てられる・・・・・・

0025名無しさん@1周年2018/06/05(火) 00:47:58.61ID:T4pVBFD30
小さい袋に一匹づつ入れて冷凍すれば保つよ

0026名無しさん@1周年2018/06/05(火) 00:56:02.94ID:p3J6ZpZs0
天然はやばいフォトショ必須

0027名無しさん@1周年2018/06/05(火) 01:11:13.24ID:Gx0zafN10
地震きそうなのは鮎を楽しめる夏の終わりあたりか(水温的に)

0028名無しさん@1周年2018/06/05(火) 01:19:28.46ID:ktBTGHYT0
本当の安倍の支持率
安倍は、支持率も捏造していた

【速報】安倍内閣支持率 20.6%に急落 3月の調査から20ポイント下落
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1528011785/

0029名無しさん@1周年2018/06/05(火) 01:28:35.53ID:CDEjfWwu0
相模川に4600万匹いるのに

0030名無しさん@1周年2018/06/05(火) 01:49:36.95ID:RaX2c9tE0
>損しても仕入れたい

ガキの頃からこの時期嫌という程天然あゆ喰ってきた
俺からしたらタダでもいらん魚だわ

0031名無しさん@1周年2018/06/05(火) 02:01:10.34ID:AJNoeh190
>>13
実態とはかけ離れた付加価値の捏造

それが安倍政権の本質だな

0032名無しさん@1周年2018/06/05(火) 02:42:31.71ID:ysQeklGY0
>>30
うらやま

0033名無しさん@1周年2018/06/05(火) 04:48:21.80ID:f3MraSH30
今の天然アユはまだ小さいから、「はしりを楽しむ」以上のものではないけど
料亭なんかでは用意しないわけにはいかない食材なんだろうね。
梅雨が明けても水量豊富な川で育ったアユは食べ応えがあるから
今年もおすそ分けを期待して待っていようかな。

0034名無しさん@1周年2018/06/05(火) 05:35:06.02ID:+vXOb5Gm0
先月、養殖物をBBQしたが、美味くもないし身も少なかったのは、季節外れだったのかな。今月末にでも天然物を食べてみよう

0035名無しさん@1周年2018/06/05(火) 07:03:30.26ID:x1a47ooB0
>>17
これを見にきましたw

0036名無しさん@1周年2018/06/05(火) 07:25:22.20ID:xp626pHD0
>>28
チョンしね

0037名無しさん@1周年2018/06/05(火) 07:57:46.50ID:tmJvPHkS0
1匹50円で販売できるよね?
4600万匹採れたに、これからバンバンでしょ?

0038名無しさん@1周年2018/06/05(火) 20:02:20.56ID:N2lhP5BT0
スイカが良くてパスモがあかんのは差別ニダ

0039名無しさん@1周年2018/06/05(火) 20:05:09.39ID:1pOdoDM+0
>>18
築地なんてマグロと活魚以外とっくに終わってるよw

0040名無しさん@1周年2018/06/05(火) 22:23:43.31ID:l/O+/UU30
アユは高いブランド力ある
だから高値で売れる
けどね、今年は4600万匹も取れたらしく、もはや価格破壊状態確実なんしょ?
産地なんて魚屋に行けば大手のスーパー〜末端までマジックひとつあればw

0041名無しさん@1周年2018/06/06(水) 01:45:21.34ID:YUBO1K6Z0
>>19
そんなん当たり前だろうに

0042名無しさん@1周年2018/06/06(水) 03:34:53.02ID:SAFkzqta0
>>37
お前がつってきたとしてその価格で売るか?

0043名無しさん@1周年2018/06/06(水) 04:49:26.49ID:3oj1QpMQ0
相模川だけで、4600万匹だぞ!?

こんな大量に、どうするんだろう???

安部日本らしく、またまたまた大量廃棄するのか?

0044名無しさん@1周年2018/06/06(水) 04:51:47.08ID:3oj1QpMQ0
>>34
川魚は、海水魚と違って身がパサパサしてるので、
塩焼きにしないと、味が締まらなく、食った感じがしない。

その為に、頭と尻尾と内臓は残すが、川ごとガブリと食った方が食った感じがする

0045名無しさん@1周年2018/06/06(水) 04:58:22.86ID:GdDI/bso0
鮎と納豆が大好物のストイコビッチ

0046名無しさん@1周年2018/06/06(水) 05:26:36.60ID:4urG+rG40
尻尾や鰭の化粧塩を考え出したのは
辻留の二代目主人の辻嘉一。

東京進出した際に活きの良い鮎が手に入らず
火を当てても鰭が大きく開かないので
応急措置として始めた。
しかし後年、辻嘉一はこのことを恥じていたともいわれている。

0047名無しさん@1周年2018/06/06(水) 05:35:55.01ID:CraLdT930
>>43
4600万匹どうのこうのとか騒いでるが漁場とかも考慮しろよ
市場には出せんような生育環境の可能性もあるんやから
共産党支持のブサヨみたいに周り見えてないなお前

0048名無しさん@1周年2018/06/06(水) 05:42:44.81ID:77lZfUpO0
>>44
串に刺して塩焼きにして、皮ごとガブりといったんですけどね。
ブリカマの方が評判が良かった。

0049名無しさん@1周年2018/06/06(水) 06:14:17.36ID:Dmcz8n4K0
>>43
稚魚の遡上を定点観測して係数をかけて出した数字だろうから、それがそのまま成長するわけではないよ。
アユは遡上後植物食に移行してからは縄張りを持つから、大きく育つことができるアユは川によって上限が決まっている。
あぶれたアユはあまり大きくなれずにウロチョロしているから他の魚のえさになるものや水鳥に食べられちゃうのが多いだろうね。
とはいえ、今年は例年以上に漁獲が期待できることは間違いないはず。

0050名無しさん@1周年2018/06/06(水) 06:19:42.00ID:SBCdj3R20
色んなものを食べてきたけど、何故かアユは一度も食べたことがない

0051名無しさん@1周年2018/06/06(水) 06:23:40.40ID:PNELOHNS0
アユっておいしそうだな、俺には一生食う機会も無さそうだ

0052名無しさん@1周年2018/06/06(水) 07:55:53.80ID:wIXsdv9f0
天然鮎の爽やかな香りの成分=おっさんの加齢臭の成分

0053名無しさん@1周年2018/06/06(水) 11:34:11.99ID:17buxooc0
>>14
築地で寿司食べるより、銀座の石島お薦め

0054名無しさん@1周年2018/06/06(水) 11:50:50.67ID:TeC4txx80
>>47
鮎で賑わっている相模原あたりの相模川はキレイだから大丈夫だと思うよ
座間市より下流は保障できないけど

0055名無しさん@1周年2018/06/06(水) 12:03:15.16ID:Qn46dFkD0
どこのスーパーでも大量に売れ残ってるよな
内蔵が抜いて有れば買うのにスーパーも売る気無いだろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています