【北海道大地震】土砂崩れ、秒速10m超で流出か 火山灰の層が広範囲に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プティフランスパン ★2018/09/08(土) 18:48:03.50ID:CAP_USER9
浜田祥太郎2018年9月8日16時58分
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL975H5XL97ULBJ01C.html?iref=sp_new_news_list_n
https://www.asahicom.jp/articles/images/hw414_AS20180907003490_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/hw414_AS20180907003459_comm.jpg
土砂の崩れ方を調べる国交省のチーム員ら=北海道厚真町

 北海道での地震で、大きな被害をもたらした厚真町の土砂崩れは、秒速10メートル以上のスピードで周辺に流れ出した可能性があることが7日、専門家の調査でわかった。

 北海道大の小山内(おさない)信智特任教授らは、国土交通省の専門家チームと、同町内の土砂崩れ現場4カ所を視察。崩れ落ちてむき出しになった地層や、土砂の流れ方などを調べた。

 固い岩盤の上に、噴火による火山灰などが降り積もった層があり、地震の強い揺れで地表と一緒に2〜3メートルが一気に崩れたと見られる。

 小山内さんは、土砂が流れ出した範囲が想定よりも広かったと指摘。「火山灰は粘りがないため、簡単にバラバラになり、秒速10メートル以上の速いスピードで流れ出した可能性がある」と話した。

 国交省土砂災害研究室の野呂智之室長は「崩れ方の特徴は、阿蘇山の火山灰が崩れた熊本地震のときと似ている」と語った。(浜田祥太郎)

0008名無しさん@1周年2018/09/08(土) 18:59:18.52ID:5D3Kt/d50
>>3
36km
深夜に無灯火のプリウスの群れが、EVモードで突っ組んでくるようなもの。

0009名無しさん@1周年2018/09/08(土) 19:04:11.86ID:+HijlzcO0
ボルトなら逃げ切れた

0010名無しさん@1周年2018/09/08(土) 19:13:21.22ID:z7ViBEHb0
でもこうやって火山でできた山が平地になっていくんだよね

0011名無しさん@1周年2018/09/08(土) 19:16:29.83ID:yVnGnIzL0
山にへばりついて家建てているから
どこでも起こりそう

0012名無しさん@1周年2018/09/08(土) 19:17:06.35ID:bCyZF9BV0
山津波恐ろしい
関東大震災でもあったよな
日本どこでも起こりえる

0013名無しさん@1周年2018/09/08(土) 19:22:49.09ID:Aa3xEd7m0
>>12
昔植林盛んで今放置のとこなんかやばいよね

0014名無しさん@1周年2018/09/08(土) 19:39:11.63ID:qo/mLdhE0
むかし九州で、シラス崖に水かけて崩す実験で
水かけたら数秒で崩れて、研究者数人が埋まって死んだ事故があったな
いかに火山灰土が崩れ安いかという事例でよく語られる事故

0015名無しさん@1周年2018/09/08(土) 20:13:40.24ID:b0Wfgp+L0
>>357-360
泊原発が営業運転中で真冬だったら日本滅亡していた。原発推進派って中共や朝鮮の工作員だろ?  
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536400509/377-998

0016名無しさん@1周年2018/09/08(土) 20:15:23.02ID:A8O0RJQbO
桜の花びらが落ちるスピードは秒速5センチメートル

0017名無しさん@1周年2018/09/08(土) 20:17:17.15ID:UZ0B/tez0
秒速10mということは100mで10秒
陸上選手なら逃げ切れたってことか

0018名無しさん@1周年2018/09/08(土) 20:26:19.26ID:u9eDkBrt0
>>14
川崎ローム斜面崩壊実験事故かな?

0019名無しさん@1周年2018/09/08(土) 20:40:32.66ID:rqAl74RX0
>>13
今回は植物が根を張る表土よりずっと下にある火山灰層が崩れてるから植林は関係ない

0020名無しさん@1周年2018/09/08(土) 20:43:31.42ID:E+g+mn780
>>7
紀伊半島豪雨の時は深層崩壊のメカニズムについてテレビでしつこいくらいやってただろ。

0021名無しさん@1周年2018/09/08(土) 20:54:06.80ID:ORi6ktyx0
大雨が降る度に「崩れなくて良かったね」って感じのところに住んでて、今回も台風じゃ崩れなかったが
直後に地震がとどめを刺しちゃった。
ああいう山は人為的に崩して、その土を堤防工事にでも使えばいいのに。

0022名無しさん@1周年2018/09/08(土) 21:25:22.16ID:b0Wfgp+L0
>>976-979
泊原発が営業運転中で真冬だったら日本滅亡していた。原発推進派って中共や朝鮮の工作員だろ?  
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536400509/731-973

0023名無しさん@1周年2018/09/08(土) 22:28:51.17ID:oxsqgIWH0
なんでも死んでから偉そうに言いやがるな
クソ野郎どもが

0024名無しさん@1周年2018/09/08(土) 22:29:32.69ID:E+g+mn780
>>23
死人が出るまで聞く耳持たんからだろ(´・ω・`)

0025名無しさん@1周年2018/09/08(土) 22:31:29.32ID:1yXchNpU0
>>21
ああいうところに家建てるほうがアホでしょ

0026名無しさん@1周年2018/09/08(土) 22:34:57.48ID:F+KwtcLe0
秒速10mは逃げられんわ...

0027名無しさん@1周年2018/09/08(土) 23:24:10.84ID:CZwV4FWH0
苫小牧付近は火山灰と軽石が山に積もっているから大きな地震で山の斜面が
崩れやすい。又沼地を埋め立てている処が多いから液状化もする。

0028名無しさん@1周年2018/09/08(土) 23:48:20.53ID:b0Wfgp+L0
>>867-870
泊原発、稼働中に苫東厚真火力発電所停止級の電力低下で「緊急停止orメルトダウン」する仕様だった  
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536416085/134-198

0029名無しさん@1周年2018/09/08(土) 23:50:12.41ID:WwlYsYsR0
バカ学者 見てるか?
てめーら今さら言ってんじゃねーぞゴキブリが
お前ら生きてる価値まったくねーからシネヨクズ
ほんとお前ら無意味
素人並みだなてめーらの見解
さっさと土に還れよクズ
人殺しだな
こいつら

0030名無しさん@1周年2018/09/09(日) 00:57:55.11ID:VpxigBv20
>>806-809
泊原発、稼働中に苫東厚真火力発電所停止級の電力低下で「緊急停止orメルトダウン」する仕様だった  
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536416085/478-767

0031名無しさん@1周年2018/09/09(日) 01:29:15.16ID:VpxigBv20
>>347-350
泊原発、稼働中に苫東厚真火力発電所停止級の電力低下で「緊急停止orメルトダウン」する仕様だった  
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536416085/632-981

0032名無しさん@1周年2018/09/09(日) 01:35:15.01ID:VpxigBv20
>>632-635
泊原発、稼働中に苫東厚真火力発電所停止級の電力低下で「緊急停止orメルトダウン」する仕様だった  
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536416085/662-953

0033名無しさん@1周年2018/09/09(日) 01:38:33.74ID:VpxigBv20
>>202-205
泊原発、稼働中に苫東厚真火力発電所停止級の電力低下で「緊急停止orメルトダウン」する仕様だった  
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536416085/678-842

0034名無しさん@1周年2018/09/09(日) 03:16:34.68ID:VpxigBv20
>>575-578
泊原発、稼働中に苫東厚真火力発電所停止級の電力低下で「緊急停止orメルトダウン」する仕様だった  
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536416085/161-496

0035名無しさん@1周年2018/09/09(日) 04:01:41.77ID:VpxigBv20
>>706-709
泊原発、稼働中に苫東厚真火力発電所停止級の電力低下で「緊急停止orメルトダウン」する仕様だった  
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536416085/384-850

0036名無しさん@1周年2018/09/09(日) 04:49:25.01ID:VpxigBv20
>>459-462
泊原発、稼働中に苫東厚真火力発電所停止級の電力低下で「緊急停止orメルトダウン」する仕様だった  
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536416085/619-906

0037名無しさん@1周年2018/09/09(日) 04:50:14.56ID:VpxigBv20
>>252-255
泊原発、稼働中に苫東厚真火力発電所停止級の電力低下で「緊急停止orメルトダウン」する仕様だった  
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536416085/623-806

0038名無しさん@1周年2018/09/09(日) 04:55:41.63ID:VpxigBv20
>>929-932
泊原発、稼働中に苫東厚真火力発電所停止級の電力低下で「緊急停止orメルトダウン」する仕様だった  
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536416085/650-985

0039名無しさん@1周年2018/09/09(日) 04:57:35.66ID:AQwgUhej0
大して速くない件

0040名無しさん@1周年2018/09/09(日) 05:11:16.71ID:VpxigBv20
>>948-951
泊原発、稼働中に苫東厚真火力発電所停止級の電力低下で「緊急停止orメルトダウン」する仕様だった  
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536416085/727-873

0041名無しさん@1周年2018/09/09(日) 07:10:01.88ID:VpxigBv20
>>293-296
泊原発、稼働中に苫東厚真火力発電所停止級の電力低下で「緊急停止orメルトダウン」する仕様だった  
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536416085/314-862

0042名無しさん@1周年2018/09/09(日) 08:16:11.14ID:xOLSifyo0
>>531-534
泊原発、稼働中に苫東厚真火力発電所停止級の電力低下で「緊急停止orメルトダウン」する仕様だった  
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536416085/50-897

0043名無しさん@1周年2018/09/09(日) 08:31:04.24ID:xOLSifyo0
>>985-988
泊原発、稼働中に苫東厚真火力発電所停止級の電力低下で「緊急停止orメルトダウン」する仕様だった  
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536416085/124-258

0044名無しさん@1周年2018/09/09(日) 08:48:41.41ID:xOLSifyo0
>>208-211
泊原発、稼働中に苫東厚真火力発電所停止級の電力低下で「緊急停止orメルトダウン」する仕様だった  
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536416085/211-876

0045名無しさん@1周年2018/09/09(日) 08:48:53.10ID:xOLSifyo0
>>825-828
泊原発、稼働中に苫東厚真火力発電所停止級の電力低下で「緊急停止orメルトダウン」する仕様だった  
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536416085/212-915

0046名無しさん@1周年2018/09/09(日) 08:50:54.60ID:xOLSifyo0
>>144-147
泊原発、稼働中に苫東厚真火力発電所停止級の電力低下で「緊急停止orメルトダウン」する仕様だった  
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536416085/222-424

0047名無しさん@1周年2018/09/09(日) 08:53:20.77ID:xOLSifyo0
>>341-344
泊原発、稼働中に苫東厚真火力発電所停止級の電力低下で「緊急停止orメルトダウン」する仕様だった  
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536416085/234-932

0048名無しさん@1周年2018/09/09(日) 08:54:09.61ID:xOLSifyo0
>>3-6
泊原発、稼働中に苫東厚真火力発電所停止級の電力低下で「緊急停止orメルトダウン」する仕様だった  
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536416085/238-375

0049名無しさん@1周年2018/09/09(日) 09:07:33.67ID:xOLSifyo0
>>770-773
泊原発、稼働中に苫東厚真火力発電所停止級の電力低下で「緊急停止orメルトダウン」する仕様だった  
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536416085/304-546

0050名無しさん@1周年2018/09/09(日) 09:08:21.23ID:xOLSifyo0
>>688-691
泊原発、稼働中に苫東厚真火力発電所停止級の電力低下で「緊急停止orメルトダウン」する仕様だった  
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536416085/308-451

0051名無しさん@1周年2018/09/09(日) 09:09:23.48ID:1hXByRaX0
>>16
桜の木の下では、
数々の失態が生まれてきている。

0052名無しさん@1周年2018/09/10(月) 19:52:57.52ID:cKKmIklo0
>>20
それは伊豆大島の時。

0053名無しさん@1周年2018/09/10(月) 19:57:57.62ID:4HHyKQ/60
>>52
紀伊半島豪雨の時もやってたよ。

0054名無しさん@1周年2018/09/10(月) 19:59:15.99ID:4HHyKQ/60
つか、今回の土砂崩れは深層崩壊じゃないけどね。

0055名無しさん@1周年2018/09/10(月) 20:04:28.74ID:VUV3Cc/a0
怖すぎる。
逃げられない。

0056名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:34:22.26ID:3+HA6cFZ0
>>53
紀伊半島豪雨をテレビが特別枠で扱ったことは一度もない。
世界的ニュースになった、台湾の土砂崩れの時と、
伊豆半島の時だけ。

0057名無しさん@1周年2018/09/11(火) 20:20:47.46ID:DZ0sLfmy0
いまどき大堤防とか本末転倒にもほどがある。
風光明媚な自然環境こそ唯一無二の価値がある。

土砂崩れや浸水しない所に集住して、そこから沿岸部や低地に通勤すればいい。
活動時間の冠水なら即座に避難できる。

浸水する所は栄養豊富になるため、遊水地の水田域にするのが最適解。
いざ冠水しても共済で補償される。

遠距離の大量輸送に適するのは、鉄道や船舶。
国内で比較的安全な地形の集住都市同士を、鉄道と船舶で繋ぐ.

0058名無しさん@1周年2018/09/11(火) 22:56:56.60ID:ZDadc2JE0
>>3
おまえ
その換算ができんのか?
小学校からやり直せ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています