【司法試験】合格者1525人 平成18年以降で最少

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★2018/09/12(水) 00:26:40.71ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180911/k10011625161000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_034

司法試験の合格者1525人 平成18年以降で最少
2018年9月11日 19時15分

ことしの司法試験の合格者は、去年より18人少ない1525人となり、法科大学院を修了した人などが受験する今の仕組みになった平成18年以降で最も少なくなりました。

ことしの司法試験の合格者が11日発表され、法務省の敷地内に設けられた掲示板の前では、自分の受験番号を見つけた合格者が、歓声を上げて喜んだり家族と抱き合ったりしていました。

法務省によりますと、ことしの司法試験の合格者は去年より18人少ない1525人で、法律の専門家を養成する法科大学院を修了した人などが受験する今の仕組みになった平成18年以降で最も少なくなり、3年連続で減少しました。

合格率は29.11%と去年よりも3.25ポイント高くなっています。

また、合格者のうち、およそ22%にあたる336人は、法科大学院を修了していなくても司法試験の受験資格が得られる「予備試験」の合格者が占めています。

政府は毎年の司法試験で少なくとも1500人程度の合格者を確保する方針で、法科大学院の学校数と入学者数がともに年々減少する中、引き続き質の高い専門家の養成と確保に努めたいとしています。

0024名無しさん@1周年2018/09/12(水) 01:31:53.06ID:lczjFRWH0
ゆとり世代が多く受験するようになったからな。

0025名無しさん@1周年2018/09/12(水) 01:34:23.81ID:HREuYBqF0
司法試験は、合格しても不合格でも楽しくない

0026名無しさん@1周年2018/09/12(水) 02:00:06.93ID:ZNQiSSYA0
>>22
弁護士自殺って初めて聞いたな

0027名無しさん@1周年2018/09/12(水) 02:14:15.56ID:f3/CVU+E0
差別すんなよ(笑)
食えない弁護士がいる
とかそういうのが犯罪するとかは
消費者のリテラシーの問題
こういうことやって
女の合格率とか言ってるから
ダメ何だろう?

0028名無しさん@1周年2018/09/12(水) 02:42:16.98ID:Xk3NoPbf0
早大が結婚したい大学一位。

9/11(火) 11:15配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180911-00026140-president-bus_all

いま20代の女性に「結婚したい大学」「結婚したくない大学」を聞くと、どんな回答が集まるのか。
「プレジデント」(2018年10月1日号)では、20代の未婚女性300人にアンケートを実施。

女性に結婚したい大学を聞いたところ、1位は早稲田大学だった。

 「学力、財力ともに安定してそう(29歳)」「安定した仕事に就けそう(29歳)」「有名でOBも多いから(24歳)」
「地頭がいい人が多そう(21歳)」と、さまざまな理由から評価が高かった。

「結婚したくない大学」では、東大はぶっちぎりの1位。
その理由は、「コミュニケーションが取りにくそう(22歳)」「人を見下すイメージがある(28歳)」
「プライドが高そう(25歳)」「気難しそう(29歳)」といったものが多かった。

 2位は慶應義塾大学。「金持ちで話が合わなそう(29歳)」「自信過剰なボンボンが多いから(27歳)」と、
育ちがいいイメージを“負”と捉える意見が多かった。

0029名無しさん@1周年2018/09/12(水) 02:47:50.59ID:4q+NnxMZ0
>>28
学歴ネタはしょぼいサラリーマンに受けるからなあ

0030名無しさん@1周年2018/09/12(水) 03:11:21.17ID:btVJ73nF0
>>1
司法試験も大切だけどアスペみたいな奴が増えすぎてないか?

0031名無しさん@1周年2018/09/12(水) 03:38:07.53ID:l9g68+0O0
士業は定年ないから上が空きにくいし案件は紹介や口コミが多くてぽっと出には仕事はない
となると司法書士法人で雇われるしかないがこっちも紹介や口利きで満員
ほんと閉じた世界だよ

00322018/09/12(水) 04:35:51.12ID:FLgnH0W00
理系に比べて、文系行く奴の学力は、相当低いからな
著名進学校の大半は、理系へ進むからな
国立の医学部行く奴と司法試験受かる奴の平均学力って、結構差があるで

0033名無しさん@1周年2018/09/12(水) 04:38:55.95ID:7dFGInpO0
一方医者は毎年1万人が誕生してる

0034名無しさん@1周年2018/09/12(水) 04:41:06.95ID:7dFGInpO0
>>28
こんなの絶対嘘だ
大抵の女はワセダなんかより慶應のほうがいいだろ

0035名無しさん@1周年2018/09/12(水) 04:56:05.93ID:uIWwvxO30
>>26
特殊な例だが、もなみちゃんの親父が自殺しただろ。

0036名無しさん@1周年2018/09/12(水) 05:16:19.23ID:35DE6e8K0
>>28
こんなの絶対嘘だ
大抵の女はワセダなんかより創価大のほうがいいだろ

0037名無しさん@1周年2018/09/12(水) 05:31:41.10ID:CFqyBw1V0
法科大学院に騙された人って頭弱すぎ

0038名無しさん@1周年2018/09/12(水) 05:39:57.39ID:TtU6osQx0
法科大じゃ受からない
ロー行かないと
らしい

0039名無しさん@1周年2018/09/12(水) 05:53:45.74ID:tF6zeR5k0
900人ぐらいでええやろ
それでも弁護士は増え続ける。歯止めにはならん

0040名無しさん@1周年2018/09/12(水) 05:58:13.06ID:CJDkGdVO0
>>15
徴収の強制力も低いし、報復が公然と行われるから訴訟したところでね
徴収できそうな企業犯罪に懲罰的賠償やらあればまた別だけど
企業犯罪には激アマの国だし、経団連の太鼓持ちが政権持ち続けてる以上有り得ないよな

0041名無しさん@1周年2018/09/12(水) 06:22:42.36ID:1YKoUeCh0
>>1
遺産分割協議書の書き方から法務局への書類作成方法までたった5分で分かる今のネット時代、
弁護士に回ってくる案件なんて血みどろの骨肉争いか刑事事件だけだろう。

弁護士がラクして儲かる時代はもう終わったよ。これからは過当競争に苦しむだけ

0042名無しさん@1周年2018/09/12(水) 06:24:35.49ID:FI85WNqB0
旧試験時代(丙案・末期除く)より合格者のレベルは相当(!)低いらしい。

0043名無しさん@1周年2018/09/12(水) 06:34:52.80ID:6CK0ysuY0
アハハハハハ!美しい国!美しい国!美しい国!本当に美しい国になって来てるじゃないか!奴隷から絞り取り、世界のATMになりばらまき、キチガイ官僚の天下りにばらまき、移民受け入れ生活保護、医療費タダで与え放題!
自国の奴隷には増税、増税与え放題!www 遺書がなければ自殺とカウントされない!wwww こんなのまともな数値か?ww 今の日本の
年間 不審死、変死が17万人以上!wwwこの約半数が自殺している+政府発表の遺書がある
自殺者数3万人を足すと今の日本の年間自殺者数11万人以上!これが実態
アハハハハ!例えば中国人一人呼べば父ちゃん母ちゃん爺、婆四人付いてくる中国人夫婦には
8人付いてくる!(付いてくるとは数年の内に呼び寄せる事)!生活出来ずに生活保護、医療費タダ!家族皆幸せ!その分の負担金を日本人増税、増税、大増税!税金払えず自殺まっしぐら!wwwまさにまさに美しい国!
右だろうが左だろうがどんな政党だろうが糞議員共とキチガイ官僚は国民の血税でどんだけ美味しい思いをするかしか考えていないぞ!日本国民にたかる吸血ダニその物だぞ!www
本当に日本人の事を考えて日本人の為の政治をしたら石井紘基先生や中川昭一先生のようにされるだけ!世界一、民度の低い日本のエリート→エリート中のエリートの事務次官
が「縛っていい?おっぱい触っていい?」wただテストの点数取る事に秀でているものの実態だ!www
この糞官僚共も糞市議会、糞国会議員共も与党も 野党も 右翼 左翼 リベラル 関係無く如何に国民の血税で
お大臣生活する以外考えていない!www こいつ等の腹の中はこうだ!→国民の事?全然考えてる訳
無いでしょww小学校の学級会よりも低レベルの国会でギャーギャーやってれば一般の国民の何十倍もの給与
貰えるしガソリンスタンド回って人の捨てたレシートで金貰えるし、書道が書きやすくなるから何万もする
シルクの着物買えるし、室内の8割がダブルベッドのホテルで秘書と週に何回も政策話せるしwww
こんなの取り締まる法律ね〜し!この世の天国じゃ!wwwガッハハハ!www 14

0044名無しさん@1周年2018/09/12(水) 06:42:04.47ID:kGj/8oLB0
ガラパゴスのローカルスタンダード

0045名無しさん@1周年2018/09/12(水) 06:45:48.25ID:6Hlw9xP+0
1500人になれなくてアメリカに行った人いたよね?

0046名無しさん@1周年2018/09/12(水) 06:51:47.79ID:lbMV+qE50
この業界こそAI導入を早く行うべきだろ
どうせ法曹会は反自民なんだから、グダグダ言っても気にする必要も無いだろw

0047名無しさん@1周年2018/09/12(水) 06:55:23.46ID:G8/H0FNt0
こいつら余裕で公務員試験に受かるkらな
法学部出身だけど弁護士業でうまくいかなくて公務員の採用試験を受けて合格した人を何人も知ってる
あと予備経由の超エリートは四大法律事務所や裁判所検察に採用されて今でも高給をもらい、高い社会的地位にある

0048名無しさん@1周年2018/09/12(水) 06:56:48.69ID:xJ0O6N3r0
増やしたって過払い金が戻ってくるかもしれませんよーとか世捨て人みたいな奴を追っかけるだけの仕事w

0049名無しさん@1周年2018/09/12(水) 07:13:44.51ID:RaeTg2Dl0
裁判の迅速化は進んでんのかよ
そのために増やしたんだろ

0050名無しさん@1周年2018/09/12(水) 07:24:53.02ID:F1QCB+t10
 ・過払い
 ・肝炎
 ・残業代

現在の弁護士三本柱(過払いはそろそろ終了?)

0051名無しさん@1周年2018/09/12(水) 07:29:21.28ID:+xWnL4m60
旧司法試験方式のまま現行のような長文実務型の問題にして、柔軟に合格者数を調整し、
合格者に対してみっちり司法修習を行えば良いだけの話。
ローとかいう単なる教員の就職施設よりも、受験者・社会・税金の有効活用、全ての点から有益。

旧試験方式のときは定職に就きながら何度でも挑戦できたから現行制度よりリスクは少なかった。
社会人が仕事を辞めて高い学費を払い2年以上も学校に通って2割しか受からない制度が成功する道理がない。
個人レベルの問題ではなく社会的損失になっている。

制度を設計する輩がこんな無能では社会が困る。
そしてその無能共は失敗しても何の責任も取らないから質が悪い。

0052名無しさん@1周年2018/09/12(水) 07:29:50.88ID:+xWnL4m60
法科大学院卒業を受験資格として課しておきながら、予備試験という抜け道を設けている時点で何の大儀もない稚拙な制度ということは容易に分かる。
プロセス教育云々と抜かして法科大学院を作っておきながら、予備試験に合格すればそれと同等と見做すのであれば、
そもそも初めから一発試験にすればいいだけの話。
法科大学院ルート・予備試験ルートどちらにとっても現状の仕組みは有害無益な足枷でしかない.

0053名無しさん@1周年2018/09/12(水) 07:30:29.03ID:+xWnL4m60
受験回数を制限している点も全く合理性が見いだせない。回数が増えるごとに下駄を履かせよと言っているのではなく、全く同じ土俵・採点基準で競争するのだから、何回目の受験かどうかが合格者の適正に関係あるのだろうか?
3回から5回に変更したことからしても何の合理性も無いことが分かる。
国が、何回で合格できなければ諦めよというのであれば余計なお世話だろうし、新たにローを卒業すれば再び受験資格が得られるのだから、受験生や社会全体にとって損失でしかないと思うのだが。(やはり教授連中の就職先かな?)

制度を設計する輩が無能だからこうなる。

0054名無しさん@1周年2018/09/12(水) 07:30:54.24ID:Nak/eAjz0
劣化が進むなぁ

0055名無しさん@1周年2018/09/12(水) 07:31:40.58ID:bBrk5ruU0
>>7
医者の世話になる頻度より
弁護士の世話になる頻度は
はるかに低いだろ

0056名無しさん@1周年2018/09/12(水) 07:33:37.96ID:jHR8ClkA0
受験者を一番賢い数名に絞れば、底辺ローでも50パーセント以上の合格率になる?

0057名無しさん@1周年2018/09/12(水) 07:33:39.68ID:plDE8bbW0
合格者はテストの点数で決まるのではなく司法で仕事をする
毎年の裁判官と弁護士の労働人数で決まる。
医者と同じ制度

0058名無しさん@1周年2018/09/12(水) 07:35:25.40ID:+xWnL4m60
法曹になったあとで競争で廃業するというのはどの業界でもあることであって大きな問題ではない。
そもそも合格させずに業界への参入自体を異常に制限している現状が不当・不適切だという話。

法科大学院卒業を受験資格に課すのならば、医師国家試験のように卒業者の大半が合格する仕組みにするか、
医学部のように入学段階で厳しめに選抜するのが道理。
あるいは旧試験方式のように受験資格は無しで誰でも受験できるようにするかの2択なはず。
現状は、医学部卒業者の9割が合格する医師国家試験が2割(そこまででなくとも例えば半分)しか合格しないようなもの。
社会人が仕事を辞めて高い学費を払い2年以上も学校に通って2割しか受からない制度が成功する理由がない。
個人レベルの問題ではなく社会的損失になっている。

制度を設計する輩が無能だからこうなる。
無能共は失敗しても何の責任も取らないから質が悪い

0059名無しさん@1周年2018/09/12(水) 07:36:53.01ID:+xWnL4m60
法科大学院って、大学教授・弁護士連中の就職先を確保するために設立しただけだからね

0060名無しさん@1周年2018/09/12(水) 07:41:40.01ID:GEv7tsAU0
医者、弁護士、公認会計士の3冠資格を
この記憶術で楽勝取得!ってな

0061名無しさん@1周年2018/09/12(水) 07:48:29.35ID:mPvpCAUF0
本当に必要なのは予備試験組の336人だけだろ

0062名無しさん@1周年2018/09/12(水) 07:48:37.65ID:1GpdwSmS0
>>28
いかにも早稲田出の奴が書きそうな記事だなw

0063名無しさん@1周年2018/09/12(水) 08:08:10.31ID:NVBbg2Y10
世界的に士業はAI化され
人減らされている

0064名無しさん@1周年2018/09/12(水) 09:54:26.12ID:1eFYzScQ0
暇な弁護士が多いからね

0065名無しさん@1周年2018/09/12(水) 10:07:30.23ID:BF3aMzPf0

0066名無しさん@1周年2018/09/12(水) 10:12:43.49ID:kDQWddAG0
>>26
弁護士の自殺は結構あるよ。知り合いの弁護士は、弁護士になって三年ぐらいで二人自殺したようだと言ってた。

0067名無しさん@1周年2018/09/12(水) 10:32:44.79ID:/XxcIs8g0
>>66
どうして?3年は早すぎるね

0068名無しさん@1周年2018/09/12(水) 14:25:29.45ID:Wf9TO3PN0
イソ弁→軒弁→即独→破産
               ↑
              今ココ

0069名無しさん@1周年2018/09/12(水) 14:40:16.75ID:BBcGo1zM0
>>33
保険制度が健全にあるからな

0070名無しさん@1周年2018/09/12(水) 14:43:03.51ID:BBcGo1zM0
>>51
2割合格なんだよな、当初5割は合格とうたっていたけど

0071名無しさん@1周年2018/09/12(水) 17:44:15.43ID:cPJLNFPK0
 


麻生大郎氏 語録

「日本では、司法試験に合格してもいないのに弁護士をやっている者が少なくない。
   私だったら、そんな弁護士には怖くて仕事は依頼できない。」

「現行法では、司法試験に合格してもいないのに最高裁判所の判事になることができる。
   これは、非常に危険な制度だ。改めなければならない。
   現在に至るまで司法試験未合格者が関与した過去の裁判はすべて無効とすべきだ。」

「司法試験未合格で裁判官や弁護士などをやっている者達に一定の猶予期間を与えた上で司法試験を受けさせるべきだ。
   裁判所法などを改正し、その上で、猶予期間内に合格できなかった者の法曹資格は取り消すべきだ。」

「私の言う事は、99.9%正しい。刑事裁判の有罪率と同じだ。」


  

0072名無しさん@1周年2018/09/12(水) 17:45:37.33ID:cPJLNFPK0
 
女子アナ格付け(データ提供:「標準と貧困層」、「気分屋の投資家役務提供」)。*敬称略

AAA
江藤愛

AA+
佐藤真知子

AA
皆川玲奈、永野芽郁、エフゲニア・メドベージェワ(ペレストロイカ)

AA−
角谷暁子、相内優香、アリーナ・ザキトワ(グラスノスチ)
森山るり(格付け機関は、同アナウンサーの色白で健康的な肉体美を高く評価しています。
      格付け機関は、同アナウンサーの水着又はヌード写真のグラビアなどでの公表を強く推奨しています。)
A+
赤木野々花、副島萌生、小谷真生子、八木亜希子、水ト麻美、八木ひとみ、米森麻美、岡田有希子、福島瑞穂、キム・ヨナ


郡司恭子、小菅晴香、佐藤梨那、尾崎里紗、高島彩、坂木萌子、大橋未歩、橋本奈穂子

A−
加藤綾子、森麻季、田中みな実、柴田阿弥、佐々木明子

BBB+
大江麻理子、夏目三久、渡辺真理、宇垣 美里、林みなほ、小正裕佳子、鈴江奈々
保里小百合、近江友里恵、林田理沙、寺門亜衣子、西堀裕美、井上あさひ
桑子真帆、守本奈実、田中泉、久保田祐佳、合原明子、鈴木奈穂子
小郷 知子、片山千恵子、和久田麻由子、島津有理子

BBB
永井美奈子

BBB−
中野美奈子

BB+

BB

BB−

B+



B−

CCC
稲田朋美(「一重まぶた」から「二重まぶた」への華麗な変身。
      「防衛省、自衛隊にも(選挙協力を)お願いしたい。」発言は、弁護士としての資質が疑われる。)

CC
小池百合子(OG、「排除」主義者、喫煙者も「徹底排除」の嫌煙ババア、学歴詐称疑惑あり)


長尾香里、丸川珠代(OG)、青山祐子(NHK、育休7年)
 

0073名無しさん@1周年2018/09/12(水) 17:53:00.75ID:3jNwN/hv0
>>68
合掌 (‐人‐)ナムナム

0074名無しさん@1周年2018/09/12(水) 18:02:04.74ID:SDD+LsDk0
予備試験の合格率は法科大学院卒よりも上
そうだとすると法科大学院に行く方が頭が悪くなるといえる
本来であれば法科大学院でしっかり学んでいるんだから予備試験より合格率が上でなければならない
でもそうはなっていない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています