【北海道地震】北海道電力「全道的に停電、復旧の見込みなし」

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001みつを ★2018/09/06(木) 04:59:06.37ID:CAP_USER9
https://twitter.com/bosai_asahikawa/status/1037419541050023936?s=21

旭川市防災

北海道電力からの情報です。
全道的に停電しています。
復旧の見込みはないとのことです。

2018/09/06 4:16
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0952名無しさん@1周年2018/09/06(木) 12:50:31.80ID:4xExxA8S0
旭川が多少なりとも電気届いてるなら、水力発電は再稼働されたんだね

0953名無しさん@1周年2018/09/06(木) 12:51:27.83ID:zusmWpe90
>「全道的に停電、復旧の見込みなし」

文言が圧倒的に無慈悲だね
日本でこのような事態にめぐり遭えるとは

0954名無しさん@1周年2018/09/06(木) 12:52:27.80ID:QevNxNJj0
泊の3号機の外部電源が復旧したとのこと。
そのほかは、引き続きディーゼル電源で冷却中。
NHK

0955名無しさん@1周年2018/09/06(木) 12:52:34.50ID:n2oP92Ck0
泊原発三号機は外部電源復旧
一号機と二号機はまだ@NHK

0956名無しさん@1周年2018/09/06(木) 12:53:51.84ID:+sJ009ev0
北海道電力の発電体制は歪つそのもの。苫東厚真火力発電所が全道半分の発電力
をもっていて、地震でこいつがストップしたから需要供給バランスが崩れて
周波数維持できず、他の火力発電所が全滅したんだろ。要するに苫東厚真こけりゃー
皆こけた状態になっとるんだな。あほらし。こんな体制作った人間がバカ。

0957名無しさん@1周年2018/09/06(木) 12:55:00.80ID:0AqkD/1C0
夜が怖いな
皆でキャンプファイアか?

0958名無しさん@1周年2018/09/06(木) 12:56:37.91ID:n2oP92Ck0
夜はろうそくは危ないから
懐中電灯にレジ袋を膨らませて被せて
ランタンがわりにした方がいいよ

0959名無しさん@1周年2018/09/06(木) 12:56:51.49ID:sEhpRi1V0
復旧するまで待てよと。
下手に無理して帰ろうとしても同じころ着きそう。

0960名無しさん@1周年2018/09/06(木) 12:57:53.33ID:IykJiKPX0
水力発電4つ稼働してるなら他の火力発電所なりに供給して今日中にでも動かせねーの
道東だけどこれなら暑さで死ぬわ

0961名無しさん@1周年2018/09/06(木) 12:58:06.72ID:6MTSyTaA0
高齢者おる家は避難所の状況調べといた方が良いかもしれんね。

0962名無しさん@1周年2018/09/06(木) 12:58:41.96ID:nWOhkzoh0
ひどいなw

脆すぎるwww

0963名無しさん@1周年2018/09/06(木) 12:59:28.40ID:sEhpRi1V0
バランス崩れて周波数崩れて停電なり、停電なったから余計に動かせなくなってるだけだから、
水力発電から火力発電へ電気回せば直るだろう。

0964名無しさん@1周年2018/09/06(木) 12:59:34.78ID:pIYM9ACY0
>>960
今の道東なら凍えるほうが心配だろw

0965名無しさん@1周年2018/09/06(木) 12:59:49.90ID:p6ogDEfu0
なんで全道なんだろ?一つに集結してんのか?

0966名無しさん@1周年2018/09/06(木) 12:59:58.37ID:+vOT0Dxr0
災害に強い先進国ニッポン!とかテレビでさんざん番組やってた気がするのに。

0967名無しさん@1周年2018/09/06(木) 13:00:29.57ID:MXbfdFHX0
やはり東海地方は安全地帯だった

0968名無しさん@1周年2018/09/06(木) 13:01:10.04ID:IykJiKPX0
>>956
ほんとこれだわ
普通こういう建造物建てる時って断層とか調べるだろ
建設当時はわからなかったにしても、何故今まで緊急時に使えるよう他にも建てておかなかった

0969名無しさん@1周年2018/09/06(木) 13:01:19.67ID:pIYM9ACY0
>>963
いや、道内の半分になってる苫東厚真火力発電所が地震で壊れて直すのに最短1週間と発表されてるから詰み

0970名無しさん@1周年2018/09/06(木) 13:01:25.31ID:K9glpebD0
>>956
泊が止まったのにいつまでも動かそうとして火力新設しなかったから。石狩湾に新設してるのは2019年2月稼動予定で間に合わなかった。

0971名無しさん@1周年2018/09/06(木) 13:02:29.93ID:+sJ009ev0
苫東厚真の復旧に一週間って世耕のバカがNHKでいっとる。

0972名無しさん@1周年2018/09/06(木) 13:03:00.62ID:A3SNNjZJ0
病院や警察終わったな

0973名無しさん@1周年2018/09/06(木) 13:03:29.42ID:xibxz1/P0
>>966
処理能力の限界超えたらむりよ

0974名無しさん@1周年2018/09/06(木) 13:03:50.94ID:l/PpyCeX0
電力復旧までに一週間 世耕

0975名無しさん@1周年2018/09/06(木) 13:04:08.10ID:mgEUBSLd0
ソーラーパネル何してんの?

0976名無しさん@1周年2018/09/06(木) 13:04:16.16ID:QevNxNJj0
電力足りないなら、地域毎の輪番制で計画停電しないのかな。
1週間丸々停電なんて酷すぎ。

0977名無しさん@1周年2018/09/06(木) 13:04:57.90ID:pIYM9ACY0
>>968
たぶん泊原発が止まるのを想定してなかったんだろ
こいつだけで207万kW有るから。
だが外部電源喪失するレベルの地震を考えると止まっててよかったと思う。

0978名無しさん@1周年2018/09/06(木) 13:05:14.56ID:6MTSyTaA0
本当に1週間で復旧すりゃ良いけど。

0979名無しさん@1周年2018/09/06(木) 13:05:23.52ID:oAmW4Qtc0
北海道の出生率が上がるな

0980名無しさん@1周年2018/09/06(木) 13:05:57.88ID:bABVpkRP0
余震多くて萎える。。。

0981名無しさん@1周年2018/09/06(木) 13:05:58.12ID:yqsy1Nbu0
>>909
最後のやつなんかなりすましだな
北海道の人間は絶対自分等のこと県民っめ言わない

0982名無しさん@1周年2018/09/06(木) 13:05:59.99ID:q3DyBZAK0
夜中の3時の地震で全道停電になるんだ
いやしかし暑くも寒くもない時期で人は助かったね
水産は打撃だ

0983名無しさん@1周年2018/09/06(木) 13:06:06.77ID:YGafou3M0
旭川に発電所置けばいいのにとちょっと思った

0984名無しさん@1周年2018/09/06(木) 13:07:28.05ID:sEhpRi1V0
>>969
周波数調整すりゃ必要なライフラインだけには回せるよ。何も全域すぐじゃなくてもいいわけだから、小さな火力発電所が稼働出来るから、狂わないように必要な場所だけには送れるようにすれば。

0985名無しさん@1周年2018/09/06(木) 13:08:51.79ID:yat7zrLw0
>>1
これって破滅の前触れだよね(´・ω・`)

台風21号→北海道大地震→東南海連動地震
→関東大震災→政府機能停止・経済壊滅→
人民解放軍、救助名目で上陸。
この期を逃すまいと
チベットウイグルモード発動。
日本人浄化作戦始まる。
(この時尖閣諸島はとっくに占領)

0986名無しさん@1周年2018/09/06(木) 13:09:55.93ID:V6sBEArb0
>>903
電気の品質「周波数」を一定に保つために - 北海道電力
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&;q=%E9%9B%BB%E5%8A%9B+%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0%E5%88%B6%E5%BE%A1&lr=lang_ja
はnot found (404)になっちゃったから

周波数について
http://www2.iee.or.jp/ver2/honbu/16-committee/epress/index11.html

あたりで

0987名無しさん@1周年2018/09/06(木) 13:10:08.32ID:+sJ009ev0
また泊を動かせっていうバカが出てくる前にいっとくぞ。原発っちゅうのは
クリティカル時には発電停止、燃料棒フルスクラムっちゅうのが前提で災害時
にはお荷物でしかないのよ。余震続く中で継続発電して重大事故起きたらフクイチ
の二の舞やからな。格納庫内の温度低下、燃料棒プール温度維持にも莫大な電力が
必要で、通電ないと石油燃料を死ぬほど使う代物。こんなのを地震大国に導入した
のがそもそもの間違い。

0988名無しさん@1周年2018/09/06(木) 13:10:10.64ID:orocWFxc0
>>970
つまり泊を動かしてたら問題なかったってことじゃないか
本来は代わりとなる発電所を新設して稼働してから泊を止めるべきだった

0989名無しさん@1周年2018/09/06(木) 13:12:21.38ID:Em5Fk3k50
東北から函館に送電したら道民が函館に集結して
函館が賑わいを取り戻すんじゃね?

0990名無しさん@1周年2018/09/06(木) 13:12:50.77ID:IykJiKPX0
1週間で復旧すりゃいいけどってなにもよくないわ
こんなもん全道に避難所必要なレベル
揺れてなくてもクソ暑すぎる

0991名無しさん@1周年2018/09/06(木) 13:13:34.51ID:sEhpRi1V0
1番大きな発電所が止まったらバランス崩れて周波数狂って連動して全域が止まるってのを電力会社が事前にわかってないわけないような。
発電所が止まる想定はしてなかったのかね。

0992名無しさん@1周年2018/09/06(木) 13:13:41.57ID:pIYM9ACY0
>>988
それだと今回の地震は稼働中の泊を直撃してた
流石にヤバかった

0993名無しさん@1周年2018/09/06(木) 13:14:03.14ID:xR7eYvxT0
>>47
しょーこーたんの祟りかw

0994名無しさん@1周年2018/09/06(木) 13:15:06.02ID:l/PpyCeX0
>>991
私はそれが問題じゃないと思ってます。

0995名無しさん@1周年2018/09/06(木) 13:15:59.75ID:V6sBEArb0
ごめん
>>986の、電気の品質「周波数」を一定に保つために - 北海道電力のリンクは
http://www.hepco.co.jp/energy/recyclable_energy/problem/keep_quality.html

どちらにせよ404(not found)だけど
>僕はつい見えもしないものに頼って逃げる
>君はすぐ形で示してほしいとごねる

0996名無しさん@1周年2018/09/06(木) 13:16:04.24ID:2G3bpgdF0
サバイバルで生き残れ

0997名無しさん@1周年2018/09/06(木) 13:16:34.64ID:sEhpRi1V0
今回に限っては原子力発電所の場所が震度2だったから、原子力発電所あれば火力発電所がバランス崩れても全域の電気は止まらなかった思える。

0998名無しさん@1周年2018/09/06(木) 13:16:58.20ID:rShM8TVX0
>>991
ブラックアウト(脱調)は想定しているよ
どこの電力会社でもね

0999名無しさん@1周年2018/09/06(木) 13:17:29.91ID:QevNxNJj0
>>991
この混乱ぶりを見てると、
こんな事態は想定外だったんだろうね。
泊のディーゼルで燃料が1週間しか持たないので、まずは泊原発への供給を最優先してるんだろうけど。
想定甘過ぎ。
すぐにでも計画停電で一部供給再開すりゃいいのに、その計画も立てていなかった感じ。

1000名無しさん@1周年2018/09/06(木) 13:18:11.29ID:u1ZMOEXM0
>>946
不謹慎な話かもしれないけど
そんな状態でも暴動や略奪が起きない日本って
ほんと素晴らしいよね
日本人として誇りに思うし嬉しい

みなさん頑張って!!

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8時間 19分 5秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。