【青森】唐揚げ好きにもホドがある! 青森県民最多の1カ月32個

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nita ★2018/10/02(火) 14:36:17.37ID:CAP_USER9
10/1(月) 19:30配信
Web東奥

 青森県民は日本一の唐揚げ好き−。大手冷凍食品会社「ニチレイフーズ」と、唐揚げが好きな人々でつくる一般社団法人「日本唐揚協会」は1日、10月の「から揚げ強化月間」に合わせて、鶏の唐揚げに関する初の全国調査の結果を公表した。1人1カ月当たりの唐揚げ消費個数は、青森県が32個で全国トップだった。

 調査は今年6月、全国の20〜79歳の消費者約1万4千人らを対象にインターネットで実施。自宅や外食などで鶏の唐揚げを食べた頻度と1回に食べる平均個数を尋ねた。

 全国の唐揚げ消費個数は年間220億個以上と推計。1人当たりに換算すると年間240個だった。唐揚げ専門店の増加や冷凍食品の充実、スーパーやコンビニエンスストアで気軽に購入できるなど、幅広く食べられている背景があるという。

 1人1カ月当たりは青森県が32.0個と最も多く、2位大阪府(30.9個)、3位福岡県(29.9個)と続いた。青森県がトップの理由についてニチレイの広報担当者は「今回の調査では分からない」と述べた。

 10月は行楽などで唐揚げが食べられる機会が多く、「じゅわっと、ジューシー」の語呂合わせ、干支(えと)の10番目が「酉(とり)」であることなどから、日本唐揚協会は今年から、毎年10月を唐揚げ消費拡大の強化月間に制定した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181001-00000011-webtoo-l02
https://toonippo.ismcdn.jp/mwimgs/3/0/400hw/img_304c7383e9f69f5b88bec6e79e215b90175694.jpg

0663名無しさん@1周年2018/10/04(木) 22:21:10.74ID:ByLbASoF0
久しぶりに唐揚げ食べた
イオンのだけど美味しかった

近所のスーパーの唐揚げってクズ肉固めて揚げてるだけだからボロボロ崩れてまずいけど
イオンのはそういうの無いな、どーせ輸入肉だろうけど一応ちゃんとした肉なのかな

0664名無しさん@1周年2018/10/04(木) 23:17:15.37ID:Yxxfgu6J0
青森県企画の短命県体験ツアー「青森県がお前をKILL」の食事
今後は鳥の唐揚げも出るかもしれないw

0665名無しさん@1周年2018/10/05(金) 01:04:55.98ID:jMobfEvd0

0666名無しさん@1周年2018/10/05(金) 02:22:03.00ID:etnOUcK80
「青森唐揚げ」なんてB級グルメでも聞かんのだが…?
どこか美味しい店があるのかな?

0667名無しさん@1周年2018/10/05(金) 07:01:48.83ID:NwONU3zj0
青森人が唐揚げが好きだって話だけで特別青森の唐揚げが上手いって話ではないと思うよ

0668名無しさん@1周年2018/10/05(金) 07:05:36.71ID:lznAatoP0
>>666
特別うまい店なんてものはない

0669名無しさん@1周年2018/10/05(金) 08:45:35.19ID:gOv7p8o70
老化加速

0670名無しさん@1周年2018/10/05(金) 10:50:25.05ID:rP6s5GgL0
美味しいからだろ?

0671名無しさん@1周年2018/10/05(金) 10:51:34.31ID:cIkWGRni0
揚げるとゼロカロリーになるから
いくら食べてもだいじょぶ

0672名無しさん@1周年2018/10/05(金) 12:10:34.93ID:/J8eTHaL0
>>654
塩分は血圧に影響を与えるわけだが…
とくに循環器病持ちはヤバい。

0673名無しさん@1周年2018/10/05(金) 12:12:48.08ID:/J8eTHaL0
ちなみに味噌汁の味にも地域差が大きいんだろうな。

0674名無しさん@1周年2018/10/05(金) 12:16:40.02ID:WjYlrbbl0
空age

0675名無しさん@1周年2018/10/05(金) 12:18:34.96ID:b/4hbgFu0
カップラーメンと唐揚げやら身体に悪いだろ

0676名無しさん@1周年2018/10/05(金) 18:02:32.21ID:/J8eTHaL0
兵庫の人に聞きたいけど、大山どりグループの但馬どりって県内ではどのようなポジションなんだ?
サンテレビやラジオ関西などでガンガンCMを打ってるようだから県内での知名度はそれなりにありそうなんだが。

0677名無しさん@1周年2018/10/06(土) 12:11:59.57ID:ONJt7oz70
スタミナ源タレとかしょっぱいだけの旨味も何も無い奴で作るのだけは辞めて欲しい。

0678名無しさん@1周年2018/10/06(土) 12:21:00.72ID:ukaJ5Le/0
それって味覚障害なんじゃ
煽りじゃなくて真剣に悩んだ方がいいかも

0679名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:48:17.04ID:ONJt7oz70
>>678
スタミナ源たれ旨いって言う人にコクとか旨味わかるって逆に聞いてみたい。

0680名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:08:52.50ID:19L5goW60
好きか嫌いか、美味しいかどうかはともかく
発酵調味料たる醤油をベースに旨味そのものと言っていい化調まで添加された源タレで旨味感じないってのはちょっとなぁ

0681名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:21:35.28ID:VfdzW3WuO
>>680
青森の調味料"KNK:スタミナ源たれ"を上手に使えば減塩メニュー作れそうな気がする。

なお、青森県以外では青森アンテナショップなど東京都でも少ないながらも売ってる。

0682名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:38:33.15ID:ONJt7oz70
>>680
ラーメン屋やってるけど旨味は醤油や化学調味料だけでは出ないよ。
試しに醤油と化学調味料だけで作ってみなたいして旨くならんから。あっさりでクドくなるだけ。

0683名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:50:11.36ID:NMf6KwbA0
>>681
源たれは全国のスーパーで売ってるよ
自分は今は沖縄にいるけど、イオン系やメガドンキホーテで買える
一本400円近くするけどね

0684名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:58:11.17ID:19L5goW60
>>682
ああそういう
自分が食って旨いかどうかって話と味覚の要素である旨味を混同しちゃダメでしょう
味の素の水割りとか絶対不味いけど旨味たっぷりだよ
ことさらプロならそこら辺は正しく認識しておいた方がいいと思う

0685名無しさん@1周年2018/10/06(土) 20:24:26.28ID:Or+gqyBH0
>>683
最近源タレ買ってないからよく解らんけど
一本400円もするのか、昔は2百何十円だったような気がする

0686名無しさん@1周年2018/10/06(土) 21:33:37.33ID:CYQcA8Hm0
>>685
青森では特売で200円ぐらいで買えてました
東北以外のとこだとお土産セットに入ってるもっと小さいビンの奴しか無くて、しかも400円近くします

0687名無しさん@1周年2018/10/06(土) 21:40:45.62ID:Or+gqyBH0
>>686
小さい瓶で400円もするのか・・・

0688名無しさん@1周年2018/10/07(日) 00:36:42.55ID:wwbuPYuo0
東京のドンキでも見る

0689名無しさん@1周年2018/10/07(日) 01:10:48.72ID:4J4onKn70
からあげさいこう

0690名無しさん@1周年2018/10/07(日) 01:15:54.29ID:lbc5Z4bV0
地味に2位が大阪の31個w

0691名無しさん@1周年2018/10/07(日) 01:17:47.31ID:hYOnozl+0
厚揚げってなんであんなに美味いんだろ?

0692名無しさん@1周年2018/10/07(日) 01:31:28.39ID:Il3e/0nE0
来週末に青森行くんだけどお勧めの青森からあげのお店を教えてくれよ。

0693名無しさん@1周年2018/10/07(日) 01:43:51.09ID:0OMyR+D80
スーパーは成型肉、冷凍は肉の部分が少ないわで外のは食わなくなってきたな

0694名無しさん@1周年2018/10/07(日) 05:24:13.72ID:B7kAWwXQ0
唐揚げとヘイト的に書く人が多いようだが、
ほんとうは空揚げという意味らしい
つまりてんぷらと違い衣が無い揚げ物ということ

このあたり沖縄武術のカラテとは逆だな
カラテは輸入元はシナだから最初は「唐手」と書いたが
シナ事変で政府が其の表記を禁止したから「空手」という言葉が作られた
そうして戦争が終わってもなぜかカラテという書き方は定着してしまった

0695名無しさん@1周年2018/10/07(日) 05:25:11.16ID:B7kAWwXQ0
唐揚げとヘイト的に書く人が多いようだが、
ほんとうは空揚げという意味らしい
つまりてんぷらと違い衣が無い揚げ物ということ

このあたり沖縄武術のカラテとは逆だな
カラテは輸入元はシナだから最初は「唐手」と書いたが
シナ事変で政府が其の表記を禁止したから「空手」という言葉が作られた
そうして戦争が終わってもなぜか空手という書き方は定着してしまった

0696名無しさん@1周年2018/10/07(日) 05:29:23.58ID:B7kAWwXQ0
唐揚げをアメリカ語に訳するとフライドチャイナになると思うけど
朝日あたりが中や米どもに言いふらさないか心配だよな
今は 皇軍旭日旗をおこがましくも侮辱する最悪世界だからな

0697名無しさん@1周年2018/10/07(日) 05:35:36.14ID:ArC7EleC0
>>694
必ず殺す

0698名無しさん@1周年2018/10/07(日) 05:37:38.74ID:9Pz4g+Fv0
スーパーで弁当買うとほぼ1個は必ず付いてるからな

0699名無しさん@1周年2018/10/07(日) 05:44:16.17ID:iTotDfF00
青森がニンニクの特産地とかんけいあるんだろうなぁ。
下味にニンニク醤油つかえばだれでもうまくつくれるし

0700名無しさん@1周年2018/10/07(日) 05:45:01.91ID:L4izTwCf0
唐揚げとカップラーメン
日本一短命な県

0701名無しさん@1周年2018/10/07(日) 07:07:29.86ID:MeDZxtyl0
鶏の唐揚げも美味しいのは本当に美味しいからね
三茶の小料理屋のやつは本当に美味しかった
何が違うんだろう?下味なのか衣なのか?

0702名無しさん@1周年2018/10/07(日) 07:58:04.60ID:B7kAWwXQ0
>>697
おう犯罪者よ、必ず通報する

0703名無しさん@1周年2018/10/07(日) 08:03:58.76ID:ByQ8BJFN0
アンケートとはいえどれだけの誤差範囲があるか
ちゃんと考えた上での数字なのか疑問
この街を唐揚げの街にしようと地方テレビで
予め情報操作があったかもだし

0704名無しさん@1周年2018/10/07(日) 08:10:46.58ID:TkP/gCWZ0
週8個なら俺もくってそうだ

0705名無しさん@1周年2018/10/07(日) 08:30:42.36ID:zQIySZOv0
高脂血症まったなしwww

0706名無しさん@1周年2018/10/07(日) 08:42:17.92ID:mVDa/5ba0
平均寿命が低い一因か

0707名無しさん@1周年2018/10/07(日) 09:07:11.18ID:1A4SDOUu0
モリモリあおもり〜♪

0708名無しさん@1周年2018/10/07(日) 09:14:50.39ID:4E/3o1BZ0
>>703
青森人はそんなめんどくさいことは考えない
そんなことをしても、わざわざ青森に唐揚げ食べに来るわけないし
意味ないです

0709名無しさん@1周年2018/10/07(日) 09:18:27.93ID:Im2lpax2O
青森がしっかり味好きな傾向あるから
唐揚げ好きなのはなんとなく分かる。

可愛い娘もそこそこ多いのだが、
青森娘は時々小悪魔なのがいるな。
某SNSで俺の名前が入ったグループで
話の盛り上がり途中て他の娘に誘導されるような形ではあるけど
"セックス大好き"みたいな文言書いといて
いざ、俺が告白の前段階のお手伝いしようと申し出たら
恥ずかしがりか家庭や個人の事情かは分からないが
言い訳した後に俺の名前の入ったグループやめてーや(悲

何とか横の繋がりは持って連絡は取れる状態保ってくれてはいるけど…。
セックス大好きみたいな書きこみしたならワイのこともかわいがってや…(悲

0710名無しさん@1周年2018/10/07(日) 09:45:18.35ID:b0lutIH40
>>709
きめぇ

0711名無しさん@1周年2018/10/07(日) 10:25:35.29ID:oM4Gydz80
>>709
おまわりさんコイツです

0712名無しさん@1周年2018/10/07(日) 11:43:12.69ID:xAxp8WnO0
あほやわ。

0713名無しさん@1周年2018/10/07(日) 11:44:29.96ID:KZ7RmSoH0
脳梗塞まっしぐら

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています