【福井】養殖のバフンウニでお歳暮用の塩うに作り

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001十手ひとすじ ★2018/08/28(火) 19:01:21.82ID:CAP_USER9
社会
養殖のバフンウニでお歳暮用の塩うに作り
(福井県)

越前海岸では、お歳暮シーズンの塩うに作りに向け、養殖しているバフンウニから身の取り出しが始まりました。


バフンウニの養殖に取り組んでいるのは、福井市鮎川町にある越前うに生産工房です。

ここでは越前海岸でとれたウニの卵をもとに、2年がかりで育てたものが3センチほどになっていて、1つずつ手で割り身を取り出していました。

今年は大雪の影響で設備の一部が故障して、一時は水槽のポンプが止まったことから、身の入りが例年より少ないということです。

きょう収穫したウニは塩うにに加工し、11月ごろから越前雲丹のブランド名で、インターネットを中心に販売します。
[ 8/28 18:26 福井放送]

http://www.news24.jp/nnn/news86310302.html
Copyright(C)NNN(Nippon News Network)

0016名無しさん@1周年2018/08/28(火) 19:18:57.23ID:SUp2FTZa0
いつも見る度に思うけど名前何とかならんのかコレw

0017名無しさん@1周年2018/08/28(火) 19:19:59.98ID:/jbHPPf50
名前が汚すぎる

0018名無しさん@1周年2018/08/28(火) 19:23:38.23ID:3qZ+qt2e0
バフンウニ味のウンコとウンコ味のバフンウニどっちがいい?

0019名無しさん@1周年2018/08/28(火) 19:24:14.02ID:ItjwrRZN0
メクラとかキチガイとか入ってるんならまだしも、
バフンウニでブランドが成立してるから今更無理

0020名無しさん@1周年2018/08/28(火) 19:24:44.05ID:8XMSqNzY0
>>14
どっちも美味い

0021名無しさん@1周年2018/08/28(火) 19:26:54.44ID:1Ga+WN2B0
水とうに茶

0022名無しさん@1周年2018/08/28(火) 19:28:00.38ID:Wf7SPWip0
ギュウフンハンバーグ

0023名無しさん@1周年2018/08/28(火) 19:28:19.61ID:Wg0D9l3/0
北海道以外でもバフンいたんだな

0024名無しさん@1周年2018/08/28(火) 19:32:47.38ID:WYnRb01K0
福井原発から出る温排水を利用した養殖ウニは栄養たっぷりでとてもおいしいです。

0025名無しさん@1周年2018/08/28(火) 19:35:56.40ID:FcPUjoZi0
2年で3センチくらいにしかならんもんなんか

0026名無しさん@1周年2018/08/28(火) 19:35:57.91ID:7ggzZhCu0
地元だから塩ウニ子供の頃ばあちゃんから好きなだけもらってご飯と一緒にめちゃくちゃ食べまくってたけど自分でスーパー行くようになって
値段見たら目ん玉飛び出た

0027名無しさん@1周年2018/08/28(火) 19:39:18.69ID:oPdVlGx50
海水浴の時に拾って食べたけどメチャクチャ美味かった

0028名無しさん@1周年2018/08/28(火) 19:46:32.34ID:AQS/61mT0
>>2
見比べればわかる
むしろ発想に脱帽

0029名無しさん@1周年2018/08/28(火) 20:31:35.11ID:1mKinr690
名前に異議あり、なのがバフンうにと熊んバチだ。
スズメ蜂 > 熊ン蜂はおかしい。

0030名無しさん@1周年2018/08/28(火) 20:35:36.58ID:uY33VkJ10
>>2
>>3
名前が嫌なら食うな。おまいらの分を俺様が美味しくいただいてやるからさw

0031名無しさん@1周年2018/08/28(火) 20:37:36.27ID:aA1CqlWF0
>>8
塩ウニ食べたことあるのけ?
うまいズラ

0032名無しさん@1周年2018/08/28(火) 20:38:40.46ID:Gc5tHKtL0
>>25
成長してもバフンウニは4〜5センチにしかならないからね
ちなみにウニは100年以上生きるらしい(研究では最長200年)

0033名無しさん@1周年2018/08/28(火) 20:39:03.76ID:aA1CqlWF0
多くの人が塩水ウニと混同してそう…

0034名無しさん@1周年2018/08/28(火) 20:51:39.98ID:FljOAcgF0
バフンウニは小さくて美味い
糞デカい身のウニあるけど苦味が勝っててマズいもんな、バフンウニは甘〜いからデカいのとは全くベツモノ

0035名無しさん@1周年2018/08/28(火) 21:24:46.43ID:O+hrubF30
ウニは、美味しいのは美味しいね

0036名無しさん@1周年2018/08/28(火) 21:32:32.72ID:91yzoDZz0
ウニは勿体ない

馬糞だけにしとけ

0037名無しさん@1周年2018/08/28(火) 21:43:06.20ID:1dHFgGnq0
水ようかんと塩雲丹は福井の至宝

0038名無しさん@1周年2018/08/28(火) 21:44:35.53ID:SSgSqZjN0
わかっててもイメージが悪くなる
何で商品用に名前を変えたりしないんだろ

0039名無しさん@1周年2018/08/28(火) 21:50:08.27ID:M+MPmCV80
変な名前の方が子供が触らないからいいと思う。

0040名無しさん@1周年2018/08/28(火) 21:53:51.32ID:uhh4OsPr0
ウニ大好き

0041名無しさん@1周年2018/08/28(火) 21:59:08.93ID:ifJCfnBf0
このネーミングセンス
絶対オッサン

0042名無しさん@1周年2018/08/28(火) 23:10:09.26ID:Uew5H8l10
40年ぐらい前は関東でも結構岩場にいたけど身を取り出すのが苦行すぎて放置されてたねえ

0043名無しさん@1周年2018/08/28(火) 23:11:42.73ID:s1rTHQiy0
めちゃくちゃウマイんだよなぁ、バフンウニ

0044名無しさん@1周年2018/08/28(火) 23:27:11.83ID:c+f/t2pl0
ミョウバンウニ(アルミ)は痴呆の原因らしいからな
本場行くか眼の前で取り出したウニしか食わんほうがいいな
まあ自己責任で
ミョウバンはモーリタニアのタコとかイカ加工品、その他の
魚介加工品にたくさん使用されている

0045名無しさん@1周年2018/08/28(火) 23:30:15.89ID:MZE/49ar0
塩ウニってうまいか?
腐った香りにも近い強烈な磯臭さだけが鼻をついて、
ウニ本来の甘みとか完全に失われている印象しかない

0046名無しさん@1周年2018/08/28(火) 23:41:00.88ID:6uyR/KyX0
馬糞に似て大きいからバフンウニて名前になった
豆知識な

0047名無しさん@1周年2018/08/28(火) 23:44:12.58ID:Nzwl80//0
名前はあれだけど、中身はちゃんとオレンジのあのウニだぞ
いやーもううまいっす。ええ

0048名無しさん@1周年2018/08/28(火) 23:47:18.49ID:lyw/FneY0
田舎に帰ってイカ釣りして釣りたてのイカ刺しと 採りたてのウニを食って来た

0049名無しさん@1周年2018/08/29(水) 03:10:39.62ID:2qoaxya/0
馬糞の方がクソうまい

0050名無しさん@1周年2018/08/29(水) 03:17:15.76ID:AlN7Z0O80
くら寿司以外のウニは怖くて食えない…
https://i.imgur.com/PriGIjN.jpg

0051名無しさん@1周年2018/08/29(水) 21:39:01.31ID:9IR7eZJU0
>>50
ミョウバン不使用なのに?

0052名無しさん@1周年2018/08/29(水) 21:42:39.41ID:CLrpzbcm0
>>50
ミョウバンなしじゃ港町から出るまでに形を保てないと思うんだがくら寿司のウニはホントにウニなのか?

0053名無しさん@1周年2018/08/30(木) 13:45:58.39ID:isoG17aM0
>>44
そのアルミ説ってのはとっくの昔にデマだとわかっているが

それにしてもそんなに山盛り食えるものか?ウニって

0054名無しさん@1周年2018/08/30(木) 13:49:21.00ID:isoG17aM0
自社の鍋を売りたいがために利用したりしたんだよな
編むうぇいとか

0055名無しさん@1周年2018/08/30(木) 13:51:29.35ID:ig7gfSkJ0
ちびちび酒のつまみで食うのが一番。

0056名無しさん@1周年2018/08/30(木) 14:01:19.34ID:X2oWpwb30
3センチて何がだ
本体なら小さすぎだろ

0057名無しさん@1周年2018/08/30(木) 14:08:09.39ID:X2oWpwb30
>>32
そんなもんなんですね
殻付きの状態ではムラサキウニしか見たことなかったので
もっと大きくなるという先入観がありました
ムラサキもトゲ取ったらそんなに大きくないか

0058名無しさん@1周年2018/08/30(木) 14:28:24.44ID:bmWbsE3C0
バフンウニは美味いな

0059名無しさん@1周年2018/08/30(木) 15:04:49.63ID:/tZRSsZ10
結構前にバフンウニが増え過ぎて駆除してるとかあったな

0060名無しさん@1周年2018/08/30(木) 15:11:18.86ID:FC73EJgN0
ウニって天敵いるのかね

0061名無しさん@1周年2018/08/30(木) 15:12:28.36ID:XDpMzalU0
>>9
ウニって産地によるんじゃねーの

0062名無しさん@1周年2018/08/30(木) 15:24:46.37ID:fOwFDbn00
サイトのURL貼らないと,どんなもんかわからんだろ。
https://www.echizen-uni.jp/

0063名無しさん@1周年2018/08/30(木) 15:30:38.93ID:FC73EJgN0
>>62
高過ぎw
30c2万円

0064名無しさん@1周年2018/08/30(木) 19:05:22.61ID:2vYcFZzQ0
>>60
ラッコ

0065名無しさん@1周年2018/08/30(木) 21:40:58.05ID:fOwFDbn00
>>63
これならどうだ
http://www.tentatu.com/

0066名無しさん@1周年2018/08/30(木) 21:58:24.09ID:fOwFDbn00
>>63
それでもダメなら,これは
http://www.namiya.co.jp/
越前うには福井産,塩うには山陰産のバフンウニを使っている。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています