【北海道地震】「分譲地の造成を許可した市に責任がある」 札幌の液状化1ヵ月、復旧見通せず 専門家「情報公開が必要」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★2018/10/06(土) 23:13:21.55ID:CAP_USER9
液状化による地盤沈下で大きく傾いた住宅。道路は通行止めが続き、復旧の見通しは立っていない=2日、札幌市清田区里塚
https://storage.kahoku.co.jp/images/2018/10/06/20181006kho000000014000c/001_size6.jpg

 北海道地震の発生から6日で1カ月。液状化とみられる現象で道路の陥没や住宅損壊の被害に見舞われた札幌市清田区では、今も復旧の見通しが立っていない。現地は盛り土された住宅街で、同様の造成地は大規模なかさ上げ工事が進む東日本大震災の被災地にも数多くある。専門家は液状化の危険性を示すハザードマップの整備など、早急な対策の必要性を指摘する。

<静まり返った街>

 JR札幌駅から南東10キロにある清田区里塚地区。台風24号が過ぎ去った今月2日の早朝、ブルーシートで覆われた道路は、地盤沈下した箇所に池のような水たまりが広がっていた。多くの住民が避難し、静まり返った街の入り口には現在も警察官が常駐する。

 市建築指導部が地震直後に実施した応急危険度判定では、地区の311棟のうち倒壊の恐れがある「危険」が61件、「要注意」が48件に上った。家々は目視で確認できるほど大きく傾き、「危険」を表す赤い紙が各所に張られている。

 「余震はもちろん、雪が降る季節に入るのが心配だ」とため息をつくのは、中央町内会長の盛田久夫さん(74)。9月中旬に市の住民説明会があったが原因は明らかになっておらず、「分譲地の造成を許可した市に責任がある」と憤る。

<空洞化の可能性>

 里塚地区は1970年代後半、河川を覆う形で造成された。市内で2日にあった地盤工学会の調査速報会で、北海道大大学院の渡部要一教授(地盤工学)は「液状化した土砂が下流側に向かって流出した。上流側の陥没した地下は空洞化している可能性があり、注意が必要」と呼び掛けた。

 市が2009年に公表した液状化マップでは、里塚地区は危険度が4段階で最も高いエリアに分類されていた。北大の石川達也教授(同)は「マップの有効性を再認識した」と強調し、「市民が情報を簡易に入手できる環境を整えるべきだ」と提言した。

<情報公開が必要>

 国土交通省によると、宮城県内の市町村でマップを作成したのは仙台市のみ。ただ、データは10年間更新されていない。県沿岸部では地盤をかさ上げする盛り土工事が進んでおり、県危機対策課は「まちづくりが落ち着いた時期に全域を調査したい」との認識を示す。

 東北大の風間基樹教授(同)は「技術が発達し、近年の造成地で液状化が起こる可能性は極めて低い」と前置きした上で、「地盤の状況を個人で確かめるのは難しい。行政が液状化の履歴や強度といった情報を積極的に公開する姿勢が欠かせない」と求める。(報道部・桐生薫子)

河北新報 2018年10月06日
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201810/20181006_73011.html

0630名無しさん@1周年2018/10/08(月) 22:06:23.12ID:wHHoLN/a0
>>116
地名説は局所的にしか使えない。極楽なんて地名なのに極楽じゃないし

0631名無しさん@1周年2018/10/08(月) 22:08:16.68ID:mMj+y0Iy0
>>627
馬鹿なのお前は、なんでそんなに理解力ないの?
行政庁が公に責任なんてそう簡単にみとめるわけ無いじゃん
お前何歳?厨房?

0632名無しさん@1周年2018/10/08(月) 22:10:07.94ID:C/ZOybIY0
元々田んぼとか湿地だった宅地なんてそこら中にあるのになぜここだけ被害甚大なんだろ

0633名無しさん@1周年2018/10/08(月) 22:12:45.06ID:7RE+X4/U0
もともと川があった谷を埋めて作った造成地だからだろ

0634名無しさん@1周年2018/10/08(月) 22:15:51.14ID:mMj+y0Iy0
>>632
設計ミスか手抜き工事だよ
当時オイルショックの真っ只中だったから

0635名無しさん@1周年2018/10/08(月) 22:16:35.80ID:rGfeilwQ0
>>631
じゃあ『概ね』認めたってお前の>>558の書き込みはなんなのよ
ソースも根拠もねえウソ書き込みして平然と書き込みし続けるその感性理解不能だわ
恥って概念無いのかね

0636名無しさん@1周年2018/10/08(月) 22:17:24.70ID:eEy8vz3p0
>>414
金積まれても清田区には住みたくない。

0637名無しさん@1周年2018/10/08(月) 22:18:30.82ID:rGfeilwQ0
>>635
誤 >>558
正 >>585
>>558さんにはレスミス謝罪する

0638名無しさん@1周年2018/10/08(月) 22:19:48.19ID:3ayqvKmn0
>>634
だろうねえ

自己責任を言うなら情報を出さなきゃ無理だわな

0639名無しさん@1周年2018/10/08(月) 22:20:07.89ID:ZmHmDBza0
許可責任と、行政サービスを混同してはならん

0640名無しさん@1周年2018/10/08(月) 22:23:26.89ID:mMj+y0Iy0
>>635
なに?ソースがほしいのか?
じゃあ出してくださいってお願いしろよ
それが人様にお願いする態度か?

0641名無しさん@1周年2018/10/08(月) 22:24:42.47ID:AK8iSEb+0
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・) < 分譲地の造成を許可した市に責任がある
  ( 建前)   \_____________________
  | | |
_(__)_)___
  (__)_)
  | | |
  ( 本音)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( 。A。) < お金がほしいです
  ∨ ̄∨   \_____________________

0642名無しさん@1周年2018/10/08(月) 22:27:11.33ID:3ayqvKmn0
>>641
いやさ、普通に途方に暮れると思うよ

俺には何が正解なんかよう分からんよ

0643名無しさん@1周年2018/10/08(月) 22:28:41.10ID:rGfeilwQ0
>>640
非公式に『概ね』ですら行政責任があるって行政が認めるわけがない
それなのに根拠もなく勢いで書きこみしてましたって一言言えばいいだけなのにね
何が彼をここまでかたくなにさせてるんだろうねちっぽけなプライド?w

0644名無しさん@1周年2018/10/08(月) 22:31:09.84ID:dy7yNauX0
自治体が許可しようが新しく作った土地に入ろうとするリスクも何も考えない馬鹿が一番やばい

0645名無しさん@1周年2018/10/08(月) 22:31:28.42ID:CuXSaAuy0
>>106
杭を打つのは良いが抜くときが大変。

0646名無しさん@1周年2018/10/08(月) 22:32:00.34ID:9t/f9GnH0
>>643
>>641ってことだよ。

0647名無しさん@1周年2018/10/08(月) 22:32:27.23ID:ZmHmDBza0
事実無根なことを書いて行政の運営を妨害したら、
罪に問われるで

0648名無しさん@1周年2018/10/08(月) 22:37:26.48ID:mMj+y0Iy0
>>643
便所の落書きにムキになるなよキチガイw

0649名無しさん@1周年2018/10/08(月) 22:40:31.64ID:vPlGxRSu0
つうか全地域容赦なく公開しちゃえよ
どうせスパイ天国なんだろ?
中国不動産の連中から安くかいとりもどせや 

0650名無しさん@1周年2018/10/08(月) 22:48:42.38ID:IGK5AGif0
>>87
応急危険度判定という制度があってだな
有資格者が同じ基準でモノをいうようになってるんだよ
シロートがみて問題なくても、有資格者が定量評価してそういう結果になってるということは知っておいて損はないぞ?

0651名無しさん@1周年2018/10/08(月) 22:49:45.15ID:rGfeilwQ0
>>648
反応が懐かしいというか古風だなぁ
だからこそ暇つぶしにかまいがいがあるというか
予想可能なレスばっかで対応楽でいいわw

0652名無しさん@1周年2018/10/08(月) 22:51:00.88ID:omKArwem0
北海道も何気に沖縄級の結構なたかり土人だよなぁ

0653名無しさん@1周年2018/10/08(月) 22:51:30.29ID:YPNC0nYk0
被災者さまwww

0654名無しさん@1周年2018/10/08(月) 22:54:42.13ID:zpsRnWMm0
コンサドーレ札幌が大嫌いなので地震起きてよかったです

0655名無しさん@1周年2018/10/08(月) 22:54:59.98ID:IYmVRoTO0
ここは元々谷地(湿地、沼地)の水源地で
平らなので近くの火山灰で埋め立てた
そんでも水は出てくるので暗渠を敷設して
ここからちょっと先から川になってる
札幌生まれなら、ここがどんなひどい土地か知ってる
地価が周囲より異常な位低い

普通、草が生え、秋に枯れて土になるが
染み出した水と一緒に冷凍保存されるからそのまま
時間が経てばなんとか泥炭(スコッチ生産の燃料ピート)になる
ここは泥炭にすらなってない草

現地のgoogle Map座標貼っておくからここから川が始まってるの見てみ
42.989150, 141.459616

0656名無しさん@1周年2018/10/08(月) 23:03:37.44ID:mMj+y0Iy0
調査ガーとか自己責任ガーとか言ってる馬鹿は
家の周りとかの道路を見てきてみ
不自然にに凹んでたりヒビ入ってるとことかあるんじゃねか
そういうとこはすでに液状化してるかもしれんぞw

まあ借家住まいの貧乏人には関係ねえか

0657名無しさん@1周年2018/10/08(月) 23:16:46.63ID:3ayqvKmn0
>>655
うーむ、確かに変なとこから川になっとるな

0658名無しさん@1周年2018/10/08(月) 23:22:01.40ID:PxDqwORV0
30年以上前すんでいたけど
あんなとこ区なんてなくて南区の端の泥炭どろどろじゃなかった?

当時のイメージ違ったらたいへん失礼なことですみません

0659名無しさん@1周年2018/10/08(月) 23:29:17.20ID:vPlGxRSu0
東京や大阪もはいるが
一度土地の価格安くして区割りを広めにとって
土地の価値あげろよ
バラ売りばかりだわ
一戸建て住宅地はきちんともたせてやれよ
ロシアはクソだが住の面ではましだぜ?

0660名無しさん@1周年2018/10/08(月) 23:33:51.66ID:IYmVRoTO0
>>658
南区じゃない
南区は扇状地の始まりだしフカフカの火山灰じゃなく
札幌軟石が取れる溶結凝灰岩が基盤

札幌ドームは元は国立農業試験場の一部
ここらも月寒村でかなりの僻地だった

そのさらに先の清田村はなんて元々札幌でも何でもない
札幌オリンピックで千歳空港アクセスの為
国道36号線が整備されてた

問題の土地もそのすぐ横だから
一見よさげだが、湿地と火山灰土で農作もできない
酪農がやっとの土地で放牧地しかなかった

0661名無しさん@1周年2018/10/08(月) 23:36:09.93ID:9t/f9GnH0
>>659
土地持っている人が安く売るメリットは何?
高くても買う人がいるなら高く売る。
需要と供給の基本的な話ですわ。

0662名無しさん@1周年2018/10/09(火) 01:07:02.70ID:WE5oUGn/0
>>661
建設自体出来なくなったら安く売るしかないよなw

0663名無しさん@1周年2018/10/09(火) 05:53:34.71ID:ujFdyByE0
市じゃなくて法律の問題でもあるだろ
欧州とか北米は震度6なんてたえられないから液状化以前だが
堤防あたりはなんかしらいってるんだろ?

やはりハザードマップ公開から不動産の義務づけしたらよい

0664名無しさん@1周年2018/10/09(火) 08:53:02.64ID:ri0+3m6X0
>>659
東京住んでると一軒の家を潰して2〜3軒に区割りして売ってばっかなんだよな
あと20年ぐらいしたら地価が大暴落するんじゃないかな

0665名無しさん@1周年2018/10/09(火) 09:14:07.41ID:WE5oUGn/0
東京は縄文海進がまた起こって二束三文の海の底の土地になっちゃうんだからね

0666名無しさん@1周年2018/10/09(火) 10:03:50.16ID:Exgt7Wmf0
>>664
20年後には外人だらけになってるから大丈夫だよ、暴落はしない

0667名無しさん@1周年2018/10/09(火) 10:08:09.92ID:uK/ZYS6t0
道民って家建てる前に
地質調査やんないの?

0668名無しさん@1周年2018/10/09(火) 10:09:14.46ID:JZKY+Omb0
>>667
地質調査?
個人で?
家建てる前に?

本気で言ってる?w

0669名無しさん@1周年2018/10/09(火) 10:15:56.60ID:uK/ZYS6t0
普通やるだろ
俺は家建てる前に
ちゃんと標準貫入試験やってるぞ
それ以前に土地購入検討段階でも
周辺エリアの地盤データやハザードマップ見て検討してる

0670名無しさん@1周年2018/10/09(火) 10:17:43.30ID:WE5oUGn/0
地盤調査と地質調査って別物だろう

0671名無しさん@1周年2018/10/09(火) 10:47:07.28ID:Exgt7Wmf0
>>670
ボーリングしてコア抜きすれば両方出来る
地質の標本もらえるよ
スゥエーデンしきだと出来ないかも

0672名無しさん@1周年2018/10/09(火) 12:08:04.27ID:DaX4tQHQ0
>>343
> 水道管が壊れて道路の下の土が液状化したんだよ
> 断裂した部分も一箇所じゃないしあっという間に崩れるよ

いや、あり得ないでしょ
そんなに速く水浸透しないぞ
なんだこの嘘つきは

0673名無しさん@1周年2018/10/09(火) 16:59:24.43ID:vaOqhn8S0
仮設で震えながら吠えてろよ

0674名無しさん@1周年2018/10/09(火) 22:16:02.09ID:OIz+6qrZ0
スゥエーデンしきだとできないわ

0675名無しさん@1周年2018/10/09(火) 23:03:28.46ID:bEMgPTSK0
業者が悪いに決まっているだろ
なんでも行政に責任転嫁するんじゃないよ

0676名無しさん@1周年2018/10/09(火) 23:04:26.16ID:bEMgPTSK0
>>668
うちの方じゃ普通にやってる

0677名無しさん@1周年2018/10/10(水) 01:05:02.79ID:dK3e4pUZ0
すげーな 80レスしてるやつがいる。
無職は時間があっていいなぁ

0678名無しさん@1周年2018/10/10(水) 12:11:03.01ID:ZYQCnXzt0
河川敷の湿地帯の清田区清田地区は全くなんともなくて、高台の里塚地区が液状化というのもなんだかなぁ
まぁ液状化は現象の一つであって実態は軟弱地盤部分の地滑りだけどね

0679名無しさん@1周年2018/10/10(水) 19:08:32.92ID:ho0em+y10
東日本大震災時に
液状化になった千葉浦安ってもう大丈夫なの?

0680名無しさん@1周年2018/10/10(水) 19:50:57.50ID:fCM3HZJB0
>>679
ない、全然ない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています