【台風24号】記録的暴風、1人不明82人が重軽傷 画像(10月1日01時04分)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001WATeR ★2018/10/01(月) 02:22:13.74ID:CAP_USER9
 非常に強い台風24号は30日、西日本を暴風域に巻き込みながら北上し、九州では記録的な暴風や猛烈な雨になった。朝日新聞の取材では、30日午後11時までに宮崎県で女性1人が行方不明になり、沖縄や鹿児島、愛知、京都、香川などで計82人が重軽傷を負った。

 台風24号は同日午後8時ごろ、和歌山県田辺市付近に上陸し、その後勢力を弱めた。1日午前0時時点で、岐阜県下呂市の東南東約30キロを北東へ時速約65キロで進んだ。中心気圧は970ヘクトパスカルで、1日にかけて東日本と東北を縦断する見通し。東北と北海道で暴風や大雨の恐れがあり、気象庁は厳重な警戒を呼びかけている。

 30日の最大瞬間風速は鹿児島県十島村で54・6メートルと観測史上最大を更新。宮崎県高鍋町で1時間降水量が96・0ミリに達するなど、各地で50ミリ以上の非常に激しい雨となった。

 非常に強い勢力(最大風速44メートル以上、54メートル未満)を保ったまま上陸したのは、1993年以来、25年ぶりだった9月の台風21号に続き、今年2回目。

 九州・山口では1日は高気圧に覆われ好天となるが、九州南部では引き続き波が高く、しけるところがある。

 北海道地震の被災地は大きな揺れで地盤が緩むなどし、少ない降水量でも災害が起きる可能性があり、注意が必要だ。

台風24号の強風で、マンションの物置が吹き飛ばされ、車も横転していた=2018年9月30日午後1時10分、宮崎市波島1丁目、日吉健吾撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180930001227_comm.jpg

台風24号の影響で、大淀川の支流が氾濫(はんらん)し、冠水した地区=2018年9月30日午後2時57分、宮崎市高岡町、日吉健吾撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180930001480_comm.jpg

台風24号の強風で、マンションの物置が吹き飛ばされ、車が下敷きになっていた=2018年9月30日午後1時4分、宮崎市波島1丁目、日吉健吾撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180930001198_comm.jpg

https://www.asahi.com/articles/ASL9Z630VL9ZTIPE012.html
2018年10月1日01時04分

0035名無しさん@1周年2018/10/01(月) 02:56:04.73ID:CcLGZJaW0
大阪は店が空いてただけだった

0036名無しさん@1周年2018/10/01(月) 02:57:09.90ID:wnAbTWxbO
>>6
21号は太平洋から四国上陸、兵庫に再上陸とほぼその勢いを衰えなかったが、
24号は沖縄、九州、四国を嘗めるように北上し和歌山から上陸した頃には大分エネルギーを発散さしたんだろ。
沖縄に接近した時の様な台風の目を維持したまま上陸したらどうなってたかわからない。
実は25号が本番で、台風「警告はした」とか。

0037名無しさん@1周年2018/10/01(月) 02:58:39.06ID:KBXl1SWO0
被害はNHKで進撃の巨人が見られなかったことぐらいかな

0038名無しさん@1周年2018/10/01(月) 02:59:37.08ID:TVitjFCW0
今回はまさにこけおどしの典型例だった
農作物、建造物、被害ゼロ、よかった

0039名無しさん@1周年2018/10/01(月) 03:00:21.31ID:RKSgxK2h0
来週来そうで怖いわ福岡

0040名無しさん@1周年2018/10/01(月) 03:00:34.24ID:bksEYFxv0
 
チーズ倉庫を前にフランス人が、
スウェーデン人,インド人, 朝鮮人の3人に自慢げに言った。

「わが国のチーズの強烈な臭いに耐えれるのは、
 チーズを知り尽くしたフランス人しかいない」

発酵ニシンの本場スウェーデン人が鼻でせせら笑って倉庫に入ったが、
すぐに耐え切れずに飛び出した。

汚物に慣れたインド人も自信満々で倉庫に入ったが、
やはりすぐに飛び出した。

それを見た朝鮮人がおそるおそる倉庫に入った。
まもなくチーズが倉庫から飛び出してきた。
   

0041名無しさん@1周年2018/10/01(月) 03:01:19.94ID:BBJflfF/0
今回も東京は無被害の模様

0042名無しさん@1周年2018/10/01(月) 03:04:51.57ID:4zOafq8g0
よかった 停電しなかったわ

0043名無しさん@1周年2018/10/01(月) 03:07:51.66ID:x+8LHsKS0
>>19
用心して万が一に備えて悪い事は何もない

0044名無しさん@1周年2018/10/01(月) 03:13:13.48ID:bat/zKaL0
>>43
大したことないのに大騒ぎしたら
オオカミ少年になって逆に危ない

0045名無しさん@1周年2018/10/01(月) 03:16:14.83ID:JSIKk2He0
大阪の寝屋川だけど…
前回と違って、少し強めの風(暴風ではない)と長い雨でウンザリしたレベルで済んだ。
用心のため、雨戸を閉めてビクビクしてたけど、本当に何もなかった。
直撃コースに乗ってる上に、朝から避難勧告アラートが臨場感を高めてたんだけどね。
他の地域もこの程度で済んで欲しいと願うばかりです。

0046名無しさん@1周年2018/10/01(月) 03:22:13.81ID:IKo/5Y5X0
この間の台風の方がすごかったな大阪

0047名無しさん@1周年2018/10/01(月) 03:25:20.17ID:x+8LHsKS0
>>44
そもそも今回の台風を大した事ないと思ってる奴は少ない

0048名無しさん@1周年2018/10/01(月) 03:26:25.78ID:kyfB7Lqw0
これからこれが普通の台風になるんだろうな

0049名無しさん@1周年2018/10/01(月) 03:26:39.32ID:xPdxHQDb0
>>40
これが冗談じゃなくてホントなんだからどうしようもないよな

0050名無しさん@1周年2018/10/01(月) 03:27:20.21ID:PvcEor100
>>45
同じく寝屋川だけど枚方は寝屋川の子分だ

0051名無しさん@1周年2018/10/01(月) 03:28:01.10ID:S0UVJViF0
え?そんだけ?
21号に比べたら雑魚過ぎるな

0052名無しさん@1周年2018/10/01(月) 03:28:42.84ID:hOvRVPwe0
よくもまあこの程度で済んだわ
ラッキーとしか言いようがない

0053名無しさん@1周年2018/10/01(月) 03:30:54.53ID:BOcoTpgV0
100人近くもヤバい状況なの???マジか・・・

0054名無しさん@1周年2018/10/01(月) 03:31:14.55ID:jMNU2v7I0
風吹いたんかい?
ってなくらいでお月さん出てるわ@北陸

0055名無しさん@1周年2018/10/01(月) 03:31:50.65ID:WCwlJZl/0
何をしていて怪我したかとかの内訳は後日かな

0056名無しさん@1周年2018/10/01(月) 03:33:57.68ID:bCMSUWC60
ガソリンたけえ

0057名無しさん@1周年2018/10/01(月) 03:45:01.79ID:YPd8suEr0
いろいろ準備したのにしょぼいやんけ

0058名無しさん@1周年2018/10/01(月) 03:56:22.91ID:42K+VjM/0
神奈川川崎北部少し落ち着いてきた
時々思い出したようにブオ〜と吹くけど

でも1時スギからの停電が復旧する様子ゼロしかし道路隔てた向かいのマンションは電気ついてる何でだー!
明日は32度と言われてるからエアコンのために復旧してほしいわ

0059名無しさん@1周年2018/10/01(月) 04:21:01.11ID:UmLHZzYZ0
何ともなかった大阪
だけど、油断せずに寝ずの番をしたから今日出社するのは無理
都民の日で休みとか東京はなめすぎ

0060名無しさん@1周年2018/10/01(月) 04:29:12.56ID:cFBHZaBh0
被害にムラが有るな

0061名無しさん@1周年2018/10/01(月) 04:30:39.83ID:QWglXM9R0
25号、来てるんですけど

0062名無しさん@1周年2018/10/01(月) 04:32:33.99ID:CvNlqUMi0
大阪市は何も被害は今回は無いと思われる
風も雨も前回の半分以下の体感

0063名無しさん@1周年2018/10/01(月) 04:33:07.05ID:zSGSRT/I0
騒いだ割には大したことなかったな

0064名無しさん@1周年2018/10/01(月) 04:43:14.33ID:LktbTM7I0
マスゴミはたいしたことない台風は大げさに煽りまくるくせに
被害が出たら極一部しか取り上げない そればっか取り上げる偏向報道
本当に使えない 

0065名無しさん@1周年2018/10/01(月) 04:46:07.20ID:5JmPJSZn0
停電してる
朝はコロッケパンにしよう

0066名無しさん@1周年2018/10/01(月) 04:50:59.09ID:xbc+An030
>>16
倒れかけた看板とかまだ撤去されてないのあるし
屋根がブルーシートのままのところも沢山ある状態だから
今回弱くて本当に助かった

0067名無しさん@1周年2018/10/01(月) 04:58:06.55ID:Sn6FVUxw0
日本に天災が多いのはキリストを信じないから
神が天罰を下してるのだよ

0068名無しさん@1周年2018/10/01(月) 05:54:48.80ID:gs3IFYZS0
前回と違ってヘタレ台風だった

0069名無しさん@1周年2018/10/01(月) 05:57:31.55ID:aTrfrlYQ0
24号全然大したことなかったなガッカリ

0070名無しさん@1周年2018/10/01(月) 06:28:38.84ID:gpswtiHO0
>>66
弱くないから普通に被害出てるぞ…
次に来たら大阪全域がアウトだなこれ

0071名無しさん@1周年2018/10/01(月) 06:34:36.34ID:cT1Kbl9Z0
全国の盗んだチャリで日本一周してるオッサンたち大丈夫ですか〜?

0072名無しさん@1周年2018/10/01(月) 07:15:03.85ID:yiUbz+Uu0
>>6
コースのズレだよキチガイ
義務教育から、いやもうやり直さなくていいよ
無駄だからw

0073名無しさん@1周年2018/10/01(月) 07:25:59.82ID:5EUY+cIY0
死者少ないのが幸いだわ

0074名無しさん@1周年2018/10/01(月) 07:26:45.29ID:5EUY+cIY0
>>62
紀伊水道に向かってくる角度でだいぶん変わるよな

0075名無しさん@1周年2018/10/01(月) 07:27:49.49ID:ooyz7Unn0
寝てたから分からないけど
ベランダはグチャグチャだった

0076名無しさん@1周年2018/10/01(月) 07:31:48.64ID:QFF0MtfT0
>>073 これだけ避難勧告してるから大丈夫だったんでしょ、しなきゃ死人でてる

0077名無しさん@1周年2018/10/01(月) 07:33:42.89ID:AM5tYLXn0
気象庁は、沖縄過ぎてから935まで再発達の予報をだしていたが実際は950のままだった点とか
コースは大きくはずれてないが上陸するまで速度の上がり方が予想より遅く、当初予想より1時間以上ずれたとか
外したので反省して次からはもっと正確な予報をすべし

0078名無しさん@1周年2018/10/01(月) 07:34:26.80ID:4tN3s2zv0
>>77
建設的な指摘でいいね

0079名無しさん@1周年2018/10/01(月) 07:35:24.32ID:QgakwR8R0
>>6
今回大阪は台風進路の左側だったからな
まあ、21号の傷跡を抉られなかった事が幸いよ

0080名無しさん@1周年2018/10/01(月) 07:45:19.05ID:EppyBLvV0
>>1
大阪なんて台風来てないのになんで高速ほぼ全線通行止めなんだよ
被害あるはずないのに点検の名目でいちいち止めやがってふざけんな
今年通行止め何回目なんだよ

0081名無しさん@1周年2018/10/01(月) 07:46:59.47ID:rn/ezbY30
マスゴミがこぞって伊勢湾レベルと煽るのはどうかと思うぞ
全然規模が違うし

0082名無しさん@1周年2018/10/01(月) 07:55:47.65ID:mUTqW0me0
震災対策精神国wwwwwwwwwwwwwwwwww

0083名無しさん@1周年2018/10/01(月) 08:11:34.09ID:DZMs/e8j0
>>81
河川堤防や防潮堤の整備レベルも全然違うしね

0084542018/10/01(月) 09:28:28.91ID:jMNU2v7I0
台風通ったの? と思うくらい大したことなかったんだけど、
今ごろになって風雨が強いって、ナニなのコレ

0085名無しさん@1周年2018/10/01(月) 09:49:44.94ID:atGQfAJf0
台風って別に大したことないなぁいつも思うけど
大概対策してなかったりアホな行動してる奴が死んでるだけですね
家にこもってりゃ何もないでしょ
派手には見えるけどボンクラのせいやん

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています