【LIVE】ノーベル化学賞 発表中継

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2018/10/03(水) 18:44:27.15ID:CAP_USER9

0118名無しさん@1周年2018/10/03(水) 19:11:37.77ID:18VeiJ290
どころで化学賞の受賞研究の中身は何?

0119名無しさん@1周年2018/10/03(水) 19:12:02.68ID:g9n12UqtO
>>113
訛ってんのはアメリカ。イギリス英語が標準語

0120名無しさん@1周年2018/10/03(水) 19:13:02.46ID:Fdc82nCQ0
やっぱ俺凄い

0121名無しさん@1周年2018/10/03(水) 19:13:32.87ID:mhNFE/Dt0
>>98

まあな
ただ未だに電池は謎だらけ、サイエンスとしての意外な深さもある
炊飯器とは違う

0122名無しさん@1周年2018/10/03(水) 19:14:23.88ID:Q4BOB4SJ0
ハルキ・ムラカミで決まりだろ

0123名無しさん@1周年2018/10/03(水) 19:14:45.82ID:3a5Rfgnr0
本庶出たし、リチウムはもう受賞できなさそう
他の研究は小ぶり
あと十年は日本から出なさそうだな

0124名無しさん@1周年2018/10/03(水) 19:15:24.06ID:MwHHkN5H0
今年もらうくらいなら来年に回してもらいたい

0125名無しさん@1周年2018/10/03(水) 19:15:31.76ID:FqnnW03a0
文学と経済と平和は要らないだろ
なんで数学がないのか不思議

0126名無しさん@1周年2018/10/03(水) 19:15:59.09ID:fa7RVvWq0
三人のうち一人は
ジョージスミスっていう
鈴木浩的な名前の方。

0127名無しさん@1周年2018/10/03(水) 19:16:22.94ID:aP2C09/P0
リチウムイオン電池の人まだ取れないんだな

身近にある凄い発明だろ

0128名無しさん@1周年2018/10/03(水) 19:18:07.85ID:mhNFE/Dt0
澤本光男先生おしかった
投票ではトップだったクリストフ・マテャシェフスキーと澤本先生が原子移動ラジカル重合でベンジャミン・フランクリンメダルを共同受賞している



Who will win the 2018 Nobel Prize in Chemistry?
https://www.chemistryviews.org/details/news/11099706/Whos_Next_Nobel_Prize_in_Chemistry_2018__Voting_Results_October_2.html

9/2現在

Krzysztof Matyjaszewski (36)
Steven V. Ley (28)
Omar Yaghi (22)
Manfred T. Reetz (20)
Tobin J. Marks (18)
Jennifer Doudna (17)
Emmanuelle Charpentier (17)
Harry B. Gray (16)
Ryoo Ryong (16)
Ewine F. van Dishoeck (15)
Jens Norskov (15)
Robert Langer (15)
Robert Bergman (15)
Ezio Rizzardo(15)

0129名無しさん@1周年2018/10/03(水) 19:18:21.04ID:Fdc82nCQ0
>>123
あと2,30年たったらゆとりが教授とかになってるころだからもっとなくなるw

0130名無しさん@1周年2018/10/03(水) 19:19:09.89ID:3a5Rfgnr0
>>125
不思議もクソもノーベル賞はノーベルの遺言で決められた賞なんだが
外野がとやかくいうものではない
分野の権威付けのために俺も俺もと言い出したらきりがない

0131名無しさん@1周年2018/10/03(水) 19:20:41.64ID:k3h+pHud0
>>125
ノーベルの彼女が数学者に取られたから、小さい男だったらしいね
その代わりに別にフィールズ賞あって小平、森、広中がもらってる

0132名無しさん@1周年2018/10/03(水) 19:22:36.40ID:rfCUbemV0
化学賞が一番かっこいいと思うわ。

0133名無しさん@1周年2018/10/03(水) 19:23:16.35ID:nBg4N2XF0
>>98
エネルギーは世界で一番重大な問題の一つだよ

0134名無しさん@1周年2018/10/03(水) 19:24:35.06ID:xtX9skvg0
化学賞誰がとったの
またアメリカ人なんだろうね
だいたい科学賞はアメリカ人かイギリス人だから

0135名無しさん@1周年2018/10/03(水) 19:25:18.65ID:xtX9skvg0
>>131
人間てそんなもんよ
大きいも小さいもない

0136名無しさん@1周年2018/10/03(水) 19:25:54.82ID:7LKdQYkw0
オボちゃん受賞ならず?

0137名無しさん@1周年2018/10/03(水) 19:25:56.97ID:LIt7GWTs0
ノーベル賞に興味はない。
ノーベル平和賞をムンジェインがとって
米軍が出ていき韓国が死ぬことだけが楽しみ

0138名無しさん@1周年2018/10/03(水) 19:25:58.59ID:rmGBChM50
>>99 >>103
竹中は「イグ」・ノーベル経済学賞と孔子経済学賞なら、世界的にも最有力候補だなw

・派遣業の規制緩和で、職位や所得の低い人ほど雇用流動性を高くするという
 欧米と真逆の社会にする壮大な経済学的実験を行い、貧困化を拡大。
 ⇒イグ・ノーベル経済学賞

・その結果、日本の内需が委縮し、中国企業に転職する日本人技術者や
 中国に進出する日本企業が相次ぎ、中国が(日本を抜いて!)世界2位の経済大国となることに貢献。
 ⇒孔子経済学賞に値する成果


まあ日本人の政財官の上層部には、

・デフレ政策を目標にするという、世界的に珍しい中央銀行総裁の白川氏や
・消費税増税を主張するという、世界的に珍しい経済界の経団連や同友会や日商の歴代トップ

などイグ・ノーベル経済学賞や孔子経済学賞に値する人は大勢いるがww

0139名無しさん@1周年2018/10/03(水) 19:30:06.75ID:axawWs/s0
結局誰とったの?

0140名無しさん@1周年2018/10/03(水) 19:32:50.89ID:8fZ1zkx60
>>87
人々の幸福にほとんど寄与しないから無理

0141名無しさん@1周年2018/10/03(水) 19:37:49.06ID:OE/lnpUq0
倭猿はまた1人しか取れなかったの?

0142名無しさん@1周年2018/10/03(水) 19:38:40.55ID:mhNFE/Dt0
今年は女性受賞者を出そうという傾向があったのかな

0143名無しさん@1周年2018/10/03(水) 19:40:16.17ID:zBX8kr8M0
>>141
劣等wwwwww民族wwwwwwwwwチョンコwwwwwwwww

0144名無しさん@1周年2018/10/03(水) 19:40:56.79ID:LIt7GWTs0
>>141
俺の金に関係ないからガンの治療の受賞だけでいい
それよりムンジェインが平和賞取って欲しい
これで韓国大騒ぎ

0145名無しさん@1周年2018/10/03(水) 19:41:58.46ID:1qm7D8fv0
>>142
女性と言うだけで一般人には
研究内容の凄さを見てもらえず差別されるんだから可哀想だわな

0146名無しさん@1周年2018/10/03(水) 19:43:08.90ID:mhNFE/Dt0
去年のマイクロマシンとか今回の人工酵素とか
化学賞の傾向が、真面目な合成化学者が社会に有用な物質合成したっていうんじゃあ駄目になってきてる気がするがいいのだろうか

0147名無しさん@1周年2018/10/03(水) 19:47:22.90ID:2yDZKK1T0
水素水
H4O
とか実在するなら化学賞とれるね

0148名無しさん@1周年2018/10/03(水) 19:49:07.35ID:oyAw8UVE0
黒人なんか明らかに黒人というだけで平和賞マシマシで貰ってるしノーベル賞がポリコレ精神ギトギトなんて元からわかってんだろ
純粋に研究価値みたいならトムロイ一択

0149名無しさん@1周年2018/10/03(水) 19:49:54.48ID:cSVz+qXk0
>>141
劣等糞朝鮮民族でさえも嫌ってる半チョッパリ哀れ杉wwwwwww

0150名無しさん@1周年2018/10/03(水) 19:50:04.36ID:wB8fUP600
毎年イグノーベル賞取ってる日本って凄いと思わないか?w

0151名無しさん@1周年2018/10/03(水) 19:51:42.76ID:BrYezU670
文学賞ないから今日で終わり?

0152名無しさん@1周年2018/10/03(水) 19:53:36.24ID:qSiFwci30
酷い自演だなwwwww

0153名無しさん@1周年2018/10/03(水) 19:55:25.24ID:T2ZOyewj0
>>148
平和賞(笑)と真面目な他の賞を一瞬にするな

0154名無しさん@1周年2018/10/03(水) 19:55:50.11ID:t9wetvjP0
>>144
うん平和賞楽しみすぎ

0155名無しさん@1周年2018/10/03(水) 20:09:12.58ID:hM9H3rPZ0
帰ってくるなり安部がしゃしゃり出てくるのは想定内

0156名無しさん@1周年2018/10/03(水) 20:12:16.46ID:YSpMrFBO0
>>141
じゃあ、あなたの母国は日本の何倍獲得してるのかい?

0157名無しさん@1周年2018/10/03(水) 20:14:39.34ID:oSlCBnHR0
朝鮮猿結局今年も受賞できなくて草

0158名無しさん@1周年2018/10/03(水) 20:16:58.78ID:0Sky8FPJ0
平和賞だけノルウェーで授賞式なのがもう別物ですって物語ってる
晩餐会もナシ!

0159名無しさん@1周年2018/10/03(水) 20:22:33.93ID:ULbS01QSO
>>141
君の国では何人受賞したの?

0160名無しさん@1周年2018/10/03(水) 20:44:03.60ID:cPfN69hp0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HT49H2P/
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HTL43HD/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HSZGVHL/
fip

0161名無しさん@1周年2018/10/03(水) 20:56:33.70ID:YMEIJ2k60
2日連続授賞なし、家族同級生所属先の待機組全部無駄に

0162名無しさん@1周年2018/10/03(水) 20:58:11.34ID:CKeSyXN00
スウェーデンノーベル賞より上位となる韓国財団ノーベル賞が権威があるのは世界常識いまだに韓国人しか受賞できない狭き門

0163名無しさん@1周年2018/10/03(水) 22:20:19.24ID:5jtr/ZHg0
>>141
オプジーボ使うなよ。

0164名無しさん@1周年2018/10/03(水) 22:21:28.75ID:SglUa85L0
ノーベル化学賞 村上春樹くるかな

0165名無しさん@1周年2018/10/03(水) 22:22:20.62ID:ScFAo23e0
もしも電話が掛かってきたら
賞金全額カンガルー募金に

0166名無しさん@1周年2018/10/04(木) 00:24:54.83ID:g/85zbnQ0
ノーベル大賞ニッポン資金で

0167名無しさん@1周年2018/10/04(木) 13:23:58.50ID:QzfbkGiu0
>>1
STAP細胞は宝探しの徳川埋蔵金伝説に似てる。夢があるけど、地図がニセモノだった。
https://previews.123rf.com/images/dazdraperma/dazdraperma1206/dazdraperma120600001/14029418-%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%81%AE%E5%AE%9D%E7%AE%B1%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88.jpg
http://www.takarush.co.jp/example/wp-content/uploads/2014/02/%E6%AD%A6%E8%94%B5%E9%87%8E%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%EF%BD%9E%E6%99%82%E7%A9%BA%E3%82%92%E8%B6%85%E3%81%88%E3%82%8B%E8%A8%80%E9%9C%8A%EF%BD%9E_%E5%86%8A%E5%AD%90%E8%A3%8F.jpg
高価なパソコンを買うぐらいのお値段で、病気の内臓が新品内臓に安く交換できるから夢がある。投資を呼び込める。
わかりやすく言うと、論文がコピペでっち上げで、宝のありかを示す地図がニセモノだった。
http://d2dcan0armyq93.cloudfront.net/photo/odai/600/ca16e98e91c37c6e6ed8ead7b9afa6ee_600.jpg

別の角度から言う。
STAP細胞はわざわざ「遺伝子が短い免疫細胞」を選んで若返らせた。
小保方晴子が残したSTAP細胞を調べると、ホントは遺伝子が短いはずなのに、遺伝子が長かった。え、伸びた?
いいや、たぶんよその研究室から盗んだ「遺伝子が長いままのありふれた高価な万能細胞」だろう。高価じゃ無意味。
この窃盗もすり替えもトリックであり、裁判なら「だろう」だから、罪に問うことができない。

STAP細胞は小保方が上司の天才笹井に命じられた実証実験で「遺伝子が短小欠損した特殊細胞」を若返らせた。
http://sharetube.jp/assets/img/article/2016/facebook_ogp_half/2414.jpg
よそから盗んだ緑光の万能細胞じゃなく、ものすごく個性的で特殊な免疫細胞をわざわざ若返らせ緑光させる実験だ。
小保方晴子が残した緑光STAP細胞を溶かして読むと、遺伝子が短い特徴のはずなのに、遺伝子が長かった。あれ?
え、短い遺伝子が、STAP細胞処理することによって、伸びて復元したの?
いやいや、短小細胞を短小状態のままで若返らせ、緑光させる実証実験だ。
たぶんよその研究室から盗んだ「遺伝子が長いままのありふれた高価な万能細胞」だろう。それが緑に光った。高価じゃ無意味。
この窃盗もすり替えも、細胞画像読み込み真偽自動判別カメラ装置も都合よく壊れたりなどトリックだ。
裁判なら「だろう」だから、罪に問うことができない。
小保方晴子以外の複数の偉い科学者が分業でSTAP細胞を直接ペトペト触ってるから、犯人を絞ることもできない。
偉い先生たちの共犯かもしれない。小保方晴子がトカゲの尻尾程度で、大先生に罪を擦り付けられたアベコベ解釈もある。

万能性ありなしを判別する新型試薬の欠陥で、死にかけの通常細胞も一時的に緑光する。
通常の細胞を調味料のお酢で殺すと、ちょうどいいタイミングで縮みながら緑光し、数十分で発光を失う。
新型試薬の欠陥は上司の天才笹井芳樹は知らないはず。細胞画像読み込み真偽自動判別カメラ装置も都合よく壊れた。
お酢で殺した細胞が縮んで光るのを見せられて、上司の天才科学者笹井芳樹は小保方にだまされたんだと思う。
http://kininaru-news100.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_5df/kininaru-news100/E4B8ADE5B1B1E88AB3E6A8B9.jpg
「緑光細胞が縮むとインチキ」、「1時間後にもう一度緑光を確認する」とか「頭脳」ではなく「経験」で不正を見破ること。

https://obokataharuko-stap.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_a0e/obokataharuko-stap/11.jpg
http://kyamaemon.up.n.seesaa.net/kyamaemon/image/E5B08FE4BF9DE696B9E699B4E5AD90.jpg

割烹着

・白衣よりも薄いので薬品などが付着したら下の服に染みます
・難燃性の白衣と違って燃えやすいです 
・背中のところで縛るので、引火などの緊急時に脱ぎにくいです   
・袖口が短いので、下の服に付着している菌やホコリがサンプルに混入します。

0168名無しさん@1周年2018/10/04(木) 23:59:46.67ID:9Yoow+RG0
ハルコ・オボカタ
ハルキ・ムラカミ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています