【環境省】生分解プラ開発などに国助成 代替品促しゴミ減へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★2018/08/27(月) 10:38:53.45ID:CAP_USER9
◆<環境省> 生分解プラ開発などに国助成 代替品促しゴミ減へ

海洋汚染などで問題になっているプラスチックごみを削減するため、環境省は地中で分解される「生分解性プラスチック」を使った製品開発の委託事業や、使い捨てプラスチックの製品を紙製品などに代替する企業への補助事業を来年度から実施する方針を決めた。
2019年度予算の概算要求に関連費用として約50億円を盛り込む。

生分解性プラスチックは、トウモロコシやサトウキビといった植物などを原料とした「バイオプラスチック」の一つ。
地中の微生物によって分解される。
1980年代に開発され、容器包装など一部で実用化されたが、石油由来のプラスチックに比べコストが高く、広く普及していない。

そこで環境省は新たな需要を掘り起こすため、企業や研究機関に生分解性プラを使った食品容器などの日用品を開発する事業を委託する。
低コスト化の研究も求める。石油由来のプラスチックが減ることで、焼却に伴う温室効果ガスの排出削減にもつながると期待している。

欧州などではストローなどの使い捨てプラスチックを規制する動きが進んでおり、使い捨て製品の材料が生分解性プラや紙などに変わることが見込まれる。
環境省は海外に先行して代替品の増産を計画する企業に対し、新たな設備投資の3分の1から半分を補助する方針だ。

プラスチックごみを巡っては、川から海に流れ出たごみが波などで細かく砕け、有害物質を吸着する5ミリ以下のマイクロプラスチックとなって生態系に悪影響を与える恐れがあるとの指摘が相次ぐ。
さらに、中国が昨年末に廃プラスチックの輸入を禁止。

日本で輸出先を失ったプラスチックが山積みされる事態となっている。
環境省は削減やリサイクルを推進するため来年6月までに「プラスチック資源循環戦略」を策定し、今回の事業と併せ、取り組みを強化する。

【生分解性プラスチック】
微生物によって最終的に水と二酸化炭素に分解されるプラスチック。
使用中は石油由来のプラスチック製品と同様に使える。
原料は植物や微生物由来のポリエステル、セルロースのほか化学合成を利用したものなど複数あり、分解されるまでの期間も原料や環境条件によって異なる。
国内では「グリーンプラ」として識別表示制度が2000年に設けられ、今年8月現在で200品目近い食品包装や食器、繊維製品などがある。

毎日新聞 2018年8月26日 21時42分
https://mainichi.jp/articles/20180827/k00/00m/040/047000c

0009名無しさん@1周年2018/08/27(月) 10:46:13.93ID:pXv//gkR0
>>1
日清、カップ麺の容器を「生分解性プラスチック」に変更の方針。 社長「1個あたり数十円の値上げが不可避。」 [585351372]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1535157155/

0010名無しさん@1周年2018/08/27(月) 10:47:09.81ID:x8EYKGXR0
日本ではプラゴミなしは難しいから、そのほうがいい

0011名無しさん@1周年2018/08/27(月) 10:47:15.53ID:X8pTTX4f0
これが新自由主義とは恐れ入る
ほとんど民間投資でなくて税金投入じゃないか
もう破綻してるってことでおk?

0012名無しさん@1周年2018/08/27(月) 10:47:42.70ID:pLsX+Fod0
>>2
海中にも微生物くらいいんだろw

てか、大概海中の方が分解速いんじゃなかったろうか

0013名無しさん@1周年2018/08/27(月) 10:48:32.77ID:x20wDhmp0
石油系プラスチックを分解するバクテリアっていないのかね

0014名無しさん@1周年2018/08/27(月) 10:48:45.30ID:EU3B6MkI0
家庭ゴミは原則焼却が一番エコ。
分別回収の意味があるのは空き缶くらい。
それもどうせ磁石で分けるのだから、鉄とアルミを分けなくてもいい。

0015名無しさん@1周年2018/08/27(月) 10:49:22.17ID:x8EYKGXR0
>>7
うちの自治体は綺麗なプラごみはリサイクル
油とかで汚れてるプラゴミは燃えるゴミ

0016名無しさん@1周年2018/08/27(月) 10:53:23.22ID:FqCXXaYd0
>>6
これな

0017名無しさん@1周年2018/08/27(月) 10:53:54.31ID:SSSud3kL0
>>15
それ誰かが転売で儲けてるね

0018名無しさん@1周年2018/08/27(月) 10:54:52.88ID:hzQCzPYO0
プラゴミやら缶とかはリサイクルされてると思ってたけどまさか海外に売ってたなんて知らなかったわ
海外に売ってリサイクルとかどの口から吠ざいてるのか

0019名無しさん@1周年2018/08/27(月) 10:56:58.11ID:ICHJIVQO0
紙のリサイクルも、中国が受け入れを拒否するとのことで、リサイクル業者が引き取りを拒否するようになってきたわ。
昔みたいに、焼却炉OKにしてほしい。

0020名無しさん@1周年2018/08/27(月) 10:59:52.70ID:wK+Iev8z0
>>19
断熱材をセルロースファイバー強制にすれば解決だな。

0021名無しさん@1周年2018/08/27(月) 10:59:55.68ID:xzWsRZeG0
>>19
日本はいつも紙や木材は輸入し、
使って出た資源ごみも外国に持ってこうとするな。
少しくらい自分のとこでやれよ

0022名無しさん@1周年2018/08/27(月) 11:00:26.92ID:Blr86ZkC0
>>1
どうせ自然に還るからいいや!って返ってポイ捨て増えそうだな、モラルが無い所だと

0023名無しさん@1周年2018/08/27(月) 11:00:43.22ID:9vn4tmQo0
釣り業界もルアーに生分解性素材を義務付けて鉛の使用禁止しないと、そのうち批判集まるぞ
現状、鉛やプラスチックやシリコンを海の中に捨ててるようなもんだから

0024名無しさん@1周年2018/08/27(月) 11:01:30.45ID:oLNV9iMA0
破れた肥料袋が畑の隅で埋まっているのを見て思う
産業廃棄物扱いは零細には負担なので当然放置されます

0025名無しさん@1周年2018/08/27(月) 11:05:58.40ID:lyhAhqxY0
難しいことしなくても竹の皮でいい>1

0026名無しさん@1周年2018/08/27(月) 11:09:57.60ID:ylGXkZic0
>1980年代に開発され、容器包装など一部で実用化されたが、
>石油由来のプラスチックに比べコストが高く、広く普及していない。

だよなあ、子供の頃に記事を見た憶えがある
40年近く経ってもコストの問題が解決出来ないんじゃ駄目じゃん

0027名無しさん@1周年2018/08/27(月) 11:53:22.27ID:BVGsGNG/0
体温で溶けるブラジャーかと思った(´・ω・`)

0028名無しさん@1周年2018/08/27(月) 11:53:54.71ID:8NvuGqfZ0
>>1
そんなんに金使うより、ごみ焼却炉更新に金出してくれよ。
プラごみとその他に別けさせるな。
プラごみ洗わせて、河川系に負担かけるな。

0029名無しさん@1周年2018/08/27(月) 11:56:37.42ID:8NvuGqfZ0
>>8
国内メーカープラモのランナーは唯一リサイクルの価値がある。
洗わずとも綺麗だし。

0030名無しさん@1周年2018/08/27(月) 12:02:50.52ID:ctgJ4jJr0
生ブラ?

0031名無しさん@1周年2018/08/27(月) 12:21:20.07ID:C0iJ34cY0
市民が分別しないひとを目の敵にして指導したりするけど
一方でそれらを回収する業者は焼却場で焼却炉に大量に放出する
焼却場ではダイオキシン対策で1000℃以上の高温でごみを燃焼させる
市民の正義感も省エネ対策ももったいないも、全部まとめて燃やされますね
現場で現実を知ったらどう思うか 手先になるのも結構ですがね

0032名無しさん@1周年2018/08/27(月) 12:38:56.23ID:TS4nd5JA0
プラスチックの再生原料屋だけど、生分解性のは再生出来なくなるよ。
成型でもインフレフィルムでも打ち抜きやらロスなんか大量にでるのに、再生出来なくなったら、ゴミにしかならんのにどうするんだろ?

0033名無しさん@1周年2018/08/27(月) 12:41:00.66ID:m2B6Icen0
また利権か。

官僚は必死だな。

0034名無しさん@1周年2018/08/27(月) 12:44:48.83ID:D4VXsMYX0
>>24
生分解タイプ増えてきたけど全部は無理だよね
昔に比べて使い捨て資材がほんと増えたよ

0035名無しさん@1周年2018/08/27(月) 12:51:48.68ID:Fsz9NyWk0
手ブラじゃダメなんですか?

0036名無しさん@1周年2018/08/27(月) 12:54:11.70ID:sn8YUvtf0
うちのプラ製洗濯バサミはなぜか生分解しまくりで困ってるのだが、
おまいらの洗濯バサミは生分解しないの?

0037名無しさん@1周年2018/08/27(月) 13:34:03.12ID:D4VXsMYX0
>>32
植物由来なら土に返したらよかろ
畑じゃトラクターですき込んじゃうよ

0038名無しさん@1周年2018/08/27(月) 13:59:16.49ID:J8nA2Jhs0
そこらじゅうに捨てそう

0039名無しさん@1周年2018/08/27(月) 15:01:56.19ID:nuTN9FG90
>>36
白色が異常に劣化する。なんでだろ?

0040名無しさん@1周年2018/08/27(月) 17:15:55.76ID:ZEzhonNo0
怒られるからプラはお湯と洗剤で洗浄して乾かしてから出してますよ
なんとなくアホらしさを感じつつ

0041名無しさん@1周年2018/08/27(月) 17:45:27.80ID:xgS3PIfy0
環境系の事業者って全部役人利権だからな

0042名無しさん@1周年2018/08/27(月) 19:56:26.03ID:LjVs4UQD0
生分解ブラの話ですか

0043名無しさん@1周年2018/08/27(月) 19:58:26.17ID:uT6lfvRK0
全部燃やせば済むだろ

0044名無しさん@1周年2018/08/27(月) 20:00:02.63ID:uT6lfvRK0
>>31
800℃以上で燃やせば生ゴミだろうがプラだろうが一緒だからな

プラの原料も心配しなくて良い。石炭を精練すりゃ済む

0045名無しさん@1周年2018/08/27(月) 21:19:05.48ID:q0udSohW0
川から海岸に流れてくるゴミが多いらしいけど、
ゴミを捨てないよう啓蒙も必要だけど、
ゴミ箱置かないコンビニ増えた影響もある気がする

0046名無しさん@1周年2018/08/27(月) 21:28:58.85ID:7d6R2bnM0
>>1
生分解プラもいいけど、
そもそも海に投棄されないように法規制や罰則を設けるのが先なのでは?
特に後進国からの投棄が問題なのでは?

プラスチックを製造しなければ良いとかは、極論すぎるだろ。

>>7
焼却炉の温度調節のためらしいよ。
プラゴミも可燃ゴミも一緒に焼却する訳だが、
プラゴミ含有量が多いと高温になり過ぎて危ないそうだ。

0047名無しさん@1周年2018/08/27(月) 21:39:35.97ID:2tyLNFVc0
プラスチック所持を禁止しよう。所持者は死刑にすべき。

0048名無しさん@1周年2018/08/27(月) 22:03:26.35ID:yIMVdqa60
生プラは紫外線にめっぽう弱いから
直射日光が当たるところでは使えないでー

0049名無しさん@1周年2018/08/27(月) 23:32:58.55ID:DthVp+kB0
要らねえよ

海洋のゴミ、利権だろ

0050名無しさん@1周年2018/08/28(火) 04:27:40.85ID:TRX+4Lc20
食べられるブラかな?

0051名無しさん@1周年2018/08/28(火) 11:45:09.65ID:BIcN61l/0
生分解ペットボトルとかな
捨てられたペットボトルは目立つし、昔の空き缶よりもひどい

0052名無しさん@1周年2018/08/28(火) 12:46:57.77ID:0//Gvg5G0
分解すると言ってもそれには条件があって想像してるより難しいとか

0053名無しさん@1周年2018/08/28(火) 12:49:36.68ID:qI0jCSHbO
南米だったかアボカドの種からプラスチックを作ってたな

0054名無しさん@1周年2018/08/28(火) 12:51:13.76ID:qI0jCSHbO
中米だった_(:3 」∠ )_

0055名無しさん@1周年2018/08/28(火) 12:51:21.99ID:hYKqN8NU0
最近マイクロプラスチックが問題に上がってるけど、飲料用のスチール缶やアルミ缶の表面に
コーティングされているエポキシ樹脂は、どういう扱いになっているんだろうか?

0056名無しさん@1周年2018/08/28(火) 13:17:18.54ID:Kdv3YepVO
プラスチックも日に晒しておくとボロボロになるけど、あれは細かくだけで分解はされないのかな

0057名無しさん@1周年2018/08/28(火) 22:15:54.29ID:caSGdZ9z0
>>56
分解が何を意味するかによるけど。

基本的にプラスチックの類は、単分子(モノマー)の2重結合を切ってつなげて
1本の繊維状の高分子(ポリマー)にしていて、それが絡み合う事で常温で柔軟
性を持った固体となる。固さなどは、ポリマーの長さの分布や、枝分かれ具合で
決まる。

紫外線くらうと2重結合が切れて高分子の長さが短くなって、絡み合う事ができなく
なってしまい、ボロボロになる。細かくなる事を分解すると言うのなら分解するだし、
モノマー状態ですら許さんというレベルを求めるなら、簡単には分解しない。

ちなみに、ポリエチレンのモノマーはエチレンガス。
果物が熟す過程で出てくるやつと一緒。由来が石油なのか、果物なのかの違いだけ。

0058名無しさん@1周年2018/08/28(火) 22:22:23.44ID:caSGdZ9z0
マイクロプラスチックって、影響を与える「可能性がある」というか、誰も検証して
いないけど、量はたくさんありそうという状態で、わからんからとりあえず規制しとけ
という感じなんだよなぁ。

環境ホルモンかわからんから、とりあえず注意喚起しようとしたら、大ニュースに
なってしまったスチレンダイマーみたいな扱いなのかな。

0059名無しさん@1周年2018/08/30(木) 10:04:25.95ID:EuCdniUJ0
プラ精製の零細工場は倒産するんでないの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています