【四国】早明浦ダムの貯水率が低下 渇水の恐れも★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★ 2018/08/06(月) 21:48:53.71ID:CAP_USER9
 厳しい暑さが続く中、水不足のリスクが高まってきた。西日本豪雨以降にまとまった降雨がなく、
香川用水などの水源となる早明浦ダム(高知県)の貯水率はじりじり低下。8月に入って平年値をすでに下回った。
ダムに入る水量が限られることから、今後は貯水率が急低下する恐れがある。

 四国地方整備局などによると、早明浦ダムの貯水率は3日午後5時で78.5%。平年の82.5%をすでに下回っている。
1日2ポイント前後のペースで低下する一方、今後、まとまった雨が降る予測はない。このまま降雨がないと、
単純計算で取水制限の目安となる60%まで10日程度で達する見通し。

 2016年の渇水時には8月3日(午前0時)に73.7%あった貯水率が9月には30%台に低下。その間に供給水量をしぼる1次、2次の取水制限をした。

 四国内の主要ダムの貯水率は西日本豪雨で満水状態となり、現時点では満杯か平年並み程度だが、同様に急低下する可能性がある。

日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3378543003082018LA0000/

2018/08/06(月) 00:14:50.31
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533482090/

0594名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:02:08.47ID:6JyxGOSG0
大洪水の水もうなくなったのか

0595名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:02:50.18ID:6JyxGOSG0
香川はうどん用ダム建設しかないな

0596名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:03:44.69ID:qEi/W+FI0
早漏ダムに見えた
夜勤で疲れてるんだ

0597名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:03:52.67ID:6JyxGOSG0
原子炉で真水作れるだろ
香川は原子炉ないの?

0598名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:05:32.74ID:a5tcbW0W0
香川県は海水淡水化プラントを建設するのが最適解。
むしろ、どうして今まで建設しなかったのか?が甚だ疑問。

0599名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:06:27.60ID:Z/jBr0uI0
>>598
高濃度の海水をどこに捨てるのかって問題が
流れの少ない瀬戸内海しか面して無いし

0600名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:08:17.91ID:4rPfKlEW0
またかよw

こないだ大雨降ったんじゃなかったのかよ

0601名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:09:10.10ID:6JyxGOSG0
>>599
伯方の塩の原料に出来ない?

0602名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:10:12.12ID:pbhhSLeLO
>>599
塩作って売ればいい
うどん塩

0603名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:13:46.05ID:cHmojulW0
貯水率78%で水不足を心配するなんておかしいだろ
利根川水系は現在70%でも何も騒いでない
最大の矢木沢ダムなんか40%台だぞ

0604名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:22:59.52ID:VL/LBcBF0
>>599
工業用の塩とか無理?

0605名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:29:23.48ID:ZQfMLw5U0
うどんで煽る奴いるけど
香川県民が香川県の水でうどん茹でる分には
誰にも迷惑かけないし自由だろ

0606名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:33:24.06ID:+emVEV9S0
>>605
その水はどこから来てるんだって話ではないの

0607名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:37:27.42ID:RRVnltOS0
>>605
徳島に権利のある水を水を吉野川に流してることを、何故か「水を捨ててる」とか、訳わからん言いがかりつける人もいるからなあ・・・。

0608名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:41:43.08ID:ZQfMLw5U0
>>606
香川県で使う分は香川のダムからなわけで
他県のダムから水を貰うのは非常時だけだ
お前の言うどこから来たが、他県から始まった川の水を香川県がダムにしたって意味なら
そんな事言い出したら日本全国が問題だらけになる

0609名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:46:35.41ID:RRVnltOS0
>>608
香川用水の水は100パー徳島の池田ダムを経由した水だが・・・?

0610名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:49:07.24ID:aRbjD3910
>>549
うどん県民の方ですね、わかります。

0611名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:50:41.78ID:ZAoVl+BM0
>>608
そもそも一級河川は国が管轄しているわけで、どこの都道府県のものでもない

0612名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:52:39.65ID:aRbjD3910
>>603
しーっ!ここだけの話ですよ。
うどん県民は水があればあるだけうどん茹でるのです。だから、ダムが足りないとかの問題じゃないんです。ダムを100個作ってもダム100個分うどん茹でるのです。

0613名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:02:00.05ID:ZuaZ/9WU0
利水の割当に応じた費用を出資(利水容量の40%)した香川を水泥棒、乞食呼ばわりしとったりするし、そこは目糞鼻糞だろう

0614名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:06:15.41ID:F7wCmTxy0
出資分だけで満足しててくれればいいんだけどね

0615名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:41:20.06ID:UN0E+6SM0
>>333
暑さ寒さを言い訳にするなよ
うどんは目の前にあるんだぞ

0616名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:25:12.11ID:MsKSdLNI0
うどんダム

0617名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:34:01.32ID:+emVEV9S0
>>598
海水を分離して塩でうどんを打ち真水で茹で〆る
完璧では

0618名無しさん@1周年2018/08/11(土) 14:33:26.35ID:aRbjD3910
貯水率はともかくも、うどん県民のタカり根性だけは改めてもらいたいですね。
先ずは自分とこの地下水を使えと。
足りない分を分けてくれというならわかりますけどね。みんな先ずは自前でと頑張っているのです。

0619名無しさん@1周年2018/08/11(土) 15:09:06.38ID:2DPovei90
>>613
鳴門ルート優先の約束を大平が反故にしたやつね

0620名無しさん@1周年2018/08/11(土) 15:54:00.72ID:LJ1y2nue0
>>618
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjseg/50/6/50_336/_pdf
>高松クレーターを構成する溶結凝灰岩中の空隙に含まれている水は汲みだせないので,
>渇水時の有望な水源にはならないと報告された
http://doboku7.sa kura.ne.jp/kikou/dookukikou69.pdf
>この地下水は,ほとんどがクレーター内にある凝灰岩の空隙中の水であり,
>ボーリングによる汲み上げは実質的に不可能であることが評価されました

実質的に汲み上げ出来ない地下水が香川叩きに利用したい人の手によって
いつの間にか実は使えるのに使わないって捏造されて広まってるみたいですね

0621名無しさん@1周年2018/08/11(土) 16:45:08.30ID:aRbjD3910
>>620
やる気が無いから出来ないんですよ。水があるのに汲み出せない訳が無いじゃないですか。
出来ない出来ない唱えておれば誰か助けてくれるんですか?
それをタカり根性というんですよ。

0622名無しさん@1周年2018/08/11(土) 17:38:25.21ID:FhR/4EOQ0
>>620
海水淡水化プラントやれよ

0623名無しさん@1周年2018/08/11(土) 17:41:50.84ID:NDTSZWWx0
うどんはうどん汁で茹でればいいじゃん

0624名無しさん@1周年2018/08/11(土) 17:44:52.48ID:xUQw/GX20
ダムを空にして茹でるうどんはうまいか

0625名無しさん@1周年2018/08/11(土) 17:48:35.94ID:e2tvl9LF0
よく分からんが、なんで同じことを繰り返しているんだろ。
もっと抜本的な対策は無いのかな?

素人考えだと、海水を淡水化したり、
本州から水道管引っ張ってきたり
したらいいのにと思う。

0626名無しさん@1周年2018/08/11(土) 17:57:27.34ID:00iC/T3G0
あんだけ雨降ったのにまだ足りんのか?ダム
作る場所間違えたんじゃね?

0627名無しさん@1周年2018/08/11(土) 18:06:08.29ID:N8aAzjGB0
貯水量が少なくなった時に
一気に積もり積もった土砂を大浚いして、
上限貯水量を増大させる工事すればいいのに。

0628名無しさん@1周年2018/08/11(土) 18:08:08.64ID:7v2fhFmQ0
渇水祭りがないと讃岐の夏じゃないよね!

0629名無しさん@1周年2018/08/11(土) 18:10:34.29ID:DvHOeo4O0
良く判らんが、この前の大雨で貯水率高かったんじゃないのけ??

0630名無しさん@1周年2018/08/11(土) 18:10:38.50ID:7v2fhFmQ0
岡山から瀬戸大橋に水道管引けば一発で解消できるけど
それじゃ讃岐の風物詩が無くなってしまう

0631名無しさん@1周年2018/08/11(土) 18:17:55.43ID:CFk8jY5r0
香川独自で新しいダム作ってるんでしょ?
運用開始されたら水不足の時にどうなるか楽しみだな

0632名無しさん@1周年2018/08/11(土) 18:21:08.38ID:CnaSFa270
あれだけ雨降ったのにどこ行ったんだ?
なぜ貯水量が無いのか

0633名無しさん@1周年2018/08/11(土) 18:21:55.23ID:cyeWEGyt0
あれだけの大災害でも
うどんの消費量がうわまわるってどういうことだよ

0634うどん県民2018/08/11(土) 18:22:07.91ID:tYaeI1nP0
なんで海水淡水化プラントやらないか、岡山から水道管引かないかって?

答え教えてやるよ。
そんな抜本的かつ費用のかかる対策やる前に渇水は終わるからさ。
本物の給水制限に至る前に、高知に大雨が降り水不足は解消するのさ。

0635名無しさん@1周年2018/08/11(土) 18:26:41.93ID:HAp0c+P30
山に降った雪雨が川になっていつでも流れ込んでくるという地形じゃないからすぐに干上がっちゃうのか

0636名無しさん@1周年2018/08/11(土) 18:27:51.44ID:sb5NW2Wd0
香川が自前で金出して専用のダム作れないの?

0637名無しさん@1周年2018/08/11(土) 18:27:54.69ID:ZuaZ/9WU0
>>625
塩害対策で吉野川に水を流す必要があるんよ。
香川用水を閉めたところで焼け石に水。
対策としては幾つかあるだろうけど、河口に可動堰を設ける案はダメになった。
後は未利用水をどっか(池田ダムの下流)に溜める用の遊水地でも作るかね?

0638名無しさん@1周年2018/08/11(土) 18:58:59.76ID:6JyxGOSG0
うどん用の真水つくる原子炉しかないな

0639名無しさん@1周年2018/08/11(土) 19:10:08.08ID:/TBgjufH0
>>637
河口堰作れよ

つか塩害なんてたいした問題じゃないだろが中川や江戸川なんて埼玉まで塩水が遡るぞ

誰も気にしないけどな

0640名無しさん@1周年2018/08/11(土) 19:36:19.12ID:HaPS5PPb0
夏の風物詩

0641名無しさん@1周年2018/08/11(土) 20:23:14.84ID:i4E2nHkw0
讃岐うどんのしめかた
https://www.youtube.com/watch?v=scd-V6K4By8

0642名無しさん@1周年2018/08/11(土) 20:24:15.69ID:ECNAqdD30
おいおい、ダム足りなさ杉んだろ

どんどん作れよハゲ

0643名無しさん@1周年2018/08/11(土) 20:25:17.81ID:QhPb0ZA20
東京だったらよかったに!

0644名無しさん@1周年2018/08/11(土) 20:25:44.69ID:RRVnltOS0
>>639
江戸川って河口堰有るのに塩水上るの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています