【島根】古代出雲人のルーツ探る 猪目洞窟遺跡出土人骨、DNA解析へ 研究費支援、ネットで募る 東京いずもふるさと会

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★2018/10/05(金) 22:43:22.82ID:CAP_USER9
猪目洞窟遺跡から出土した人骨=島根県出雲市の出雲弥生の森博物館で、山田英之撮影
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/10/05/20181005oog00m010013000p/9.jpg

 関東に住む出雲市出身者らでつくる「東京いずもふるさと会」(事務局・東京都港区)が、古代出雲人のDNA解析に乗り出す。出雲人のルーツを探ろうと、市内の遺跡で出土した人骨からDNAを抽出して調べるもので、インターネット上で研究費を募集中。「ふるさと会」の岡垣克則会長は「日本人のルーツに迫れるのではないかというロマンを感じる」と、支援を求めている。【山田英之】

 出雲市猪目(いのめ)町の猪目洞窟遺跡からは1948年、弥生時代と古墳時代の人骨が出土した。「ふるさと会」は、人骨を所蔵する出雲弥生の森博物館(同市大津町)に協力を要請し、国立遺伝学研究所の教授らにDNA抽出と解析を委託した。人骨の保存状態は良好で、弥生から古墳時代への遺伝的変遷に迫ることが期待される。

 この「古代DNA」研究を加速させるため、ネット上で資金を集めるクラウドファンディング(目標200万円)を9月に始めると、今月4日までに60万円を超えた。支援額に応じ、活動報告メールのほか報告会や古代遺跡ツアーへの招待などの謝礼がある。11月19日までに目標額に達しなければ、支援者に全額を返金する。その場合もDNA解析は行う。

 12月に現地調査、来年11月に東京と出雲で研究報告会を予定している。出雲弥生の森博物館の担当者は「猪目洞窟遺跡に限らず、県内の別の遺跡や鳥取県内の遺跡から出土した人骨も調査してデータを蓄積してほしい」と話す。「ふるさと会」は2007年に発足し会員約450人。ホームページで支援方法を紹介している。

毎日新聞 2018年10月5日
https://mainichi.jp/articles/20181005/ddl/k32/040/358000c?inb=ra

0405名無しさん@1周年2018/10/10(水) 03:49:40.06ID:XFoi7oat0
>>390
>>177を見れば全てつながる
つまり三河も北部九州から勢力を伸ばした安曇の地
ニギハヤヒの出自が九州でも何も不自然は無い

0406名無しさん@1周年2018/10/10(水) 04:40:12.10ID:L0rgYe4t0
出雲族はエドム人なのかな
raptさんはB型は出雲族って書いてた気がするから私もそうかも
三河の新城はもともとシラキって読んでた感じもする

0407名無しさん@1周年2018/10/10(水) 04:47:46.39ID:YaA8uy0N0
>>1
出雲人って、韓国系移民のことだろ?
同じく韓国系移民だった(移民した時期が異なる)大和朝廷の勢力と争って、軍門に下ったんだっけか

まあどちらも、当時猿人レベルだったジャップ列島に住むジャップどもを武力で従えたという点では同じだもんな
偉大なる韓民族の魅力的な男性が、発情したジャップ猿のメスを仕方なく孕ませてやって生まれたのが、今の日本人だし

0408名無しさん@1周年2018/10/10(水) 04:52:14.06ID:rqhNM/I00

0409名無しさん@1周年2018/10/10(水) 08:43:57.38ID:tXu18G9D0
「出雲」もそうだけど、古代の地名には当て字が多いね。
古代日本人は漢字ネイティブではないから、仕方がないね。

0410名無しさん@1周年2018/10/10(水) 09:13:19.66ID:DixGgWAR0
出雲の人のDNAの方がむしろ縄文系を色濃く残すらしいね。
オオクニヌシは縄文系の王、と考える人も多い。

0411名無しさん@1周年2018/10/10(水) 09:36:55.06ID:tArsOfUT0
そんな記録ないから
スサノウの息子とか6世孫と言われているから天孫なんだが、国津神扱いされている

あと大国主は一人とは思えない
実力があった王が名を改めて大国主と呼ばれた感じがする

0412名無しさん@1周年2018/10/10(水) 09:39:47.08ID:xga6VT0o0
ツングース系なんだろ出雲人

0413名無しさん@1周年2018/10/10(水) 09:44:26.80ID:sNJnvmsH0
古代出雲人と現出雲人が違うのは明らか
現出雲人のDNA結果は公開まだしてないしな

0414名無しさん@1周年2018/10/10(水) 10:04:18.87ID:tXu18G9D0
>>258
1本は安徳天皇と共に海に消えてしまったらしいから、残り7本だね。

0415名無しさん@1周年2018/10/10(水) 11:26:22.20ID:tXu18G9D0
>>410
出雲で出土する土器は縄文系が多いの?

0416名無しさん@1周年2018/10/10(水) 11:36:54.00ID:CANNujZ30
>>411
国つ神というのはよくわからない定義だ
天神系でも出雲のように国つ神とされる。
天孫(ニニギ)以前に日本にいたものは天神でも国つ神とするのかもしれない。
アメノホヒ系も明らかに天神だが国つ神とするのかもしれない。
饒速日系はどちらと考えたらよいのだろうか微妙だ?

0417名無しさん@1周年2018/10/10(水) 11:46:48.66ID:CANNujZ30
>>392
出雲は本拠地の出雲は国譲りしてない。
タケミナカタも出雲風土記に登場してないということである。
出雲が国譲りしたのは支配地域だった大和と伊勢である。
おそらく饒速日や伊勢津彦のことをタケミナカタと言っているのではと思う。

0418名無しさん@1周年2018/10/10(水) 12:04:33.21ID:CANNujZ30
>>390
奥の院が石巻山だったとして、それだけで饒速日が三河出身だと言えるの?

0419名無しさん@1周年2018/10/10(水) 12:04:37.33ID:yIS6eZ5z0
国津神は「天孫降臨前に日本にいた神」だから
天津神出身でも天孫降臨前に日本に降りてたら国津神

国津神【くにつかみ】

地神,地祇とも書く。
高天原の天津神に対する。
葦原中国(あしはらのなかつくに)にいた神。
《令義解(りょうのぎげ)》によれば,大神(おおみわ),大倭(おおやまと),葛木(かつらぎ),山城国の鴨(かも),出雲大汝神(いずものおおなむちのかみ)をあげている。
また天孫降臨以前の,地方に勢力のあった神をいい,産土(うぶすな)神なども呼ぶ。
→関連項目奇稲田姫|【さる】田彦大神

0420名無しさん@1周年2018/10/10(水) 12:09:07.03ID:QixqhdGB0
>>1
> 関東に住む出雲市出身者らでつくる「東京いずもふるさと会」
こうゆう余所の土地に来て同郷者で固まってる連中ってどうなの
現住地より故郷がいいなら故郷にいろよ

0421名無しさん@1周年2018/10/10(水) 12:17:16.72ID:CANNujZ30
>>419
これからいうと、大物主、事代主、カモノタケツノミ、大国魂、大国主が国つ神だなあ
饒速日も国つ神かもしれない。

0422名無しさん@1周年2018/10/10(水) 12:20:24.95ID:UxAMycQn0
>>412
地理的にその可能性は高いと思う
しかし日本でツングース度がMaxな地域は出雲ではないと思う

0423名無しさん@1周年2018/10/10(水) 12:25:22.60ID:UxAMycQn0
>>419
天孫降臨前とかよく伝承されてるもんだ
国譲りは2700年とかそんな前じゃないよな

0424名無しさん@1周年2018/10/10(水) 12:33:10.48ID:zwvBj9rY0
出雲の国譲りとニニギの天孫降臨は倭国大乱の話だ
この倭国大乱の影響は九州中国地方以外にも影響を及ぼし、東海地方にいたと思われれるニギハヤヒが仲間が集まりやすい大和に国を作った、これが纒向

纒向にはニギハヤヒの仲間以外に出雲から逃げて来た奴も集まってきた

そんなにややっこしい話ではない

0425名無しさん@1周年2018/10/10(水) 12:38:22.37ID:TwYTm0PL0
古事記は複数の話を無理矢理一つにまとめてるから途中で話が変わって面食らう

0426名無しさん@1周年2018/10/10(水) 12:38:27.50ID:CANNujZ30
>>424
なんで最初に東海地方にいたことになる?
丹後なら分かるが
丹後→大和→尾張じゃないのか?考えるとしたら

0427名無しさん@1周年2018/10/10(水) 12:40:39.77ID:TwYTm0PL0
国譲りなんて緩いわけが無い
皆殺し殲滅根絶やしが基本ですよ

0428名無しさん@1周年2018/10/10(水) 12:43:50.26ID:J6kDyPJZ0
>>1
この壁画をみても、まだこんな妄言を吐けるのか?
起源がどこか明らかどろ
http://imgur.com/nCEgJpd.jpg

0429名無しさん@1周年2018/10/10(水) 12:46:16.49ID:tXu18G9D0
織田信長・豊臣秀吉・徳川家康が棄てた土地、それが尾張と三河。

0430名無しさん@1周年2018/10/10(水) 12:49:38.71ID:hv9iH92c0
ローマ共和国も周辺民族を攻めつつ、有力な氏族はローマの貴族として迎え入れた
大和王権の勢力拡大も同じスキームを採用したのだろう

0431名無しさん@1周年2018/10/10(水) 12:53:37.75ID:3/F0EbWz0
神屋楯比売のコトシロヌシと高志奴奈宣波比売命のタケミナカタは
異母兄弟であるが三河の渥美半島と知多半島には高師小僧製鉄所が
あることと塩の道青崩峠と続く諏訪国への虎口要衝だよ。

さらに糸静線を突き進むと糸魚川市親不知子不知へと辿り着くわけで
タケミナカタこと御穂須須美命はこのルートを積極的に攻略戦と退却戦に
使っており文字通り出雲国を散々と脅かし続けた高志八俣遠呂智の末裔
である塞を司るソソウ蛇神だったりする。

ところで神屋楯比売を主祭する漢國神社だが薗韓神社だかナニコレ?

0432名無しさん@1周年2018/10/10(水) 12:59:19.01ID:CANNujZ30
尾張氏が高倉下を祖としているのだから、
丹後→大和→熊野→尾張だろ
三河はそれ以降だろ

0433名無しさん@1周年2018/10/10(水) 13:05:30.69ID:3/F0EbWz0
漢國神社だが薗韓神社だかその謂われは詳細不明だが
額面どおり受け取り曲解するとこんな感じなのかな?

漢國という国号の中華帝国が登場するのはかなり先でも
春秋戦国時代に群雄割拠していたその祖流邑の氏姓分家末裔

倭人系三韓地域移民者出戻り帰国組にとって異邦人でもない
居留区暮らしは楽園パラダイス

0434名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:04:05.97ID:3qXmvoXsO
>>431
ミナカタがくる前から蛇信仰があった

0435通りすがりの一言主2018/10/10(水) 17:23:52.37ID:68whuer50
ヒント:ホアカリ

0436名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:33:43.30ID:KhcauJut0
日本書紀に出てくる飛騨の頭が二つで胴が一つの怪物
これが建御名方じゃないか?
タケ美濃方

二つの頭はスサノオとアマテラスだろう

能の三輪に通じるわ

思えば伊勢と三輪の神。思えば伊勢と三輪の神。一体分身のおん事。今さらなにと岩倉や。その関の戸の夜も明け。かくありがたき夢の告げ。覚むるや名残.なるらん.覚むるや名残.なるらん。

三輪の神さんと伊勢の神さんは一心同体で石。
天の岩戸は関。
関の向こう側に追いやられていた勢力が、ヤマトを征伐しヤマト政権を作ったんだろう。

0437名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:07:03.33ID:+RC+LuC00
古代出雲というと、魏志倭人伝なんかで名前に「ミミ」とかつく投馬国かな

0438名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:09:59.47ID:KhcauJut0
神武さん系もミミだし、
投馬国は南九州やろな
都萬とかサツマとか地名に名残が残っている

0439名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:53:33.05ID:1kg50R9c0
>>196
寒川神社は、普通に相武国造(さがむのくにのみやつこ)の宗社だからなあ。
そして、相武国造は伊勢津彦の三世孫が任じられたりしたとかいうから
出雲も少しは関係あるかもなー。

0440名無しさん@1周年2018/10/10(水) 19:22:24.67ID:Thay9HRU0
ミミとは御御転じて耳さらに先祖帰りで御旗などで言う御で大昔の尊称
大和先住側で使用されていなかったとは断言できない

0441名無しさん@1周年2018/10/10(水) 19:26:13.96ID:KhcauJut0
久留米には牛鬼を退治して、ミミを耳納山に埋めた伝説があるな

奈良の耳成山も謎に包まれている
耳成山の山頂、発掘できないのかな

0442◆HKZsYRUkck 2018/10/10(水) 19:46:00.17ID:FcOm1Wue0
>>419
> 天津神出身でも天孫降臨前に日本に降りてたら国津神

いや、そりゃ違う。
引用している辞書の記述には2つの定義が含まれていて、
前者の出身地による分類が上位なのだ。
てなわけで、ニギハヤヒさんは天津神。

>>416
同様にアメノホヒは天津神だし、その子孫の出雲国造も、
大国主を「抑えるために」祀っているという立場なのだな。
ちと長いが、前田晴人「古代出雲」(吉川弘文館)から引用。

> このように、出雲国造神賀詞奏上儀礼は天ツ神の後裔である天皇のために
> 同じく天ツ神の後裔であることを認められた出雲国造が、日本国の国ツ神の
> 総帥である大穴持命の司祭者となって鎮祭していること、換言すれば天ツ神の
> 後裔たる天皇の代理として地上に赴いて大穴持命を鎮め祀っていることを
> みずから朝廷に出向いて報告し、確認をえるための儀式であると言えよう。

0443◆HKZsYRUkck 2018/10/10(水) 20:06:54.17ID:FcOm1Wue0
>>440
反論になるかどうかわからないが、「肥前国風土記」に、景行天皇がらみで
大耳・垂耳という土蜘蛛が出てくる。日本書紀だと周防の国(山口県)に
同じく景行天皇がらみで耳垂という賊魁(ひとごのかみ)が出てくる。
つまり、かつては一般的な尊称として使われていたとしても、時代を経て
固有な名になっている例もあると。

また、谷川健一「青銅の神の足跡」によると、天孫族の男が海神族の娘と結婚するたびに
「ミミ」「ミ」のつく子どもが生まれている。つまり海神族は母系社会で、
生まれた子どもは母方に名付けられるということらしい。
だから海神族の神話が記紀に色濃く反映されていると。
そんなわけで、天孫族の神話での主宰神であるタカミムスビがあっさり
海神族のアマテラスに交代しちゃった理由も、このへんにありそう。。

0444名無しさん@1周年2018/10/10(水) 20:18:02.80ID:tXu18G9D0
日本人なら先祖の墓を暴いたりしないから、「東京いずもふるさと会」の皆さんにとって古代出雲人は先祖ではないんだね。(´・ω・`)

0445名無しさん@1周年2018/10/10(水) 20:33:25.39ID:25vbVPYi0
>>443
あれ?そうなると山幸彦の方が優遇されるのはなぜなんだ

0446◆HKZsYRUkck 2018/10/10(水) 20:56:51.59ID:FcOm1Wue0
>>445
なぜかと言われても、よくわからんな。
結果として山幸彦が海神族の娘(トヨタマ姫)とラブラブになっちゃったわけで。

0447名無しさん@1周年2018/10/10(水) 21:06:58.60ID:25vbVPYi0
やっぱり海人族を乗っ取ったって事なのかな

0448名無しさん@1周年2018/10/10(水) 21:19:34.60ID:KhcauJut0
>>445
山幸彦は記紀を編纂した天武の祖先ということだろう

潮嶽神社
ヒコホホデミノミコト(山幸)に追われたホデリノミコト(海幸)がこの地にたどり着き、居を構えたと伝えらています。
神話、海幸彦、山幸彦では山幸彦の影に隠れ、山幸彦ほど有名ではありませんが、海幸彦は隼人(南九州に居住する氏族)の祖といわれております。

隼人の祖は海幸彦。
海幸彦と山幸彦は対立していた。
海幸彦は内陸へ追いやられたとある。

山幸彦の子孫を自称する天武の時代に隼人の乱が起きたのは必然と言える。

0449名無しさん@1周年2018/10/10(水) 21:36:19.13ID:PzhUXaGq0
記者会見「日本列島3人類集団の遺伝的近縁性」

今回、研究グループは、ヒトゲノム中のSNP(単一塩基多型)(注1)を示す100万塩基サイトを一挙に調べることができるシステムを用いて、
アイヌ人36個体分、琉球人35個体分を含む日本列島人のDNA分析を行った。
その結果、アイヌ人と琉球人が遺伝的にもっとも近縁であり、両者の中間に位置する本土人は、琉球人に次いでアイヌ人に近いことが示された。
一方、本土人は集団としては韓国人と同じクラスターに属することも分かった。
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press/p01_241101.html
https://www.soken.ac.jp/wordpress/wp-content/uploads/2013/12/20121017172022_1.jpg

0450名無しさん@1周年2018/10/10(水) 21:40:16.32ID:CANNujZ30
>>448
北イスラエルは神殿の門番になる民で、神に仕えるのは南ユダである。
隼人は宮殿の門番なので、北イスラエルのことを暗示しているではないか?

0451名無しさん@1周年2018/10/10(水) 22:24:50.19ID:CANNujZ30
天皇家の人は神社の本殿には入れない。
入るのは大物忌が入る。天皇家の斎王は本殿手前までしか行けない。
自分たちが北イスラエルという事を意識しているのではないか?

0452名無しさん@1周年2018/10/10(水) 22:32:29.75ID:CANNujZ30
ちなみに大物忌とは穢れていない童女である。

0453名無しさん@1周年2018/10/10(水) 22:37:22.87ID:CANNujZ30
北イスラエルはなぜ門番で中に入れないかというと偶像礼拝をした罪により入れない。
天皇家は仏像を拝んでいるので入れないのだと思う。

0454名無しさん@1周年2018/10/10(水) 22:37:28.22ID:g4klx+hV0
そういえば前に番組の企画でDNAを調べたら
一人だけ完全に他の人と出自が違う人がいたなあ。
番組を見てたけど3秒くらい変な空気になってた。

0455◆HKZsYRUkck 2018/10/10(水) 22:40:02.85ID:FcOm1Wue0
>>452
イスラエルはどうでもいいが童女だ。

出雲風土記の国引き歌に「童女(おとめ)の胸鋤」というのが
出てくるが、その現代語訳はたいてい「少女の胸のように広い鋤」なんだよね。
広いことを表す形容なら、おっさんの背中とかにするだろとw

俺はこれは、「少女の胸のように滑らかな曲線を描いた鉄製の鋤」だと思う。
つまり平面な板である木製鋤との比較じゃないかと。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています